cxz の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 伊達巻き

    今年はおせちを手作りしようと考えてます。 ですが、うちにはフードプロセッサーやミキサーがないんです。 なしでも作れるレシピってありますか? 探しても見つからなかったので。。

  • 餃子がしぼむ?

    変なタイトルでスイマセン。 実は家で餃子をつくる時、お店で食べるようなむっちりと具の入ったものを作りたく、具もたっぷり入れて焼くのですが、仕上がりは具がしぼみ貧相な餃子になってしまいます。何回か試したのですがどうもうまくいきません。 どなたかこの件に関しお分かりの方アドバイスお願いします。 宜しくお願いします。

  • 明太子を使った簡単レシピ

    当方、独居の高齢者(男性)です。 料理もあまり得意ではありませんが、明太子を使用して 美味しく出来る簡単な料理があれば、教えていただけませんか。 明太子だけでは、ちょっと塩分も多く何かの食材と合わせて美味しい 料理ができればと思って質問をいたしました。 なにとぞ、よろしくお願いします。

  • 食パンの美味しい食べ方

    食パンがたくさんあって困ってます。 食パンの美味しい食べ方・調理法を教えてください。

  • しょっぱい梅干のおいしい食べ方

    塩と赤紫蘇でつけた、昔ならではの梅干を購入しましたが、普段紀州梅の蜂蜜昆布漬けを食べているので口に合いません。 どなたかこの梅干(塩からーい)の塩抜きの仕方を教えてください。

  • 餅の保存方法

    年末に餅を搗いたのですが、保存方法に困っています。 どのように保存すればよいのでしょうか。

  • 茹で玉子の殻がむけない・・・

    ここ、最近なぜか上手に茹で玉子が出来ません。 玉子の殻がうまくむけないで、玉子の白身ごと引き剥がすような事になってしまって時には黄身まで出てくるような始末です。 どうも薄皮が白身にくっ付いてしまっているようです。 以前は気持ちの良いくらいぽろぽろとむく事ができたのに、何かコツがあるのでしょうか。

  • お絵かきの上達方法を教えてください

    当方、むちゃくちゃ絵のへたくそな男です。 最近、知り合いの車屋さんに行って壁に飾ってある絵がありました。それは見事なベンツが色鉛筆で書かれていました。 自分も、あのような絵が書ければいいなと思い練習しようと思いましたが、どのようなことをすれば絵が上手にかけるのかサッパリです。 車であれば立体感、服であればシワの部分もちゃんとかけるようになりたいです! やはり模写(?)が一番いいのでしょうか?半端ないぐらいに下手くそなのですが、練習すればどうにかなるものでしょうか? どなたか絵の上手になる方法を教えてください!お願いします。

  • 簡単・美味しい・変わった食べ物

    皆さんのお家や地域で簡単に作れて、美味しくて(独断と偏見で構いません)、変わった食べ物ありますか?あったら是非紹介してください。 私の簡単・美味しい・変わった食べ物は・・・トーストにバターをぬって、昆布の佃煮(おにぎりに入っている昆布の佃煮です)をのせて軽く焼いたトーストです。なかなか美味しいですよ。物好きな方、是非試してくださいね~。

    • ベストアンサー
    • noname#68934
    • 料理レシピ
    • 回答数9
  • イースト菌の使用期限

    冷蔵庫のイースト菌が使えるかどうか、どうして見分けたらいいですか?

  • オトコが料理をすることに何故違和感を言うの?

    こんにちは 諸事情で一人暮らしになり、自炊する事になり数年になります。 それまでは『男子厨房にいらず』でカップめんくらいしか作った事がありませんでした。 料理が全く分からず、かと言って毎回外食と言う贅沢も出来ず半ばしかたなく自炊をはじめました。 料理本を2、3冊買って1ページ目からほぼ全部作りました。 夜は24時までに帰宅したら必ず2品以上作るようにして、弁当も全て手作りです。 もちろんスーパーの惣菜ら冷凍食品のお世話にはなりますが、コンビニ弁当もカップめんもほとんど買っていません。 ケーキも作りますしデザートも多少は作れます。 こんな事を人に話すと『オトコなのに・・・』とかと何かと言われます。 なので最近はイヤなので料理をすることは言いません。 でもヘンでしょ。 世の中自炊してる人なんて老若男女山ほどいます。 何でオトコが料理をすることに何故違和感を言うの? 正直言って不快でなりません。 みなさまのご意見を聞きたくて質問をして見ました。

  • 失敗しない黒豆煮

    しわがよらないように黒豆煮を作る方法を教えてください。 私の作り方は下記の通りです。 1.黒豆を洗って一晩水につける。 2、翌日、クッキングペーパーで落し蓋をして、弱火で柔らかくなるまで煮る。 3、味付け(砂糖【分量の1/3】を入れる。煮汁が冷めたら砂糖【分量の1/3】を入れる。煮汁が冷めたら砂糖【分量の1/3】を入れる。最後に醤油を入れて火をとめる) 黒豆が空気に触れないように気をつけたのですが、出来上がったものはしわしわでした。 アドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 雷おこし(のようなもの)を安く手に入れる

    くだらない質問かもしれないですが、雷おこしが好きで浅草に行く度に買っているのですが、買うたびに、これで1000円もするの!?などと思いながら買っています。 高いと思いつつ、好きなので買ってしまうのですが、もっと安く雷おこしを手に入れたり、または、似ているお菓子や駄菓子で安く手に入れられるものはないでしょうか? もし何かあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • たまねぎの皮ってどの辺まで捨てますか

    少しでも茶色の皮っぽいところを捨てるべきか捨てないべきか、 どうすればいいか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#45473
    • 素材・食材
    • 回答数7