swatch の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 手作りケーキ。

    私はよくケーキを作るのですが、作った後、冷蔵庫に入れて置いておく時どうやって置いておくのがいいのかわからずに少々困ってます。 手作りだとケーキ屋さんで買ったみたいな箱はないし、上からラップとかするのもケーキにあたってくずれるのもイヤだし・・・とか思っていつもはお皿にケーキを乗せて上から大き目のザルとかかぶせたりしてます。 ケーキを作る皆さんはどうやって冷蔵庫に入れてますか?ケーキの箱だけ買って入れて置いてたりしてるのでしょうか?それとも裸のままお皿の上に乗せて何もかぶせずに冷蔵庫へ入れてるのでしょうか?ケーキを作られる方、いい方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 白子の料理

    白子を使ったさっぱりとおいしいたべれる、料理を、教えて下さい。 料理方法とおいしい食べ方を。 それと、できたら 鮭とか鱈とか素材による 白子と違いもお願いします。

  • 生クリームの代用品

    フランス料理っぽい煮込み料理に生クリームを(液体のまま)入れるときがありますが、ちょっとしか使わないのであまります。 代用品があったら教えて下さい。たとえば、コーヒーに入れるクリームとか、コーヒーゼリーに付いてくるクリームとかコーヒー用の粉状のとか。そもそもこれらは生クリームとは違うのでしょうか?

  • ビスケットが大量に・・・

    こんばんは。 ビスケット(プレーン)を大量に頂き、もう食べ飽きてしまいました。 捨てるのはもったいないので、なにか一工夫した美味しい食べ方教えていただけませんか? ちなみに、料理は好きですが、お菓子作りは殆どしません・・・簡単なレシピでお願いします。

  • らっきょうを漬けた汁を翌年(今年の秋)も使えますか。

    もう、漬け終わって数ヶ月経ち、年も変わりましたが、漬け汁がたくさん残っていて、味がとても気に入っているので、今年の秋にそのままらっきょうを入れてしまおうと思っています。酸っぱめで、鷹の爪も多めに入っていて辛めですので大丈夫かなと思っているのですが、らっきょう漬けのベテランの方、どう思われますか。

  • ブロッコリー料理

    こんにちは。 昨日、知人から大量にブロッコリーを頂いたのです が、茹でるだけでなく、おかずの一品になる調理法を 教えてください。

  • 石油ストーブを使った煮込み料理を教えて下さい。

    お恥ずかしながら、昨年もこの時期に同じ質問をしてました。 ご回答いただいた中でもいくつかの料理は、今でも我が家の秘伝となりつつあります(笑=たいそうですみません) あつかましいのは重々承知で、又新しいレシピをご紹介いただければ大変うれしく思います。 創作料理の大先輩のお方、料理のレパートリーの豊富なお方、何卒よろしくお願い致します。

  • 石油ストーブを使った煮込み料理を教えて下さい。

    お恥ずかしながら、昨年もこの時期に同じ質問をしてました。 ご回答いただいた中でもいくつかの料理は、今でも我が家の秘伝となりつつあります(笑=たいそうですみません) あつかましいのは重々承知で、又新しいレシピをご紹介いただければ大変うれしく思います。 創作料理の大先輩のお方、料理のレパートリーの豊富なお方、何卒よろしくお願い致します。

  • 失敗したパン生地の使い道

    こんにちは。 はじめて(っていうか昔一回つくったことがある)パンを作りましたがどうやら失敗です。 イーストが古かったのもあるしなんか適当にしたためぜんぜん発酵して膨らみません。 もう一度本を読み直してでなおすとして、ここにぜんぜん膨らんでない生地があるのですがこのまま焼いてもいいですが他になんか使い道ないでしょうか?

  • 自分で作る料理がまずい

    タイトルどおりなんですが、私は料理が下手なんです。 自分の料理がまずくて食べられないこともあります。 ダンナはまずくないよ、と言ってくれますが(本心かどうかは不明)、私にはまずいのです。 だから料理が好きではありません。。 自分ではない誰かが作ったものなら、多少焦げていようが味が薄(濃)かろうが平気です。 でも自分で作るとまずくて仕方がありません。 できれば自分でもおいしいと思えて、ダンナにもおいしいと思ってもらえるようになりたいです。 料理上手な妻になりたいのです。 どうしたら料理上手になれるのでしょうか…。 アドバイスをいただければと思います。

  • クロワッサンをおいしく食べるには

    クロワッサンって買ったその日に食べればさくさくして  おいしいのですが翌日になると堅くなってしまいませんか。堅くなったクロワッサンをおいしくさくさく食べられる方法をご存じでしたら是非教えて下さい。

  • クロワッサンをおいしく食べるには

    クロワッサンって買ったその日に食べればさくさくして  おいしいのですが翌日になると堅くなってしまいませんか。堅くなったクロワッサンをおいしくさくさく食べられる方法をご存じでしたら是非教えて下さい。

  • マリネの油とレシピについて教えてください!

    お正月に人が集まる予定なので、サラダ代わりに マリネを初めて作ろうと思います。 でも、作った事も、あまり食べた事もないので、 質問です。 1.マリネのレシピで、使用する油が、オリーブ   オイルと主に書いてありますが、サラダ油でも   代用出来ますか?   出来る場合、オリーブオイルとサラダ油の   違い(味とか?)はどうなるでしょう?   また、どちらでも作った事ある方は、どちらが   お勧めでしょうか? 2.油は、開封済み(1年~半年くらい前に開封)   した物でも大丈夫でしょうか?   マリネって、油を火に通さないんですよね?   だから、開けたての物でなくて大丈夫かな?と   思ったもので。(^^;) 3.一応、シーフード(タコ、エビ、イカ)+タマ   ネギのマリネにしようと思うのですが、他に   入れたら美味しくなる物とか、お勧めマリネの   材料やレシピがあれば教えてください! 4.また前日に、途中まで作っておいて、当日   油やソースを合わせるって事は可能ですか? 宜しくお願い致します。m(..)m

  • 塩分控えめなお汁

    いつも夕飯や朝食には味噌汁を作って出しています。 しかし、朝食には納豆に醤油かけますよね。大根おろしに醤油。 夕食にもおひたしにお醤油をかけたり(普段はポン酢)、塩を使った料理を・・・。 なんか「塩」が多いような気がします。 だから塩控えめな和食に合う「お汁」が何か無いかと探しています・・・。 皆さん、お薦めの「汁」ありましたら教えてください! よろしくお願いします!!

  • 湯豆腐の作り方

    恥ずかしながら湯豆腐を作ったことがありません。周りの人に作り方教えて!って言っても湯豆腐が嫌いな人や簡単すぎるからって教えてくれません・・・。 なべに昆布と水をはって、沸騰したら豆腐を入れるでいいのでしょうか?他に入れるとしたらお魚とかお肉などですか?もし入れるのならどのタイミング(豆腐より先か後か、入れるのは沸騰する前か後か)なのかを教えてください。 また、豆腐はもめんですか絹ですか?? 豆腐につけるたれや薬味なども教えてください(ポン酢しか分からない) あまり家庭でみんなで食べるような鍋料理をしたことないんです。 基本的なことで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 濃口醤油の使い方

    こんにちは。 私は普段の料理に薄口醤油を使っています。一応濃口醤油も買って置いてありますが、使うのはお刺身の時だけ。 何かいい料理方法があれば教えて下さい。 なお私は西日本育ちなので、関東風の味付けは苦手です。 よろしくお願いします。

  • 美味しいホワイトソースの作り方???

    いつも適当な分量で適当にホワイトソースを作るのですが、美味しく出来たためしがありません(汗)。 どうか美味しい(絶品)ホワイトソースのコツを教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#8244
    • 料理レシピ
    • 回答数6
  • 笑顔とは

    女性の武器は笑顔と言うのを見て意見です。 勿論営業笑顔ばかりの方だけではないと思いますが。 笑顔って何でしょう?勿論悪いことでは無いです。 いつも機嫌が良ければいい人でしょうか? 毎日大嫌いだのあの人変呼ばわりしている女子社員。有る事無い事全部自分が被害者。嫌いな人に辞めて貰いたいまで言っている。話声は聞こえてるのにそんな事も気づかないのか誰にもまして大声で大高笑い。処が本人の前ではいつもの笑顔、私別に悪口なんて言ってないわ風。不思議です。口を開けば毎日部署の社員の悪口なのに笑顔で対応、理解できません。 悪口は笑顔で許されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#29102
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 揚げる前の野菜の水切り

    茄子など、揚げる前に水切りをしますよね。そこで質問です。 灰汁抜きをした後に一つ一つキッチンペーパーで包んで水切りをしていますが、何枚使っても湿り気が取れないし、諦めて揚げると油が弾けて危険です… みなさんもキッチンペーパーで一つ一つ水切りされてるんだろうか…と疑問になりました。 色んな声を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 牛肉のかたまりを使った料理

    先日、スーパーで豪産の牛肉のかたまり(バラブロック)を買いましたが、良いレシピが思い浮かびません。 ぱっと考えつくのはカレー・シチューなのですが何かワンパターンな気がして・・・。 何かぐっと来るような良い調理法があれば、是非教えて頂きたいと思います!