kitten555 の回答履歴

全75件中41~60件表示
  • ベトナム旅行に詳しい方お願いします

    初めてのベトナム旅行です、ベトナムでの外貨はどうすれば安全、有利でしょうか ベトナムに旅行に行きます、この場合、外貨は何で持っていくのが有利、安全でしょうか。(1)ドルで持って行きベトナムの空港で交換する (2)トラベラーズチェック  (3)クレジットカードで(現地通貨の)キャッシングする(少額はドルを持っていく)

  • TOEICって年々難しくなってないですか?

      5年くらい前からTOEICを年3回くらいづつ受けていますが、リスニングにしろリーディングにしろ、年々難しくなっている気がします。   特にリーディングのパート7は数年前より明らかに文章が長くなっているし、そこから情報を拾いとる技術もより高度なものが求められていると思います。数年前は設問に対して素直に文中に解答がありましたが、最近は少しひねったような表現で答えが隠れており、そこを読み取らないと正答にたどり着けないようになっています。  英検にしろTOEICにしろ資格試験は難易度が変化しないから意味があるのであって、受験問題のように年によって難しさが違っていたら意味がないと思いますが、いかがなもんでしょうか。  最近のTOEICは日本で英語力を図る最もポピュラーな試験になったせいか、問題を作成する側が少し天狗になっているような気がします。以前のように素直な問題にしないと、就職試験を控えた大学生や昇進のかかったビジネスマンなどが可哀想に思います。なんか英語力以外の能力が試されているようで、本来の意義からはずれている気がします。  みなさんの感想を聞かせていただければ幸いです。   

  • 筆記体を用いることは望ましくないのか

    昨年の英語の授業でのことです。毎回、課題を提出することになっていました。私は英語を書く時に筆記体を使います。返された課題に「筆記体で書かないで下さい。解読するのに時間がかかり過ぎます」と2回ほど書かれました。しかし、私はそのことに気づかず、次の課題も筆記体で書きました。その課題が返された時には、「次にまた筆記体で書いた場合には、採点を拒否させていただきます」と書かれてしまいました。返された課題をもっとしっかりと読んでいなかった私もいけないのですが、とてもショックでした。先生に筆記体で書くことがいけないと言われることなど、考えたこともありませんでした。今は授業で筆記体を教わることは必須でないこともあり、やはり筆記体を使うことは望ましくないのでしょうか。皆さんは、どう思われますでしょうか。

  • ワールドワイズキッズ おふろでABC 悩んでいます

    ワールドワイドキッズ、楽しそうだなぁ、と思いつつもお財布と相談中の母です。 今回教材がどうでしょうか、という悩みではなく、くだらない質問をスミマセン! 資料をいただいた時に、「おふろでABC」のアルファベットの可愛らしいシートをいただいたのですが、この絵について質問です(>_<) 各アルファベット、二つの意味があるとのこと、XとYの部分でなんとなくモヤモヤしておりまして・・・ Xは「Fox」と、もう一つは何でしょうか?? ヨーグルトの絵があるのでヨーグルトの「Box」?それとも、次はヨーグルト、ということで「Next」でしょうか?? そして、Yですが、一つは「Yogurt」、そしてもう一つは?? ヨーグルトが黄色だから「Yellow」でしょうか?? 夫婦でウンウン悩んでおります。 もしどなたか、スッキリ解答出来た方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 虹文字

    虹文字を注文するために 以前シンガポールのチャイナタウンで虹文字をかいていたYipさんを探しています。 香港に移住したことはネットで知りました。 WIXのホームページも見ましたが、連絡はとれません。 ネットから注文はできるのでしょうか? 詳しいことを知っている方いらっしゃいますか?

  • TOEICは受験者レベルの変動をどう処理しているか

    TOEICのスコアの判定はどう決めているんですか? 1.その月の受験者の平均点等の統計から算出 2.もともと毎月同じレベルの問題を作っているとして算出 1では平均点が下がれば自分が同じ正解率でもスコアが上がる、2は平均点には関係なし、どちらで決められているんでしょうか?それとも他にありますか? というのも例えば長期休業で暇な大勢の若い学生が勉強もせずに受験する月もありますよね。ほかにも季節による変動が少なからずあるはずです。そこで気になったため質問しました。

  • 日本でも英会話ができるようになった方へ

    日本国内の勉強で話せるようになかった方にお聞きしたいのですがどのように学習されましたか教えていただけませんか? 仕事で英語を使えるようになりたいのですが、もうかなり昔に勉強したきりで忘れてしまってるので現時点で英語力に全然自信もなくて何から手をつけていいかもわかりません。 仕事で使える英語力というとTOEIC800点くらいが目安だと聞いたので、とりあえず600点くらいを目指して単語力と文法の勉強だけは始めてみました。ただ勉強を始めて思ったのですがTOEICだけだと会話力など仕事で使えるような英語力は身につかないような気がしてきました。英語を話せる知人もいないので、日常性かいつで会話の機会をつくるってわけにはいかないため、英会話スクールに通うことを考えています。ただけっこうお金もかかりますし、週1日とか月に数回のレッスンでも多少効果はあるのかで迷ってます。 今回、ずっとさぼってきてた英語を勉強したいと思ったのは、万が一今の会社で働けなくなった場合、同じ職種で転職するとしたら英語力がほぼ必須といっていいくらい求められるのと、今の職場でもビジネス英語を話せるようになれば仕事の幅がかなり広がりそうなので挑戦したいと思いました。

  • 教員資格取得の為のシドニー留学

    大学を卒業している子供が、シドニーへの留学を考えています。 約2ヶ月で、小学校の英語を教える資格が取得(これが目的です)出来るそうです。(中学校の資格はあります) おおまかな話は、シドニーの語学学校に入学して、住まいはルームシェアして、往復の航空券は個人で入手するようです。 先方でルームシェアが早くできるように、業者を使うようです。 親の立場からしたら、こんな話は、夢にも思わなかった話で、上記のような事は今の若者では普通なのでしょうか? お金もすべて含めて60万円程度で考えているようです。 こんなに簡単に、娘が思うように、目的の資格が取得出来るのでしょうか? 親としたら、無謀に見えてしまいます。 あと、家庭の事情で、全額子供がアルバイトで貯めたお金で留学します。 どんな事でもいいので、上記に関するアドバイスが頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • にきびによく効く薬

    タイトルどおりで、にきびによく効く薬はありますか? 私の家は市販の石鹸は禁止されてて、プロアクティブとか使ってみたいけどできません。 今使ってるの黙って使っとけば良くなるって言われて、もう二年近く使ってますが、ぜんぜん良くなる気配がありません。 今14ですが、思春期だからしょうがないと言って、皮膚科や薬も禁止されます。 周りの子はみんなきれいで、私も早く治したいので、内緒で薬買っちゃおうと思ってます。 ので、三千円以内ぐらいで、よく効く薬教えてください お願いします! (主に鼻横のにきびがひどいです)

  • 超色白さんに合うファンデーションを教えてください!

    超色白さんに合うファンデーションを教えてください! パウダー.リキッド.クリーム なんでも構いません! 超色白さんでも合う合わないあるかもしれませんが とにかく白すぎるファンデーションを教えてください! 高すぎないものでお願いします‥m(__)m汗

  • 留学会社を利用しないで英語研修、ホームステイをする方法

    来年の5月から3ヶ月間英語研修に海外に留学しようと考えています。オーストラリア、アメリカですでにホームステイを経験しています。今、ハンガリーに住んでおり、英語とあまり接していないため、英語を第一言語としている国に行き、自分の英語力をさらに磨きたいと思っています。まだ、学生の分際ですので親に金銭的な負担をあまり負わせたくないというのがあるのですが、今までの経験から、家庭の中に入り、英語を学びたいというのがあります。また、金銭的な面から、留学会社などを挟まず直接、語学学校に行きたいなと考えています。そのような経験をすでにされている方、方法をご存じな方、アドバイスをお願いします。一応、先ほども述べましたようにヨーロッパ在住ですので、イギリス、アイルランド、マルタなど、が滞在先にはなるかと思います。

  • 日本語で「早く!」を英語で

    日本語で「ほら、ほら、はやくして、はやく!」と言うように、 英語(米語)で言うならどういうのでしょう。 状況にもよるかもしれませんが、 ネイティヴの友達との会話などからよく聞くのを教えてほしいです。 友達同士だとあまり使わないのでしょうか?そういえば未だそういう状況にもならないし聞いたことがないです。 hurry up とか do it quickとか命令口調な親が子供に言うような感じがするのですが、どうなんでしょう… 男友達同士、女同士、いろいろご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#146847
    • 英語
    • 回答数6
  • ベトナムどんなとこ?

    テレビで99の岡村さんと東野さんがベトナムへ旅するのを見ました。 しか~し、なんか残念でした。 滞在日数が少ないのに移動が多いのが原因なように思います。 行かれた方に聞きたいのですが、 ベトナムに行ってよかったと思うような体験とかありましたら教えてください! この観光はダメだったって点もあればお願いします。

  • 海外修学旅行か短期留学か

    高校2年生の娘のことです。6月終わりに海外修学旅行に行く予定ですが、中学の時に嫌がらせを受けたことがある女の子と2人1部屋で同室になること、友人のいない娘は自由時間が多いこの旅行をどうやって過ごすか、などを考えて体調を崩してしまいました。そこで私は娘にこの夏休み、念願だった短期留学の話をもちかけました。しかし問題はお金です。26万もの修学旅行金に短期とはいえ留学金捻出は無理です。修学旅行をキャンセルして留学を選ぶか修学旅行に行くか。修学旅行の内容を見ても私は留学の方が・・と思いますが真面目な娘は悩んでいます。ご意見いただければありがたいです。

  • 公文の評価

    私は公文をやらずして大人になりましたが、小さい時は公文が流行っていたように感じますし、役立つと思うので将来は公文を子供にうけさそうと思いますが、デメリットはありますか? 母は公文が嫌いでした。なんか考える力がつかないか言ってたような気がします。本心はわかりませんが、アンチ公文の人の理由はどういったところでしょうか? 誰が発明したのでしょうか?

  • 留学への道のりって・・・?

    今年中にカナダに留学したいです。数ヶ月の短期留学を希望です。 分野的には子供や大人に英語を教える教育分野を追求したく、 英語教授法(TESOL)や児童英語講師養成講座を専攻希望です。 しかし、留学について全くの素人です。みなさんどのようなステップを踏んで留学を実現させているのでしょうか。 まず、留学までの道のりが全くわかりません。初めての人は留学エージェントの提供するサービスを利用したらいいのか・インターネット上で学校選びから申し込みまでを決めてしまって良いのか。自力で調べて直接学校に申し込んだらいいのか等、教えていただければ幸いです。 次に、学校選びのコツについてです・・・ 沢山ありすぎて、どこがいいのかわかりません。 J-shineプログラムを提供している学校なども見つけましたが、これらの多くは民間(?)の学校ですか? 大学は州立とかあるそうですが、英語教授法(TESOL)や児童英語講師養成講座を学べる学校にはどういった種類があり、どこを選ぶのがいいのでしょう・・・ きちんとしたプログラムを提供している学校を見極めるにはどうしたらいいでしょうか。 最後に安全な滞在方法はホームステイなのか何なのか(例えば留学に不馴れな女性が一人で初めて海外に行く場合、安全なホームステイ先なのか等)も教えて下さい。 学校選びから渡航実現までの道筋について、留学を成功させるための総合的アドバイスをお願いいたします!!!!!

  • 留学への道のりって・・・?

    今年中にカナダに留学したいです。数ヶ月の短期留学を希望です。 分野的には子供や大人に英語を教える教育分野を追求したく、 英語教授法(TESOL)や児童英語講師養成講座を専攻希望です。 しかし、留学について全くの素人です。みなさんどのようなステップを踏んで留学を実現させているのでしょうか。 まず、留学までの道のりが全くわかりません。初めての人は留学エージェントの提供するサービスを利用したらいいのか・インターネット上で学校選びから申し込みまでを決めてしまって良いのか。自力で調べて直接学校に申し込んだらいいのか等、教えていただければ幸いです。 次に、学校選びのコツについてです・・・ 沢山ありすぎて、どこがいいのかわかりません。 J-shineプログラムを提供している学校なども見つけましたが、これらの多くは民間(?)の学校ですか? 大学は州立とかあるそうですが、英語教授法(TESOL)や児童英語講師養成講座を学べる学校にはどういった種類があり、どこを選ぶのがいいのでしょう・・・ きちんとしたプログラムを提供している学校を見極めるにはどうしたらいいでしょうか。 最後に安全な滞在方法はホームステイなのか何なのか(例えば留学に不馴れな女性が一人で初めて海外に行く場合、安全なホームステイ先なのか等)も教えて下さい。 学校選びから渡航実現までの道筋について、留学を成功させるための総合的アドバイスをお願いいたします!!!!!

  • エアメール 書き誤りについて

    こんにちは。どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが 先週オーストラリアに居る友達への手紙を送ろうと思い机に置きっぱ なしにしていた手紙(まだ自分の住所とAIR MAILと書かれていない) のを身内が誤って投函してしまったのですが、これでも届くのでしょうか? 切手・相手先の住所は記入済みだったのですが。

  • アクセントのわかる国語辞典はありますか?

    アクセントのわかる国語の辞書を探しています。 標準語のアクセントがわかり、尚かつ、国語辞典の役割を担う辞書を探しています。 70代の母が上京する際、持ってきたという辞書は、簡単な国語辞典であり、標準語のアクセントがわかるので、新しい言葉を正しい発音で知ることができ、子供の興味を十分満足させてくれるものでした。 中学で指定の辞書を使うようになり、いつのまにか紛失してしまったのですが、社会人になっても「あの辞書があれば……」とずっと心の奥で求めていたものです。 自分の子供の興味が広がってきたので、上記のような辞書をプレゼントしたいと思っています。 近所の本屋から探し始めたのですが、どうもアクセントのわかる辞書は日本語を学ぶ外国人のためのものしかないようで、カタカナ表記が気になるのです。(横組みですし…やはり縦組みがいいのです) 探し方が悪いのか、なかなかみつからないのです。 簡単な(広辞苑のような内容を求めているのではなく、簡単な説明が載っているという程度)国語辞典であり、標準語のアクセントもわかる、という辞書をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 また、使い勝手のいいものがあるようでしたら、併せてご紹介いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アクセントのわかる国語辞典はありますか?

    アクセントのわかる国語の辞書を探しています。 標準語のアクセントがわかり、尚かつ、国語辞典の役割を担う辞書を探しています。 70代の母が上京する際、持ってきたという辞書は、簡単な国語辞典であり、標準語のアクセントがわかるので、新しい言葉を正しい発音で知ることができ、子供の興味を十分満足させてくれるものでした。 中学で指定の辞書を使うようになり、いつのまにか紛失してしまったのですが、社会人になっても「あの辞書があれば……」とずっと心の奥で求めていたものです。 自分の子供の興味が広がってきたので、上記のような辞書をプレゼントしたいと思っています。 近所の本屋から探し始めたのですが、どうもアクセントのわかる辞書は日本語を学ぶ外国人のためのものしかないようで、カタカナ表記が気になるのです。(横組みですし…やはり縦組みがいいのです) 探し方が悪いのか、なかなかみつからないのです。 簡単な(広辞苑のような内容を求めているのではなく、簡単な説明が載っているという程度)国語辞典であり、標準語のアクセントもわかる、という辞書をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 また、使い勝手のいいものがあるようでしたら、併せてご紹介いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。