kitten555 の回答履歴

全75件中61~75件表示
  • 2ちゃんねるで悪く言われている企業は・・

    現在、とある企業の選考に進んでいる者です。 その企業は、誰もが知っている企業のグループ会社で、wikipediaや公式HPにも、グループ会社の1つとしてきちんと紹介されているので、仕事内容と安定感に惹かれて応募しました。 しかし、ふとその会社名で検索してみましたところ、<もしかして>という検索候補に、「○○(会社名) 2ch」というものがあり、クリックしてみると、○○パート2(←実際はもっと多いです・・)といったスレッドがずらり。 書き込みはだいぶ過去のものですが、 「□□(親会社)のグループ会社だと思って入ると痛い目見る」 「子会社なんて所詮□□の奴隷。使い捨て要員」 「誰でも出来る仕事。中卒でもできる」 等々、散々なことが書かれていました。 確かに応募の時、「学歴不問※フリーター歴も職歴として考慮します」といった注意書きが少し気になりましたが、面接は計2回・筆記試験1回を予定しており、学歴不問といいつつも実際には違うんだろうと思っていたのです。また、学生時代、就職活動で使った「みんなの就職活動日記(みん就)」のサイトには、ほとんど悪いことが書かれていなかったので(その会社を志望する人の集まりだから当たり前かもしれませんが…)、あまり気にせず、応募してしまいました。が、上記のような書き込みが、2ちゃんねるでは長々と続いているので、とたんに不安になってしまったのです。 そこで皆さんに質問ですが、2ちゃんねるって、どれぐらいの信ぴょう性があるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#71042
    • 転職
    • 回答数2
  • ディクテーションについて

    英語を聞き取れるようになるためにディクテーションが有効だとよく言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか? 自分は将来的には英語を使わなければならないかもしれませんが現在はTOEIC以外に目標がありません。単発で勉強して点数を上げたいと言うのではなく、何年か計画で英語力を上げていく過程でTOEICも上がっていけばいいな。と思っているのですが、その場合ディクテーションは有効な手段と考えられるでしょうか? また、有効だとおっしゃる場合、どんなものをディクテーションするといいでしょうか? 音源のみのものだと、あっているかどうか検証することができませんし、だからと言って音源とテキストの両方というのは問題集のようなものが主だと思いますが種類が多くどんなものを選んだらいいかわからないですし・・・ 実際にディクテーションを長期的に行っている方などいらっしゃったらどのようにしているのかお聞きしたいです。 ただ、なにぶん学費を自分で稼ぎながら大学にいっているので金銭的に余裕が無いので、お金がかかる講座やら通信添削のような物は省いてお答えいただけるとありがたいです。 無料の物や、一度やったあとでも期間をあけて何度も繰り返し出来るような本だとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#68410
    • 英語
    • 回答数4
  • 子供向けに英語を教える際の語学力

    最近、小学校で英語の授業が必修化するということがニュースで言われておりました。 この授業では、中学校とは違い、コミュニケーション重視で、テキストを使うというよりは、お話しすることが求められると思います。 私は、日常会話ができるかどうか・・・くらいの英語力です。 こんな私でも、小学校の英語の教師は務まるのでしょうか?

  • イギリスとニュージーランドの語学学校を続けて両方行くってどうでしょうか?

    できたら今年の11月から一年ほど語学学校へ行こうと考えています。 前々からイギリスに憧れているので、イギリスの語学学校について調べていたのですが、学費は安くてもやっぱり生活費がかなり高いようで。 そこで一応他の国も調べてみると、イギリス英語が学べて生活費が安いニュージーランドも気になってきました。 でもやっぱり一度でいいからイギリスに住んでみたい・・そこで最初の半年はニュージーランドで勉強して、あとの半年はイギリスでっていうのはどうだろうと思いまして。気候も両方夏になるし! でも欲張りな気もしますし、途中で国を変えるとなると結構大変なことなのかな??と。。それにニュージーランドって英語を勉強するのにはどうなんだろうとも思いますし、訛りとか。。ニュージーランドでイギリス英語を学んでもイギリス現地のものとはかなり違うのでしょうか? それに自分は留学経験0で英語も大学とかで勉強していた訳ではないので機敏に行動できるか不安です。へたなことをするとうまくいかなくなってしまうのでしょうか。留学経験者の方から何か参考意見をいただきたいです、よろしくお願いしますmm(__)mm

  • 留学についての質問

    こんにちは。留学を考えているものです。今までいろんなところで質問したのですが、 メール相談だと、あんまり相談に乗ってくれなくてメールが返ってこない会社も多く、実際どこで相談をするのが一番か考えています。。 私はまだ国と目的についてもきっちり決まっていないので、自分の気持ちを話して、貴方ならここがいいとかをじっくり話し合えたらいいな、と思っています。 いい所ないでしょうか? 回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 児童英語教師・保育士・幼稚園教諭

    将来、児童英語教師・保育士・幼稚園教諭として保育園や 幼稚園またはインターナショナルスクールで働きたいと思っています。 そこで現在高3なので来年から神田外語学院(専門)の児童英語教育科で 英語を勉強してまずは子供(幼児)向けの英語教室に就職したいです。 そして夜は聖徳大学幼児教育専門学校の夜間に通って保育士・幼稚園教諭 等の資格を取って最終的には聖徳であっせんして貰った園などに就職するつもりです。 この計画は無謀でしょうか?? 一応家族は賛成してくれているのですが世間的にはどうなのでしょう? ちなみに聖徳は毎年愁傷率が100%らしいのでそこは安心しています。

  • 留学、英語の勉強

    大学二年の女子です。高校の英語教員を目指しています。 在学中に留学を希望しており、期間や国、費用のことなど情報収集中です。今の段階で下の3つの選択肢に絞り込んだのですが、自分にとってどれが一番いいのか決められない状態です。 1.一年間の交換留学 費用が安く済み、向こうでの単位も認定されます。しかし、教職の単位をとるために留年することになります。 2.大学が企画する夏休みの短期留学 単位ももらえ、内容も充実しています。しかし、費用が高く、短期のため英語力が向上するか心配です。 3.大学卒業後に長期留学 長い期間留学できるので、英語力の向上は期待できると思います。しかし、費用がかかりすぎるのと、その後の教員採用試験が心配です。 親は私の留学に賛成です。しかし、私も両親も費用の問題と英語力の向上、その後の教員採用試験が気がかりです。早めに計画を立てないといけないのですが、なかなか計画が進みません。 また、私の英語力も今のままでは向こうでは到底通用しないと思いあせっています。特にスピーキングが苦手で、思ったことの半分も伝えることができません。文法も詳しくないですし、語彙力もありません。しかし、今まで英語のテストやセンター試験ではなぜかいつも感覚(聞いたことあるなぁ、これでいいのかなぁ、等)で解いても、悪い点にはならないです。センターはこの調子で解いて170点程度です。このまま感覚で解き続けてはいけないと思い、文法や単語を勉強し始めました。 しかし、TOEICやTOEFL、英検準1級、教員採用試験の勉強などとりたい資格ややりたいことが山盛りで、一体何から始めればいいのか訳が分からなくなってきています。 どなたか留学や勉強法など、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • 「赤ちゃんが乗ってます」は不快ですか?

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415284719 yahoo知恵袋で質問させてもらったのですが、 車の後部などに貼ってある「赤ちゃんが乗っています」といった類いのステッカー、否定的に捉えている方も多いようです。 改めてお尋ねしますが、こういったステッカー、どう思いますか? ・不快 ・不快じゃないけど「だから何?」と思う ・特別意識していない ・どちらかといえば肯定的 から回答願えませんでしょうか。

  • 「2番目に好き」の言い方

    「~がいちばん好き」は I like ~ the best. ですよね。 では、「~が二番目に好き」はどう表現すればいいのですか。 

  • 考え方が甘いのでしょうか?

    こんばんは、「教えて!goo」をよく拝見しています。みなさんの返答、素晴らしいものが多く私もついに登録しました。様々な御意見を聞かせて頂きたく、投稿しました。 私は今、短大1回です。(2009年 卒業予定) 学校は英語科しかなく授業の60%はネイティブ講師です。課題・予習は毎日非常に多く、忙しいことが有名です。入学してからリスニングやリーディング、Phonetics(授業で)など伸びたと思います。なにより、目標をもった多くの友人、海外の友人と知り合い語学としてだけでなく異文化など様々なことに興味を持つことが出来ました。 しかしアウトプットの時間が充分になく、スピーキングの力はほぼありません。講師とのコミュニケーションの時間も満足いく量は難しいです。 前置きが長くなりました(*_*) 私は卒業後、英語を学ぶことももちろんですが今まで家族や周りの方に支えられ、なんとなく流され生活してきた自分を厳しい環境に置きたくて何らかの方法で海外に勉強しに行きたいと考えています。そのためにも、資金の面でも一切家族に頼るつもりはありません。 英語系の学校ですので就職先によっては希望を出せば海外派遣のある企業もあります、しかしOGの方によるとやはり最低3年ほど日本で働くことが必要と。まずそんな希望通りに就職出来るかも分かりませんし、私の中で何か違うのです。次に考えたのが語学学校。留学に比べ学費も安いので就職せずに、アルバイトで資金を貯めてみる。次にワーホリを利用する。ちなみに将来、貿易業務に携われたらなと考えています。 留学し無事その学校を卒業すれば最終学歴は短大では無くなりますが(就職先によってはやはり事務系が多いのが現実です)やはり資金の面で苦しいです。なので今は語学留学かワーホリで考えています。しかし英語を話せると言うのは今や普通ですので帰国してからの就職がとても心配です...やはり私は甘いのでしょうか、もっと現実的に考えられれば良いのですが、それしか見えなくなってしまう性格です。笑m(_ _)m まだまだ書きたいことがあるのですが...、 同じような状況であった方、ワーホリや語学学校に行かれていた方、また読んで頂いた方どなたでも良いです。多くの人の意見が聞きたいです。よければ、どんなことでも構いませんのでお返事ください。

  • ヨーロッパ人(イタリア、フランス、スペイン)が多い留学先

    アメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、スコットランド、マルタ(もしこの他にいいところあったら教えて下さい)に英語留学を考えてます。この中で・・・ (1)ヨーロッパ人が多いところ(出来ればサッカーが好きなのでイタリア人、フランス人、スペイン人の友達をたくさん作りたい) (2)日本人、韓国人が少ないところ (3)過ごしやすいところ(男ですが、治安とか悪いとこはちょっと) (4)物価は安め (5)あまり差別がない この5つの条件を満たすところっていったら、上記のうちどれが一番当てはまりますか? ちなみに一番重視してるのは(1)です。 詳しい方宜しくお願いします。

  • 過保護なホストファミリーとうまく付き合う方法

    ニュージーランドに留学して1年近い高校生です。 学校の決まりでホームステイをしています。 ファミリーは一人暮らしのおばあさんです。お子さんは四人いて三人は近所に住んでいるのですが、ほとんど家にも来ないし電話もしてきません。友達も家に来ません。ほとんどの時間がマザーと二人きりです。 世話好きでいい人なのですが、どうも日本人とは感覚が違うのか彼女の行動や言動が私には過干渉に感じてしまいます。 今までのことを並べると ・聞かれたくないことをズケズケと聞かれる。(銀行のこととか親しい人にしか聞かれたくないこと。) ・私宛の学校からの郵便物を開けてしまう(たいていはニュースレターですが、数ヶ月に一回、学費に関するお金のことが書いてあるので見られたくありません。) ・すぐに「学校に電話する。」と言う。 ・「学校でいじめられていないか。」「誰とランチ食べてるか、一人で食べてるの?」と聞いてくる。(余計なお世話です。) ・学校の成績表をみせてと言う。 ・部屋の中の私物をいじる。(母からの贈り物のダンボール、見られたくない引き出しの中を掃除の一環として触っているらしくて物がなくなったり、あとで「あなたの○○いいわね!」と言ってきます。) ・私の予定を家のカレンダーに書く。 ・昼寝中に部屋に入ってくる、布団をかぶって寝ているときに布団をまくりあげる。 それで部屋の中をいじられることを一度、「個人的なものだから見られたくない。」と言ったのですが、機嫌を損ねたようでしたので、それ以来、「こりゃあ、なんとかうまく付き合う方法を考えないとなぁ。」と思い何も言わないでいます。 他、追記することといえば とにかくよくしゃべる人なのですが、内容が私にとってはどうでもいい身の上話や愚痴がほとんどなんです。わざわざ洗面所で朝、身支度をしている時や部屋で勉強中のときに入ってきて話を聞くこともあります。 返答の仕方が本当にわからなくて、そっけない態度をとっていると思います。 私自身もいろいろと聞かれるのがうるさく感じてしまうので、自分のこともほとんど話しません。 それでも、いろいろと干渉してくるのですが こういう態度はどうも相手に失礼だと思うのです。だけど友好的にしていたらもっと干渉されてしまうのではないかと悩んでいます。 そんなマザーとのお互いのプライバシーを守りながら生活できるいい方法ありませんか?話の受け流し方等、詳しく教えていただけたらとてもうれしいです。

  • 留学中のお金について

    こんにちは!来年の2月に2週間ニュージーランドに留学する大学生女です。今回が初留学です。2週間なので留学というより異文化体験になりそうですが色々挑戦してみようと思います。 さて、一番知りたいのがお金のことです。やはりトラベラーズチェックはもっていったほうが良いのでしょうか?使う時は身分証明が必要だし、小さなお店では使えないと聞いたのですが、、他にもカードを作ったほうが良いのかなど短期留学をされた方はどのようにしていましたか? 他にもアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 ちなみに語学学校はクライストチャーチで、ホームステイをします。

  • 短期留学ご経験者の方、ベストな方法を教えてください

    こんにちは。 12月中旬から1月15日くらいまで、英語会話スキルを向上させるため、アメリカを第一候補に海外に短期留学を考えています。 バックボーンとしては、 ・年齢は28歳 ・語学スキルは、高校2年生レベル(ほとんど話せない) ・但し大学は英文科卒。基本的なものは学んできたがほとんど忘れた。 ・英語を取り戻したい。 ・ビジネスで使用される英単語の理解、及び日常会話ができるようになりたい。 ・アメリカ文化、ビジネスも少し体験してみたい ・現在就業中ですが、1ヶ月の休みがとれる ・比較的、70万円くらいまでは可能 というのがあります。 ■そこで伺いたいのが ・オススメの留学エージェント ・上記の状況下でのオススメの留学スタイル(ホームステイなのか、大学りゅうがくなど。) ・留学するとしてオススメのアメリカの都市 ・アメリカ以外での候補 ・その他なんでもアドバイス 上記、どれでもいいので、ご経験者の方、関係者の方などアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 無料英会話教室って

    末日キリスト教会による 無料英会話教室って 勧誘されるんでしょうか? 昔 学生時代に(田舎)1,2度通いましたが 勧誘は無かったですが、レベル的に向上するか どうかは、非効率な気がしました。 知っている方ががいましたら、お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • divino
    • 英語
    • 回答数2