rico566 の回答履歴

全272件中41~60件表示
  • くすぐることの影響

    5歳の娘と2歳の娘の父です。 タイトルの件ですが、 2人の娘とじゃれあう時に、冗談で子供の体をこそばします。 子供がわざと意地悪してきたときとか、(お笑いでいう)ボケたときに、私がツッコむ時に脇とか太もも何かをこそばします。 しかし、嫁がそれを見たら「発育に影響があるからやめて!」とキツく怒られます。 「ほんま~?」と思うのですが、 ほんとに発育に悪影響があっても嫌やし、クセになったらあかんし…と半信半疑です。ちなみに子供は嫌がってる様子もなく面白がってます。 本当のところ、どうなんでしょうか?

  • 一人食べの練習と利き手rについて

    1歳5ヶ月の娘がいます。 一人食べの上達と利き手について教えてください。 今の娘の食事の状態は、 ●朝食にバナナを出し、フォークで1個目を刺してやるとそれを食べ、2個目からは手づかみ。 ●スプーンにご飯を乗せてやって娘に持たせると、上記の「バナナにフォーク」の食べ方で、スプーンを縦にたててしまい、ご飯が落ちる。 ●少しスプーンに興味が出てきて自分でやろうとするが、上記の要領で上手くいかないので、スプーンにご飯を乗せて、娘にそれを持たせ、支えながら口に運ぶ。 ●殆どの食事は手づかみ食べで、手でつかめない物は私が食べさせる。 という状態です。このままでは娘はいつまでも一人で食べれるようにはなりませんか?「こぼれても良いように椅子の下に新聞紙などを敷いて自分でやらせて学習させる」というのを聞いたことがありますが、これはしなくちゃいけないですか?気が長い方ではないので、たまに急いでいるときや疲れているときにくちゃくちゃにこぼされるとイラっときそうで、あまりやりたく無いのですが…皆さんはどんな風にされましたか?どのように練習していったら良いか教えてください。 それから、利き手ですが、 ミルクのコップは右手、鉛筆の殴り書きも右手ですが、食事のスプーンやフォークは左手で自然に持とうとします。 また、ご飯をすくう練習も左手の方がスムーズにすくえている様です。鉛筆は左手に持たせても、自分で右手に持ち替えます。スプーン等は右手に持たせたらそれなりに右手で頑張ろうとしています。 私はなるべく右手でやっていってほしいと思うのですが、無理に今から右手に絞るべきですか?それとも自然に右利きになっていきますか?それとももう少し成長したら「右手で持とうね」と教えて聞かせるものなのですか?はたまた食事の時だけ左利きになるのですか? 質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 国立大付属小学校の指定学区、住所を貸していいか

    私のいとこの子供が、国立大付属小学校を今年受験する予定です。ところが、そのいとこ家族の住所が道一本の差で学校が指定する学区域から、外れているそうです(彼らがその家を買った2年前までは大丈夫だった町名だそうです)。私たち家族も同じ市に住んでいますが、私たちの町名はこの学校の指定学区に入っています。本当に、その差道一本しか違いませんが、町名が変わります。 このことを知ったいとこ夫婦は、せっかく買った家を売って学区内の町名の場所に引っ越こす、あるいは便宜上ワンルームを借りるなどしようとしていたのですが、経済的なことから無理な状態で、私たちの住所を貸して欲しいといわれました。これは、そうする方々もけっこういるらしいと他の方から聞きました。 住所を貸すのは一向に構わないし、郵便物などは届ければいいことなので、これだけでは問題は無いのですが、ただ、これがもし学校側にばれたらこちらにまでなにか法律にふれるようなことにならないか、そちらが心配になっています。いとこの家庭は経済的には豊かでなく、私立は無理、また、その国立付属も受かるかどうかわからないのに(試験前にくじ引きがあるそうで)引越しするのも大変そうです。 この辺の事情に詳しい方、教えてください。また、実際に貸した方、貸してもらった方からのご回答もよろしくお願いします。

  • 3000円の内祝いのお返し

    友達からhttp://online.disneystore.co.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=4936313156072&CD=F1000065&WKCD=F1000059ディズニーの服のセットいただいたのですが、お返しは何にしたらいいでしょうか?

  • 小2 算数の復習について

    小2の娘ですが 学校の算数ノートに今日やった授業のまとめとして青枠で囲ってまとめのスペースをとり復習をさせております。 ノートの取り方の指導も兼ねております。(目的としてその日どんなことをしたのか後から見て解るような簡単な事であとは先生お任せです) 私自身も学校のノートに復習をしておりましたので、当たり前にさせておりましたが、先日 「先生がやりにくいのでは?」と知人からアドバイスをうけました。 当たり前にしていたこと、させていた事がなんとなく不安になりまして質問させていただきます。

  • 親権について

    日本の法律では離婚時に、親権者が母親になる事が多いようですが、親権の左右は離婚の原因や、離婚時の親の経済状況によるものではないのでしょうか?ちなみに、私は日本国籍で夫はアメリカ国籍です。(日本在住)現在妊娠中ですが、夫は、日本で出産すると離婚時に子供の親権が私に有利になるので、アメリカもしくは日本のアメリカ軍基地内で出産すれば離婚時に子供の親権が平等になるといいます。本当なのでしょうか?

  • 公立小学校でアレルギー児童用に除去給食を出してもらうために行政を動かす方法を教えてください。

     現在住んでいる地域の公立小学校ではアレルギー児童に対応する給食は用意されておらず、該当する児童は家庭からお弁当を持参するなどして各自対応しています。  地域によっては、除去給食を出している自治体もあると聞きます。  何とか行政に働きかけて除去給食を出してもらえるようにしたいのですが、どのような手続きが必要ですか。  アレルギーを持つ児童たちもみんなと同じように(多少献立は違っても)給食を食べたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • 公立小学校でアレルギー児童用に除去給食を出してもらうために行政を動かす方法を教えてください。

     現在住んでいる地域の公立小学校ではアレルギー児童に対応する給食は用意されておらず、該当する児童は家庭からお弁当を持参するなどして各自対応しています。  地域によっては、除去給食を出している自治体もあると聞きます。  何とか行政に働きかけて除去給食を出してもらえるようにしたいのですが、どのような手続きが必要ですか。  アレルギーを持つ児童たちもみんなと同じように(多少献立は違っても)給食を食べたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • 小4の子です。漢字の勉強方法を教えてください

    繰り返し書くに限る、のでしょうが、具体的に漢字を覚える方法を教えてください。陰山さんのテキストなど使ったりもしているのですが、なかなか定着しなくて。親も常につきそって勉強をみてやれるでもないので、自分一人で漢字勉強をすすめていく方法なども教えてください。

  • 小学2年で既に落ちこぼれ・・・?

    小学校2年生の息子がいますが、この息子の成績がすごく気になって います。 超マイペースな息子で、好きなことはとことんやるのですが、 苦手なことには、集中することができません。先日、授業参観が あり見に行ったのですが、先生の話を全然聞いていませんでした。 そんな息子が昨日持って帰ってきた漢字の書き取りテストでは、 5問中1問しか正解がなく、2年生になったばかりで 既にこんな成績で大丈夫なのかと心配になってきました。 生活の知恵は「ある」というのでしょうか。大人でも気づかない ような気配りをしたり、科学的なことなどはすごく知りたがり、 勉強熱心(?)なのですが、学校の勉強には全然興味がないようで、 先生の話を聞かないのがすごくネックになっているのだと 思います。家では宿題(多いです)が手一杯で、チャレンジ (進研ゼミ)を取っていますが、なかなかやろうとしません。 男の子の勉強は、大きくなってからでいいと言われますが、 本当にこんな調子で大丈夫なのかとても不安になり、昨日は いけないと思いつつも、思わず説教して息子を落ち込ませて しまいました。 男の子って、こんなものなのでしょうか?それとも、息子に 問題があるのでしょうか。上のお姉ちゃんの時には、そういう 心配は全くなかったので、そのギャップにとても悩んでいます。 失礼ですが、「小学校の時成績が悪かったけど大きくなったら 見違えるほど良い成績になった」、また、「ずっと成績が思わしく ないまま」等、経験談等お話くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国立大付属小学校の指定学区、住所を貸していいか

    私のいとこの子供が、国立大付属小学校を今年受験する予定です。ところが、そのいとこ家族の住所が道一本の差で学校が指定する学区域から、外れているそうです(彼らがその家を買った2年前までは大丈夫だった町名だそうです)。私たち家族も同じ市に住んでいますが、私たちの町名はこの学校の指定学区に入っています。本当に、その差道一本しか違いませんが、町名が変わります。 このことを知ったいとこ夫婦は、せっかく買った家を売って学区内の町名の場所に引っ越こす、あるいは便宜上ワンルームを借りるなどしようとしていたのですが、経済的なことから無理な状態で、私たちの住所を貸して欲しいといわれました。これは、そうする方々もけっこういるらしいと他の方から聞きました。 住所を貸すのは一向に構わないし、郵便物などは届ければいいことなので、これだけでは問題は無いのですが、ただ、これがもし学校側にばれたらこちらにまでなにか法律にふれるようなことにならないか、そちらが心配になっています。いとこの家庭は経済的には豊かでなく、私立は無理、また、その国立付属も受かるかどうかわからないのに(試験前にくじ引きがあるそうで)引越しするのも大変そうです。 この辺の事情に詳しい方、教えてください。また、実際に貸した方、貸してもらった方からのご回答もよろしくお願いします。

  • 学校給食についてちょっと疑問に感じてること

    学校にもよると思いますが、我が家の子供が通っている学校の給食の主食は、約3分の2がパン、約3分の1がご飯の割合になっています。 このパン食のうち、さらに約3分の2が食パンやコッペパン、約3分の1が蒸しパン、レーズンパン、クリームパンなどの菓子パンとなっています。 自分が子供の頃も、地域は違いますが同じような感じでした。 自分が子供のときは菓子パンがうれしかったですけど、親になってみますと、 給食には毎回、フルーツやヨーグルトなどのデザートもついているし、 学校からも甘いものの食べ過ぎを注意するお知らせが出ることもあるので、 なぜわざわざ給食に菓子パンを使うのだろうという気が、ちょっとします。 私と同じように、こういうことが気になっている親御さんはいらっしゃいますか。 それとも気にならないですか。 また、回答してくださる方に栄養士さんや先生等いらっしゃいましたら、 菓子パンの使用を減らして欲しいとPTAで話題を出して、幾人かでも賛同者があった場合、 検討していただけるものなのか、参考までに教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ヨダレが止まるのはいつごろでしたか?

    2歳1ヶ月になる男の子がいます。 小さい頃からヨダレの量が半端なく多い子で、1日に何枚もスタイをかえないとダメでした。接触性皮膚炎?になり、いつもアゴの下がプツプツだらけになり可哀想な程でした。 歯が生えてくると多少違うのかな?っと思っていたのですが、2歳になった今もちっとも変りません(>_<)今日もダラダラ物凄い量のヨダレが出ていました。 ヨダレはいつ頃から少なくなり、止まってくるのでしょうか?お友達に、飴をなめさせたり、口をあかないよう、子供に言いきかせればといわれたのですが、本人に止めさせる方法などあるのでしょうか?

  • 朝起きて夜寝るまで一度も泣かなくなる

    1歳4ヶ月の息子がおります。子供は一人だけです。 息子が可愛くて仕方ありません。 僕自身、自営でドタバタしているのですが、可能な限り 家事・育児に参加するようにしています。 息子に出会えて約500日、初めて笑った、初めて歩いた・・など 初めて○○シリーズに感動をもらい、嬉しいような悲しいような 複雑な気持ちを経験してまいりました。 昨晩、ふと息子の泣き顔を見て思いました。 当然ですが、息子は生まれてから泣かなかった日は一度もありません。 「朝起きて夜寝るまで、一度も泣かない日」の初日はいつなんだろう? 育児中心の奥さんにとっては喜ばしい事なんでしょうが、一緒にいる事の少ない僕にとっては泣き顔を見れない悲しさの方が上回ると思います。 なので、心の準備をしておこうと思いました。 当然、個人差などあると思いますし、タマタマその日だけ泣かなかったなんて事もあるかと思いますが、ウチの子は○歳○ヶ月位でしたよ~ などの経験を教えていただければ幸いです。 くだらない質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • masao44
    • 育児
    • 回答数4
  • 吐き戻し・・・疲れました。

    もうすぐ3か月になる女の子がいます。 母乳で育てています。 産まれて病院にいるときからものすごくよく吐きます。 心配になっていろんな人に聞いたり、もちろん小児科を受診したり 本当にいろいろなことを試してみましたが全く効果はありません。 体重も増えているし、こういう体質で仕方がないんだと 頭ではわかっているつもりだし、何よりも吐いている本人が きっと一番つらいだろうし見守っていくしかないと思っています。 でも毎回毎回、授乳後から次の授乳まで吐き続けるのです。 ゲップを何回してもダメです。ゲップと一緒に吐くことも多々です。 服やスタイやタオルなどの身の回りのものは一日に何度も何度も 汚れるために交換しなければいけませんし、洗濯物の量もすごいです。 ゆったりした気持ちで抱っこしたり触れ合いたくても 気持ち悪そうにもがいた後に吐いたり、 にこにこ笑っているかなと思っても吐いたり、 正直もう泣きたくなってきました。 母乳って自分の体から出る物で、それをこんなに頻繁に吐かれると 私自身を拒絶されているような気にさえなります。 これからお出かけすることも増えるだろうし、 いろんな人に抱っこしてもらう機会も多くなると思います。 でも常に吐くことに警戒して気遣っていなければいけないし 外出先や人に抱っこしてもらった時に吐いて、 その片付けをしている自分を想像すると 何だかものすごく惨めで悲しくて何とも言えない気持ちになります。 先日も夫の親戚に抱っこしてもらって豪快に吐いて、 親戚の方の服や手を汚してしまいました。 いちいち「この子、吐きやすいのでいつ吐くかわからないから…」 と断ってからでないと抱っこしてもらうこともできません。 本人に悪気はないのはわかっているし、仕方ないんだと思います。 でも正直つらいです。疲れました。 月齢があがるとともに吐き戻しはなくなっていくと聞きましたが 本当なのでしょうか??本当になくなるのでしょうか? どんな心の在り方で育児をしていったらいいのでしょうか。 同じような経験をされた方のお話を聞けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • meg4868
    • 育児
    • 回答数8
  • 登下校時の指導と友達関係

    こんばんは。宜しくお願いします。 今年、小学校に入学した子どもの通学時の心配についてです。 毎朝、決まった時間に一緒に登校するお友達がいます。 同じクラスで4人ほどのグループです。 最初の4日は、私が学校の側まで同伴(後方から歩き様子を見る)してましたが、教えた交通ルールを守って歩けるのと、近所の同じクラスの子のママに誘って頂いたのでグループで登校させるようになりました。 ところが、グループのカシラというか活発な男の子は 『よーいドン!』が大好きらしく、毎朝のように走るそうです。 時間に余裕もあるので走らなくても十分に間に合います。 我が子にも『走ると危ない。お友達を追うことに気をとられると道路を渡る時に安全確認ができないよ』というように教えました。 学校側からも<登下校は近所の子ども同士声を掛け合って>と勧められています。確かにそのほうが安全なのでしょうけど、集団登下校を完全に実施しているわけではないので、細かい指導は各家庭で・・・と。 カシラのママさんに相談したのですが、言っても聞かないのよねwと流されてしまいました。(走る事の危険性など) 下校時も同じコースの友達同士で帰るように指導されてるようですが、 やはり『よーいドン!』があるそうです。昨日は転んで帰宅しました。 公園や校庭で走り回って遊んで怪我する分には仕方ないにしても、登下校で交通事故に合うのは避けたいものです。 このまま一緒に通わせるかどうか悩んでいます。 カシラにも『走ると危ないよ?時間はあるから気をつけてね』と言っても『○○ちゃんが遅いんだよw』と返されてしまいました。 (我が子は歩くのは得意で、時間的にも問題はありません) 我が子の安全だけではなく、他所の子も一緒に元気に過ごしてほしいと考えるのですがうまく伝わりません。 一人で通わせるか、少し歩いて別の友達と通わせるか悩んでいます。 同じクラスで家も近いので公園で遊んだりする機会もあります。 登下校のルールについて熱く語るか、仲間を変えるか。。。 乱文・長文で申し訳ないのですが、経験者の方からアドバイスを頂ければ幸いです。

  • ヨダレが止まるのはいつごろでしたか?

    2歳1ヶ月になる男の子がいます。 小さい頃からヨダレの量が半端なく多い子で、1日に何枚もスタイをかえないとダメでした。接触性皮膚炎?になり、いつもアゴの下がプツプツだらけになり可哀想な程でした。 歯が生えてくると多少違うのかな?っと思っていたのですが、2歳になった今もちっとも変りません(>_<)今日もダラダラ物凄い量のヨダレが出ていました。 ヨダレはいつ頃から少なくなり、止まってくるのでしょうか?お友達に、飴をなめさせたり、口をあかないよう、子供に言いきかせればといわれたのですが、本人に止めさせる方法などあるのでしょうか?

  • 発生後に消えるもの??

    3歳の息子に水ぶくれのようなものができて困っています。 息子がお尻をよく掻くので見たら水ぶくれのようなものができていました。 最初は自分で掻いてできたものかと思いましたがそうではないようです。 水ぶくれのようなものは足やお尻や手などいろんなところにできるのですが発生後30分程で消えてしまいます。 入浴後によくできていたのですが朝にもできることもあります。 顔にも小さい水ぶくれのようなものができたことがあります。 お尻に近い太股の部分にできたときはすごく広範囲に広がった水ぶくれ状のものでやっぱりそれも30分程で消えました。 病院に連れて行ったのですがその時は症状が出ていない時だったので先生からもはっきりとした原因は聞けませんでした。 一体これはどうしたら治るのでしょうか。原因がわかりません。 発生しては30分程度で消えるというのが何よりもの疑問です(><) どなたかご存知の方、宜しくお願い致します!!

  • 保育園に入園できず納得がいかない

    二歳になる子の母です。 経緯は省略しますが、働き、子供を保育園に預ける事にし、 申込をしましたが入園できず、待機児童になっています。 久しぶりにパート勤めをし、家事、育児、 子供は遠い母の家に置きに行き、それから預かって貰っています。 そこから仕事へ向かいます。 母は足が悪いのですが、見てるだけなら何とかなるからと、 入園出来るまで協力すると言ってくれていて、見て貰ってます。 毎日は無理なので、週に3日~4日働き、後は内職などしています。 主人が休みの日は主人が子供の面倒を見て、 私は仕事に行っています。 待機児童の話も良く聞いていましたし、多い事も知っていましたが、 どこかで、入園出来るだろうと思ってました。 なぜなら、実際働いていない人達も入園出来ているからです。 嘘の勤務証明、実家が自営、知人が自営、そんなんで入園出来るんだから、 本当に頑張ってれば報われるというか、入園出来るんだろうって思ってました。 結果は入園できず・・・。 今日は、腹が立ち、思わず、実際働いてない人が入園出来てるのに、 本当に働いてる人が入れないのはおかしいじゃないですか!! と怒鳴ってしまいました。 役所は電話確認していると言うけど、 電話なんて、働いてる事にしておいてと口裏合わせてるの位、 分かっているでしょう? それでこちらには認証にでも入れて、点数をあげたら?など度言ってくる! 五万も六万も出して、認証入れたら、入園出来るんですか?と聞けば、 それはわかりませんと言う。 一体、何なんでしょうか? これじゃ、自営が身内にいるもん勝ちですよね? 今に始まった事じゃなく、私が小さいころからも、もうこういう体制だったんだろうと思いますが、 これを納得しろと言われても出来ず、腹が立って仕方ないです。 母も最初は協力すると言ったものの、2歳児の世話は大変らしく、 具合も良くなさそうです。 認証も考えている事は考えてますが、パート代よりも高くつく可能性もあるし、とても払っていけません。 仮にお金が何とかなったとして、園庭もないし、一番近い認証は同じ年の子がいなく、 あかちゃんばかりで、可愛そうな感じがして入れる気になりません。 ほとんど愚痴になってしまいましたが、可能なら役所の人の本音も聞きたいです。 知り合いも、うそつき入園しましたが、実際働いてなさそうなお母さんがいっぱい朝送りに来てると言ってました。 私だって、何となくであっても、働いてるママ、専業主婦ママは見て大体分かります。 権限はないんでしょうが、保育士さん達も分かるんじゃないでしょうか? 私からしたら、知り合いも同じですが、 納得がいかないし、じゃ、どうしたら入園出来るん?と疑問ばかりです。 同じような経験をされた方の経験談もうかがいたいです。 宜しくお願いします。

  • 授業参観に行く時の服装は?

    娘が今年小学一年生になりました、今週初めての授業参観があります。 保育園の保育参観などはジーパンにシャツって感じでラフな格好で行っていたのですが小学校の授業参観はどんな服を着ていけばいいのでしょうか? ドラマなんかで見るとスーツなど着てビシッと決めていますが現状はどうなんでしょう? ジーパンとかだとやっぱり浮いてしまうのでしょうか?