nakanakamu の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 中学2年の不登校です。話聞いて下さい。

    今 私はどうすればいいかわかりません。 皆さんの意見や お話を聞きたいです。 私の家族は、父・母・姉(高2)・私(中2) の4人家族です。 私が小学校1年になる直前、姉が小学校4年になる直前に、今住んでいる所に引越してきました。 私は、知らない街で、知らない友達で、なかなか周りに馴染めず1・2年生のときは、おとなしくて1人のことが多かったです。 姉は、4年生からだったので、引越しをしたショックなどで、すぐ不登校になってしまいました。 姉が不登校になったので、私は友達に「お姉ちゃんは?どうしたの?今何してるの?」などと、毎日のように聞かれるようになりました。 そのときは、正直なことを言えず、ひっしに言い訳を考えて頑張っていました。 でも姉は、6年生から小学校に通うようになりました。 辛かった学校生活が、とっても楽しい学校生活へと変わりました。 でもそんな日々は長くは続かず、 高学年になると、クラスで1人とても意地悪な子がいて、 私のクラスは女子が7人しかいなかったために、 毎月、毎月ターゲットが変わって、1人ずついじめられるようになりました。 下校中荷物を持たされたり、物を盗まれたり、悪口を言われたり、ランドセルや教科書をびしょびしょにされたり、怪我をさせられたりと、とても酷い子でした。 皆その子が怖くて、誰も止められず毎日嫌で嫌で皆で泣きました。 とても辛かったです。 なので、私はストレスがとてもたまってしまい、親にあたるようになってしまいました。 強い口調で口答えしたり、何をしなさいと言われても全部嫌。 そんな態度を親にとっていたので、親はだんだん私を嫌いになりました。 なんでも姉と比べて、「お姉ちゃんはこうなのに」とか、私が何かを教えても、「それは違う」と言ってきて、姉が同じことを言うと、「あ、そうだったんだ!」など、姉が言うことは何でも信じます。 母から頼まれごとをして、私は一生懸命頑張っているのに、「いいや。お姉ちゃんに頼むから」私が料理を手伝おうとしても、「邪魔。どいて」の一言。 父も、姉とはテレビの話や、学校の話を楽しそうにしているのに、私には「宿題やったの?早く寝なさい」しか言ってくれなくなりました。 とっても辛くて、学校にも家にもいたくなくて、ついには小6で腕を切ったりもしました。 毎日毎日泣いて、とても辛い日々でした。 でもあるとき私は、こんなことしてても楽しくない。と気付き、開き直ることができました。 そして、私が中学に入学すると同時に、姉は高校に入学しました。 中学に入っても同じ部活の子に意地悪な子がいて毎日命令されたり、とても評判の悪い先生が担任になりとで、中学校生活も辛くなりました。 姉は、地元でもとても有名な頭のいい高校に入学したので、 家族、親戚、知り合いなどから、すごいすごいと言われ、 どうせ自分は…。と強く思うようになってしまいました。 そして私はもう、何のやる気も出せなくなり、学校にも行かなくなりました。 母は、「学校行けよ」「どうなんってんだよ、あんたは」「病院行け」「あんたのせいで頭おかしくなる」などと毎日ぶつぶつ言ってきました。 最初はそれが泣くほど辛かったけど、今はそんなこと言われても笑ってしまうようになりました。 そして、親の思い通りになりたくなくて、何かをしなさいと命令されるのが嫌で、人と会うのが怖くて、これ以上知り合いを作りたくない。こんなわがままな性格です。 高校も行きたくなくて、将来やりたいこともありません。 もうどうすればいいのかわかりません。 私は運が悪いのでしょうか。 私がいけなかったのでしょうか。 誰かの意見が聞きたいです。 文章力がなくてすみません。 回答お願いします。

  • 1歳10ヶ月の娘のかんしゃく。

    閲覧ありがとうございます。 みっともない母親の悩みなのですがどうかご意見をいただけたらと思います。 1歳10ヶ月の娘のことについてなのです。 私と二人でいるときは何も問題がないのですが 旦那と3人でいるとても我が儘になるのです。 最近ではパパっ子で何をするにもパパ、パパ。 だめだったら泣き倒れもうこの世の終わりか! というくらいに駄々をこねます。 先日私の母(娘からすると祖母ですが以後、母と書きます)が来たのですが 扱いが旦那と同様何をするにも私の母の元へ。 最初は旦那や母が甘やかすからだ。とか 怒らないからだ。と思っていたのですが だんだんそう思えなくなってきたのです。 私は母親なのか?母親と見られてないのか? パパよりいる時間が長いのに… 色々考えたら涙が出てきたりします。 普段ならスッと寝てくれる娘も 今日はなぜか寝ず、今は旦那といます。 一緒に寝ようと言って寄り添ったら 全力で泣かれてしまったのです。 やはりずっと一緒にいるぶん嬉しいこと 悲しいことたくさんあります。 しかし、怒鳴ったり、手が出てしまったり… 最近はこれが多くなりました。 後から反省はできるのですがいざその時になると 感情が先走ってしまうのです。 これが原因で娘からは突き放されているのかと考えると 本当にみっともなく思えてきます。 私も娘に色々体験させてあげようと 公園や毎週のベビーマッサージ、 施設や集まりなど色々楽しませてあげていると 思っていたのも自分への言い聞かせのようにしか 聞こえなくなってきました。 いつか大人になる、今だけっていうのは承知なのです。 先輩ママさんに同じ思いをしたかたや こうやってやってきたよ!というご意見 どうかお願いします。 わかりにくい文章だとは思います、申し訳ありません。 P.S トイトレが全く進みません、いろんなお子さん いらっしゃるとは思いますがこれで成功した!などの 方法を教えてください。

  • 直前まで働いてた方に質問です

    会社の先輩が1人目の出産ぎりぎりまで働き退職しました。今は専業主婦で2児の女の子の母です。たまにメールするんですが、上の子が気が強くて…という話をよく聞きます。下の子はすごくおとなしいみたいです。もしかしたらがんばって働いてたからその影響かな?と言ってますが、仕事のストレスとか赤ちゃんに影響したかなと思う方いらっしゃいますか?パートスタッフの方も出産の2週間前(!)まで働いてた方がいるんですがかなりわがままですでに手をつけられない(笑)という話を聞いて偶然かもしれませんがぎりぎりまで仕事してた方はそれだけ赤ちゃんも我が強くなるのかな?とちょっと不安になりました。 自分は結婚もまだですが、もし子供ができたら体調がよっぽど不安定でなければ仕事は続けたいと思っています。でも精神的にノルマも多くストレスも多い仕事です。また具合が悪いときに休んで回りに迷惑をかけるのもできれば避けたいと思ってしまうタイプです。仕事は出産に悪影響はありませんでしたか??まだまだ先のことだし考えてたってそのときの状況しだいで思い通りにはいくと思ってませんが、今のうちから考えておけば後悔することもないんじゃないかなと思ってご経験の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • acherry
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠37週目なのですがカンジタが治りません。

    妊娠をし8ヶ月目位からカンジタにかかり病院で薬を膣に入れてもらうのですが次の日には必ずでてしまいしょっちゅう病院通いをしていて妊娠10ヶ月に入ってしまいましたが未だ治らず・・・。このような時どうしたらよいのでしょうか?

  • ピル中止後すぐの妊娠の可能性

    先月までピルを飲んでいましたが妊娠希望のため中止しました。 ピル終了後の9月10日から4日間予定通り生理が来ました。 その後14.15日辺りの行為でコンドームをつける前にほんの少し接触あり。21日辺りで2日間血の混じった茶色のおりものが少しでました。そしてその後胸のはりで痛みを感じ始め2週間弱たった今も胸は成長し続けています。 生理予定は10月10日頃です。 ピル服用中止後は女性ホルモン減少により排卵が始まりにくいと聞くので女性ホルモンが減っているのに胸が成長するのはおかしい気がしてます。こんなに胸が張って痛いのは学生時代以来です。 昨日検査薬で調べましたがやはり時期が5日も早いためか妊娠反応は出ませんでした。 こんなことってあるのでしょうか?ドクターに行くのは10日を超えて検査をしてからでしょうか?毎日気になっているので1日も早く妊娠してるかどうか知りたいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • kn43jp
    • 妊娠
    • 回答数2
  • お乳を飲まず泣いてばかりいます(生まれてから-10%体重減)

    生まれて7日目になるのですが、お乳をあげてもうまく飲めないらしく、泣いています。 哺乳瓶でミルクをあげれば飲めるのですが、母乳だけでは追いつかず粉ミルクをあげています。 それでも、1週間たとうとしている今時点で生まれてからの体重を10%下回ってしまいました。 このままだと低血糖症になるなど、心配されると看護婦さんに言われたのですが、どうすればよいのでしょうか? 「飲めないのは本人の問題だから、慣れる」という考え方もあるようですが、ご経験を踏まえた回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • r2san
    • 育児
    • 回答数5
  • 「栗」を粉にする方法について教えてください

    栗」を粉にするよい方法について教えてください。小麦粉とまぜてパンにしたりとできたらと思っています。

  • 請求書の根拠について

    こんにちは。お世話になります。 仕事上、支払いに関することで疑問がでたので質問いたします。 支払いに関して請求書に関する規定というのはどうなっているにでしょうか? 例えば、請求書がなくても支払い義務は発生するのでしょうか? 請求書に従って支払い発生義務が生じる根拠はどういう規定でしょうか? 請求書の効力に関する規定を教えていただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

  • 妊娠検査薬

    妊娠希望です。 最終生理が8月24日でした。まだ生理がきていません。 生理開始が前後2、3日づれがあっても今回のような事は始めてです。 基礎体温はつけた事ないです。 生理予定日以降に何度か検査薬を使ってみたけど「陰性」でした。 心配になり10月1日に産婦人科に行きました。 「妊娠はしていませんよ。すぐ生理きますよ。」と言われ安心していたんですが…まだきていません。 今日また検査をしてみましたがやっぱり「陰性」でした。 妊娠の可能性はまったく無いのでしょうか? こんな「状態で妊娠していました」という方いらっしゃいますか? 生理がこないので諦めもつかず困っています。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mememe1
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 早い時期でのクリアブルーの反応について(長文です)

    いつもお世話になっています。 妊娠希望の主婦です。 生理が来る前の下腹部痛にしては重い気がしたので とくに乳首が痛いなどの症状もないまま、さきほどクリアブルーを使用しました。 (生理予定日は10月9日です) すると1分経たないうちに判定窓にうっすらと (パッと見て青い線はわかるぐらいでした) 陽性反応が出ました。 とても嬉しかったのですが、一度繋留流産を経験していることもあり 線の薄さが気になります。 一応1分以内に反応したのに薄い線 というのは何かの異常ではないのでしょうか・・・? 予定日から1週間後の検査薬なので今の時期では早すぎたのかもしれませんが あの悲しさを思い出すと・・・不安が消えません。 そこで、もう少し様子を見てからじゃないと何とも言えないというのはわかっているのですが 今の時期ではまだ誰にも報告することが出来ず 質問させていただきました。 同じような経験をされて無事妊娠された方がおられましたら お話聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚の次は「子ども」が当たり前なのか

    こんにちは。11月に結婚します20代後半女性です。 結婚の話をすると、友人たちからは「次は子どもやな」といったことをよく言われます。 母親と、先日「ひのえうま」の話をしていたときに、本人はそんなつもりはなかったのですが、遠まわしには子どものことをせかしているように見えました。 母親から聞いた話ですが、もちろん時代の流れもあるのですが、昔は後継ぎとかがうるさかったから余計なのと思いますが、挙式の日にちよりも入籍の日にちを遅くして、その間に妊娠が出来る体かを調べていて、妊娠が出来ないとわかったら、「嫁ぎ先の敷居はまたげない。嫁ぎ先の名前を名乗る資格はない」とみなされて、挙式したにもかかわらず、離婚を要求されていた・・・と言ったことを聞き、不安になったわけです。 現実、私の身内と言うのは両親ともものすごく少なく、実際に他の人が不妊だったかは詳しく分からないが(私の母は不妊で色んな産院を回りました)、両親の兄弟はそれぞれ3人まで、両親の兄弟(私から見るといとこに当たる人)も、一人っ子か2人までです。 そこで、私も遺伝して不妊になるのではと不安になってしまっているわけですが、不妊かもしれないですが、それなりに自分のファミリープランも考えているのに「次はこどもやな」の言葉が重くて嫌です。 みんなが言うように、結婚の次が子どもと言うのはあたりまえなのですか? また、でき婚は別にして、結婚の際に、妊娠できる体かを先に調べて、結果妊娠できると分かってから入籍と言うのが望ましいことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kao77
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 給与所得者異動届出書について

    企業で人事担当の方、人事手続きに強い方、お力を貸して下さい。 11月1日より、転職し新しい勤め先に勤務します。 その事前準備書類として、特別徴収にかかる給与所得者異動届けの提出を求められました。 11月より新勤務先に勤務しますが、10月末日まで現職に在籍します。 よって、給与は11月度まで支給されます。 現職の人事に書類を依頼したところ、上記の関係で12月まで書類は提出出来ないと言われました。 実際に11月度まで給与支給があれば、現時点で異動届けは作成できないのでしょうか? お知恵を貸して下さい。お願いします。