supportnet の回答履歴

全174件中141~160件表示
  • 賢い貯蓄

    お世話になります。19歳の男です。 車を購入するために、貯蓄を考えております。現在乗っている車種はスバル:インプレッサ「スポーツタイプ?」です。今年の十二月で車検が切れるので、維持して行くのも楽ではないので、ワゴンRなどの軽自動車を考えております。まだ、車のローンは残っています。給料は基本急が12万で、保険などで10万円くらいに手に残ります。残業代が出れば、12くらいあります。給料の使い道は 12万 ー20000円:家に出す分 ー15000円:車のローン ー10000円:財形 ー10000円:携帯 ー7000円:ガソリン代 ー15000円:食費「最近は弁同を持っていってなるべく節約しています。」 残りの分を貯金すれば良いと思うのですが、服などを購入するので、1万円位は消費してしまします。堅実にお金がたまるポイントがあればご伝授をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#73977
    • 貯蓄・預金
    • 回答数4
  • 朝の混み具合がマシな路線沿いに引っ越したいのですが・・・

    現在、職場のある秋葉原まで京浜東北線を利用して通勤しているのですが、朝の満員電車がかなりキツイです。尋常じゃない人の数。ホント、死にます。 王子、上野が一番混むので、そこを我慢すればいいだけの話しなのですが、それでもキツイです。 今は都内に住んでいないので、なるだけ今よりも混み具合がマシな路線が利用できる、秋葉原まで30分ぐらいで行けるような所に引っ越したいと考えています。少し時間はかかっても、マシな路線が利用できることの方が重要かもしれません。どこかよい場所はないでしょうか? それに加えて、その地域での物件(1K~1DK)の家賃の相場も教えて頂けたらありがたいです。

  • Amazonでの返品

    今回、AmazonでDVDスーパーマルチドライブを注文したのですが、後で気付いたのですが、自分の持っているPCに対応していませんでした。 注文する前に対応しているPCの商品をインターネットで調べてその型番?をコピーしてAmazonで貼り付け検索したところ、ほとんど同じイメージで違う商品が出てきたので勘違いして、注文してしまってキャンセルしようにも、この商品は配送準備に入っているため、キャンセルや変更はできません。となってしまいます。 返品を考えているのですが、全額返金されるのでしょうか? ちなみに代金引換で注文しました。

  • 看護専門学校受験について。

    高校2年で看護専門学校への進学を希望している者です。 学校は高校入試のレベルだと偏差値60~62辺りの学校に通学しています。 昨年の模試では、受ける学校がAとB判定でした。 色々なアドバイスを受けて、夏期講習や冬期講習のみを予備校で受けながら基本的に独学で受験しようと考えています。 一応心配なので5校ほど受けてみようかと検討中です。 私は数学と英語が苦手です。何かお勧めの教材などがあれば教えて頂きたいです。数学に大しては、昨年の模試では40/100(点)だったので基礎からやり直したいです。恥ずかしいことに二次関数にいたっては0点でした。坂田アキラ先生の二次関数のものを購入するか迷っています。 英語も基礎から始めたいと思います。 受験科目としては、国語総合,現代文,小論文,面接,英語I,英語III,数学I,数学IAです。 過去にお勧めして頂いたのは以下です。 ・坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本 ・医療看護系入試現代文が面白いほどとける本 ・医療看護系入試英語が面白いほどとける本 ・入試漢字マスター1800+ (河合塾SERIES) 坂田アキラ先生の本に関しては、インターネットで購入しようかと思っています。その場合、問題集を一冊使うとしたらどのような本がお勧めかも教えていただければ幸いです。過去に青チャートとのご意見も頂きました。 過去門は紹介されたサイトで7月すぎに購入する予定です。 また非公開に関しては、予備校でのご意見を参考に対策した方が良いですよね。 今年の春中には新宿セミナーの新セミというものに入ってみようかと思いますが、東京アカデミーという予備校も電車で20分くらいの場所にあるので悩んでいます。 小論文などは学校の先生に頼んでみるつもりです。 看護学校を受験された方やする方のご意見などを参考にしたいので、ご回答よろしくお願いします。

  • 三重県四日市市周辺で格安宿泊施設探しています

    3/22~大人数で1泊します。大人5人子供10人(小学生)です。 宿泊施設のレベルにこだわりはありません。 とにかく安く泊まりたいと考えています。どなたかお勧め宿泊施設を 教えて下さい。事情があり少々急いでおります。

  • 内定(営業職) 4つ 内定 どれにいくか迷っています

    現在 4つ内定をいただいています。 職種 はすべて営業(ルートが基本)です。しかし業種は特に志望のある業界があったわけではなく求人情報を拝見し、その会社の方針等に共感できるかどうかで選んだのでばらばらです。 下記にいただいた会社の情報をのせます、 壁紙(インテリア) 営業 全国規模 売り上げ61億円 従業員120名 歯科材料、歯科医療機器 営業 売り上げ 53億円 140名 ネジ商社 営業 関西中心 33億円 87名 印刷(刷版) 関西中心 売り上げ 10億円程度 62名 (1)業界 自体の安定性、将来性  はどうなのか (2)もし、今後 転職しなければならない状態におちいった時  転職しやすい業界(もちろん 会社自体による所も多いと思いますが)なのかどうか 上記の選択基準を優先で考えた時、どの業界がよいか教えていただけ ないでしょうか? また、その他 気になることがありましたら教えていただけたら 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 格安の旅!

    神奈川から京都まで行きたいのですが、新幹線は高いので、できれば避けたい・・・ 夜行バスとか、色々ありそうなのですが、一体なにが一番安く行けるのか教えてください。 時間はいくら掛かろうといいので、安いの教えてください! あと、車、バイク免許もないです。

  • 速く助産師になるには

    中学生の女です。 命の手助けをするという、素敵な仕事だと思い、 将来助産師になりたいと思っています。 もちろん、中絶するという現実が増えつつある事は理解しています。 速く、助産師になるにはどういう手順で進めばよいでしょうか。 それと、中学を卒業したら専門学校みたいな所にすぐ行けますか? 最短の方法があったら、教えてください。

  • 銀行のキャッシュカードの紛失

    銀行のキャッシュカードを紛失した場合、銀行に行って紛失届けを出し、新しいキャッシュカードを再発行してもらうと、口座番号は紛失した番号と同じ番号を貰えるのでしょうか?普通預金の通帳もあり、携帯電話やインターネットなどの引き落としを、その番号でしているので、口座番号が変わると、手続きが大変なのですが。

  • 自分の状況に合っている予備校が見当たらない…

    自分は定時制に通っている高校3年生です。(定時は4年制です) CGデザイナーになりたいと思っていろいろ自分なりに調べてみて、美大か専門に行ったほうがいいということがわかりました。 専門はあまりいい事を聞かないので最終手段と考えています。 それで美大に挑戦しようと思っているのですが、絵が上手いとかそういうのがないので予備校に通うと思ったのですが定時なので夜に通うということができません。 昼間にできる予備校ってないものでしょうか。 知っている方教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。 ちなみに住んでいるところは 東京で最寄り駅は三鷹です 正直、自分でも遅いと思っています、美大受ける人は小学校から絵が上手かったりっていう人が行くところだと思っています。でも、自分を変えたいというかもう一度がんばってみようとそう思います。

  • 南北戦争、なぜ北部は奴隷制を嫌がった?

    タイトルの通りの質問内容なのですが。。。 Wikipediaで南北戦争を調べてみたところ それに比べ、北部では米英戦争(1812~14年)による英国工業製品の途絶でかえって急速な工業化が進展しており、新たな流動的労働力を必要とし奴隷制とは相容れられなかった。また、欧州製の工業製品よりも競争力を優位に保つために保護貿易が求められていた とありました。わからないのが、 ・流動的労働力と奴隷制はなぜ相成れないのか? (というかそもそも流動的労働力の定義は何か?) ・工業産業はその流動的労働力というものを要するのか? の2点です。 一方で南部の綿花栽培が奴隷制を必要としていたのはなんとなくイメージできます。 さらにもう1つ疑問があるのですが、リンカーンなど北部の政治家が 奴隷制に反対していたのは主に人道的理由からでしょうか? それとも↑のような、経済的な理由が主なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • R-gray
    • 歴史
    • 回答数6
  • どうするべきでしょうか?

    私は今現在高1で、不登校です。 精神状態が回復してきたので、これからの進路について考え始めております。 いくつか選択肢が浮かんできてはいるのですがどれを取るべきか悩んでいます。 今の私にとってはとても贅沢ですが、大学進学を考えています。 なので大学に行く、というのが数年後の目的です。 志望校は難関大と呼ばれるところだと思います。看護系が目標です。 それまでの期間をどう過ごすか迷っています…。 1.皆より一年遅れてしまうが、今の高校に行く。 2.通信制高校か単位制高校に編入する。 3.いっそ高校を辞めてしまう(フリーターになる)。 今のところ考えているのは上の3つです。 両親は1が一番いいと言っているのですが、自分にとっては一番しんどい選択だと思います。 また行けなくなるのではないかという不安もあります。 とてもお世話になってるので、両親の希望を少しも聞かないというのも…。 また、母は自分の高校生活がとても楽しく、いい思い出になっているので、私にもその経験をしてほしいと言っています。 2か3を選んだ場合は家庭教師に来て頂こうと思っています。 両親も、家庭教師に関しては良いと言ってくれています。 また、高認も取ろうと思っています。 人付き合い(特に同じ歳くらいの子達)に臆病になってしまったので それを克服するためにも平日はバイトをしようと思っています。 最近はこのことばかり考えてしまっているように思います。 自分は学校が苦手なのか、それとも同じ歳くらいの人が苦手なのか…。 よく分かりません。どっちも苦手かもしれません…。 なんだかまとまりがない文章で申し訳ございません。 少しでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#45335
    • 高校
    • 回答数4
  • どうしたら学習の遅れを取り戻せるでしょうか?

    中1の娘の学習のことで相談です。 小学校の頃から学習習慣がなかったせいか、勉強の仕方がわからず、中学校に入学しても日々の学習についていけません。 夏休みに塾の夏期講習にも行かせたのですが、1学期の復習というよりも2学期に向けての講習だったため全然理解できず、いつも最後まで一人残されて勉強していました。 本人はやる気はあるのですが、理解力がとぼしいような気がします。学習の遅れも気にしていて、最近は「友達といても、勉強の話題になると劣等感を感じていやだ」と言います。 私、主人ともに会社員で定時に帰れることはありません。考えてみると小学校低学年の頃からあまり勉強を見てあげたという記憶がなく、本当に野放し状態でした。 今になって、仕事にばかりかまけていないで、もっと家庭及び子供に目がいかなかったのかと後悔でいっぱいです。 これから少しでも学習の遅れを取り戻せたらと思っています。特に英語と数学が、まったくと言っていいほどできません。 どのようにしたらいいでしょうか!皆様の意見を聞かせてください。

  • 住民税の請求がきて困ってます。

    この間平成16年度分の住民税がきました。  金額を見てびっくりしたのですが、分割でお願いしてみようと 思います。 それで質問なんですが、一回住民税の請求がきたら これからもくるものでしょうか?例えば17年度分がくるとか? それと三年前からさかのぼって請求ってくるものでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 高校3年間の費用

    埼玉に住んでいる中3の親です。回答様自身あるいはご子息の場合なら公立トップ校と私立特待進学(共栄・開智・栄東・文理等)とどっちを選択又はお勧めしますか?それと出来れば理由をおっしゃって頂ければ参考になります。また予備校にも特待生ってあるものなんですか?

  • 東京で二人暮らし!アドバイスください

    姉妹二人で1年程度、二人暮らしをすることになりました。 犬も買う予定です。 条件は・勤務地は赤坂と渋谷    ・勤務地まで30以内で行ける    ・都心へのアクセスがよい    ・2DK~2LDKで14万以内    ・近くに公園などがある、治安がよい     候補地はまだ全然ありません。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 津田塾大学か学習院大学

    帰国生入試で津田塾大学の国際関係学科と学習院大学の経済学科に合格したんですけど、皆さんならどちらに入学しますか? 学科が違うので比べようが無いのはわかってるんですけど、あくまで自分ならどうするかって事で。 (男性の方はもし津田塾が共学だったらって事も加味した上でお願いします) (自分は将来何になりたいとかまだよくわからないので、今何を勉強したいのかもよくわからない状態です… :( ) よろしくおねがいします

  • 悩んでいます。看護師受験の年齢

    こんにちは。私は現在37歳の派遣社員をしている者です。 母子家庭で2人の子供を育てています。 福祉、医療系の仕事に就きたくホームヘルパーの資格を取ったのですが本業にして生活していくのにはかなり厳しかった為 活用されていません。先のことを考え思い切って学校に行って資格をとってと考えるようになりいろいろ調べましたが 実際 この年から学校に通って資格を取って働いてる方がいるのか、働けていけるのかとかが不安でこちらに質問させていただきました。現状を知っている方がおりましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 悩んでいます。看護師受験の年齢

    こんにちは。私は現在37歳の派遣社員をしている者です。 母子家庭で2人の子供を育てています。 福祉、医療系の仕事に就きたくホームヘルパーの資格を取ったのですが本業にして生活していくのにはかなり厳しかった為 活用されていません。先のことを考え思い切って学校に行って資格をとってと考えるようになりいろいろ調べましたが 実際 この年から学校に通って資格を取って働いてる方がいるのか、働けていけるのかとかが不安でこちらに質問させていただきました。現状を知っている方がおりましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 日系航空会社の料金

    日系航空会社の料金はなぜ高いのでしょうか? 乗り継ぎ便の方が、空港税や移動距離を考えると高くなる気がするんですが・・・ ただ、韓国や中国の方から言わせると日系の方がnational flagより安いということですが・・・ 後、同じ区間を飛ぶのに片道だと料金が全然違うのもなぜでしょうか? 例えば東京ーパリ間 パリ→東京は400ユーロに対し東京→パリは正規料金の1000ユーロくらいとなっていますが、なぜでしょう?