alomo の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 公務員がそんなに立派ですか?

    私は3年ほど前に公務員試験を受けました。公務員になるための専門学校に2年間通って試験を受けたのですが、最終的な試験に落ちてしまい公務員にはなれずじまい。すごい悔しかったけど、私には向いていない仕事だったんだ・・・と思って諦めました。そして某専門商社に就職をしました。  ところが、私が通っていた専門学校の先生と卒業後に会うことがあったのですが、『公務員になった人は大変だと思うけど、みんな仕事頑張ってるよ』と私に言いました。中でも、自分のクラスから一人だけ女性警察官に合格した子がいるのですが、特にその子のことをすごい褒めまくって・・・私は肩身が狭かったです。たしかに警察官は不規則な勤務体系で働いているし、大変なのは分かります。でも、それはどの仕事だって同じようにいろいろと大変な面があると思うのです。しかもその先生、私に何て言ったと思います?? 私に対して仕事どう?と聞くので『まぁ、いろいろあってそれなりに大変です』と言ったら『どうせ定時で終われるんでしょ』とか言って、まるで私が大した仕事してないみたいな言い方をするんです。もちろん、公務員になる人を育てる学校だったので自分のクラスから合格者が出たことは嬉しかったのでしょう。特に、女性警察官は倍率が高いのでそれを突破できた彼女が自慢の生徒なんでしょう。それは分かるけど、公務員になりたくてもなれなかった私に言う必要ないと思いませんか?こんな風に思ってしまうのは公務員になれなかった私のただの僻みですかね?

  • 消防士への転職

    はじめまして、関西まぐろと申します。 24歳男独身です。 現在の会社に勤めて2年半になります。 大学卒業時に、警察官か消防官になりたいなと漠然と思っていたのですが、親に反対され(危険だからという理由)それほど気持ちが固まってはいなかったので、趣味でもあるバイク関係の会社に地元を離れて就職しました。 しかし、就職先では消防関係の機器を扱っており、さらに高校の時の先輩が消防士になり話を聞いたりしていくうちに、だんだんとやはり消防士になりたいとの思いが強くなり、地元の消防士試験を受けました。 1市目は落ちてしまったのですが、現在実家がある2市目の内定をいただきました。 ここで一つ問題なのですが、何回か話をしたにもかかわらず親(特に母親)がいまでも反対しているのです。 「もう帰ってくるな」だとか、「やるんだったら違う土地でやってくれ、死んだと思うから」などなんとしてもやめさせようという気のようです。 毎回色々言われるので最後の方は家に帰らずにホテルに宿泊して試験を受けたりしていました。 気持ちはわからんでもないのですが、今まで自分がやることにここまで干渉されたことはなかったので正直戸惑っています。 現在の仕事を続けていても、消防士になりたいという気持ちは変わらないです。 もしこれで地元で消防をやることになってもいつまでも心配をかけ続けることになり、実家にはいづらい気持ちです。 なんだったら他の都市を受験してそっちでがんばろうかという気持ちもでてきたのですが、内定をいただいた身であるし 年齢制限もあるので受かる保障はありません。 地元でも一人暮らしをすればよいとは思いますが、消防学校へ行く期間は休みが土日だけなので、結局は実家に世話になることになります。 今まで育ててくれた親に精神的に負担を与えるようなことはしたくないのですが、この状況をどう思いますでしょうか?? ご意見、お叱り等なんでもよいので回答お願いします。

  • 未成年の子供の印鑑登録について

    いつもお世話になってます。 ちょっと非常識な質問かもしれませんが、18と19の子供の印鑑登録をする事になりました。その際印鑑は別々のものでなくてはなりませんよね?(つまり1本の印鑑を2人共通の印鑑登録とすることは不可能ですか?) 私のすでに登録している印鑑を使用することは可能でしょうか? また2人とも役所が開いている時間には窓口にいけません。今は面倒になっているようですがなるべく短時間で済ませられる要領を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 横浜市の婚姻届

    横浜市在住の20歳の姪がいます。本日の誕生日入籍を考えていたようですが・・婚姻届を昨日もらい・・戸籍謄本が必要なことを知り・・ 困っています。本籍は県外です。(飛行機~新幹線) 勿論本人がいけないのですが、姪は妊娠中ということもあり、何とかしてあげたくて。色々検索しましたが、区?市によっては戸籍謄本は後から持参でも良い所もあるようですね。受理されない場合もあるみたいです。横浜市の場合はどうでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい! 又本籍地を確認するのは住民票からで調べられますか?? 宜しくおねがいします。

  • 比較ばかりで疲れました

    現在24歳の社会人の者です。 私は昔から気が弱いのか、人の視線を常に感じながら生きてきました。そんな性格が災いし一時期引きこもりになり、皆と同じレールから外れてしまいました。(自意識過剰かもしれませんが、この時周りからは見下された感じがありました)しかし、1年後何とか復帰し、1部上場企業に勤めることもできました。 何とか復帰したと思えたのですが、ここでまた問題が出てきました。 友達が某電器メーカーのH社、P社、食品のA社など1流起業に勤めている人が多いのです。元来、自分と比較してしまう私は「何をやってるんだ…」と生きていることに喜びを感じられなくなってしまっています。(私の会社と周りでは寝平均年収が100~200違います。)多分普通に仕事をしていたら彼らの収入には追いつかないでしょう。私の会社は給料があまり良くないし、業界も不景気ないので。 ブランドでも負け、給料でも負け、人生でも負ける。と考えていたら何か疲れてしまいました。元々頑張れるタイプの人間でもないし。 会社の現状は変えられないにしろ、何とかこの性格だけでも直したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 最後に。 何か給料の話ばかりになってしまって申し訳ないです。

    • ベストアンサー
    • noname#44821
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 人格を否定されてしまいました・・・

    先輩に誘われて、某キャラクターショーのスタッフをしています(バイトですが・・・) 全くの素人ですが、近日開催のクリスマスショーに向けてレッスンを受けています。 初めてなりに頑張っていたのですが、先日みんなの前で人格を否定されるような怒られ方をしました。 ダンスの振り付けや立ち位置が私だけなかなか覚えられず、 振り付けの先生に 「初心者だからって出来なさ過ぎる」 「こんな簡単な事覚えられないの?」 と何回も怒られました。 これは覚えられない私が悪いのですし、努力不足もあったのでわかるのですが 「頭悪いんなら少しくらい努力したら?」 「人として理解できない」 「小学生以下」 と大勢の前で言われた時は悔しくて情けなくて恥ずかしくて・・・ 休憩時間に外で大泣きしてしまいました。 次の日からはその先生に対して恐怖心みたいなのが出来てしまって、 上手く会話ができなく 「会話が成り立ってない。もう21なんだからもっとしっかりしろ」 とまた怒られてしまいました。 元々威圧的な先生ですが、それからは私に対して他の子以上に威圧的で正直とてもやりにくいです・・・。 この数日間、その事を思い出していきなり涙が出そうになったりで なんだか疲れてしまいました。 質問すればちゃんと答えてくれるし、ほんの少しですが褒められる事があったので悪い先生ではないと思うのですが 大勢の前で人格を否定するような事を言うのは適切な事なのでしょうか? 確かに私は年の割りにしっかりしてなくて、先生も私にしっかりして欲しくて言ってるのだと思いますがイマイチ理解ができません。

  • 彼女から「指輪欲しい」って言ってもいいですか?

    来月、私の誕生日で3年近く付き合ってる彼に「誕生日とクリスマスプレゼント一緒として何が欲しい?」っと聞かれました。 「まだ決まってないの」と返事したんですがホントは指輪欲しいんです(^_^;) 値段はマルイで1万5千円ぐらいでした。去年はDSを買ってあげると言われたので予算的には問題無いと思います。 が、薬指にする指輪って特別な意味があると私は思ってるので 言ったところで彼が考え込んだらと思うと言い出せません(・.・;) 正直に言ってみるべきなんですかね?

    • 締切済み
    • noname#106911
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 彼女から「指輪欲しい」って言ってもいいですか?

    来月、私の誕生日で3年近く付き合ってる彼に「誕生日とクリスマスプレゼント一緒として何が欲しい?」っと聞かれました。 「まだ決まってないの」と返事したんですがホントは指輪欲しいんです(^_^;) 値段はマルイで1万5千円ぐらいでした。去年はDSを買ってあげると言われたので予算的には問題無いと思います。 が、薬指にする指輪って特別な意味があると私は思ってるので 言ったところで彼が考え込んだらと思うと言い出せません(・.・;) 正直に言ってみるべきなんですかね?

    • 締切済み
    • noname#106911
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 別居から同居の場合の主人分転入届け

    すでに婚姻届は提出済みですが、新居が決まっていなかったため、 今現在主人と私の住民票は別(別世帯)のままです。 このたび新居がきまりましたので、私が主人に代わり、主人を世帯主としての転入届けを役所で行うことになりました。 転入届けを行うには、世帯主か、本人、同一世帯の人以外の場合、委任状が必要になると聞きましたが、 妻とはいえ、転入前は別世帯の人間である私が手続きを行うには、主人の委任状は必要になるのでしょうか? (転入後は主人が世帯主となり私もそこにぶら下がる形です。) ちょうど連休にはいってしまうので、皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 結婚か、別れるか(長文です)

    1年半つきあっている彼がいて、結婚の話も出ています。 でも、自分の中で、ある事がとても不安で悩んでいます。 彼には、知的障害を持つ妹が1人います。 つきあってすぐ聞かされたのですが、先天性のもので、自閉症というそうです。知能レベルは小学生並で、毎日作業所で働いているそうで、 今現在妹さんは、彼の両親と3人で暮らしています。 彼は、昔から「妹の事で絶対におまえの人生を犠牲にはしたくないから、おまえはおまえの好きな人生を歩みなさい」と両親から言われて育ち、彼の両親は、いずれ妹さんを施設に入れる事で決めているそうです。 彼も、両親の考えに同意しているので、将来彼の妹さんと同居する心配はありません。 また、彼は私に「妹の事で絶対に○○(私)に迷惑はかけないから」とよく言います。 私の両親も、彼の人柄を買っているのか、妹さんの事を打ち明けた時も特に反対はせず、私達の事をむしろ応援してくれています。 私も、彼の温かい人柄や、日々彼の愛情を感じながら今までつきあってきて、日に日に彼と結婚したいという気持ちが募っていたのですが、 そういった障害を持った妹さんがいるという事は、もしかして私と彼の子供もそういう子が生まれるのでは、という不安が最近出てきて、 眠れなくなってしまいました。 彼の親戚にも誰もそういう人はいないみたいで、彼の妹さんだけだそうです。 自閉症についても、自分で色々と調べたのですが、「自分の子供の1人目が自閉症だと、2人目もそうなる確率が高い」とかは書いてあったのですが、 兄弟にそういう人がいる場合の確率というのは書いておらず、必死で調べましたが、結局正確な答えはわかりませんでした。 医療機関(遺伝子科)にも電話して、相談してみたのですが、 自閉症についてはまだ解明されていない事が多く、兄弟にそういう人が1人いるからといって、自分の子供もそうなるかは、産んでみないとわかりません、と言われてしまいました。 調べても調べても、わからないので、もう調べるのにも疲れてしまい、 最近は調べるのもやめています。 彼は、そういう私の不安を全て知っています。正直、私はもともとあまり子供が好きではないし、もし障害児が生まれてしまったら、正直育てる自信が全くないので、だったら最初から子供は作らなくてもいいかな、という考えもあり、彼に話したら 「俺は、妹がそうだからって、自分の子も障害児が生まれるとは思っていないし、1人でもいいから、欲しい。もし、万が一そういった子供が生まれても、自分の子だし2人で育てたい」と言います。 でも私は、もし障害児が生まれてしまったら、と想像するといくら自分の子だからって育てられるのだろうか、とか色々考えてしまいます。 彼はいつも前向きで、「まだどんな子が生まれるかどうかなんて、わからない事なんだし、明るい未来を想像していこうよ」と言いますが、 私はどちらかというとネガティブなほうなので、「もしああなってしまったら・・・」とか、悪いほうへばかり考えてしまいます。 彼から「俺と別れて、俺以外の人と結婚すれば、子供の事で不安になったりしない?」と聞かれましたが、もし彼と別れて、他の人と結婚したとしても、たぶん無事生まれて障害児ではないとわかるまでは、私の事だからずっと不安だと思います。 でも、彼と別れるとかは、正直考えたくありません。 彼との子が絶対に障害児になると決まった訳でもないですが、「もし・・・」と考えてしまうと、結婚していいのかわかりません。 自分の母親に相談したら、「そういう子が絶対生まれるって決まっている訳でもないし、生まれたら生まれたでなんとかなるものよ」みたいに 言われましたが、私はそんな楽天的に考えられず、苦しいです。 結婚するか、別れるか、2つに1つだと思うのですが、答えが出せません。 「絶対に、幸せにする自信があるから」といつも言われていて、私も彼以上の人となるとなかなかいないとも思うし、好きなので、どうしたらいいかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#40590
    • 恋愛相談
    • 回答数20