acido の回答履歴

全119件中81~100件表示
  • 生理直前のめまいが毎月のように起こるんです

    他の女性は、こんな経験あるんだろうか・・ 私は、毎月、生理直前に日にちが迫ってくると、めまい、目が回る、貧血みたいな症状がでる。 明後日から生理の予定なんだけど、今日は、仕事帰りにスーパーで買い物してたら クラクラとして、一気に血の気が引き、倒れてしまった。 意識は、一瞬で戻ったが、すぐ近くの病院へ付き添われて、ようやく歩ける感じ。 全く焦点が合わず、足もふらついてた。 めまいの点滴をすぐにしてもらい、しばらく横になって、薬もらってきたけど、 薬剤師がいうには、「めまい」の薬らしい。 生理直前に時々、こうゆう風になるのは病院で言ったけど、 内科だったので、とりあえず「めまい」だと思われてしまったらしい。 血液検査もやったけど、異常なしだった。 でも、さすがに、今日は色んな人に迷惑をかけてしまい、自己嫌悪。。。 婦人科とか行ったほうがいいのかな? 何科を受診すればいいんだろう。。。 誰か、教えてもらえませんか?

  • 受験生が風邪を引きづらくするには?

    知り合いの子は扁桃腺が弱いなどでよく風邪を引くのですが、引きづらくするに良い食べ物や、健康法などあるでしょうか? 今の時期に調子が悪くなると、色々響いてしまうと思うので是非良い意見お願いしますm(__)m

  • 祖母がパーキンソン病です

    タイトルの通り、祖母がパーキンソン病です。 幼い頃、とても溺愛されていて、よく一緒に買い物したりしました。 が、5年ほど前から手すりなしで歩けなくなり、 リハビリもしていましたがあれよあれよという間に寝たきり生活になってしまいました。 今では、ご飯も流動食で、ろくに喋ることも出来ません。 耳は聞こえるようで、話しかけてはくれるので唇がかすかに動くのですが、何を言っているのかさっぱりわからない状態です。こちらが一方的に話す状態になってしまいます。目もどこを向いているのかわかりません。が、誰がいるとかは認識できているようです。 パーキンソン病の中でもかなりの段階進んでしまったと思いますが、今後少しでも祖母の状態がよくなる見込みはあるのでしょうか?どんな手段でもかまいません(やる、やらないは別で)。 祖母といってもまだ若いので、これから寿命までずっと寝たきりは可哀相だし、私だったら嫌だと思います。 ちなみに、電流を与える手術(上手くいえないけど…ありますよね?)をしようと提案したところ、祖母が拒否したそうです。今それをやっていてくれれば…と思うと悔しいです。(本人の意思なので仕方ないですが、本人も後悔してるかもしれないし…) 何かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • alfoto
    • 病気
    • 回答数5
  • オメガー3系脂肪酸について

    このオメガー3系脂肪酸(DHA、ERA、DPA)が、血流をサラサラにして、脳神経の衰退を防止する、他にも様々な健康効果があると知ったのですが、自分なりに色々調べてみたところ、賛否両論もあるようで・・・。 DHA(ドコサヘキサエン酸)は、男性より女性の脳内に多く存在するので、酸化しやすいこの物質が、脳神経を衰退させてアルツハイマーになりやすいのもまた女性だとか・・・。 なので、この脂肪酸をたくさん摂ると、逆に酸化する物質が増えるからダメだとか。 どんどん発達する医療(科学?)。何が本当なのか分からない状態で大変困っています。 もし、少しでも解決のヒントになることを知ってらっしゃる方、いらっしゃったらどんな情報でも良いので、ご教授いただけないでしょうか。 お願い致します!

  • 慢性胃炎の方おしえてください~

    私はピロリ菌による鳥肌胃炎といわれて、4年ほど前に除菌に成功したものです。それまでは、常に胃もたれに悩まされていましたが、除菌してからは、常にから、ときどきになりました。 でもやはり一度おかしくした胃の粘膜は除菌しても変わらずに、ちょっと食べすぎたり疲れたりストレスを感じたりすると月1回くらい違和感を感じます。胃もたれはなくなりましたが、背中側の胃もたれとといったところでしょうか。 年に一度の胃カメラもかかさず、不調になると病院にもいっています。 私の場合、やせ型で、しかも十二指腸よりの部分に慢性胃炎があるので、どちらかというと背中寄りに異変がでるのではないかとのこと、漢方薬を処方してもらっています。 小さい子供もいて、なるべく不調を回避して元気なお母さんでいたいので、みなさんの胃炎が起きた時の過ごし方や、こんなことをしたら胃の調子がよくなった、またこんなことをしたら悪化したなど、胃についてなんでもいいので体験談をお聞かせいただけませんか? ぜひ参考にさせていただきたいと思います。 できたら今後の過ごし方で長い目で見て、慢性胃炎が少しずつよくなってくるとうれしいなと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • natsu-p
    • 病気
    • 回答数3
  • 子供の事で不安すぎて過干渉、過保護に

    高2の子どものことで勉強や進学、将来のことで不安になり、ひどい時は1日中頭から不安が離れません。そのためいろんなことで、先回りして調べ先のことまで考えてしまいます。子供にしつこいほどあれこれと意見や要求をし、将来こうなるんではないかとマイナスの考えを言ってしまいます。子どもも一貫性のない私の言動にふりまわされいい影響を与えていません。下の子にはそういうことは無く、うえの子に対してだけです。 考え始めると、頭から離れないので、集中力、家事をやる気も失いボーと考えています。メンタルクリニックに通いましたが、生来の生真面目さ、白黒をつけたがる性格は変えられません。何かいい方法はないですか?

  • 日焼け止めは肌にダメージを与えますか?

    ふと思った疑問なのですが、 お化粧をしたまま寝てしまうのは肌にものすごいダメージを与えるといいますよね? でも、お化粧水や乳液などは、お肌の為に寝る前の洗顔後につけますよね? では、日焼け止めはどうなのでしょうか? ファンデーション同様肌にダメージを与えますか? それとも化粧水、乳液と同様の扱いなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#58600
    • スキンケア
    • 回答数2
  • ダンベルって続きますか?

    ダンベルを買おうと思っているんですが、 挫折するかもしれないとちょっと躊躇っています。 昔は陸上などをやっていましたが、今は特に運動をしている訳ではありません。日常の運動量は、はっきり言って少ないです。かなり意識しないとすぐ体が衰えるのを実感している状態です。具体的に心掛けているのは、エレベーター・エスカレーターを使わない(10階だろうと)。一日10000歩程度、体を動かす。わざとバッグを重くする。こんなところです。ですが、外出しない日があるとすぐ体が衰えているのを感じます。猫背になったり、胸の骨が見えたりします。 そこで、日常的に運動を取り入れるため、ダンベルも取り入れようかと考えているのですが、皆さんは飽きたり面倒臭くならないようにするため、具体的にどのような工夫をしているのでしょうか? 俳優の宇津井健さんは「ながら」でやっていると聞いたことがあります。また、スポーツをやっている人は具体的な目標があるので続くと思うのですが、そうでない人はどうモチベーションを維持しているのでしょうか?

  • 時間ぎりぎりになるまでやれないのはなぜ?

    私はいつも時間や期限ぎりぎりにならないと行動できません。 朝はいつも間に合うか間に合わないかの瀬戸際まで布団にもぐっているし、早起きしても同じようにぎりぎりまで家を出ません。 高校までだって夏休みの宿題は8月31日までやらなかったしテスト勉強も一夜漬け。 こんな自分を変えたいと何度も思いましたが結局いつも同じです。 具体的に何をすれば私は早めはやめの行動ができるようになるのでしょうか。 どうか皆さんご意見よろしくお願いいたします。

  • がんは治る?

    幼い頃から 「がん=死」のように思っていました。 先日、鳥越俊太郎さんが、がんが転移していたという報道を拝見し 鳥越さん自身が「がん治療は格段に進歩している。 10年前に比べたら、格段に。つまり10年後はもっと進化している 可能性だってある」と仰っていました。 医療の現場などには全くの素人の私なのですが、 最近よくがん保険や、がん検査を推奨するCMを目にします。 私が思うほど、がんは怖い病気ではないのでしょうか? 早期発見が何よりであると思っていますが、 年に一回市のがん検診(必ず発見できるものではないでしょうが)を 受診する、といったペースで検査を受けていれば良いのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 食事と家族の健康について

    食事と家族は健康にどう繋がっていると思いますか?

  • 縮毛矯正のばれない方法

    無理なこと聞いてすいません。 実は、縮毛矯正は2度目で1度目はかけたとき 別に、ばれなかったんです。 多分、ヘアーアイロンでやってた前髪が 枝毛だらけでかからなくて、ばれませんでした。(ふくらみがあって) 今回、前髪が伸びてきて落ち着いてきたので きれいにかかりました。 その代わり、髪の毛がぺたんこになって 前からかけてたのに今日、友達から「ストパーかけた??」 って言われます。 何か、ちょっとでもいい方法があったら教えてください。 お願いします。

  • デトックスの効果を教えて下さい。

    デトックスの効果及びその詳細を教えて下さい。

  • ビフィズス菌サプリを飲むタイミング

    こんにちは。 私は最近ビフィズス菌サプリ(粉末)を飲み始めたのですが、 一番効果的なタイミングを教えて欲しいのです。 ビフィズス菌は胃酸に弱いとはよく聞きます。 それで色々調べたりした結果、 ヨーグルトを直接食べる場合は、ビフィズス菌がそのままの形なので 少しでも胃酸に負けないように食後、 サプリの場合は、ほとんとが胃酸に強いようにコーティングされているので、 少しでも胃を速く通過するように食前が良いとのことでした。 私の場合はサプリなので、毎朝起き抜けのコップ一杯の水のあと飲んでいます。 このまま食前の内服を続けていていいのでしょうか。 専門の知識をお持ちの方、そうでない方も、 ご意見お願いします。

  • 足の疲れを癒す方法

    マネキン(いわゆる売り子)としてアルバイトをしています。 当然ながら立ちっ放しの仕事で、昼休みはありますが何時間も座ることが出来ません。 経験のある方はご理解いただけると思うのですが、足の裏がとても痛くなります。 毎週定期的に入っているときはまだ慣れますが、久々にやったりするととても辛いです。 忙しいときはそれほど苦にもなりませんが、バイト内容によっては時間をもてあましてしまうような状況にもなり、そうすると足の痛さばかりを感じます。 休日はセットではいるので土日や三連休などは日を追うごとに足の裏に疲れがたまります。 お家で出来る、お金のかからない簡単な癒し方法はないでしょうか? 今は氷で冷やしたり、お風呂で自己流ではありますがマッサージしたりしているんですが…。 休憩中に出来る方法でも構いません。 お手数ですが、どなたかアドバイスくださると幸いです。

  • 花粉症の予防について

    花粉症で悩んでいます。アルゴンプラズマ術を受けようと思っていますが、いい病院ありますか?兵庫県明石市近辺に住んでいます。 また他にいい予防法はありますか?

  • サプリメント

    こんにちは。 私は今、ダイエット中の為に野菜中心の食生活をしております。 野菜中心の食事をしていて魚やお肉をあまり食べていません。 少し食べることにも抵抗があります。 偏食気味で栄養が偏っています。 その為、むくみも気になります。 むくみは栄養バランスが取れてないのも原因の1つなのかな・・・と思っています。 (水分摂取・薄味・運動・半身浴などはやっています。) 尚且つ魚やお肉をあまり食べない私に合うサプリメントを教えてください。

  • 便秘で・・・

    便秘で悩んでいます。 オススメな便秘薬や、便秘解消法教えて下さい。

  • 口内炎の手当て

     口内炎が下唇の奥に白く出来ています。1週間くらい続いています。 どの様な治療法が適切でしょうか? 医者に行く暇がないのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • su-ming
    • 病気
    • 回答数6
  • 免疫力を高める商品を教えてください

    子供が免疫力が低い病気で困っています。 重症ではないため、入院や薬を飲む必要はないのですが、病院の先生からは「免疫力を高めるものを摂るように」と言われています。 免疫に貢献する商品を教えていただけませんでしょうか。 バナナ、ヤクルト400、LG21、など食べさせているのですが、 同じものだと子供も飽きてしまうらしく、いろんな商品を知っておければと思ってます。 「免疫力を高める」という広告は法律上できないことが多いらしく、 はっきり言っていない商品が多いようなので皆さんが聞いたことあるものがあれば是非教えてください。 私が知っているのは ・LG21 ・植物性乳酸菌ラブレ ・バナナ ・漢方 ・ヤクルト400 などです よろしく御願い致します。 ※安易に食べさせたりはしないので、聞いたことある程度の商品でもかまいません