toncun の回答履歴

全116件中61~80件表示
  • 千葉県船橋市在住です。フローリングのワックスがけを業者さんに頼もうとしておるのですが、

    インターネットなどで調べても、どの業者さんがいいのか、なかなかピンとこないまま数週間が経ってしまったので、質問させていただきます! どの業者さんも、皆様プロでいらっしゃるので、お願いすればきちんと行って下さるとは思うのですが、なにぶん業者さんにお願いするのが初めてなので、悩んでおります。 もしこの質問を見てくださった方の中で、「ここがよかったよ!」とオススメして頂ける業者さんがございましたら、自薦他薦は問いませんので、ぜひともお教え頂きたいと思っています! なお、フローリングのワックスがけは、10月にお願いしようと思っております!よろしくお願い致します!

  • ソファーの色

    新築のマンションに今度引っ越します。リビングに置くソファー(リクライニングがいいかなと)の色について迷っています。 床の色は白(クリーム)壁紙も白です。 白いソファーで統一しようかなと思ったんですが、汚れが目立つでしょうか? 我家には2歳の子供がいます。 汚れがめだたないなら黒もいいな~と思ったんですが、白っぽい部屋に黒いソファーを置くと違和感がありますか?

  • クロスにしわが出来ました

    最大手HMにて新築して5ヶ月がたちます。壁のクロスにしわが出来ました。今まで気がつきませんでしたが、たまたまいつもとは違うライトをつけたら気がつきました。 壁の形状は50センチRで、高さが2.5メートルくらいです。下から1メートル位と2メートル位の位置に横方向に真っ直ぐに幅3ミリ位で長さが50~60センチ位で、まるでミミズバレのように膨らんでいます。ひょっとして家が歪んできているのでしょうか?心配なので詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古住宅の瑕疵

    木造の中古住宅を購入しました。 1Fの洗面台の下に漏水があったので、仲介した不動産屋立会いの元、洗面台を撤去したところ、洗面台のあった場所の土台が腐食していました。驚いて売主に電話したところ、「雨漏りでそうなった。知ってて売って悪かった。」と言いました。そのときはきちんと直すと言いましたが、話し合いがつかないので訴訟することになってしまいました。裁判が始まると、とたんに態度を変え、「きちんと直した。」「新品の洗面台にしたのに、自分で撤去して勝手に腐ったと言っている」と主張してきます。洗面台すら交換してないのに、こんな嘘がつけるんですかね。裁判になる前まで常に仲介した不動産屋が立ち会っていたのですが、この先の対応でよい方法はないでしょうか?

  • 建築法の法改正によって(至急)

    今朝 引渡し延期?(至急) というタイトルで質問させていただいたものです。 その際はありがとうございました。 新たな疑問が出てきたので再度質問させていただきます。 なんで内覧した後に完了検査受けようとしてたの? 普通は完了検査受けた後、内覧じゃないの?って営業に聞いたら 6/20の法改正で内容が変わったので今までとは違うかもしれないです。と言うんです。 当初の予定では9/16日内覧でした。 しかし9/20日に完了検査受けようと検査機関に申請しに行った所 28日以降じゃないと完了検査ができないと言われて今回の問題になりました。 なので私としては9/16以前に完了検査は終わってるものだと思うのですが・・・。 もし、完了検査でダメ出しされたらまた家をいじる?んだから 完了検査前に内覧しても意味がないと思うのですが・・・。 何かにつけて6/20の法改正をたてにくるので調べたのですが 難しすぎてわかりません(汗 法改正があった事で変わった事を教えていただけますか? 家は木造2階建て20坪弱です。 また、なんとか今月引渡しを間に合わせる為に完了検査前に内覧する事は拒否できますかね? よろしくお願いします。

  • 建築法の法改正によって(至急)

    今朝 引渡し延期?(至急) というタイトルで質問させていただいたものです。 その際はありがとうございました。 新たな疑問が出てきたので再度質問させていただきます。 なんで内覧した後に完了検査受けようとしてたの? 普通は完了検査受けた後、内覧じゃないの?って営業に聞いたら 6/20の法改正で内容が変わったので今までとは違うかもしれないです。と言うんです。 当初の予定では9/16日内覧でした。 しかし9/20日に完了検査受けようと検査機関に申請しに行った所 28日以降じゃないと完了検査ができないと言われて今回の問題になりました。 なので私としては9/16以前に完了検査は終わってるものだと思うのですが・・・。 もし、完了検査でダメ出しされたらまた家をいじる?んだから 完了検査前に内覧しても意味がないと思うのですが・・・。 何かにつけて6/20の法改正をたてにくるので調べたのですが 難しすぎてわかりません(汗 法改正があった事で変わった事を教えていただけますか? 家は木造2階建て20坪弱です。 また、なんとか今月引渡しを間に合わせる為に完了検査前に内覧する事は拒否できますかね? よろしくお願いします。

  • 玄関・ポーチで、タイル以外のお勧めの仕上げは?!

    白を基調をシンプルモダンの家を計画中のものです。 一般的に玄関・ポーチに関してはハウスメーカーではタイルが標準だと思うのですが、なんとかコストダウンを図りたいと考えています。 タイル以外でメンテナンスにも優れ、デザインの素敵な仕上げはないでしょうか(黒っぽい色を考えています)? ちなみに現在タイルでの見積もりは12.5m2で35万です。(4段の階段あり)

  • 引渡し延期?(至急)

    当初から9月中の引渡し希望、引越し希望で家を建ててました。 途中何度も9月中で大丈夫?ダメならダメで早めにと確認しながら進めてきました。 現在賃貸に住んでるので解約も最低でも1ヶ月前なので 先月の中頃、9月いっぱいで解約しても平気か? 確認したところ、9月下旬頃、現場監督から大丈夫。問題ないですと 言われたので賃貸の解約に行きました。 数日後、もう賃貸解約したけどほんとに大丈夫?と確認したら やっぱり大丈夫とのこと。 営業にも確認したら絶対大丈夫とのこと。 9月25日引渡しで進んでました。 安心して、引越しの準備をしようと思ってた矢先、昨日電話が来て 完了検査が9月28日以降じゃないとできない事になりました。と言われました。 検査機関にこちらの状況を話して問い合わせをしたら、検査の申し込みが本日付けなら28日以降の検査になります。仮に9月の頭に申し込みなら間に合ったはずだと言われました。 内覧が9月16日の予定でした。 しかし現場監督に聞いたら、完了検査は20日の予定だったが 検査機関の都合で28日になったといわれました。 ただ、これは現場監督の逃げの言葉で、申請しに行ったのが昨日のようですので検査機関が言うように28日以降しか検査が受けれないようです。 9月16日以前の完了検査をする予定で検査機関に申し込みしてれば こんなことにはならなかったんじゃないか?と思います。 そもそも9月20日に完了検査をするというのが間違ってると思うのですがどうでしょうか? 私は本来内覧前に完了検査を受けるものだと思ってます。 なので今週には遅くても完了検査が終わってる状態だと思ってたのですが・・・。 このままでいくと10月から住む場所もなければ車止める場所もなく 荷物を置く場所もないです。 ペットも数匹いるのでペットの居場所もなくなりますし・・・。 仕事もシフト制なので(主婦なのでパート勤務)休みの申請を出したのにそちらにも影響が出ます。 休みと言った日は、もうシフトが決まってるので出れず、 引渡し延期になったぶんさらに休みを取るハメになる・・・。 つなぎ融資分の利子も1ヶ月分予定より多く払う事になる。 今は建築会社さんからの対応待ちですが 私の考えは間違ってますでしょうか? また、これに伴う損失はどの程度してもらえるものでしょうか? 建築会社にもよるでしょうが一般論としてこの程度は言える、 もしくはこれはよくあることで何もしてもらえない等・・・。教えてください。 また、こちらの対応の仕方等些細な事でもかまいませんので いろいろ教えてください。 わかりにくいところがありましたら補足致します。 よろしくお願いします。

  • 壁の間に

    初心者で無知にため教えてください。 お風呂とトイレの改装をして気付いたのですが、部屋と部屋の間には防音の何かを入れないものなのでしょうか? いざ壁を削ったら何にも入っていなかったので・・・ そもそも音漏れが家自体激しく冬は寒い。あれじゃねって感じだったので。 ご存知の方教えてください。

  • 増築確認申請の内容について

    はじめまして。とある既存建築物(マンション)のエントランスアプローチに庇を設置する計画があります。商業地域・防火地域・庇の面積は12m2で確認申請の対象であることは問題はないのですが・・・。役所にて済書の確認は出来ましたが、確認の副本が紛失して見つかりません。あるのは設計図のみです。庇自体は建築物本体に絡めずにエキスパンションで自立させようと考えています。このような状況下、建物本体を含む現行法とのチェック(特に構造)は必要なのでしょうか?図面は新規作成で敷地の求積からやらなくてはいけないのでしょうか?出来れば庇だけを検討しただけの図面にしたいのです。役所に行け!とおっしゃられるかもしれませんが、一般的なご回答で結構ですのでアドバイス頂けましたら幸に存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 家を建てる予定はないですが、設計したいです

    家を建てることはありませんが、将来こんな家が欲しいな、こんな形で、内装はこんな感じで、部屋の数はこれだけで、ここにテレビを置いて・・・なんて夢想することがあります。ただ紙と鉛筆だと、絵が下手な事もあり、思うように上手にかけません。何かよいソフトウェア、サイト、などはありますでしょうか?あとはこういう所に行って相談したら?みたいなのがあったらご教授ください。ただ、家は建てる予定はないので、モデルハウスみたいな所にいくのは気がひけます。

  • 玄関・ポーチで、タイル以外のお勧めの仕上げは?!

    白を基調をシンプルモダンの家を計画中のものです。 一般的に玄関・ポーチに関してはハウスメーカーではタイルが標準だと思うのですが、なんとかコストダウンを図りたいと考えています。 タイル以外でメンテナンスにも優れ、デザインの素敵な仕上げはないでしょうか(黒っぽい色を考えています)? ちなみに現在タイルでの見積もりは12.5m2で35万です。(4段の階段あり)

  • 引渡し延期?(至急)

    当初から9月中の引渡し希望、引越し希望で家を建ててました。 途中何度も9月中で大丈夫?ダメならダメで早めにと確認しながら進めてきました。 現在賃貸に住んでるので解約も最低でも1ヶ月前なので 先月の中頃、9月いっぱいで解約しても平気か? 確認したところ、9月下旬頃、現場監督から大丈夫。問題ないですと 言われたので賃貸の解約に行きました。 数日後、もう賃貸解約したけどほんとに大丈夫?と確認したら やっぱり大丈夫とのこと。 営業にも確認したら絶対大丈夫とのこと。 9月25日引渡しで進んでました。 安心して、引越しの準備をしようと思ってた矢先、昨日電話が来て 完了検査が9月28日以降じゃないとできない事になりました。と言われました。 検査機関にこちらの状況を話して問い合わせをしたら、検査の申し込みが本日付けなら28日以降の検査になります。仮に9月の頭に申し込みなら間に合ったはずだと言われました。 内覧が9月16日の予定でした。 しかし現場監督に聞いたら、完了検査は20日の予定だったが 検査機関の都合で28日になったといわれました。 ただ、これは現場監督の逃げの言葉で、申請しに行ったのが昨日のようですので検査機関が言うように28日以降しか検査が受けれないようです。 9月16日以前の完了検査をする予定で検査機関に申し込みしてれば こんなことにはならなかったんじゃないか?と思います。 そもそも9月20日に完了検査をするというのが間違ってると思うのですがどうでしょうか? 私は本来内覧前に完了検査を受けるものだと思ってます。 なので今週には遅くても完了検査が終わってる状態だと思ってたのですが・・・。 このままでいくと10月から住む場所もなければ車止める場所もなく 荷物を置く場所もないです。 ペットも数匹いるのでペットの居場所もなくなりますし・・・。 仕事もシフト制なので(主婦なのでパート勤務)休みの申請を出したのにそちらにも影響が出ます。 休みと言った日は、もうシフトが決まってるので出れず、 引渡し延期になったぶんさらに休みを取るハメになる・・・。 つなぎ融資分の利子も1ヶ月分予定より多く払う事になる。 今は建築会社さんからの対応待ちですが 私の考えは間違ってますでしょうか? また、これに伴う損失はどの程度してもらえるものでしょうか? 建築会社にもよるでしょうが一般論としてこの程度は言える、 もしくはこれはよくあることで何もしてもらえない等・・・。教えてください。 また、こちらの対応の仕方等些細な事でもかまいませんので いろいろ教えてください。 わかりにくいところがありましたら補足致します。 よろしくお願いします。

  • 新築します。これでどうでしょうか?

    居宅を新築計画中です。 このHPでたくさんの有意義な御意見を頂戴しました。 各部屋で計画しているポイントは以下の通りです。 ちなみに2階建てで敷地面積22坪。南東角地。東南道路幅員5m。東側対側は公園です。 ・玄関外 インターホン(どこでもドアホン SW150K ) 玄関ポーチ用傘掛け(楽掛傘) ・玄関内(1365×1820) 人感センサースイッチ(ここでもセンサ) 埋込みポスト(コの字玄関収納上に郵便物が落ちる) コの字玄関収納に姿見鏡、コンセント 階段下に収納 玄関網戸 ・トイレ(1階、2階とも1365×910) 奥行き650mmのINAXのサティス(芯ずらし) 手洗いカウンター(鏡収納) ・洗面所(1820×1820) 750mm洗面+300mmトールキャビネット+洗濯機スペース 床下収納 クリナップの壁埋め込みランドリータワー 壁掛扇風機 埋め込み洗濯機水栓 TOTOのひろがる洗面間仕切りユニット ・風呂(1820×1820) TOTOの洗濯用お湯取りシステム ・LDK(3640×5460) キッチンに目隠しロールスクリーン スライド床下収納 ブラインドシャッター 開き戸にはドアキャッチャー ・ベランダ 水道設置 トステムのモダンパネル 我ながら結構便利そうな住宅設備を揃えました。 どんなものでしょうか? 他にも「これは!」というような小技の効いた便利そうなものってありますか? また、「これは意外と×」なものってありますか?

  • 家が傾いている?

    親戚の家の壁の鉛直方向のずれが床と天井で1センチあります。天井の高さは2.5メートルなので1÷250ってことは1000分の4ミリとなります。これって許容範囲でしょうか?欠陥住宅でしょうか?

  • 駐車場の見積り。。

    建売を購入しました。 駐車場1台は無料です。2台目からは有料ということで、業者さんより頂いた見積もり内容です。 前回、お伺いしたとき、1平米1万円は高いと言う事でした。 実際の見積り内容を記載してみました。 指摘を頂いても宜しいでしょうか? 摘要 ・ 数量 ・ 単価 ・ 金額 1 再生砂利・・・ 4立方メートル×3,700 = 14,800 2 運賃/2トン車 ・・・ 2台× 8,000 = 16,000 3 ワイヤーメッシュ/鉄筋 ・・・30m2× 1,800= 54,000 4 路盤下地整地工事/重機械共・・・ 1 式× 38,000= 38,000 5 生コンクリート工事/2トン車・・・4立方メートル× 21,000= 84,000 6 打設工事手間・・・ 3人× 18,000= 54,000 7 左官仕上げ工事・・・ 1式× 45,000= 45,000 8 現場管理費/諸経費・・・ 1式× 20,000= 20,000 消費税 16,290 合計 342,090 宜しくお願いします。。。

  • 標準仕様書は いつもらうものなのですか?

    新築予定です。 今は 予算に合わせ、色々事務所の人と話し合っている段階です さまざまな細かい 建築材料など気になるのですが 標準仕様書 というものに記入されているのでしょうか? それは いつもらえるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 洗濯機を置くスペースはどれぐらい?

    1820×1820の洗面所に洗濯機を置くスペースは幅をどれぐらいみておくべきでしょうか?ちなみに隣は風呂で、洗面所の入り口は引戸です。(洗濯機の右側に引戸開口時のスペースがきます。) また洗濯パンは寸法を稼ぐのでつけない予定ですがやはりいらないでしょうか?

  • 3F建ての規制

      今回3F建てのアパートを業者に頼み建築    予定ですが、業者より高さは9M以下にしたほうが良いといわれました。何か特別な法規 があるのでしょうか?9M超えると金額に大きく 影響するのでしょうか? 次回業者と会う前の 予備知識がほしいのですが、どなたかアドバイス お願い致します。

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。