neko_san09 の回答履歴

全110件中101~110件表示
  • 口元にほくろ??

    はじめまして。 知っていたら教えて欲しいのですが現在3ヶ月~の猫を飼っています。 つい最近になってからですが口元(あごではありません、上唇?と鼻の間・・・分かりにくい)に 黒いものができ触るとポコっと汚れや柄ではないことが分かります。(顔の部分が白いので目立つ) 外耳炎の治療もあってここ1ヶ月は週1で 病院に行ってまして今回のができる前には 鼻にもできてその時は獣医さんに消毒液?か 何かで根気よく拭いてもらったらポロっと取れました。またその後今回のができたので先日病院に行ったら違う獣医さんだったんですが この子が痛がったり気にしたりしていないので あればほくろ?のようなものかも知れない、色素沈着すれば一生取れないようなことを言われました。 (鼻の辺りに皮脂あぶらのようなものは できやすいけど・・・この子の場所はそうでは ないらしい)柄でほくろみたいに見えることは あると思うんですが実際ほくろなんて できるんでしょうか? 明らかにぽこっとしているんですが・・・ さらに反対側にもできそうな気配が・・・。 P.S:可愛いんですけどね(笑)

  • 真夏の長時間外出時の猫にあげる水について教えてください。

    真夏のお泊りや長時間の外出時、みなさんは猫の水をどのように新鮮を保たれていますでしょうか? 餌は自動の餌やり機があり、保冷材も入れて置けるので食べるほうは比較的に安心なのですが、水については新鮮に保つためにはマメに取り替えるしかないように思われます。「備長炭」を水器の中にいれたらどうかな?とも思いましたがまだ実行してません。 それ以外に水を長時間(或いは2~3日間)新鮮を保って置ける方法がございましたら、教えて下されれば幸いに存じます。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • -suco-
    • 回答数4
  • 11歳半のメス猫の胸のしこり(ぷよぷよの物)?

    11歳半のメス猫ですが、随分前にしこりがあって手術でとったことがあります。このときの腫瘍は良性でした。今回はしこりというより。ぷよぷよしたような感じの物が数箇所あるような感じです。これは乳腺炎なんでしょうか? 特に動きに変化があるわけでなく、元気いっぱいなんですが・・・・ 来週にも病院にはいくつもりですが、今日は行くことができないので、一応どんなものかあたりをつけておきたいのです。 識者の人回答よろしくお願いします。

  • 猫の鳴き声

    猫の鳴き声の中で、意味不明なものが多く、 例えば、 ・キュルキュルキュル・・・一人で何かしている時。遊んであげてる時。 ・フ~ゥア~ン・・・一人で何かしている時。遊んであげてる時。 ・キュッ・・・飛び降りるときに多い。 など、主に鼻声(鼻の奥から聞こえるような音) これらのような鳴き声がよく理解できません。 夜中突然こんな声が聞こえ始めて、「ピギャー」と奇声をあげる時も あります。 特にうるさいとかではないんですが、ストレスならば解消してあげたいと思うので、知っている方がいたら是非教えてください。 猫の鳴き声に関しては解明されてない部分が多いとのことなので、 体験談や、ウチの猫に関してはこう思う、という意見でもありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • neoneox
    • 回答数3
  • ネコが爪を切らせてくれません

    雑種・5歳のオスネコですが、なかなか爪を切らせてくれません。 もともと抱っこされること自体、あまり好きではないようなのですが、 爪を切ろうとすると、うにゃうにゃ文句を言って、噛みます・・・ 今までに、血管を切って流血させたということは、一度もありません。 今は寝ている隙をねらって、何本かずつ切っていくという感じです。 爪切り器は、ペット専用のハサミ形のものを使用しています。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • KajiKaji-M
    • 回答数5
  • 腎機能が回復しても食欲は回復しないのでしょうか?

    以前、猫の食欲不振の質問を http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3110725.html でさせて頂いた者です。 うちの猫(17歳)は腎不全で前回の質問時にはもう獣医さんからもあと数日の命、という風にも言われて本当に覚悟していたのですが、その後の点滴治療と食事(k/dウェットフードを注射であげている)療法で、かなり快方に向かってきております。クレアチニンが最大10を超えていたのが今は5.5、BUNも最大110から今は50まで下がってきています。先生も17歳の猫がここまで回復するのは信じられないと言っていました。 生きていてくれる事(さらに活動的になってくれていること)が本当に嬉しく、家では嫁との完全介護(毎日の点滴と注射器による食事)を続けております。 但し、問題点がないわけでもないです。 (1)血液の数値はご飯を食べなくなった時よりも良くなっているのに、未だに自分からご飯を食べようとしないのです。 (2)病気をきっかけにボケてしまったのか、おしっこをトイレ以外のところでしばしばするようになりました。 (2)はしょうがないので置いておくとして、(1)は何とかならないのでしょうか?やはり元気になってるのであれば、ちゃんと自分で食べてくれないとこちらも心配だし、介護している嫁(週末は私の担当ですが)としても、一日4時間以上かかる点滴に加えて、注射器でのご飯やりは結構な負担ですので、できれば自分から食べて欲しいな、と思います。 で、質問なのですが、一旦注射器で食事を食べるようになってしまった猫は体調が良くなっても自分でご飯食べる気力がなくなってしまうものなのでしょうか? このような知識、もしくは改善方法ありましたらお教えいただければ誠に幸甚です。

  • 猫のお婿さん

    うちにはもうすぐ成猫を迎える立ち耳スコティッシュのメス1匹がいます。将来的には子供を産んで欲しいと思っているのですが、相手をどうするか考えています。「どうするか」というのは、実際にオスを飼わずに交配時のみオスを迎い入れる、もしくはうちの猫を預けるといった事ができるのかどうか、知りたいです。 このような経験をお持ちの方やこのようなシステムで交配しているキャッテリーさんを知っている方がいたら教えて下さい。 ※質問を出しておいて申し訳ございませんが、交配に関する倫理的なお答えをする方は今回はお控え下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • neoneox
    • 回答数2
  • 尿結石の猫に与えて良い無塩チキンスープとは

    私が飼っている猫は数年前からストルバイト尿路結石症にかかっています。 今現在は食事制限をしていますが、時々再発してしまいます。 かかった原因は水分摂取の不足からでした。 猫はチンチラで、毛が長い為首など濡れるのが嫌でなのか、鼻(口)が出ていないからなのか、水を飲むのが下手で、ピチャピチャやっていますが、余り沢山飲めているとは思えません。 病気にかかってからなるべく水分摂取量を増やそうと、ウエットタイプのフーズに変え様としましたが、気に入らず食べてくれないんです。(昔から缶詰はどの味も最初2、3口は食べるのですが完食した事がありません。) その為、水を飲みやすいように容器に角度をつけたり、一度沸騰させたお水をあげる様にしています。 質問なのですが、先日HillsのHPで水分摂取を増やす為「水に無塩チキンスープを加えて風味つけると良いでしょう」と書かれていたのですが、これは既に尿結石にかかってしまっている猫にも与えて良いのでしょうか? 尿結石には食餌療法が大切という事で、獣医さんに指定された食事しか与えてはいけないという事なので・・・ 又、もし与えても良いようなら、この無塩チキンスープは人間用のもので良いのでしょうか?どこかお薦めのメーカーなどありますでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tuki56
    • 回答数2
  • 猫のストレス行動?

    実家の猫についての質問です。 私が帰郷した際に身の回りの世話をしているのですが、この間帰郷した際、爪の手入れをしていて気づきました。 どうも自分の爪を、ちぎっているようなのです。ほとんどなかったり、酷いとこでは爪自体がなくなってました。 実家では最近、室内で犬を2匹飼いはじめました。 それがかなりのストレスになってるのだろうと思います。 どう対応したらいいか、悩んでいます。

  • 日本猫(野良猫?)の習性について教えて下さい

    3週間前、縁があり野良猫の子猫(多分生後1ヶ月ちょっと)を保護しました。最初はかなり弱っていて、涙、鼻水、ノミなどすごい状態でしたが、病院に連れて行き、現在はピンピン元気に跳ね回っています。 私の実家にいるのですが、実家にはスコティッシュが2匹います。どちらも子猫から飼っているのですがとてもおとなしい猫でした。(子猫時も今も)新参子猫があまりにも元気すぎて実家の母、父は困惑してます。たとえばものすごい勢いで走り回ったり、すごい高いところに飛び乗ったり、いきなりジャンプしてアタックしてきたり、もとからいるスコティッシュに襲い掛かり(多分本人はじゃれている)フ~!!って怒られたり・・・ これらの行動は、日本猫(野良猫)の特徴なのでしょうか?それともただたんに、子猫だからやんちゃなだけでしょうか?皆さんの飼っていらっしゃる猫ちゃんの子猫の時の様子をお聞きできればうれしいです。

    • ベストアンサー
    • sefu
    • 回答数7