neko_san09 の回答履歴

全110件中81~100件表示
  • ネコが大暴れ!毎日、噛まれて流血…物を壊す…もう飼えない

    ネコ(スコティッシュ/1歳/オス)をマンションで飼っています。 うちのネコは興奮しやすい性格のようで、もう毎日のように足や顔に噛み付いたり、家の中を何時間も走り回ったり、私達がごはんを食べている時に机の上で大暴れをしたり…。 みんなネコに気を遣っていますし、興奮させないようにしているのに、毎日毎日噛み付いてきます。 以前、私は目をひっかかれ、祖母は腕を噛み付かれ流血し、2度も病院に行きました。 祖母はネコが大好きなので、これまで耐えていましたが最近では「いつかネコに食べられてしまう…」と恐怖を感じています。 いつも家族がネコに気を遣っています。 (1)興奮を抑えるにはどうすればいい? (2)いくら振り払っても叩いても噛み付いて離れません。どうしたら噛むのをやめさせられますか? どうかアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#37174
    • 回答数14
  • 猫のトイレしつけについて

    はじめまして。2歳のオス猫で困ったことがあります。最近3週間前に下痢をしました。その時、2回お台所の床に下痢ウンチをしてしまいました。その下痢が治った現在、2日に一回ほど同じ台所の床にコロコロウンチをします。家族が眠っている朝方にするようです。トイレでさせる解決法があったら教えて下さい。オシッコはたまに新聞紙の上、洗濯機の中、脱衣かごの中にします。ちなみに一歳前に去勢手術をしています。また、兄弟の女の子はトイレに関して全く問題はありません。解決法を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • melon0008
    • 回答数4
  • 2匹の猫の仲

    我が家で飼っている2匹の猫の行動について、ご意見いただきたいと思います。 上の猫、1歳・去勢済み。下の猫、7ヶ月・未去勢。 下の猫が生まれてすぐ保護したため、ずーっと一緒に暮らしています。 決して喧嘩はせず、かといって寄り添って寝るといったこともなく、気が向けば取っ組み合いの遊びをする関係です。 ところが最近様子が変わってきました。 下の猫が上の猫に襲い掛かるのです。 突然上の猫の首元に噛み付きます。じゃれているのか気に食わないのか・・・ 下の猫は、耳を倒し、腰を高くして上の猫に近づいていきます。 上の猫は尻尾をバタンバタンと床に叩きつけています。 これは、下の猫は挑発し、上の猫はイライラしているのでしょうか・・・ そろそろ去勢も考えていますが、下の猫が縄張り意識などを持ち始めた可能性もありますか? 憶測でもかまいませんので、どのようなことが考えられるか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • kaichu0711
    • 回答数3
  • 高齢猫のうんちのキレ(?)がよくないのですが...

    14歳になる室内飼の日本猫を飼っています。 ここ二ヶ月の間に週二回くらいの頻度で 排便時に出し切れず、 お尻にウンチが刺さったままになり パニック状態でお尻を床にこすりつけて取ることがあります。 ウンチをよく観察すると、 猫自身の毛がたくさん混じっていて うまくポトポト落ちるように分割されなさそうな感じです。 時期が同じなのでウンチのキレのせいだと思うですが、 猫トイレのとなりのフローリングにウンチをするようになってしまい困っています。 (砂があると盛り上がっていて長いウンチがお尻にあたるので、 平らな床でしたいのかなぁ。。。という理解なのですが) ・トイレの場所を変えてみる。 ・トイレ自体を変えてみる(にゃんとも清潔トイレっていうのに変えてみました) ・猫草を切らさないように気をつける ・ブラッシングして毛をとる というようなことを自分なりに考えてやってはみているのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 高齢で腹筋が弱ってきて排泄できなくなったのか、 高齢で消化が悪くて毛がたくさん排泄されすぎてこうなっているのか。。。 歳のせいではなく別の問題なのでしょうか?? 似たご経験されている方いらっしゃったら 是非アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#44485
    • 回答数2
  • 猫がなつきません

    こんにちは。 2週間前から友人宅に居候することになったのですが、 その家の猫ちゃん(オス)がなついてくれません。 だっこしてもすぐ逃げるし、私が友人のベッドやイスに座ろうとすると 噛み付いてきます。威嚇とまではいかないものの 突然私にびっくりして逃げたり、私の私物を噛んでいたずらしたり。 私が居間にいるときはなかなか入ってこない日もあります。 いままで猫も犬も飼ったことがないのでよくわかんないのですが 「よそ者め」と睨まれてるようで悲しいです。 軽度の猫アレルギーのため特にこちらからかまったりはしないものの もうちょっと仲良くなりたいです。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • pinostar
    • 回答数5
  • 里親募集を見て飼うかどうか躊躇する条件ってなんでしょうか?

    里親募集を見て、どう保護されていて(室内飼かどうか)、野良の子を保護しているかどうかをみて躊躇される方は多いのでしょうか? 先月に15日に野良猫が我が家の2階の物置に猫を4匹生みました。偶然、親猫がその4匹に構っていたのを見つけたので、親ちょっと居なくなった隙に1階に下ろしました。 危険を察知した猫が2匹を別のところに移動させたと思うのですが、2匹が取り残される結果となりまったく姿を現さなくなりました。多分縄張り争いで相手の猫に負けて逃げて行ったのだと思います。周囲には、その親ねこの毛と思われるものがかなり落ちていたのでそう推測しました。2匹は、すでに目が開いていたことから、川に捨てに行ったり、行政で処分してもらうのは、どこか心が痛み出来ませんでした。 我が家は、自営業なので割と時間には融通が利くため時間を決めて定量のキャットフードを与えています。場所は、1階が自転車預かり所になっているので、一角にトイレ、餌場、寝床を準備して、保護しているというか、飼っているという状態です。トイレもしつけをしていてそこでトイレもさせています。すっかりそこが我が家のようになっているので、2匹と私のふれあいの場になっています。なので、外へも出ないし事故に遭う危険性もありません。わたしには、2匹もなついており、私のひざの上で撫でたりすると1~2分で寝てしまいます。名前を呼ぶと振り向いたり、来たりする様になりました。 昨日になって、少し気になる行動が見られるようになりました。これまで、敷地内から道路に出たことがなかったのですが、道路を渡って向かいの路地に入っていったり、するようになりました。道路を渡る際に事故に遭わないか心配です。どうしても室内では変えないので里親になっていただける方を探そうと思っているのですが、相手の方からするとどのように保護しているのかとか、野良猫の子なのかとかはやはり里親になるに当たって躊躇したりするものなのでしょうか?1匹であれば、なんとかこの先飼う事が出来るかもしれないのですが、2匹はどうしても飼う事が出来ません。 どちらも私にとってはかわいいのでこっちを引き取るということも選択できないのですが。

    • 締切済み
    • Groundfr
    • 回答数14
  • 都内または千葉県内または埼玉県内で

    動物のMRIをやってくれる病院または施設を知っている方が居ましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 野良猫の鳴き声がうるさい

    近所に野良猫がいるようで夜になると毎日のようにないています。 とにかく、うるさくてまいっています。 これは時期的なもんでしょうか?? 後、保健所に電話したらどうにかしてもらえるでしょうか??

    • ベストアンサー
    • yuu789
    • 回答数3
  • 猫の去勢の時期について

    もうすぐ3ヶ月になると思われる子猫です。 いずれ去勢を・・・と考えているのですが、時期について調べているうちに「???」と感じたので、教えていただければ・・・と思いました。 いろんなHPを見ると、大体生後6ヶ月以降が手術に適しているようでした。まれに2ヶ月以降というところもあったのですが。。。アメリカなどでは、2ヶ月以降が主流のようですね。 あまり早いと尿道が狭くなってしまうなどの弊害があると聞くのですが、現在はそうでもないという風にも聞きます。 成長に影響が出るとか出ないとか。。。 最近ではどのように考えられているのでしょうか?? 実際のところ、どうなのか知りたいと思いました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chibinaoko
    • 回答数4
  • 猫のトイレの場所を変えたいんですが・・・

    こんにちは。 現在9ヶ月のオス猫を室内で飼っています。 猫のトイレの場所を変えたいと思っています。 一般的に人があまり通らない隅などが良いといいますが、 縁側など日当たりの良い場所はやはり避けた方がいいでしょうか? 現在システムトイレを使用していて、台所の隅に置いています。 今まで殆ど粗相もなく、トイレ中に人が傍にいても、通っても平気なようです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • arshia
    • 回答数3
  • 懐いてる猫ってどんな感じなんですか?

    生後3ヶ月の猫を里親さんにもらって1ヶ月です。 最初は警戒心が強かったのですが、 最近はうちでの生活にもやっと慣れてきた感じです。 私がエサをやったりケージから出してあげたり、 主な世話をしているためか、 ケージから出してあげると私に付いて来たりします。 だけど、付いてくると言っても、 部屋から出て行く私の姿をじっと見て、 完全に私の姿が見えなくなってからコソコソ付いて来ます。 気配なく付いてくるので、 私が部屋から出ると猫が立っててこちらがビックリします…。 また、私が用事をしていると、 1メートルくらい離れたところにコソコソやって来て寝そべって、 私ではない違う物を見ていたりします。 他にも、私が座っていると突然手や足に飛び掛ってきて、 手や足を噛んだりします。(痛くはありませんが) 噛み癖は止めさせたいので「コラ」と怒ると、 走って逃げて行き、遠くからじっとこちらの様子を見ています。 私以外の家族にも時々飛び掛って行きますが、 噛むのは私だけです。 最初はほとんどケージの中に入れていたのですが、 最近は留守以外はなるべくケージの外で遊ばせています。 しつけも主に私がしていて、 私が猫を怒ることが多いです。 猫にとっては私は「怒る人」と思われているのでしょうか? 怒ってばかりだといけないので、 頭や体をなでたりするのですが噛もうとすることもあります。 これって私のことを警戒してるのでしょうか? 私って猫にとっては怖い存在なんでしょうか? せっかくうちに来てくれたので、 警戒心を完全になくしてあげたいのですが、 どうしても毎日「コラ!」を言ってしまいます。 叩いたりはしないのですが・・・。 皆さんの猫ちゃんはどんな風に人に懐いていますか? 犬は飼ったことあるんですが猫は初めてで、 なかなか猫の気持ちも行動も分からず悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • hana1689
    • 回答数8
  • 愛猫のおもちゃ

    うちの愛猫(3ヶ月・雌)はおもちゃ(猫じゃらし・ねずみ・鈴)リビングで散々遊んでいるのに知らない間に朝おきるとベットに置いてあります。観察していると一生懸命くわえてベットに持ってくるんですけど、褒めてもらいたいのか?と考えてしまいました。もちろんこちらは熟睡なので褒めてあげる事はできないんですが起きてる時に持ってきた時は褒めてあげると「ったく~褒めてもらいたいんじゃないよ!」と言わんばかりに煙たがられます(笑)おもちゃを安全な場所において置きたいというなら他にもいい隠し場所があると思うんですがね・・・。コップが好きで水を入れてあげるとめいっぱい顔入れて飲んだり、野球をテレビで見ていてホームラン打った日にはテレビに向かってスカイダイビングしてぶつかって撃沈したり・・・まだ仔猫の自分が今できる範囲をわかってるんでしょうかね?痛くないんですかね?皆さんの猫ちゃんはどうですか??(今まで実家で飼っていた猫達が仔猫の時は私自身幼少期の頃だったのでそこまで不思議に思ったりしなかったんですけど)

  • 家の猫の寒がり度は異常?

    家の猫(ロシアンブルー ♀  五歳 体重3.5kg) 異常に暑いところが好きです、今は夏で気温30度以上あるのに スタンドの蛍光灯の下ですやすや寝ています。幾ら蛍光灯とはいえ直下の温度は35度以上あります。 もっとすごいのは、洗面化粧台の上の蛍光灯部分の上で寝ることです 触っても熱いので45度以上はあると思います。これはいくら何でも低温やけどしそうなので洗面の照明は消しています。(消されると渋々降りてきます) 皆さんの家の猫でこんな寒がり(暑いの好き)の猫はいますか。 或いはどこか悪いのでしょうか。 (一度腎臓障害で入院しましたが今は元気です。)

    • ベストアンサー
    • inon
    • 回答数3
  • 愛猫を助けてください!!!

    現在、猫を2匹飼っています。(メス2匹) 1匹は、賢く誰にでも愛想の良い猫です。 問題はもう1匹なのです。 何をされるにも反応をあまり示さずボーっとしている子です。 愛情は同じように注いでいます。 が、お漏らしをするんです。家のあちこちにするんので困っています。 知り合いに虚勢手術をすれば治るとの話を聞きましたが、それは本当なのでしょうか? 費用はどのくらいかかるのでしょうか??

  • CAT MATE ガラスキャットドアをお使いの方

    CAT MATE ガラスキャットドア♯210をお使いの方いらっしゃいますか? http://www.kenko.com/product/item/itm_8806873072.html 感想を聞かせて下さい。 それとガラスをカットするのにどのくらいの費用でしたか? これ以外にもオススメのキャットドアはありますか? はめ込みタイプのは2~3万円くらいする上に、うちの窓は古いので 高さが130センチくらいしかないので特注になるそうです。 しかも、出入りするのは5キログラムのおでぶちゃん猫です。 使って良かった!っていう商品ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#44799
    • 回答数2
  • CAT MATE ガラスキャットドアをお使いの方

    CAT MATE ガラスキャットドア♯210をお使いの方いらっしゃいますか? http://www.kenko.com/product/item/itm_8806873072.html 感想を聞かせて下さい。 それとガラスをカットするのにどのくらいの費用でしたか? これ以外にもオススメのキャットドアはありますか? はめ込みタイプのは2~3万円くらいする上に、うちの窓は古いので 高さが130センチくらいしかないので特注になるそうです。 しかも、出入りするのは5キログラムのおでぶちゃん猫です。 使って良かった!っていう商品ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#44799
    • 回答数2
  • ノラ猫の子離れ☆

    2ヶ月前から懐いている野良猫を外で飼おうと避妊手術をしたのですが、後日その猫になんと2匹の子猫(2ヶ月~?)がいた事が発覚。 子猫はまだ人間には懐いていませんし、家に住まれても困るので子猫にエサは与えていません。親猫はかなり懐いているので家の中でご飯を食べ、基本的には家の庭か隣近所の庭にいます。(ちなみに子猫達は隣近所の庭などにいるようです。)ところが、最近夜になると親猫と子猫が家の庭にいるのを見かけました。エサを与えなくても子猫が家に住みつく可能性もあるのでしょうか??いつ子猫達は親離れするのでしょうか?家では正直親猫だけを飼うのが精一杯です。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します!

    • 締切済み
    • purdy
    • 回答数3
  • 猫をケージに入れると外に出すまで鳴き続けます;

    6月4日生まれのアメショ♀を一昨日から飼い始めました。 それで、一緒に遊んであげてケージに戻したらすぐに鳴き出すんです。(外に出してあげるまで鳴き続けます;) 猫も問題なんですが、私の妹がもっと問題なんですよ。。。 かなり神経質なので猫が鳴き出したら、かなりストレス溜まるみたいなんです。 少し鳴くんだったら我慢してるんですけど長時間鳴き続けたら妹もイライラしてきて、しまいには家族に当たります。 昨日も猫をケージに入れてるとき猫は鳴き続けてて、ケージを叩いたり『静かにして!』て怒鳴って、それでも鳴きやまなくてお母さんに当たるし、『もう嫌や』って言って泣き出してました; お昼とご飯食べたあとはいつもケージの中で眠っていて 『シエルちゃん寝てる♪』って言ったら妹は 『今寝られたら夜なんか目ビンビンやん、眠くなるまで鳴かれてまた寝られへん!』て怒ってて; これはまだケージに慣れてないので鳴いてるんですかね? ケージに入れても鳴かないっていう方法はないんでしょうか? 本当猫と妹に困ってます。 誰かお願いします。

  • 拾った子猫!耳が聞こえないの?

    生後1ヶ月半ぐらいのめすねこを拾いました。しっぽのスーと長い真っ白い毛波で、目は両目ともコバルトブルーです。我が家には先住ねこ(3歳)がいるので、すぐに病院に連れて行きました。結果、エイズ、白血病、耳ダニは、大丈夫でした。ノミと回虫と風邪の薬をもらい帰宅。拾って3日目ですが、見違えるほど元気になり、まるで天使のようです。しかし、よく観察してみると音に対する反応がとても鈍いのです。後ろでパーン!と手を叩いても、呼んだ声にも反応がありません。それでもドライヤーの音には反応したり、高いところから飛びおりたりするのです。やはり、難聴なのでしょうか?それともこれから発達するのでしょうか? 里親を探そうと考えていましたが、障害があるなら我が家で引き取るつもりです。育てていく上でのアドバイスも教えてください。

    • ベストアンサー
    • miketora
    • 回答数5
  • 目が開いたばかりくらいの子猫を保護しましたが

    里親を探しつつ、見つからなければ自分でも飼うつもりなのですが、 マンション1Fで窓をあまり開けることができない様な環境ではストレスでしょうか?また、猫は寒がりだと思っているのですが真夏は冷房がいるくらい暑がるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • moppupupu
    • 回答数6