neko_san09 の回答履歴

全110件中41~60件表示
  • 猫 毛玉の吐く頻度は

    家の子はオスで今月で3歳になりましたが、最近毛玉を吐く回数が多いのです。 以前は2,3週間に一回だったのですが、今月に入り一週間に一度吐くようになりました。 今日も朝方吐いたのですが、やはり毛玉でした。 短毛ですが毛づくろいは多い方だと思います。 吐いた後はやはり少し元気がありません。 毛玉を吐く回数というのか、頻度は普通なのでしょうか? それともなにか病気の可能性があるのでしょうか? 皆さんの猫ちゃんはどうですか? 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#58487
    • 回答数4
  • せつなくて。

    生後11ヶ月のチワワのオスを飼い始めて約8ヶ月になります。 犬を飼うのは初めてですが、 もう、可愛くて、可愛くて仕方がありません。 毎日、家にいる時間はこのチワワがどうしたらより喜ぶかを考えて、 餌をやったり、体を撫ぜたり(くすぐったり)しています。 でも、1年で思いの外、成長し、 この仔は私の老化より早いスピードで歳をとって、 いつかはお別れしなくてはならないのだとか、 どんなに恋い慕っても、想いは通じ合えない(?)んだなぁとか思うと、 涙が滲んで来るほど、せつないです。 私、変だわ・・と、思うのですが、ずっとこんな感じです。 ペットを飼っていて、こういう気持ちになられる方おられますか? どのように、気持ちを変えておられますか?

  • 猫ってどうして?

    うちの猫(=^・^=)ですが、トイレ(ウンチ)をした後、必ず部屋の中を走ります、そしてたまに目が合うと遊んでモードで逃げて行きます。 他の(=^・^=)ちゃんもそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49367
    • 回答数13
  • マンションで猫を飼うときの日当たりについて

    猫を飼いたいので、ペット可の賃貸マンション・アパートを探しています。そこで疑問なのですが、北向きだったり、南向きや東向きでも隣に大きなビルが建っていたりして直接日光があたらない部屋でも、完全室内飼いで猫ちゃんは飼えるのでしょうか? せめてベランダに少しでも日が直接当たって猫ちゃんが日光浴できないと、飼うのは無理でしょうか? もちろん、日が当たる方がいいのはわかっていますが、ペット可でさらに日当たりもいい物件となるととても見つけるのが難しく、日が当たらない北向きの部屋などならあるので困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • ネコの出産について教えてください!

    ウチのネコが妊娠してそろそろ出産するはずなんですが、ネコの出産は初めてでどうしたら良いのか分かりません。赤ちゃんを産む直前はどのようになるのですか?また飼い主としてどのような事をしたらよいのでしょうか?あと、赤ちゃんがお腹の中で死んでしまっている場合はどのような兆候がみられますか?教えて下さい!

  • ネコの出産について教えてください!

    ウチのネコが妊娠してそろそろ出産するはずなんですが、ネコの出産は初めてでどうしたら良いのか分かりません。赤ちゃんを産む直前はどのようになるのですか?また飼い主としてどのような事をしたらよいのでしょうか?あと、赤ちゃんがお腹の中で死んでしまっている場合はどのような兆候がみられますか?教えて下さい!

  • 腎不全猫の治療方法と治療費

    10歳のペルシャ(雌)を飼っています。 2ヶ月前に腎不全末期と診断され1週間入院しました。 退院後、BUN86 Cre正常値まで下がったので、食事療法で体調が悪くなれば入院ということになりました。 元気に生活していたのですが、1ヶ月後に血液診断をしたらBUN>140 Cre8に再度上がっていました。 うちの子のストレスを考えて、体調が悪くなれば静脈点滴といわれましたが、いてもたってもいられず、他の病院に連れていきました。 そちらでは、即入院で静脈点滴で数値を下げれるところまで下げさせてその後は皮下点滴に通院して間隔をあけていく方針でした。 ストレスを考えた最小限の治療か、できることならなんでもする治療か、どちらがうちの子にいいのか迷っています。 毎朝ご飯ちょうだいって甘えてくる子をみると痛い思いさせるのがつらくて・・・。 治療費も2ヶ月で20万を超えてしまい、お金には代えられないけれどやはり継続して行うものなので、先生に不満はないけれど、安い病院に変えたいと思っています。これは間違っていますか? (皮下点滴は1回4000円+再診料1000円でした。) 少しでも元気で長く生きてほしいのでどんなことでもしたいのですが、 いろいろと考えるところがあって・・・。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • hirokitty
    • 回答数5
  • 猫のハゲの治療について困っています

    この間、猫の額にハゲが出来たと質問させていただいた者です http://okwave.jp/qa3279766.html あれから動物病院に行き、額と頬に出来たハゲを診察してもらいました。 お腹にもハゲらしきものが出来ていたので診てもらいましたが それは結局「乳首」だったようで一安心。 そして、額と右頬に出来たハゲの部分は、額の所は、かさぶたが少しあるので皮膚炎の疑いが、右頬の所は、皮膚は綺麗だが「真菌」の疑いがあるとのことで、軟膏を塗るのと、錠剤を一ヶ月飲ませて経過を診ましょうと言われました。 二週間後に経過を診るため、再診の予約をとり帰宅し、その日から薬を飲ませ、軟膏を塗り始めました。  飲み薬は、何とか口を開けて飲ませられますが、軟膏が・・・ 軟膏少量を擦り込むように二箇所に塗るのだけど、塗った後で顔を洗うような感じで、足を舐めては塗った所を何度もこするようになり、せっかく塗った所が濡れてしまいます。 こすった後で足を舐めた時に、塗り薬が口に入ってしまってるんじゃないかと気が気でないです。  多分エリザベスカラーとか使っても、足でこするので意味ないだろうし、かえってストレスになるかも・・・と思い何もしてないです。 ハゲのことも含め、どうしても気になって様子を伺うのだけど、猫にとっては鬱陶しいだけのようで、こちらの手の届かない所へ逃げてしまうように・・・(泣) 一通りの処置をしてそっとしておいた方がいいとは思うけど、どうしたものか、とても悩んでいます。  アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • arshia
    • 回答数3
  • 日なたぼっこの好きな猫…

    和猫、5歳のめすを飼っています。 先日、家を引っ越したのですが以前の家より日当たりが悪く、 当たっても午前中のごくごくわずかだけになってしまいました… いままで、食べるよりも日なたぼっこ好きな猫だったので、 暗い部屋にいるのをみるとかわいそうでなりません。。 いまさら外には出せないので、30分ほどウッドデッキでゴロゴロ させるようにはしていますが、毎日は無理なのです。 心なしか元気もなくなったように見えるのですが、このような 環境の変化はやはり猫にもつらいのでしょうか。 引越し先の新しい家は間取りにも慣れたようで、自分の所定位置も 決まってきています。 どうぞ、みなさまの体験などあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 先住猫と新入り子猫の顔合わせ

    初めまして。猫同士の顔合わせについて、質問させて下さい! 現在、我が家には… 8ヶ月の先住猫、10ヶ月の室内犬がいます。 そこに2ヶ月の子猫をペットショップから迎え入れました。 子猫は1回目のワクチン済みで、健康状態に問題はありません。 ケージではなく、一室に隔離しています。 家に来て1週間になりますが、先住猫も犬も落ち着いてきました。 ドア下越しに匂いを嗅いだりして、威嚇もありません。 子猫をキャリーに入れて対面させても、傍で見ている状態です。 そこで本題なのですが、きちんと会わせられるのはいつ頃でしょうか? 動物病院の先生には、2回目のワクチン後と言われました。 ただ、色々と検索すると、1週間位で猫同士を会わせているようで…。 あと1ヶ月も隔離しているのは大変ですし、特に問題がなければ週末にでも正式に顔合わせが出来たらな、と思っているんです。 そんなに焦ってはないのですが、疑問に思ったので…。 皆さんの体験談や、ご意見を頂けたら嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします!!

    • 締切済み
    • noname#37605
    • 回答数3
  • 賢いねこって、どんなねこですか?

    皆さんが思う賢いネコってどんなネコですか?

  • 犬や猫が首を傾げる理由

    犬または猫を飼っている方なら、よく目にする光景だと思いますが 首を傾げる本当の理由っていうのは何なんでしょうか? やっぱり人間みたいに「ん?」と、思った時なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LAYLA44
    • 回答数4
  • オス猫同士の愛

    生後8ヶ月になるオス猫を2匹飼っています。 いつも仲が良く、喧嘩をする事は滅多にありません。 が、最近一匹の猫のほうがもう一匹の猫に乗っかり、交尾をしようとしています。 妊娠するわけではないのでいいのかな?とは思うのですが、乗っかられている猫のほうが体が大きい為、背中が汚れてしまいます。 乗っかられてる猫のほうもあまりイイ顔をしていないので、見ると一応止めに入っているのですが…。 私のパートナーの国と宗教柄、去勢手術が出来ず、かと言ってお嫁さんを探してきてあげる訳にもいかず途方に暮れております。 最近は本当にしょっちゅうやろうとするのですが、これは止めてしまってもいいのでしょうか…愛おしそうに毛繕いなどもしているので、止めに入るのが無粋な気もするのですが…。

    • ベストアンサー
    • DamKao
    • 回答数4
  • オス猫同士の愛

    生後8ヶ月になるオス猫を2匹飼っています。 いつも仲が良く、喧嘩をする事は滅多にありません。 が、最近一匹の猫のほうがもう一匹の猫に乗っかり、交尾をしようとしています。 妊娠するわけではないのでいいのかな?とは思うのですが、乗っかられている猫のほうが体が大きい為、背中が汚れてしまいます。 乗っかられてる猫のほうもあまりイイ顔をしていないので、見ると一応止めに入っているのですが…。 私のパートナーの国と宗教柄、去勢手術が出来ず、かと言ってお嫁さんを探してきてあげる訳にもいかず途方に暮れております。 最近は本当にしょっちゅうやろうとするのですが、これは止めてしまってもいいのでしょうか…愛おしそうに毛繕いなどもしているので、止めに入るのが無粋な気もするのですが…。

    • ベストアンサー
    • DamKao
    • 回答数4
  • 猫ブリーダーの方に質問です。

    猫ブリーダーに年齢が関係あるのですか? また、関係あるのなら何歳からならいいのですか? 猫ブリーダーは例えば「ソマリ担当」など、猫を担当していいんですか?

  • 完全室内飼いにするには

    なるべく室内で飼いたいのですが、蝉の声や鳥の声がするとどうしても外に出たがります。 実家にいる三毛猫で、長毛種、1歳位、避妊済みの子ですが、おもちゃで遊んでも一時ですぐ飽きてしまうし・・・ 外に出すと、この猛暑だし、寄生虫など虫がついたり、事故などの心配もあるので完全室内にしたいです。 私は一人暮らしのため、ずっとかまってやれないのでそれも問題ですが・・・ おすすめの方法などあったらぜひ教えてください!

  • 猫の避妊 その後・・・

    我が家には4才になるメス猫がいます。(ロシアンブルー) 一度は子供を産ませてあげたいと思い避妊手術はしていません。 でも何度かの交配に失敗して、まだお母さんになれていません。 さかりが2週間ごとにきてその度に「わおぉぉぉぉん」とすごい声で泣き 猫も辛いのではと思うのと さすがに近所迷惑だろうとも思います。 避妊手術についてネットでいろいろ調べると、1度発情した猫は避妊手術してもさかりがくる可能性があるとどのサイトでも言っていますが、その確率はどれくらいでしょう? そんな数字答えずらいとはおもいますが、皆さんの子は(猫)どうでしたか?

    • 締切済み
    • hihira
    • 回答数4
  • 猫の共同生活について

    先日生後2か月くらいの子猫を拾い、飼っていますが、もともと親子3匹(母猫とその子供2匹)飼っていてそこに新参者の猫が加わるので元々いる猫が子猫を威嚇したり、敵意を示したりします。慣れれば威嚇などしなくなるのでしょうか。最初はこうだったがだんだんと慣れてきた、全くなれず今も不仲など具体的に答えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • beans89
    • 回答数2
  • 【猫】乳首1つだけにブツブツがあるのは?

    初めまして。 猫 雑種 メス もうすぐ4歳 避妊手術済み ですが、最近、乳首1つだけ、やたら見えるようになりました。 他は毛が覆ってる感じで、探さないと見れないのですが、 1つだけ、毛が避けてる感じになっていて、ゴロンと寝ているときなど 見える状態です。 その見える1つは、模様なのか、何なのか 黒い小さな斑点(?)が回りに4~50個くらいあります。 特にしこりは無く、斑点も腫れてはいません。 痛がったりもしませんが、何かの病気か、気になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • ookoko
    • 回答数1
  • 猫のお腹の禿げ

    まず、のぞいていただきありがとうございます。 最近、飼い猫(オス、アビシニアン、3歳)のお腹のあたりの毛が薄くなっていることに気がつきました。 最初は気にしていませんでしたが、どんどん広がってきているように感じます。 前に別の件で病院に連れていったところ、尿結石がみつかり、今餌を変えています。もともと少し高めの(?)キャットフードしか食べないような猫だったので、いきなり病院食に変えられて、自分からはほとんど食べてくれないのですが、食べるまで猫用の檻に閉じ込めて、頑張って食べてもらっています。 性格がとても臆病で挙動不審ですし、餌を変えられてストレスもたまっていたのかなあと感じましたが、心配でたまりません。 病院に連れて行きたいけど、何せ私はまだ子供なので親に頼まないことにはどうにもできないし、親は大丈夫大丈夫と軽く見ているようなのですが… 悪い病気にでもなっていないでしょうか。 皆さんの飼い猫はこんなことになりませんでしたか? もし何か悪い病気になっている可能性が少しでもあれば、早めに動物病院に連れていきたいので、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ELLE0901
    • 回答数5