bellatrix の回答履歴

全75件中41~60件表示
  • 排卵日が分からない。

    こんにちは。 排卵日のことでご相談があります。周期はだいたい29日で順調です。 いつもおりものと排卵日検査薬で確認をしています。 ・・・まだ妊娠には至りませんが。。 今日が15日目。 11日目に一度性交。13日目と14日目に排卵期のようなおりものがでました。14日目にも性交。 でも・・・13日目も14日目も排卵日検査薬が陰性です。 そして今日の15日目に基礎体温が高温期に。。。 いったいいつ排卵してしまったのでしょうか?? 妊娠をのぞんでいるので落ち込んでいます。

    • 締切済み
    • noname#49364
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 何とアドバイスしたらいいでしょうか?

    3歳半の息子がいます。 最近、親子2人で恋バナをしています。 「保育園のー、○○ちゃんが好きなのー」 という息子に対して私は 「よし、気合い入れてオトしてこい!」 とガッツポーズ+真顔で私は答えています。 さてさて、昨夜息子が恋をしている女の子の話になりました。 私「今日は○○ちゃんと仲良く出来た?」 子「○○ちゃん1人で遊ぶからいいって言われた・・・」 どうやら玉砕した模様です。 顔があまりに落ち込んでいたため声をかける事ができず抱き合って背中をポンポンたたいてあげたのですが、こういった場合なんとアドバイスしてあげたら良かったのでしょうか? もっとプッシュしろと言っても3歳の女の子。 結構好き嫌いが激しい年齢でもありますし、逆にうっとおしく思われて余計息子が嫌われてしまうかもしれません。 かと言って、引くのは・・・ ちょっとおかしい質問なのですが、時間があったらご回答ください。

  • 浣腸のときうんちを我慢させるには

    6歳の男の子です。 今日保育園のお迎えに行ったとき、いつもは元気に遊びながら私を待っているのに今日は少し不機嫌な顔をしてじっと待っていました。 家に帰って着てしばらくテレビをみていたのですが、「ママ、おなかいたい」と泣きそうな顔で言ってきました。「どこが痛いの?」と息子のシャツをめくってお腹を触ってみるとパンパンにふくれていました。息子に話しを聞くと保育園でうんちがしたくなったけど我慢してしまったようなのです。息子は排便リズムがはっきりしていなくて、よく保育園でうんちがしたくなるようなのですが、我慢してしまうことが多いみたいです。 医学書を見ると「浣腸をしてみて」と書いてあったので夫に電話をしてイチジク浣腸を買ってきてもらいました。 うんちがたまっているせいか食欲がなく、不機嫌そうな顔をしているのでトイレに行くように言いましたが結局出なかったようで、浣腸をしてみることにしました。最初は浣腸を見ただけで「いたいからやだぁー」と泣き出してしまいましたが「お腹が痛くなくなるお薬だよ」と話すと渋々納得しました。でも問題はここからです。浣腸をしおわるとすぐに「うんちでるー」「トイレいくー」とトイレへ走っていってしまいました。浣腸をしたときは5分くらい我慢させるように書いてあったので「もうちょっとがまんしようね」と言いましたが、どんなことをしても足をバタバタさせて大声で泣き出し、「おなかいたいー、もうでちゃう」とトイレの中で叫び始めてしまいました(小さい頃は浣腸をしたらすぐにトイレットペーパーでお尻をおさえてぎりぎりまで我慢させていました)。結局十分我慢しないうちにトイレに腰掛けてうんちをしはじめてしまいました。「もう出ない」というのでトイレの中を見ると浣腸液と少し固めのうんちしか出ていませんでした。「お腹は?」と聞くと「まだ痛い」と不機嫌そうです。「もう一回する?」というと「もうかんちょうはやだ」と大声で泣き始めてしまい、結局様子を見て明日病院に行こうかと思っています。 小さい子どもに浣腸をしたとき、十分我慢させるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34718
    • 育児
    • 回答数3
  • カンパリベースのフローズンカクテルって?

    カクテルにお詳しい方にお伺いします。 家庭用ミキサーでフローズンカクテルもどきを時々つくっているのですが、 カンパリベースのものを作ったことがありません。 カンパリの独特の苦みを少し和らげ、さわやかな感じのフローズンカクテルを作りたいのですが どのようなものが合うでしょうか? 材料を、何をどのくらい入れるといいかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 医者の業務停止

    知り合いが勤めている病院に、過去に3ヶ月の業務停止処分を受けた医者が来たそうです。3ヶ月の業務停止処分とはどのようなことをして業務停止処分になったのでしょうか。内容を知るようなHPはあるのでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oanus
    • 病気
    • 回答数3
  • アルピニー坐薬について教えてください

    今日子ども(今月末に1歳になります)が発熱や口内炎等夏風邪の症状で受診しました。 いくつかの薬を処方されたのですが、アルピニー坐薬100という座薬を 1つ全部入れてもいいと言われたのですが、もう少しで1歳になる子どもに 多くはないでしょうか?? 最初に薬剤師さんに「座薬は1/3に切って使ってくださいって先生に言われました?」と聞かれ 「何も言われてません」と答えたら、薬剤師さんが処方してくれた医者に電話をして聞いてくれました。 「そのまま使っても大丈夫」との回答だったそうですが、 最初に薬剤師さんにそのように言われたので少し不安なので教えてください。 ちなみにこちらのカテゴリでアルピニーについて検索をかけたところ、 9ヶ月で100mgは多いというのを読みました。もう少しで1歳の子にもやはり多いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#123025
    • 病気
    • 回答数1
  • 酒・ビールのどこがおいしいのかわからない

    20になりますが、酒のどこがおいしいのかわかりません。 もともと飲み物を大量に飲めないので(350の缶も一気に飲めない)酒をがぶがぶなんてできるはずがないのですが。 大ジョッキのビールをおかわりとかチューハイ何缶開けたとかそういうのが信じられません。そういうことができる人はお酒がおいしいから何杯でものめるのでしょうか? みなさんは酒のどこがおいしいと思いますか?慣れですかね?

  • 夫が血液透析していて高血圧の問題

    夫は50代後半、月水金と朝~昼過ぎにかけて週3回血液透析を受けております。透析歴は今年で3年目に入ります。 降圧剤等お薬は医師の指導通り(誤飲・飲み忘れ防止に私が主人専用の薬棚を設けております)毎日きちんと服用しております (ただ、土日に飲まなければいけないカリメートは本人が拒否します) 平日は自営で仕事もしており割と身体の調子は良いのですが週末、唯一2日という間隔が出来る土日になると最近(暑くなり始めてここ数ヶ月位から)異常に血圧が上昇するのです。 特にこれと言って無理はしていません。 趣味や仕事での付き合いで月に1~2回ゴルフに1日行く位で犬の散歩は毎日です。 毎日の降圧剤を飲んでいてもです。 アダラートCR錠の頓服があまり効かないので透析以外の日はプレスモード錠10mgも1日1回飲んでいてもです。 上昇しているそんな時は平均200は超え更にひどいと270まで行きました。 あまりに高いと心配で病院に行こうと主人に言うのですが息苦しさだけだし心臓も強いから大丈夫、と横になって休みをとる・・というパターンです。 婦長さんや担当医に相談してみても高血圧の時は頓服を飲んで安静にしているしかないというような答えしかなく、自分なりに病院に聞いたり調べたり透析についてもっと勉強しようと努力はしているのですが・・なかなか目覚しい発展が無くあまり役に立てていない自分に歯がゆさも感じています。 そこで、血液透析をしていらっしゃる方や血液透析に関係のある専門知識をお持ちの方に2つ聞きたいことがあります。 1)血圧が高い時、頓服を飲ませて休ませてもあまり血圧が下がっていない時どうしたらよいのでしょうか? 2)土日に飲まなければいけないカリメートを飲んでいない事も大きな原因でしょうか?(カリメートは最初ゼリータイプでしたがあまりに食べるのが苦痛ということで粉剤に変更、粉も量が多く飲むのが苦痛、アイスやヨーグルトに混ぜる小分けしてオブラートに包む水でどろどろに溶かすなど色々と試してきましたがどれもだめでした) わかる範囲で結構ですので助言をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#57980
    • 病気
    • 回答数3
  • 卵抜きでおいしくチャーハンを作るには?

    タイトルの通りなんですが、家族に「卵」嫌いがいますので、チャーハンは卵抜きで作ることが多いです。 はっきり行って「パラッ」とした出来にはなりません。フライパンにもご飯がこびりつくことが多いです。 何とかならないかと思い過去の投稿を「チャーハン」で検索してみてみましたが、やはり「卵」を使うことが重要なようですね。 これを外してなおかつ「パラパラ」のチャーハンを作る方法はありますか? 「卵」の代用になるようなものはありますでしょうか? もしくは「こう工夫すればかなり近いものが出来ると思う…」的なアイディアが無いでしょうか?  普段使う材料としてタマネギはほぼ必ず使います。 他に長ネギ、ニンニク、ひき肉、イカ・エビ等、かつお節、トウモロコシ等その時の食材の有無によって適当に使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 腹痛で下痢になった際のギュルギュル?

    変なタイトルですみません。 先日突然の腹痛に見舞われ慌ててトイレに駆け込んで事なきを得ました。 お腹が痛くなった時に耳で聞こえるほどお腹から「ギュルルルルル」と 内臓で何か液体ぽいものが移動しているような音がしました。 あれはお腹の中で何がどうなって起こって出る音なのですか? そしてこうなった時に激しい腹痛が起こるのもなぜですか? あんなに痛かったのになぜ排便ひとつでああもすっきり治るのか、 体のメカニズムが知りたいです。

  • 頭の天辺がへこんでいます

    頭の天辺、つむじのあたりがへこんでいます。 幼い頃に気がついていたのですが、痛みはないので気にしていなかったのですが。 これって、生まれつきなものなのでしょうか? また、病気になったりとかないのでしょうか? また最近、へこんでいることが気になり始めてしまって。 専門的に詳しい方の御意見を伺いたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 家で出るのにカラオケで出ないのです!

    僕は高校生の男です。カラオケが好きでよく行くのですが、家で普通に歌える曲がいざカラオケに行くと全然出せないのです。ちなみに家で歌うときもオク下では歌っていません。 具体的には 1)男ボーカルの高めの曲(ロードオブメジャーなど)のサビがいつも家では出るのにカラオケでは出せない 2)いつもは全然のどが痛くならないのに痛くなる 3)高音に移るときにのどに異常に負担を感じる といったものです。 友達からは、家ではカラオケより大きな声出してないからじゃない?と言われましたがそうだとしてもここまで著しく変わるものなのでしょうか? ちなみに家で原曲キーが難なくでているのは弟に確認済みです。 どうか具体的な理由と改善方法を教えてください。

  • アサリを冷凍保存してしまいました

    アサリを購入し(普通のナイロン袋にアサリが入っていて口をくるっとしばってあるだけの状態です)、そのまま冷凍保存してしまいました。 もう調理できないでしょうか? すぐ食べないときの保存方法もありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 監察医について

    私は今中学2年生の女子です。 今までは弁護士になると言う先生達を安心させる為だけの偽りの将来の夢を持っていました。 しかし今日「監察医」になりたいと思いました。 漫画を読んでいたらたまたま知りました。 ですがどうすればなれるのかわからないし詳しいこともわかりません。 誰か知っている方や今目指して勉強中の方,実際に監察医として働いている方が居たら些細なことでもいいので教えてください! ちなみに成績は常に3番以内には入っているので悪くはありません。

    • ベストアンサー
    • Decious
    • 医療
    • 回答数3
  • お手軽茶碗蒸し 急ぎでお願いします

    こんばんは。 今、無性に茶碗蒸しが食べたくなったので、 家で作ろうと思うのですが、 なんだか疲れていて、手間のかかる作業をする 気力は残っていません・・ そこで、「超」お手軽に出来る茶碗蒸しのレシピを ご紹介頂けませんか? とにかく味が美味しければ、多少「ス」が入ろうが 気にしません。 よろしくお願いします。

  • アサリを冷凍保存してしまいました

    アサリを購入し(普通のナイロン袋にアサリが入っていて口をくるっとしばってあるだけの状態です)、そのまま冷凍保存してしまいました。 もう調理できないでしょうか? すぐ食べないときの保存方法もありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 健康な人でも乳汁は出るのでしょうか?

    お世話になります。 私は潰瘍性大腸炎を患っていて、月に一回内科を受診します。 6年前くらいに、うつで心療内科にかかったことがあり、ドグマチールを処方されたことがあります。その時に乳汁分泌があり、1ヶ月位で処方が変わり、乳汁も止まりました。 ここ最近、また乳汁が出るようになったので主治医に聞いてみたら、とりあえずプロラクチンを検査してみようといわれたのですが、その時に、乳汁分泌は妊娠経験のない普通の人でもよくあることだといわれました。透明な液だったら普通だよと言われましたが。 本当に、妊娠経験がない健康な女性でも、乳汁分泌はありえるのでしょうか?脳腫瘍とか乳がんとか色々考えてしまって、こわいです。

  • 片麻痺のある患者さんの寝衣交換

    現在、看護師を目指して看護大学に通う二年生です。 来週実技テストがあり、その内容は「右上下肢不全麻痺のある患者さんの寝衣交換」というものです。 寝衣交換の方法は資料や他サイト等で学ぶことができました。 その際、健側から脱がせ患側から着せるということのエビデンス(スムーズに行うため)は理解できたのですが、 看護師が健側から援助を行うエビデンスがどの資料にもなく理解できません。 なぜ看護師は健側(この場は左側)から援助を行う必要があるのでしょうか? 看護師の方、看護学校の教員の方、その他どなたでもかまいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 母乳をやめるには。

    今1歳の子供がいますが2人目を考えています。 でも1歳の子がまだ母乳を飲んで、夜も何回も起きます。 母乳をやめさせる方法ありますか?2人目ができたとしたら やっぱり母乳はやめないといけないですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#83465
    • 育児
    • 回答数5
  • お宮参りの服装

    お宮参りってどんな服装で行きましたか? スーツか、ブラウスもしくは、アンサンブルでスカートくらいでいいでしょうか?そういう場は初めてで、服を持っていないので買わなければいけないのですが、サイズが大きいので通販でいいものがあればありがたいのでわかるかたおしえてください。