S_mama の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • ペットボトルのふたで書く点描画

    今度、仲間でペットボトルを使うボトルキャップ壁画で干支の牛を書くことになりました。 しかし、誰もやったことがないので、 何個ぐらい必要なのか? どうやったらきれいに見せられるのか? 誰もまったく予想がつかなくって、計画が停滞しています…。 ボトルキャップの壁画や、ペットボトルのキャップのような大きなものでモザイク画を作る場合どんな点に気をつければきれいな作品になるのか教えてください!

  • 犬を飼っておられる方に質問です : こんな場合はどんな反応を?

    道路や公園で犬を散歩させている人が多いですが、いつも素朴に疑問に感じるのですが、ご自分が次のような状況になった時、どんな反応を示されますか? ペットを連れず、例えば子供と散歩をしていたとします。 1. 家のすぐ前に電柱が立っているのですが、玄関を出た瞬間、電柱の根本にオシッコをさせている人がいました。 そんな時、「犬のことだから仕方ないよ、ウチも同じことをしているのだから ・・」 と感じますか? それとも 「他人の家のすぐ前に立っている電柱に小便させるとは、何と非常識なヤツだ!」 とカンカンになりますか? 同じように 2. 家の前の一部を車庫にしています。 見ると愛車のタイヤにペットに小便させようとしている人がいました。 見知らぬ人です。 そんな時は? 3. 家の前の道路の真ん中でオシッコをさせて、そのまま立ち去ろうとした人がいました。 そんな時は? 4. 公園で子供を遊ばせていた時、近くの木の根っこにオシッコさせている人がいました。 そんな時は? 5. 同じく、芝生の真ん中でオシッコをさせている人がいました。 そんな時は? 6. 同じく、公園で大型犬のリードを放し、ボールを投げて取りに行かせる遊びをしている人がいました。 たまたま飼主が投げたボールがこちらに飛んできて、大きな犬が子供に近づいてきました。 とても大きな犬で牙も鋭いです。 そんな時は? 7. 海岸の砂浜で寝転がっていると、大型犬のリードを放し、近づいてくる人がいます。 犬は舌を出し、ハーハーと荒い呼吸をしています。 そんな時は? 8. 同じ砂浜で犬が糞をし、後足でチョンチョンと砂をかけて、そのまま立ち去ろうとした人がいました。 そこは、ついさっきまで自分たちが寝転がっていた所です。 もしかすると、知らずに誰かが次に寝転ぶかも知れません。 そんな時は? と、犬を飼っていない者からみると、随分と迷惑に感じるケースが多いのですが、実際に犬を飼っておられる方がこの立場になった時、どんな風に感じますか? 「犬だから仕方ないだろう? そんな事でイチイチ ・・」 でしょうか? 「何て非常識な ・・・」 でしょうか?

  • ペット用のケース

    ペットと新幹線で旅行しようと思っています。 ペットをいれるケースをもっていないのでこれから購入するのですが、カチっとしたケースじゃないと駄目なのでしょうか。肩から斜めがけのバッグでいけるのならそうしたいのですが、一緒に行くのは体重5キロのシーズーです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • amuki
    • 回答数6
  • このままだとウンチの世話は一生もんですか?

    現在主にサークルの中で飼っています。サークル内にトイレ+寝床(兼遊び場)。 留守中、雨の日等、散歩に出ない時、トイレでウンチをした後、食糞が始まります。 食糞に関してはサークル飼いの宿命だと思い、もうあきらめましたが、ウンチをふんずけたりした後の処理が面倒なので、 ウンチをする時間を意識し、くるくる周りだして、ウンチをした瞬間に取り出す!という動作を素早くしています。 しかし、いつもいつも見張っていることなんて当然できることなく、その時間帯留守にしていたり、 目を離したすきにしてしまうと、もう後の祭り。 その上で遊び回るので、ウンチを蹴り上げてサークル外にとびでていたり、 トイレトレーから外れてしまったおしっことウンチが混じったりと本当に大変です。 朝はウンチをする時間がだいたい5時頃なので、私がその時間にわざわざいったん目覚ましを合わせて起きて、ウンチするのを待って、 したら取り出して、また寝る。のくりかえしです。 お風呂に入るのもうんちをする時間帯を避けますが、いつまでたってもしない場合、ひやひやしてゆっくり入浴できません。 サークル飼いだと、これはやはり宿命とあきらめるべきですか? これから丸10何年もこの生活なのかと思うと、ちょっとしんどいかも。 サークル飼いをやめてずっと部屋に放すのは避けたいのでサークルを続ける上で 良いアイデア等がありましたら教えてください。 現在生後6ヶ月が過ぎたところなので、まだまだ修正がきくと思いますので… ちなみに部屋で付きっきりで遊ばしたりもしています。その際は短時間なので、トイレは我慢してサークルに戻したらすぐに排泄をする習慣となっています。サークル外にもう一つトイレトレーを…と考えたこともあったのですが、まだ実践していません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gonsuke77
    • 回答数11
  • 住居近辺で、散歩犬に小便をさせない工夫

    こんにちは。30代男性です。 庶民的なご質問ですが、出来ましたらお力添えをお願いいたします。 住居近辺で、散歩犬が小便をすることで困っています。 効果的な対処法はないでしょうか。 犬はニオイを嫌うと思いますので、そういった習性を利用した対処法でも嬉しいです。 (ただし、別のくさいニオイで対処することは精神衛生上、出来ません。 石鹸などの良いニオイでけん制できるとかでしたら、嬉しいです。) または、その他、良い手立てがありましたらお教えください。 先日、住居近辺で小便をさせている飼い主に 「何やってんの~」 と口頭で注意はしましたが、 どうやら犯人はその犬だけではないようで、複数犯のようです。 いつも小便をする位置(される位置)は決まっていますので、 その位置に何か犬が嫌がる効果をもたらしたいと考えております。 例えば小便をされる位置に香料つきの石鹸を刷り込むなど考えたのですが、 きっと素人考えですよね…。 その他にファブリーズで人工的なニオイを付けるなども考えてはいるのですが まだ実行はしていません。 動物のことについてお詳しい方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • koichan55
    • 回答数10
  • 友達のペットが死にました。

    先ほど、友人からメールが入りました、 大事にしていたウサギが死んだそうです。 私もネコを飼っているので悲しいのはわかるんですが、 私の場合、ネコが死んだときはそのことには触れられたくなかったので 他の人には、死んだことを言いませんでした。 他人に言ったところで、言われた人も返事に困るだろうし 在り来たりな言葉しかでて来ないと思います。 今の私がそうなので、友達にどう返事をして言いかわかりません。 人のことを考えてあげるのがあまり得意ではないので、 こうゆう時どうゆう返事を友達が求めているのかもわかりません。 何かヒントみたいなことでもいいので 他力本願で情けないとは思いますが、ご助力お願いいたします。

  • 散歩のマナー・・・特におしっこの

    7か月(♂去勢済み)と特に困ることなく穏やかに生活してます 1日に1回も吠えないようなおとなしい性格の子で (犬種がパグというのもあるかもしれません) 最近は横について歩けるようになり、引っ張り癖もほぼ解消 一緒にいると本当に癒されて 犬に対して感謝の気持ちすらありまさにやっと家族になった感じです 可愛くて仕方ないです それなのに 最近、近所の散歩がとても行くのが憂鬱です・・・ ほんとうは散歩が好きなのに ◆毎日散歩は20~30分の朝夕2回程度   トイレは外でせずに、室内のトイレシートにするようにしつけ   散歩へ行く前には、   コマンドでトイレを促しておしっこなどはなるべくさせて   外で粗相しないように気をつけてます   今のところ   1回も散歩中におしっこやマーキングはしたことがありません   散歩に行く時は常にマナーBAG持参    ・うんち袋    ・水(おしっこを洗い流す用)&消臭剤、ハンドタオル、トイレシート    (おしっこを万が一外でしてしまった場合の為に      使わなくても常に持参して散歩へいってます)    ・たまにしつけのご褒美として使うおやつ ◆我が家の環境は  駅前のペット可分譲マンション(かれこれ住んで10年です)  1歩出れば、誰かの家の玄関前だったり  店舗の店前だったり  歩道と車道が分かれていない車どおり人どおりの多い道だったり  最近特に、ファミリータイプの分譲マンションが異常なほど乱立して  ベビーカー使用の小さなお子さん連れも増加  玄関をでたらすぐ道路みたいな小さな敷地に  土地めいいっぱい家を建てている戸建住宅の建売も増加  とにかく  もともと地元に暮らしている住人よりも  隣の住人の顔すら知らないような  ご近所づきあいがまったくない環境にどんどんなりつつあります  そして、ペット可のマンションが普通になった今  特に小型犬を飼っている方も増えたようです  (小型犬の鳴き声は朝方すごくするので。。。) そんな環境なのですが 普段平日休日かかわらず、毎日日課にもなっている散歩へ行っても 小型犬の鳴く声は朝からけたたましく聞こえるのに 日中、散歩してる犬にはほとんど会いません (みなさん小型犬は毎日散歩しないんでしょうか??) と思えば 土日の週末になると、異常に小型犬が昼のまったりする時間に たくさん出てきたりして・・・ で前置きが長いですが 朝散歩へ行くと 私のマンション前の電柱は しっかりどこかの犬のおしっこで濡れているんです たぶん、どこかのわんちゃんが、 同じ電柱に毎回おしっこをしていると思われます。。。 かなり臭います (1度ミニチュアシュナウザー?のわんちゃんが  おしっこしているのをみかけたこともありです) 私と愛犬は散歩へ行く為にエントランスを出る時 必ずその電柱の前をまず通らないと外に出られません 最近、その電柱の前に立て売りで新築のお家が建って どうやらその家主さんは 電柱のおしっこの犯人は 私と愛犬の仕業と思っているようで 通るたびに険しい目線や監視されているような目線を送られて 今朝は閉まっていたカーテンを通る瞬間 ぴしゃっと急にあけたりされました (たぶん現行犯逮捕しようと家主さんは頑張っておられるようです・・・) ほんとうに悲しいのです。。。 電柱の前の家主さんは、 私と愛犬が犯人だと思いこんでいるようで 誤解をときたい気持ちもすごくありながら 知らない他人なので、なかなか対処に悩んでいます 実際、 私が、その家主さんの顔も見たことがなく 玄関先に出ていることもない家主さんの為 声もかけるチャンスがありません ★犬を飼っている人は  うんちは、ビニール袋でとっても  おしっこはさせっぱなしなんでしょうか???  また  夜散歩で人の目がなければ  他人の家の前の電柱でも、塀でも  気兼ねなくおしっこやマーキングさせて帰ってきちゃうんですか?? たしかに、たまに散歩中にあう、他の飼い主さんは 散歩BAGも何も持っていない状態で身軽 (たぶんうんち袋だけポケットに入れているのだと思いますが) みなさんは散歩へ行く時はうんち袋1つだけで行くのかなぁと 荷物の多い私からすると、不思議で仕方無いです。。。 ◆◆昔とか常識というのではなく   今現在のリアルタイムな散歩のマナーとしては   どんな事に気をつけたらいいのでしょうか?? 濡れ衣はタイミングをみてやんわり解消しようと思うのですが この際なのでマナーについて知りたいと思いました こんな時はこうしてますやトラブルへの対処法など ご意見聞かせてください 参考にさせていただこうと思っているので(^-^)

    • ベストアンサー
    • noname#91132
    • 回答数4
  • 犬の交配

    現在、6ヶ月になるアメリカンコッカースパニエル(血統書有)のオスを飼っているのですが、将来子供を作ってもらいたいです。 それでいろいろ分からないことがあるのですが・・・ 犬の繁殖は何歳ぐらいがベストなんでしょうか?? あと、 子供が産まれた時、子供達はお父さん・お母さんのそれぞれの家庭に均等に分けられるのですか??それとも、お母さんの方に引き取られるのですか?? あと、 子供が出来た後、いわゆる夫婦はそれぞれの家庭に帰ってくるものなんですか?? ネットの掲示板で相手を見つけての交配のパターンで考えてもらいたいのですが。 無知ですみません。 よろしくお願います。

    • 締切済み
    • noname#80385
    • 回答数5