seki-taro の回答履歴

全324件中21~40件表示
  • 会社パソコンの私的使用

    会社パソコンを使ってネットに書き込みをしたら、会社パソコンの私的使用で、懲戒処分の対象になるか? 就業規則には、会社パソコンの私的使用について何も規定はなかったが、私的に会社施設の利用は禁止されていた。

  • 父の横領について

    今年で65歳になる父が勤務先のお金を横領し、勤務先から刑事告訴されそうだと連絡がありました。 <現在の状況> ・金額が大きく、年齢的にも再就職の見込みが無い父は全額を返済できそうにありません。 ・私自身も立て替えるだけのお金がありません。 <質問事項> 1.父一人で返済できない場合、返済義務は誰が負うことになるのか。 2.私(息子。同居しておらず。)に返済義務があるのかどうか。 3.母(父にとっては妻。同居中。)に返済義務があるのか。 4.仮に母に返済義務があるとして、今すぐに離婚した場合はどうなるのか。 5.私の現在の勤め先にはこのことを報告すべきでしょうか? 6.私、現在海外駐在中です。別の理由があって、帰国と転職を考えていたのですが、就職活動に何らかの影響が及ぶものでしょうか? 父と離れて生活しており、父の普段の様子など全くわからず、突然言われて困惑しております。皆さんのお知恵をお貸しいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 名誉毀損とは言えないと思いますが。。

    3年ほど前ですが、ある施設のアンケートに協力しました。 そのアンケートには実名を記入しており 最後に”名前を公表しても可”のところにも○をしています。 その施設からは、定期的にニューズレターが送られてきていますが 今回送られてきたものの中に、私のアンケートの回答が掲載されていました。 自筆の文章がそのままで実名も載っています。 当時は、何度かアンケートを提出する機会があったのですが 一度だけ批判的な意見を提出したことがあり、 それが今回掲載されたのです。 こちらもすっかり忘れていましたので 今さら、そんな内容が実名で掲載されることに釈然としないのです。 こういったアンケートに一般的な有効期限はないのでしょうか。 今となって実名で公表されるのは迷惑だな、という気持ちがあり 知人に見られるかも知れない、という状況にも不満です。 まだ実際には、なにか弊害があったわけではないのですが 施設に対しては”配慮をしてほしかった”程度のことは 伝えたいと思っております。 それ以外に法的に言えることは何かありますでしょうか。

  • ○○ワークに

    登録し派遣のお仕事をしています。 お給料なのですが手渡しではなく振込みにして貰いました。 きちんと振込みはして貰えているのですが、 振り込み料を引いて支払われています。 これは普通なのでしょうか?

  • 個人サイトの無断リンク

    ちょっと前のことなのですが 某大手掲示板にミクシィの自分のページのURLを書き込まれました。 その影響で足あとは10分程度で全部入れ替わるし 変なメッセージはたくさん届くし アクセスブロックでは対処出来るような数ではなかったので 私自身がミクシィを退会しました。 そして今度は私のブログが荒らされるようになりました。 想像ですがミクシィからブログにはリンクさせていなかったのですが HNは同じのを使っていたので検索エンジンで割り出したようです。 それで同じくブログのURLを某大手掲示板に書き込まれ 1日10件程度だったアクセス数が1時間で1000件近くあり またコメントも変なのがたくさん来ました。 そしてそのときのブログはコメントも拒否出来なかったので ブログも同じく退会することになってしまいました。 前置きが長くなりましたが 上記の2つの書き込みの行為はあくまでもリンクを貼っているだけで http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html この考えと同じで全く問題はない行為になってしまうのでしょうか?

  • 日給の場合の残業代。

    日給という場合、今まではなんとなく時間に関係なく、 一日出勤したらいくら、と思っていたのですが、 よくよく考えてみれば、残業代は別途になりますよね? ということは、たとえば日給1万円、というのは、 8時間分の労働に対する給料、ということでよいのでしょうか? 時間に関係なく、例えば8時間でも10時間でも1万円だった場合、 残業代は別途請求できるのでしょうか?

  • 父の横領について

    今年で65歳になる父が勤務先のお金を横領し、勤務先から刑事告訴されそうだと連絡がありました。 <現在の状況> ・金額が大きく、年齢的にも再就職の見込みが無い父は全額を返済できそうにありません。 ・私自身も立て替えるだけのお金がありません。 <質問事項> 1.父一人で返済できない場合、返済義務は誰が負うことになるのか。 2.私(息子。同居しておらず。)に返済義務があるのかどうか。 3.母(父にとっては妻。同居中。)に返済義務があるのか。 4.仮に母に返済義務があるとして、今すぐに離婚した場合はどうなるのか。 5.私の現在の勤め先にはこのことを報告すべきでしょうか? 6.私、現在海外駐在中です。別の理由があって、帰国と転職を考えていたのですが、就職活動に何らかの影響が及ぶものでしょうか? 父と離れて生活しており、父の普段の様子など全くわからず、突然言われて困惑しております。皆さんのお知恵をお貸しいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 不倫相手から慰藉料を・・・

    主人の浮気が原因で、離婚となりそうです。 主人は、 「慰藉料はきっちり払うし、養育費も必ず払う。最大限に出来る限り努力するから、不倫相手に慰藉料の請求はしないで欲しい」 といいます。 色々なサイトを見てまわると、不倫した配偶者が十分な慰藉料を支払っていれば、不倫相手が慰藉料を支払わなくてもすむ場合もあるようなことが書いてありました。 正直なところ、主人が慰藉料として提示してきたのは、まだ購入間もないこの家(ローンは主人が支払うと言います。ただ、そのローンの抵当は、この家なのですが・・・)、もしくは数百万の現金を工面すると言うのです。(数年前に他界し相続した舅の土地を売ると言っています) 月収20万そこそこのただのサラリーマンが慰藉料として払う額としては、気持ち的にはそれでも足りないくらいの精神的苦痛を追ったつもりですが、法的には高額の粋に入ると思います。 でも私としては、不倫相手に慰藉料の請求はしたいのです。 たとえ、主人から過分な慰藉料を貰っているから不倫相手からの慰藉料はもらえないと言われても、私の気持ちとして、この数ヶ月で受けた精神的苦痛を相手に訴えるために、内容証明にてきっちり責任は問いたいのです。 慰藉料貰える貰えないより、罪を罪と思ってもらいたいので、慰藉料の請求と言う形をとりたいと思っています。 主人から十分な慰藉料を貰った、もしくは貰えそうだとなったら、主人の願いどおり不倫相手への慰藉料請求は控えた方が良いのでしょうか。 それとも、それとこれとは話は別とし、請求だけならしても良いのでしょうか。

  • 借用書もなくお金を貸した友人が亡くなってしまいました。

    5年ほど前から友人に60万円ほど貸していたのですが、先日急死してしまいました。結婚はしておらず、ご両親は健在です。返してもらうことは可能なのでしょうか? 借用書は友人ということもありありません、が5年前にお金を貸した時にもらった「お礼と必ず返すという文面」の手紙(金額は未記入)と送金したときの振込用紙1回分(2回振込み手渡し1回で計60万です。)が手元にあります。 また、居所はわかっていましたが2年ほど前から連絡が取れなくなってしまっていたので、なんのきなしに今年の4月頃に実家宛に借金返済のお願いをする手紙を友人宛に出しています。 その後一度電話で話をし、謝罪を受けています。 ご両親が中を見たかどうかはわかりませんが、ご両親が友人に連絡して手紙をとりに来させたと葬儀の時に伺ったので、何かあったことについては知っていると思います。 四十九日が、明けてから墓参りをかねて、一度ご両親と話をしたいと思っているのですが、返済してもらうことは可能なのでしょうか? 御教授いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の子供の様子を知らせる義務って

    昨年3月に離婚しました。親権は私がもち2人の子供は私と現在暮らしています。面会も月1回していますが、元だんなから「たまには子供の様子を知らせて欲しい」といわれました。こちらが嫌がると、私が元だんなに子供たちの様子を知らせる義務があるし、元だんなは聞く権利があるっていいだしました。聞く権利があるっていうのはわかるきがするんですが、私が子供たちの様子を知らせる義務はあるのでしょうか。義務でなく義理人情のもんだいかと。ちなみに養育費もきちんともらってますし、離婚協議書には子供のことは面会に関してだけで、様子の知らせる有無はないです。

  • 母の引越しの吉方角と日について・・・

    私の母は1人住まいなのですが、急遽引越しをすることになりました。 簡単に言えば、出て行かなければならない切羽詰った状況で 今月中に引越さなければなりません。 ただむやみに引越しの場所や日にちを決めるのは 良くないと聞き、こちらに質問しました。 母の生年月日は昭和16年2月18日です。 また、もしここしか条件が合わないという物件が あった場合、方位除けなど良い方法はあるものなのでしょうか。 わからないことだらけなのですが、高齢の母の1人の 引越しなので出来る限り良い方向にしてあげたいのです。 どなたかアドバイス下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 弟子入り

    将来、占いを研究する仕事をしたいのですが、それにはやはり占い師に弟子入りをして、勉強して独立するのがいいでしょうか? プロの占い師に弟子入りするには、どうやって弟子入りするのですか? 弟子を取っているプロの方をどうやって探したらいいのか、分かりません。(T-T)

  • 特に遁甲家の方や東洋の宗教に詳しい方、教えてください

    この下に記されているのはある方術に関することです。 それをどこで知ったのかは訳あって書けません。 なんの術なのかもわかりません。 何故か重さだけが明確にわかっているのですが、本当に重さが重要なのか、はたまた何かの暗号なのか、それもわかりません。 どんなに小さなことでもかまいませんので、ご意見をお聞かせください。 円陣の真ん中に「56kg」ほどの神像。名前に門構えのある漢字がつく。これが遁甲術の要素(詳しくは知りませんが八神や九星と同系列の何か?)の何かのような気がする。 その周りの「円陣」には、一つ「4kg」くらいの何かが12個ある。 そして術者は複数人いて、そのうち2人を等身大に模った一つ「22kg」くらいのダミー人形…。 わかっているのはここまでです。情報が少なすぎるのもわかています。 ですから、本当にどんなに小さくて不確実な情報でもかまいませんから、何か少しでも思い当たることがあったらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 離婚 和解金

    現在,離婚協議中で,お互い離婚には同意しています。 子供が1人います。 私は、31歳 夫です。 別居して2ヶ月半程度がすぎます。 相手は、代理人を立てており、すでに内容証明にて諸々の金額を提示してきております。 そこには、慰謝料の記載があるのですが、請求理由からして、私は納得できません。おそらく、調停になると思います。 色々調べていると、調停になり、折り合いがつかない場合は、家裁側から「和解金」を提案されると思います。 年収は400万程度ですが、その和解金の金額はどれくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭教師をしたが、給料未払いのまま勝手にキャンセルされた

    現在大学4年生の者です。珍しいケースかもしれませんが、家庭教師で大学生を教えていました。しかし相手側と音信不通になり、給料も未払われていないという問題を相談させてください。 私はネットで見つけた家庭教師仲介業者に登録しているのですが、今年の8月頃、同じ大学に通う3年生に他大学の編入試験対策として英語を教えてあげて欲しいと依頼されました。 そしてその3年生の生徒に2回ほど授業をしたのですが、3回目の授業の日取りを決めた後に、生徒が授業当日のドタキャンをしてきました。その後、日取りを決める→ドタキャンというのをさらに2回繰り返し、それ以来メールを送っても応答がありません。 ちなみに、この仲介をしてくれた業者さんは仲介料のみを受け取り、授業料は生徒と教師が個人的にやり取りするシステムになっています。しかし、生徒は業者さんに「面談したが、キャンセルします」と嘘を伝え、業者に仲介料を支払っていないようなのです。 私はそれを知って、途中から自分にも給料を支払うかどうか疑わしく感じたので、3回目のキャンセル後にメールを2回送った以外は、連絡を取っていません。しかし、参考書を貸したままになっているのと、2回分の給料が1万円になるので、本はもちろん返却してもらいたいし、時間を消費した分、給料をちゃんと払って欲しいです。 自分が考えた解決策として、大学の教務で生徒の実家の連絡先を教えてもらい、相手の親に現在の状況を話すか、もしくは支払督促や少額訴訟を考えています。しかし、それぞれ、以下のような問題があります。 1)大学の教務に実家の連絡先を聞く →教務が教えてくれるだろうか? 2)支払督促 →督促を無視されたらどうしよう。 3)少額訴訟 →1万円と少額なので、手数料と相殺されてしまう。 (裁判費用も請求すればいいのでしょうか?) 上の3つのうち、相手の実家に連絡して話し合いをするのが、先ずは良いかなと思ったのですが、大学の教務にいきなり言っても怪しまれそうなのが心配です。上手く連絡先を教えてもらう良い方法はないものでしょうか・・・。 また、支払督促や少額訴訟にした場合、生徒と個人的に契約したという直接の証拠は無く、業者さんからの仲介のメールと、生徒と授業日程を決めた際のやり取りのメール程度なのですが、これは証拠として足りるでしょうか? 相手が編入試験に受かってしまった場合、遅くとも3月にはその編入先の大学のある県へと移動する思われるので、どうにかしてその前に解決したいと思っています。 もし、上に挙げた3つ以外にも何かよい方法がありましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 家庭教師をしたが、給料未払いのまま勝手にキャンセルされた

    現在大学4年生の者です。珍しいケースかもしれませんが、家庭教師で大学生を教えていました。しかし相手側と音信不通になり、給料も未払われていないという問題を相談させてください。 私はネットで見つけた家庭教師仲介業者に登録しているのですが、今年の8月頃、同じ大学に通う3年生に他大学の編入試験対策として英語を教えてあげて欲しいと依頼されました。 そしてその3年生の生徒に2回ほど授業をしたのですが、3回目の授業の日取りを決めた後に、生徒が授業当日のドタキャンをしてきました。その後、日取りを決める→ドタキャンというのをさらに2回繰り返し、それ以来メールを送っても応答がありません。 ちなみに、この仲介をしてくれた業者さんは仲介料のみを受け取り、授業料は生徒と教師が個人的にやり取りするシステムになっています。しかし、生徒は業者さんに「面談したが、キャンセルします」と嘘を伝え、業者に仲介料を支払っていないようなのです。 私はそれを知って、途中から自分にも給料を支払うかどうか疑わしく感じたので、3回目のキャンセル後にメールを2回送った以外は、連絡を取っていません。しかし、参考書を貸したままになっているのと、2回分の給料が1万円になるので、本はもちろん返却してもらいたいし、時間を消費した分、給料をちゃんと払って欲しいです。 自分が考えた解決策として、大学の教務で生徒の実家の連絡先を教えてもらい、相手の親に現在の状況を話すか、もしくは支払督促や少額訴訟を考えています。しかし、それぞれ、以下のような問題があります。 1)大学の教務に実家の連絡先を聞く →教務が教えてくれるだろうか? 2)支払督促 →督促を無視されたらどうしよう。 3)少額訴訟 →1万円と少額なので、手数料と相殺されてしまう。 (裁判費用も請求すればいいのでしょうか?) 上の3つのうち、相手の実家に連絡して話し合いをするのが、先ずは良いかなと思ったのですが、大学の教務にいきなり言っても怪しまれそうなのが心配です。上手く連絡先を教えてもらう良い方法はないものでしょうか・・・。 また、支払督促や少額訴訟にした場合、生徒と個人的に契約したという直接の証拠は無く、業者さんからの仲介のメールと、生徒と授業日程を決めた際のやり取りのメール程度なのですが、これは証拠として足りるでしょうか? 相手が編入試験に受かってしまった場合、遅くとも3月にはその編入先の大学のある県へと移動する思われるので、どうにかしてその前に解決したいと思っています。 もし、上に挙げた3つ以外にも何かよい方法がありましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • パワハラで会社を退社

    10月13日で会社を退社することになりました。 理由はパワーハラスメントによるものです。 直属の上司や役員に相談しましたが、解決しませんでした。 辞めることが決まっているのですが、会社に内容証明を送って 慰謝料やパワハラをした人の処分を求めることは可能ですか? お金は別に欲しくはありませんが、社長や副社長に事の重大さを知って欲しい。 一番の目的はそういう事実があったことをわかって頂くのが目的です。 私だけが被害者でないので、パワハラをした人が処分されれば、もっと良いですが。 どなたか知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 痴漢容疑で略式起訴されました

    4日ほど前に、電車内での痴漢容疑で逮捕拘留され取調べを受けました。翌日検察庁に送致され、調書をとった上でそのまま釈放。 先日、略式起訴の同意書に印鑑を押してしまいました。検事からは罰金刑になる事を伝えられました。 一刻も早く開放されたいという気持ちと、警察からの 否定し続けてもなんの特にもならない、裁判に持ち込んでも勝ち目はないしこのまま何日も拘留されているよりも潔く認めて早く解決したほうが自身の為だ等の言葉に罪を認めてしまったのです。 自分の不注意で相手の女性に対して不愉快な思いをさせてしまったことは反省しなければいけないことですが、自分には触るつもりなどまったくなかったこと、これからの自分の人生がめちゃくちゃになってしまうことなどを考えると、今からでも相手の女性に対して出来ることはないか教えていただけないでしょうか。 この後弁護士さんと会う予定にはなっているのですが不安な気持ちを少しでも解消できるようなアドバイスがいただければと思っています。

  • 脅迫になりますか

    死にたい、自分が死ぬのはお前のせい、などと言ったら脅迫になりますか。

  • 警察はどんなケースで顔写真・指紋を取れるのですか。

    法律(特に警察関係)のことは全く分かりませんのでご質問します。我家の馬鹿息子が警察に補導(?)されかけました。閉鎖済のマンションのモデルルーム跡のプレハブの前で友人と2人で別の友人を待っていたそうです。来るべき友人が遅れたので手持ち無沙汰からプレハブのドアノブを回したところ開いたので何気なく中に入って10分程度そこで待ったいたとのこと。友人が気づかなければまずいと思い外で待っていたところ警察官が来て建物の中に入ったかを聞かれ、入ったと答えると署に無線連絡し警察官が15名程度も集まり警察署に連行されました。どうやら通報者がいたようです。警察から我家に連絡がありバールでこじ開け不法侵入した容疑で取調べている事と、所有者に鍵の補修などもする必要があると言われました(時間から推測すると警察に連行されて、まだ調べてない段階)。調べが終わったので迎えに来るようにとのことで家内が警察に行くと、前述の内容を把握しており事件性は全くないと言われました。しかし、その後帰り際に調書への指紋押印と別用紙に指紋押印および顔写真撮影をされました。そこで2点質問です。(1)警察に連行さえた時、ただ何も言われずに連れて行かれたとのこと、警察の何の権限で連行されたのでしょうか。任意同行という言葉はなったそうです。現行犯でしょうか。(2)全く事件性がないと分かり警察もそれを認めている場合でも指紋採取と顔写真撮影が行われるのでしょうか。調書への押印だけであれば分からないでもないのですが・・・。そもそも疑われるようなことをした我家の馬鹿息子が悪いのですが納得感がありません。無知で申し訳ありませんがよろしくご教示ください。