seki-taro の回答履歴

全324件中181~200件表示
  • ソ-プランドとかピンクサロンとか??

    違法ですよね? ソープランドは一日の来客数が50人ぐらいだとしても、 ピンクサロンは100~200,300人と来客するそうです。 なんで当たり前の様に営業してるの?そしてなぜ新しく作られるの? カフェじゃないのに法律はどうなってる?違法なのはわかっているので法的意見ではなく、なぜなのか?皆様の意見お聞かせください。

  • 携帯メールを見て元彼に通報されそうなんです。

    私の知人の元彼はau携帯を使ってるのですが彼に内緒で(お預かりメール)という設定をし遠距離恋愛だったのですが携帯メールの送受信をPCからパスワードをいれると閲覧できる設定にしてたそうです。 結果彼は他に女性ができて彼女を振りました。 彼女は、彼と別れたくなくてその新しい彼女に(別れてほしい)といった内容でメールをしたそうです。 その事実をわかった彼は、激怒し警察に問い合わせたそうで(名誉毀損)(個人情報の悪用)とりっぱな犯罪になると言われたそうです。 彼は、彼女にどうやってメールアドレスを知ったか問いただしてくるそうです。でも、遠距離という事もあり、(今後連絡はしない)という約束をし電話番号もアドレスの拒否してる状態らしいのですが・・ 警察がそのPCで不正アクセスをしてたのを調べあげ、彼女を逮捕したりする事は可能なんでしょうか? もし逮捕された場合どんな処罰になるのでしょうか? 私の友達は、確かにPCで不正アクセスしてたのは事実です。

  • (東京都内)女の一人暮らしです。どこが良いでしょうか?

    はじめまして。この度、就職をすることになり、東京へ引越しをしなければならないのですが、東京の土地勘が全くなく、悩んでおります。 私の希望は以下の通りです。 *勤務地は築地(日比谷線) *下町のような、のどかで安心できる町 *築地まで40分以内 *住宅手当がでない為、家賃7万以上は難しい *深夜まで営業しているスーパーや100円ショップなどがある などを考えています。自分なりに調べてみたところ、 *北千住、王子など *もしくは横浜方面、多摩方面も考えているのですが、どうでしょうか? 仕事の都合で、できれば自転車で1時間内でつけるような、近い場所を望んでいるのですが… 築地周辺では難しいですよね…(よく知らないのですが) 東京にお住まいの方々、女の子が一人でも安心して暮らせるような良い待ちをぜひともご紹介ください。よろしくお願い致します。

  • ソ-プランドとかピンクサロンとか??

    違法ですよね? ソープランドは一日の来客数が50人ぐらいだとしても、 ピンクサロンは100~200,300人と来客するそうです。 なんで当たり前の様に営業してるの?そしてなぜ新しく作られるの? カフェじゃないのに法律はどうなってる?違法なのはわかっているので法的意見ではなく、なぜなのか?皆様の意見お聞かせください。

  • 父親のための育児勉強?

    4歳の男の子がいます。パパはオムツ交換、入浴、率先して子供を抱っ子したりして育児に協力的だとは思います。 でも、”それで自分は充分育児に参加やっている!”と自己満足していて、(私が思う)肝心な所は何かズレてる気がします。 例えば、子供が悪戯した時、私が家事中でも、わざわざ私を呼びつけ私に言いつけるのです。(普段、私と子供だけの時は注意し叱りますが、状況を見てない私が後から来て叱るのもどうかと思い)それで私が叱らないと体罰をします(危険な事をしてでは無く、大抵は悪戯、オモラシ、些細な事での体罰です)。そのせいか相手が間違ってれば叩いても良いと思い?幼稚園でお友達を叩いてしまう事も有り困ります。 パパが言うには”口で何度言っても言う事を聞かないんだから痛い目をさせて言う事を聞かせるしかない。俺はお前に報告したんだから、お前が子供を叱るべき。そしたら俺は叱らずに済むんだから”との事。。。それじゃ~私だけ悪役? それに最近では私立の小学校へ行かせようかと(パパが)言うようになりました。 幼稚園選びの時も、パパが市内の幼稚園には行かせたく無いと言い出し、私が市内、市外と10軒近く見学に行き、最終的には市内市外と3園に絞込み、短所長所を表にし入学パンフと一緒に提出し、パパに「見て回った結果、この3つに絞ったけど、どうする?」と相談し決めました。 私は私立の小学校の件は、まだ賛成も反対もして無いのですが、 幼稚園選びの時のように、”俺が私立へ行かせたいと考えを言ったんだから、お前が塾を調べて何軒か体験に連れて行き、それでお前の頭の中で(もし私立に行かせるならドコの塾が良いか、もしくは体験で子供の様子を見て私立ではなく公立がいい等)最終段階まで考えをマトメロそれから俺に相談しろ”みたいです。 そんな風に、いつも肝心な所は、私任せ。 傲慢な上司のように、”面倒で汚れ役はお前やれ”。”途中経過は面倒だから聞かせるな!最終段階になってから報告しろ” それでいて育児に協力してやってると自己満足しているパパに読ませるような育児書やサイトって有りますか? ”子供の叱り方””教育問題や躾など口先だけで言ったり人任せにしない””子供の世話を少しくらい手伝ったからってソレで父親としての役目終了じゃない”なんかが勉強出来るような物が良いです。

    • ベストアンサー
    • umawan
    • 育児
    • 回答数4
  • 団地の老人の、『孤独死』を防ぐ方法とは?

     私はいま、ある課題を先生より出されています。  それは、『一つの団地が高齢者ばかりになって、老人が孤独死をする例が珍しくなくなったが、それについて行政として取れる有効な対策を考えよ』というものです。  私としては、せいぜい『一人暮らしの老人宅にちょくちょく様子伺いに来る』くらいしか思いつきませんでした。 でも、それは『行政』としての対策ではないのではないかとも思います。  そこで質問なのですが、上記質問について、良い対策はあるのでしょうか? また、画期的な取り組みをしている自治体の例はあるのでしょうか? それらを知っておられる方がいましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • コムスン問題の背景にある原因と解決法について教えてください。

     少し前の話になりますが、コムスン問題のことについて2,3点教えてもらいたい点があります。  コムスン問題で、まず知りたいのが、『その背景にある原因』です。 新聞等によると、その一つとして、『介護報酬が安すぎること』があったような気がします。 そしてこの『介護報酬』については、『国が決めるもの』なのでしょうか? つまり、『地方自治体の行政』は勝手に決めたり、上げることはできない、ということでいいのでしょうか?  もしそうだとすると、コムスン問題など、介護保険業者の不正に対しては、地方行政にできる対策は全くないのでしょうか? もし、できることがあったら教えていただきたいと思います。  そしてもう一つ質問なのですが、コムスンのその後、つまり介護事業の引取りに関してはどうなっていたでしょうか? どこか他の会社が、全て一括して引き受けたでしょうか? それとも、いくつかに分割して引き受けられていったでしょうか? これらのことについて、詳しく知っておられる方がいたら教えてください。 お願いします。 

  • うつの相談窓口

    サイトで「うつの相談窓口」みたいなサイトないですかぁ。 医師の相談もいいのですが、セカンドオピニオンとして・・・。

  • 抗うつ剤の服用について

    私は先月まで約7年間勤めていた会社を退職しました。 正直、自分にあっていなかったのかストレスの毎日でした。 そのせいか、のどの異物感、後頭部の頭痛、目の下のくま、たまにでるじんましんなど、いろいろな病院で診てもらってもこれといった原因はなく、全てストレス性のものと診断されました。 自分でもストレスが原因だと認識しております。 ただこれまで心療内科には一度もいった事がなく、退職して初めて先日伺いました。 そこで処方された抗うつ剤(デプロメール)が私にあっているのか、 飲んだ次の日から、とても気分が良くなり、それまであったなんともいえない不安感や緊張などから開放されました。 ただ、上記で記述したのどの異物感等は改善しません。 そこでお尋ねしたいのですが、やはり7年間もストレスを受け続けた身体に、わずか2週間そこら抗うつ剤を飲んでも改善は見込めないのでしょうか? 治るのにはやはり同じ年数がかかるものなのでしょうか?

  • ミートホープ社の牛肉コロッケって

    話題になったミートホープ社の牛肉コロッケって カトキチが製造して生協で売っていたんじゃなかったでしょうか? 先日生協の方が来てうちは少々お高いですが安心安全なものを皆さんにと言っていたんですが ミートホープのコロッケ売っていたのは生協じゃなかったっけとのどまで出掛かってやめたのですが 実際はどうでしたでしょうか?

  • 朝鮮戦争の時代。日本国内の労働者の環境や心の病について

    本日、職場環境とストレスに関する意見交換会に出席したのですが、 ウツから回復して社会復帰された30代~40代前半の方々が ご自分がウツになってしまった職場環境について話しているときに 「現在の競争社会ゆえに厳しい職場環境があふれている」という発言があったのですが 日本銀行を退官された70代の男性が 「この発言の主旨が事実に沿ってない」と否定されまして 現在の自由競争のあおりをうけた、 労働者を取り巻く社会経済状態(心の病やウツを招く職場環境)より 朝鮮戦争時代の方が、もっと酷く、 誰もが、ウツになる環境だったと聞きました。 恥ずかしながら、私は昭和初期~朝鮮戦争時代~田中角栄元総理が 主導した時代の日本国内の労働者の環境や労働者の心の病について、 全く知識がありません。 その頃の時代背景も、考えてみたら詳細には分かりません。 できれば、昭和初期~田中角栄元総理が主導した時代くらいまでの 日本国内の労働者の職場環境や あるいは、労働者の心の病に関することや または、社会情勢などを、ご存知の方、教えて頂けませんか?

  • 徴兵と家庭内暴力の関係についての記事が書かれたサイトはありませんか?

    どこかの国で、優しい感じの男性でも、徴兵されて戦争して帰ってきたら、 家庭内暴力を振るうようになったという話を聞いたことがあるような気がするんですが、 どこかにそのことについて書かれたサイトはありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • リサイクル店

    勝つ手に店開いていいのかな? かなりの量が有る ほとんど家電品 リサイクリ法に?

  • セクハラ

    上司のセクハラで困っています 女子社員の体のラインをみたり 他失礼な失言などで気分を害しています (だれだれが好きだっていってたのはどうなの?等、mtg時に聞かれたりります) ちなみに、超がつくくらいの不細工で肥満です みているだけでも気持ちが悪いです ギャフンといわせてやりたいです、どーしたらいーですか?

  • 携帯会社について

    私は最近親に許可を貰って携帯を買っても良いと言われたのですが,できるだけ安いプランが良いんです... 会社ではどこが1番安くつくんでしょうか?? できるだけいっぱい使えると良いなぁ~とも思ってます。 できたらオススメのプランも教えてほしいです。 ついでに家族全員SoftBankです。 お願いします。

  • 講義中のジェンダー論について意見を聞かせて下さい

    4年制大学の社会学部に在籍する男子学生です。 社会学という学問上、講義を聞いていると様々な科目で頻繁にジェンダーの話が出て来ます。決してその内容および問題を反故にするつもりは無いのですが、出て来る度に「またか」と思ってしまうところがあるのです。 ジェンダーでは男尊女卑的な内容が多く、その内容について女性をはじめ快く思わない方も少なくないと思います。そこで、特に社会学部の女子学生の方にお聞きしたいのですが、同じようにジェンダーに関する話を頻繁に聞いたとき、皆様はどのような心境・感想をもつでしょうか。 この質問内容自体が、或いはジェンダー的な質問であるかもしれませんが、どうかご容赦いただけたらと思います。

  • 女性限定モノが多いわけ

    電車の女性専用車両。女性限定スパ。映画のレディースデー。 女性限定メニューに女性専用フィットネスクラブ。レディース専用ローン、、などなど、世の中には女性専用のものが多いです。 女性にとって、「女性専用」「女性限定」とはどういう意味があるのでしょうか?特別感みたいなものがあるのでしょうか? 企業側からすると「女性限定」ものは売り上げ向上のために効果的なのかもしれませんけど、男性の私にしてみると「なんで?」と思ってしまいます。別にひがんだりはしないけど、「なんで女性は特別扱いなの?」と。たまに思います 僕は、過去長年にわたって男尊女卑の考えがあったせいで女性が妙に敏感になっているのではないかと思うのです。 女性のこころの中に「男には負けたくない」的なものがあり、それが 女性同士の団結をさせるような。。 こんなこと言ったら女性に怒られるかもしれませんが、、男女問わずご意見をお聞きしたいです。

  • あなたは善人ですか? だとすればその根拠は?

     完璧な答えを求めてはいませんが、辛口の質問です。 「善人になりたい」という心なら、その人の無意識までさぐるならば、もっていない人はいないかもしれません。 私の場合、むしろそうなりたいはげしいほどの希求は持ってますし、その理由の根拠もたくさん持ってたりします。  でも、わたしは、自分の善人性に自信はありません。 たくさんのつらい経験や、苦しい体験をすれば、は確かに その分、他の人のそのような状況への理解力は身につきます。でも 辛口な言い方をすればですが、その分自分の体験した世界へ人を引きずり落とす心も同時に生じることもあります。  では自分はというと( )``。   たくさんのしあわせな経験や、たのしい体験をすれば、その分、他の人の そのような状況を願い喜ぶ、分かち合いの心もたいてい生まれます。 でも辛口な言い方をすればですが、これは状況によってでもあるでしょうが これが利己主義(独り占め)の心の因になったりもします。  では自分はというと、   自分には自信がありません。 ほんとうは もっともっと身の毛もよだつような状況下の話をわたしは人から聞いて知っています。 そんな状況下ではわたしの善人性など完全に破壊されてしまうと思います。  また平和な世の中でも、人には想像力があるので、それが善の仮面に簡単につなげられるということもあります。 辛口にいうならば、 人のために相手のために その幸せのために、その苦しみがすこしでも楽になるためにではなくて、 自分のため 自分がよく思われたいため、自分の商売の信用のため、そのために善をとりつろい善の仮面をかぶることは、人間の能力にその想像力があるかぎり誰にでも出来ることです。 また「つい、、、」ということもよくあるはずのことです。  自分はというと、もちろん、完全に仮面はかぶってないなどとも言えません。  ほんとに辛口かもしれません。でも、人間である以上、「自己やまわりを見つめ反省し進歩できる能力」をこのじつはめちゃくちゃ切実な問題でもあるはずのこの善の問題をこそ、きびしく「見つめない」とせっかくの 他の動物にはないもろもろの能力を「希望」に変えてゆけないのではという考えを私は持っています。  がゆえの辛口の質問です。 もう少しやわらかくします。 あなたは善人ですか? そうなりたい心は意識的につよいですか? だとすれば、その根拠は? ( 哲学者的なむずかしいわかりにくい言葉はできるだけ避けてください。どうしてもむずかしい概念を言葉にしたいときは、その言葉の定義をできるだけ中学生にもわかるように説明してください。)

  • 出会い系で犯罪に巻き込まれる可能性

    結婚と銘打ったサイトで、一ヶ月足らずのメール交換をして会うことになり写真も交換しました。 でも、私はうそをついているし(最近くびになって無職) もし相手が恐ろしい人だったら、東京湾に沈められるよりもっと恐ろしいことになるかもしれません。 相手の写真はもっているし、それを未然に防ぐいい方法はあるでしょうか。 また、相手がストーカーなどに化した場合、警察は動いてくれるのでしょうか。結婚と書いてあっても何ら保証はないので、もし相手が遊びであっても自業自得ってことになるのでしょうか。

  • 女性限定モノが多いわけ

    電車の女性専用車両。女性限定スパ。映画のレディースデー。 女性限定メニューに女性専用フィットネスクラブ。レディース専用ローン、、などなど、世の中には女性専用のものが多いです。 女性にとって、「女性専用」「女性限定」とはどういう意味があるのでしょうか?特別感みたいなものがあるのでしょうか? 企業側からすると「女性限定」ものは売り上げ向上のために効果的なのかもしれませんけど、男性の私にしてみると「なんで?」と思ってしまいます。別にひがんだりはしないけど、「なんで女性は特別扱いなの?」と。たまに思います 僕は、過去長年にわたって男尊女卑の考えがあったせいで女性が妙に敏感になっているのではないかと思うのです。 女性のこころの中に「男には負けたくない」的なものがあり、それが 女性同士の団結をさせるような。。 こんなこと言ったら女性に怒られるかもしれませんが、、男女問わずご意見をお聞きしたいです。