shoyosi の回答履歴

全5519件中201~220件表示
  • 九分九厘

    「これで、ほぼきまり。」という意味で ”九分九厘”ってつかいますよね。 でも、九分九厘って9.9%ですよね。 おかしくないでしょうか? この”分・厘”は割合を表す”割・分・厘”とは 違う物なんですか? 何か違和感を感じるんですが… どなたか説明お願いします。

  • 「くつくしいらい」っていうことばをご存知ですか?

    「くつくしいらい」ということばをご存知でしょうか。 「くつく、しいらい」と発音します。 2003年3月何日かの毎日新聞の余録欄に「くちくすいらい」ということばで出ていたのですが、私は山形県米沢市、1954年の生まれで、子どものころみんなで「くつくしいらい」しよう、なっていって遊んでました。 2組に分かれて、それぞれ「くつく」「しいらい」「ほんかん」という役があって、「ほんかん」は1人だけがなります。この「ほんかん」が捕まるとゲームは終わりです。 で、私らは「くちく」じゃなくて「くつく」といっていたし、「すいらい」じゃなく「しいらい」といってました。地方地方で言い方が少しずつ違うとおもうのですが、みなさんのところではどんな呼び方をしていたのか知りたいです。また、ついでながら、このあそびを知っていたのは、われわれ米沢市の中でもごくごく一部の村の子どもたちだけだったことも、子どもながら不思議に思ってました。小学校へいって、ほかの地区からきている友達に聞いてもほとんど誰も知らないという状況でした。だから、子どもながらに、この遊びはうちの村だけに伝わる非常に神秘的で重要な遊びなんだと思ってました。ところが今年の毎日新聞の余録でこの話を見たものだから、たまげてしまったわけです。柳田国男先生もたぶんこの遊びのことは知らないだろうと思います。ちなみに両生類の「かえる」のことをわれわれは「びっき」といってました。ドイナカですよね^>^....。でも方言っていいですね。いま外国生活をしてますので、さらにたまらなく方言がなつかしいです。

  • 繰上げ返済について

    色々過去の質問を見て、繰上げはそこそこ貯まるまで待つより、ソノ都度返した方がお得というのはわかりましたが、借り入れ金額が低いので自分に当てはまるか不安なので質問します。 UFJ銀行で1100万の35年ローンを組みました。 2年固定で、優遇0.5%で1.45%です。現在返済10ヶ月です。 現在すぐにでも繰上げできる額は100万ありますが、繰上げ返済手数料が固定期間は高いといわれたので固定が終わるときに200万返そうと考えていました。 返済手数料を気にして固定が終わるときにまとめて200万返すのと、今回100万返し、固定が終わるときにまた100万返すのとどちらがお得になるのでしょうか?

  • 幅員の員

    「幅員」は「幅」という意味ですが、「員」の字が付いています。この「員」はどういう意味でしょうか?

  • いろんなお店の「本店」を教えて下さい。

    コンビニとか、牛丼屋さんなどの大手チェーン店に いわゆる「本店」ってあるんでしょうか? いろんなお店の本店を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本共産党立候補者から葉書が来ました。「疑問」

    先日、今年から選挙権がある子供宛に日本共産党公認の市会議員立候補者から自己PR葉書が来ました。 私には自民党公認の立候補者、妻には公明党公認の立候補者から葉書が来ました。 私と妻の葉書は知人の紹介と分かり、知人の名前が記入していました。 しかし日本共産党からの葉書には知人の名前が記入されていません。 そこで疑問ですが、日本共産党は今年から選挙権がある子供の情報をどこから得たのでしょうか? まさかと思うのですが "市役所?" "学校?" "銀行?"もしそうでなければ何処から個人情報を得ているのでしょう? なぜ日本共産党は、自民党や公明党のように紹介者名 を記入しないのでしょうか? 皆さんにもそんな葉書が来ていませんか? 皆さんも疑問に思いませんでしたか?

  • 獄中出馬?

    先日ニュースで見たのですが、 今回の和歌山市議選挙において、拘留中の前の市長が出馬するといったニュースでした。 どう考えても「当選」は無理だと思うのですが・・ そもそも「拘留中」の人間が「出馬」すること自体可能なんですかね?(刑が確定していないからOK?) 選挙活動も出来ない、ただ無実を訴えるだけのポーズなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • imocoro
    • 政治
    • 回答数4
  • 獅子○球刀???中国語?

    ○の中がよめません!右側のヘンは秀才の秀なのは確実で左のヘンが糸ヘンなのか禾ヘンなのかなんなのかよめません!だれかわかりませんか?何か中国のお土産にもらったものなので中国語だとおもうんですけど・・・!わかる人いたらおしえて下さい!わかるなら読み方もお願いします。 

  • 詩の原文を読みたい!だけど方法が無くって……

    こんにちは。 最近、ドイツ文学ばかり読んでいる所為で、「夢のボロ市」という詩にたどり着きました。 すごく素敵だったので 是非、原文が知りたい!と思ったのです。 それで、ドイツ版を取り寄せる方法をいくつか考えてみたのですが、どれも実現できません。 どうやったら、原文を調べられるでしょうか? 知恵をお貸し下さい。 原題:Troedelmarkt der Traeume 副題:Mitternachtslieder und leise Balladen 作者:Michael Ende ISBNコード:3522702107 定価:12.50ユーロ  邦題:夢のボロ市  副題:真夜中に小声で歌う  作者:ミヒャエル・エンデ ……という本の、「夢のボロ市」という詩です。 ポイント1:may-riverは13歳である ポイント2:may-riverは近畿に住んでいる ポイント3:地元・大阪府立図書館では蔵書なし 却下された具体案です。 具体案1:ドイツから取り寄せて買う。  詩一篇のために買うのも、面倒だしちょっと勿体ない。 具体案2:国会図書館で複写する  関西館には蔵書が無い上、年齢制限のため入場できず。 少し現実的だけど、実現できるか?な具体案です。 具体案3:国会図書館へ、資料の複写を申し込む  未成年が請求できるか不明。  また、「複写希望箇所」を何ページという所まで特定できない。 具体案4:国会図書館へ、地元図書館への資料の貸し出しを申し込む  著作権法第31条によって複写できないとあるので、  ノートに手書きで写せないだろうと思う。

  • 減債基金係数とは?

    減債基金係数の表に書かれている数値の計算方法が 分かりません。 1年目は、1.000なのに、2年目以降は、パーセントに 応じて、係数が推移していく計算方法が全然 理解出来なくて困っています。 初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 減債基金係数とは?

    減債基金係数の表に書かれている数値の計算方法が 分かりません。 1年目は、1.000なのに、2年目以降は、パーセントに 応じて、係数が推移していく計算方法が全然 理解出来なくて困っています。 初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • イラクのついでに援助してみてはどうかのう・・・

    ワシがいいたいのは北朝鮮のことじゃが 何もよってたかっていじめるよりイラクのついでに人道支援するという事はでんのじゃろうか? みなさんおしえてくだされ。 国民は飢えると凶暴になるもんじゃ! しかし満腹になればおだやかになるとおもうのじゃがなぁ・・・ ちがうのじゃろうか?

  • 偽札と知らずに銀行に両替に行くと?

    ふと気になったのですが、ドル札を日本円に両替しようと銀行に持って行ったら、実は偽札と判明したとします。 本人は、本物だと思っていたのですが、その場合・・・、 1.両替しに行った人は何かの法律違反になるのか? 2.偽札でも日本円に両替はしてくれるのか? 3.その他考えられる問題は? よろしくお願いします。

  • 共有名義で土地・建物を購入するとき

    今,土地から購入し,注文住宅を建てようとしている,夫婦共働きの世帯です。 がしかし,現在私(妻)は育児休業中で,昨年の7月から今年の7月まで,給与はありません。 住宅ローンの融資を受けようと考えていますが,前年度の収入で融資額など審査されると聞きました。 前年度の収入は,フルで働いたのと比べて約半分です。 そして,土地・建物ともに共有名義にしたいと思っております。 フルで働いたときの収入の比率は,夫:私=6:4ですが,私の前年度の収入が低く,しかも私の自己資金も夫に比べて少ないため,最大額融資をうけても6:4の割合で按分できそうにありません。 育児休業が終わってフルで働き始めても,一度登記した割合が変更できないのなら,最初から6:4で登記できるものなのでしょうか? また,夫の職場の住宅財形を組んで,夫の名前で積み立てていましたが,実際の生活上,サイフはひとつなので,私は現金で3分の1を夫に手渡ししていました。 それでも,この住宅財形はすべて『夫のお金』として,夫一人の自己資金扱いになるのでしょうか? 現実の数字として,年収は夫600万,妻400万,夫の自己資金=1000万,妻の自己資金=500万です。住宅財形は400万です。 前年度の妻の収入は,200万。それで収入按分するとなると,名義割合もこれに対応しなければならないのでしょうか? ちなみに,前々年度も,やはり出産のため収入は減っていました。が,これからの長い年月の間で,私が仕事を辞めない限りは,年収400万である時期のほうがはるかに多いのに,この出産育児の数年間のために,名義割合もグンと下がってしまうのなら,なにかいい方法はないものでしょうか? 長い質問になってしまいましたが,内容と私の気持ちを理解してくださった親切な方,どうかいい回答をいただけたら・・・と思っています。

  • 選挙カーの後ろから手を振る高級車に乗った人は何者ですじゃ?

    選挙カーの前後にシーマやクラウンに乗った人たちが何人もついて来るのは何者なんじゃろうか? 教えてくだされ。

  • ごみの量

    宿題で、1ヶ月間のごみの量を調べてくるのが出ました。ガラス、ビン、かがみのごみの量です。福山市で出るごみの量が知りたいです。調べ方すぐに教えてください。

  • これまでに地球上に存在した人の総数を教えてください

    タイトルどおりです。 ~年ごろの人口、とかそういうのではなくて・・・ 120歳まで生きたひとも、生まれてすぐ死んだ子も、等しく1人と数えて、これまでこの世界には何人くらいいたのでしょう? だいたいでいいので、教えてください。 自分では計算法すら見当もつきません。

  • 昭和史を詳しく紹介したサイトはありますか?

    自分史を書くのに参考にしたいと思っていますが、 昭和史を年代別に世相や社会現象を紹介したサイトを 探しています。 ご存知の方は是非教えてください。

  • 調理師免許って???

    調理師免許って、持っていないと何ができないのでしょう? 飲食店をやるのにも、なくても大丈夫ですし。 色々見ますと、この資格は世の中になくても良いように感じるのですが・・・・ どこで必要性があるのか、ご存じの方教えてください。

  • 勇気を持って質問します

    どなたか無知な私にアドバイスお願い致します あまりにも次元の低い疑問なのかいろいろ観て廻りましたが分からず思い切ってこちらで質問させて頂きました 株式会社であればどこの会社の株でも取得する事は できるのでしょうか? 証券会社で扱ってない株は買う事がやはり出来ないのでしょうか? とある従業員人数十人規模の小さなく会社の株を取得したいと思っているのですがどのようにしたら良いのでしょうか?まず私は何をすべきか? 年齢(未成年でも)に関係なく株という物は買う事が出来るのでしょうか? 以上質問になりますので何方かご親切な方ご回答宜しくお願い致します