0muse0 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 大阪市内の結婚式場・・・

    25歳の娘の結婚式なのですが、 もう半年になる子供がいて、籍も入っています。 結婚式がまだなので、披露宴(パーティー)だけでも 仲の良いお友達などで、開いてあげたいのです・・・ 会費制でおしゃれなパーティーにしてあげたいのですが 良いところありませんか? 私のとして初めての子供なので綺麗な姿を早く見たいと思っています。 前に調べたときには色々探せたのですが いざと言うとなかなか これ!と思うところが見つからないのです。 経験された方でも教えていただけますか?! 宜しくお願いいたします。

  • 私が弱すぎるんでしょうか・・・

    私は今デザイン専門学校に通っている学生です。 今年就職活動をします。もちろん初の就職です。 今、バイト先の内職と言うべきかは分かりませんが、その事で 悩んでいます。 私のバイト先は個人経営のダイニングバーで、入って2ヶ月程 経っています。 面接時に、私がデザイン学校に通っていると言うと、 別途手当てを出すので、店のメニューやホームページなどを作っていって欲しい。と言われ、メニューやホームページは家でもできるし 別途手当てをもらえるならいいと思い、私はそれを承諾しました。 もちろん、バイトの内職もしてほしいが学校を優先してくれと言われて の承諾です。 そして4月末ごろから、6月に店長主催の音楽イベントをするという話を聞いていて、そのフライヤー制作を頼まれました。 店長は元々アーティストなので本格的なイベントだろうと思い、 デザイン学校を通っているとはいえ、それはプロに任せたほうがいいと 言ったのですが、どうしてもという事で作る事になってしまいました。 恐らくデザイン料を省くためです。 しかしそのフライヤーの初打ち合わせが店長の都合で先週。 6月のはじめにイベントがあり、宣伝期間が3週間欲しい と言われ、3日で作れ といった感じになり、 それはいくら何でも短すぎます。と伝え、1週間ほど時間を もらえました。しかしその打ち合わせの日から各アーティストに 店長からメールでフライヤーに載せる写真を集めだしました。 予想通り、4日~5日で全ての写真がそろい、そこからやっと フライヤー制作にとりかかれました。 しかし素人な私には家ではそこそこな画像ソフトはあっても 入稿できる形式にしたりなど、色々データ編集するのは学校に なってしまうので、家で全てを終らせる事はできません。 学校で課題よりもフライヤーに時間を費やしてはここを直してほしい、 など店長に色々な修正を聞きまた編集・・・などを繰り返して今に 至ります。一応明日学校で編集後、入稿になります。 フライヤーが入稿完了すれば次はそのイベントのチケット制作、 その次は店のメニュー変更。まだまだバイトの仕事は残っています。 私はプロじゃないけれどデザイン学校通っているんだからがんばらねば と思っても、正直精神的に辛いです。 店長が今までアーティストだったり金融会社だったり個人経営で店を 出したりなど、30歳にもなっていないのに多くの経験をしている からこのくらい出来て当たり前だと思っているのかは分かりません。 それに学校に支障が出ているので、メニューやホームページなど 自分の家で出来る事以外はプロに頼んで欲しい、と言いたいけれど 社会に出たらこんな事当たり前なのでは・・・とか、これくらいで へばっていたら就職なんてできないのでは・・・と考えると辛くても 文句は言えない・・・とか考えてしまってとても辛いです。 学校の事もしないといけないけれどバイトのデザインもしなければ いけない・・ととても追い詰められています。 店長に 「学校に支障が出ているので、メニューやホームページなど 自分の家で出来る事以外はプロに頼んで欲しい。 これからバイトを優先する事はできないので、それが無理なら 今月でクビにしてほしい」 などと言う事は私は甘いですか? それくらい出来なくてどうするんだと思ってしまいますが やはり今いろいろ考えすぎて精神的に辛いです。 ご意見お願いします。

  • ハゲの髪質・・・

    禿げるときって、髪質って変わるものなのですか??また、どういった髪質がはげやすいのですか?おしえてください!

  • 職場環境が、つらいです…

    最近、毎日、朝は8時半出勤、 夜は23時を過ぎる生活が続いています…。 仕事自体も、残業、残業で、しんどいのですが、 それに加えて、周りの人たちから、 そのことに関する労わりすら感じられず、 体力的にも、精神的にも、つらい状況です…。 私だけが、職場に馴染めておらず、 冷たい扱いを受けるのが、私ばかりのようにさえ、感じられます。 (他の方同士は、楽しそうに話しているように、見えるのです) 遅刻・欠勤も、一度もなく、挨拶も、欠かさないようにしていますが 私の職場では、それだけでは、ダメのようです…。 自分から、話しかける努力も、してみましたが 話しかけると、冷たい反応ばかりです…。 私の言葉の使い方が、うまくないせいも、あるのでしょうけれど… 挨拶さえ、返してくださらない方も、多いです…。 私は、精一杯、がんばっているのに、認められないことが 理不尽に感じて、なりません…。 ひどい職場環境のように思うのですが… 私の環境は、客観的に見て、どうなのでしょうか? 皆さんのご意見を、お聞きしたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 会社を辞めたい。

    会社を辞めようと考えていますが、なかなか行動に移せません。 会社を辞めたい理由としては、社内の連携がまずく仕事が上手く運ばない事が多く嫌になってきた事。 それと今やっている内容の仕事を突き詰めたいのですが、今の会社の中ではコンスタントに仕事がない事などです。 辞めれない理由としては、今すぐに仕事を引き継げる人がいない事。(会社の中では、特殊な部署でして・・・) 同じ部署に1人いるのはいるんですが、まだ会社に入って半年の子なので今の仕事を全部押し付けて辞めてしますようになるので、可哀想かなという思いがあります。 会社や同じ部署の子の事を考えて辞めるのをもう少し先に延ばすべきか、自分の思いを通すべきか悩んでいます。

  • 甘えた性格を改善したい(長文失礼します)

    私の悩みは、自分の性格です。 性格が災いして、恋人はできても結婚にはいたりません。 いつも[男性に告白され→ラブラブになり→長く付き合い(平均3年)→彼の重荷になり→泥沼化して→私がふられる]というパターン。 別れの共通の要因は「大人になりきれない、私の甘えた感情」です。 先日も、2年付き合った彼に別れを告げられました。 誰よりも温厚で誠実な彼が、急に別れを切り出し、 「君と一緒にいて楽しいけれど、激情型の性格についていけず、 将来的に生活を共にすることは考えられない」と。 「短気は直すから!」と抵抗したけれど、 「今までも直すと言っておきながら、無理だったじゃないか」と。 彼の中には2年間の蓄積された思いがあり、確かに信じられるはずはないですよね。 恥ずかしながら30代半ばになって、ようやく目が覚めました。 そして、彼とは円満に別れ、お友達になりました。(これは初めてのパターン) ところが、やはり私の甘えた感情を直さないことには、 今後の明るい未来や結婚はないと考え、性格改善に取り組みたいと思いました。 私は。。。 <性格(プラス)> 一見明るく、協調性があり、人には親切な方。何事も頑張る。 <性格(マイナス)> 内弁慶。実は意思伝達が苦手で、負けず嫌いで、無理しすぎて、悲観的になり、ストレスを抱えやすい。 <彼からの不満例(推測)> ・週末買い物に行くと、いつも最後は不機嫌になって、  口をきかなくなって、理解できない(人混み疲れで自爆) ・仕事が忙しくなるとイラつき、感情を爆発させる(彼への甘えです) ・忙しくて選挙に行けないのに、「社会人らしからぬ!」ときつく責めた(正論を言いがち) ・じっくり転職活動したいし、努力もしているのに、「何にもしてない!」ときつく責めた  (結果だけ見て、信じる心を忘れがち) ・彼に車の運転ができない事情があるとわかっているのに、   「男のくせに、私にばかり運転させないで」ときつく責めた(被害者意識です) ・言うことや気持ちがコロコロ変わって、つかめない(ブレやすい性格で。。) 20代まではすぐカッとなり、誰にでも感情的な態度をとりがちでしたが、ほぼ改善されたと思います。 ただ、気を許している人にだけは、いけないと分かっているのに、 感情を抑えきれず、八つ当たりしたり、きつく責める傾向があります。 この性格が今からでも直りますでしょうか? また、性格改善のいい方法はありますか? アドバイス、叱咤激励をお願いします。

  • くやしい気持ち

    くやしいです。この気持ちが消えません。 なんとかならないでしょうか? 10年ほど前の出来事です。 私は車で走っていました。 車1台が通れるだけの細い道、田んぼのあぜ道で300mくらいの真っ直ぐな道を走っていました。 わとわずかで広い道路へ出るという時に、対向からワンボックスの車がこのあぜ道に頭だけ入れて停まりました。 私の車と向き合う形で停まりました。 こちらの後ろにはUターン不可能な細い300mの道。 あちらの後ろは交通量のほとんどない広い道があります。 当然、あちらの車がバックしてくれると思いました。 が、動く様子はなく、こう着状態。 ひょっとしてワンボックスのためバックが苦手なのだろうか? とか思って、とりあえず車を降りてあちらの運転手のところへ行きました。 すると、こちらが何か言う前に、腕まくりをして刺青を見せながら、 「俺わぁ、下がらねぇからなっ!」 と凄みます。 車の中を見ると助手席に奥さんらしき女性、後部座席には小学生らしき男の子二人。我関せずの姿勢。 で、こちらは下がるとなるとバックで300m戻らねばなりません。 私は「5mくらい下がってくれるだけですよ。それがダメなんですか?」と言いました。 すると相手は「車をココに置いてってでも、絶対下がらねぇっ!」と。 初め、あきれました。なんでこんなことにムキになるのかと。 そして腹が立ってきました。 頭に血が登ってきましたが、喧嘩しても被害が膨らむだけだし、悪態をつきながらもやむを得ず後退しました。 さて、喧嘩しても負けるだろうし、ショウガナイとも思うのですが、腹立たしいのとくやしい気持ちがムクムクと湧いてきます。 いずれ忘れるだろうと思ったのですが、10年経ってもその時のくやしさが忘れられません。 たぶん、また同じ状況があっても、同じ結果を選択すると思いますが、一方でくやしさが消えません。 この気持ちにどう対処したらいいんでしょう? なんか、10年間モヤモヤと考えてます。なかなか悟れません。