Smith-kei の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • オススメのアーティスト

    最近同じアーティストしか聴いてないので、そろそろ新しいアーティストを聴こうかと思っています。 ジャンルは問いません、皆さんのオススメを教えてください!! ちなみに好きなアーティストは椎名林檎、マキシマムザホルモン、AvrilLavigne、ELLEGARDEN、GO!GO!7188、LinkinPark、StacieOrrico等です。 よろしくお願いします。

  • 小説のなかに既存の映画のタイトルを出すのって著作権的には問題になりますか?

    趣味どまりのものではなく出版社に投稿するものだと想定した場合、個人が書く小説のなかに既存の映画の題名を出すというのは、著作権の問題はありますか? 著作権についてのサイトなどで調べたのですが具体的な例が少なく、解りませんでした…。(検索不足でしたらすみません。) また、邦画と洋画で著作権法なども多少違うと思うのですが、特に洋画の方で、ハリウッド映画やディズニー映画などについてが気になります。 宜しければご回答お願いします。

  • 落ちろカトンボ!!

    パプテマスシロッコが言った名言ですがどういう意味ですか? (原作見てないのでわからないんです)

  • 作文の添削をお願いいたします。(書き直し5回目)

    いつもお世話になっております、今回も作文の添削をよろしくお願いいたします。 4回目までの書き直しでは、「公務員」と「行政」の違いをよく理解しておらず、採用者側が何を聞いているかということについて、汲み取れていませんでした。 ご指摘いただき、それに気をつけて書き直して見ました(まだおかしいというのがあればご指摘頂きたいです・・)。 添削、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 ※市役所の試験です。 公務員に求められるもの(780/800字程度)  大学三年の夏、●●市役所(受験する市ではないです)にインターンシップでお世話になったことがある。会議室の準備の手伝いをしていた時のことだ。会議室は本館7階で、窓からは階層の低い別館の屋上が見え、緑一面で水撒きがなされていた。職員の方に尋ねてみると、この屋上緑化は環境対策の一環で、市役所内が涼しくなるよう1年前から始めた事業だった。一人の職員が会議で何度も却下されながらも提案を続けた結果、7回目の会議でようやくそれが実現するに至った。自分の幸せだけではなく地域の方々の暮らしのために一生懸命になるという姿は 自己中心的で未熟な私の考え方を根底から覆すものであった。感銘を受けると同時に、自分も人の役に立ちたいと考えた。  そこで私が思う、公務員に求められているものとは2つある。第一にこの職員のように常に情熱を持ち続けることである。情熱とは本来しなければならない仕事に対する強い気持ちはもちろんのこと、新しく何かにチャレンジする強い気持ちだと考える。与えられた仕事をただこなすだけではいけない。それはやって当然のことであり、出来て当たり前なのだ。それに加え、やらなければならない仕事の他にも、積極的に取り組む強いチャレンジ精神が必要である。  第二に自分のため、自分の周りの人のためだけでなく、地域のために役立つことである。そのために情熱も必要だろう。ただ、闇雲に考えるだけでは住民との考えや理解の相違が生じる。そこで住民が何を求めているかというニーズを把握した上で取り組むことが求められる。  地方分権の推進により、小回りが利き、地域に密着した行政が可能となっている。そんな中、地方公務員に求められるものは非常に大きいものとなっていると考えられる。目まぐるしく変化する社会には情熱や、地域住民のためにという気持ちが、今まで以上に必要とされているだろう。私は○○市職員になった際にはこれらのことに気を配って、公務に携わりたいと強く思う。 ※質問 こちらもよろしければご回答いただきたいです。 ・出題者側の意図を汲んでいるでしょうか? ・インターンシップの体験以外で、他の受験者と差をつけたいと考えています。体験などを入れてオリジナリティを出そうと思ったのですが、どういう風に絡めればいいのか凄く悩みました(物凄くありきたりになったような)。この作文でなら、例えばどういう風に改善すればいいでしょうか? ・10段階評価するとすればいくつくらいでしょうか? いつも回答していただいている方、本当にありがとうございます。 何度同じことをアドバイスいただいても改善できなかった自分が悔しいと同時に、せっかくの誠意を無駄にしてしまったような気がして申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。 10月21日が試験です、それまでに固めれるよう努力していきたいと思います。

  • 作文の添削をお願いいたします。(書き直し5回目)

    いつもお世話になっております、今回も作文の添削をよろしくお願いいたします。 4回目までの書き直しでは、「公務員」と「行政」の違いをよく理解しておらず、採用者側が何を聞いているかということについて、汲み取れていませんでした。 ご指摘いただき、それに気をつけて書き直して見ました(まだおかしいというのがあればご指摘頂きたいです・・)。 添削、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 ※市役所の試験です。 公務員に求められるもの(780/800字程度)  大学三年の夏、●●市役所(受験する市ではないです)にインターンシップでお世話になったことがある。会議室の準備の手伝いをしていた時のことだ。会議室は本館7階で、窓からは階層の低い別館の屋上が見え、緑一面で水撒きがなされていた。職員の方に尋ねてみると、この屋上緑化は環境対策の一環で、市役所内が涼しくなるよう1年前から始めた事業だった。一人の職員が会議で何度も却下されながらも提案を続けた結果、7回目の会議でようやくそれが実現するに至った。自分の幸せだけではなく地域の方々の暮らしのために一生懸命になるという姿は 自己中心的で未熟な私の考え方を根底から覆すものであった。感銘を受けると同時に、自分も人の役に立ちたいと考えた。  そこで私が思う、公務員に求められているものとは2つある。第一にこの職員のように常に情熱を持ち続けることである。情熱とは本来しなければならない仕事に対する強い気持ちはもちろんのこと、新しく何かにチャレンジする強い気持ちだと考える。与えられた仕事をただこなすだけではいけない。それはやって当然のことであり、出来て当たり前なのだ。それに加え、やらなければならない仕事の他にも、積極的に取り組む強いチャレンジ精神が必要である。  第二に自分のため、自分の周りの人のためだけでなく、地域のために役立つことである。そのために情熱も必要だろう。ただ、闇雲に考えるだけでは住民との考えや理解の相違が生じる。そこで住民が何を求めているかというニーズを把握した上で取り組むことが求められる。  地方分権の推進により、小回りが利き、地域に密着した行政が可能となっている。そんな中、地方公務員に求められるものは非常に大きいものとなっていると考えられる。目まぐるしく変化する社会には情熱や、地域住民のためにという気持ちが、今まで以上に必要とされているだろう。私は○○市職員になった際にはこれらのことに気を配って、公務に携わりたいと強く思う。 ※質問 こちらもよろしければご回答いただきたいです。 ・出題者側の意図を汲んでいるでしょうか? ・インターンシップの体験以外で、他の受験者と差をつけたいと考えています。体験などを入れてオリジナリティを出そうと思ったのですが、どういう風に絡めればいいのか凄く悩みました(物凄くありきたりになったような)。この作文でなら、例えばどういう風に改善すればいいでしょうか? ・10段階評価するとすればいくつくらいでしょうか? いつも回答していただいている方、本当にありがとうございます。 何度同じことをアドバイスいただいても改善できなかった自分が悔しいと同時に、せっかくの誠意を無駄にしてしまったような気がして申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。 10月21日が試験です、それまでに固めれるよう努力していきたいと思います。

  • アニメ製作の改善ニュース

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000022-maip-soci を見て思ったのですがこれでアニメ業界は改善されると思いますか? 私はこんなことしたらすべて仕事が海外に行くだけでなにも変わらないと素人の私は思ったのですが実際はどうでしょうか?教えてください。

  • 住む家を無くす事をカッコいい言葉で言うことができますか?

    こんにちは、 『例えばの話です。』 貸しアパートを出てゆく私、しかし、いくあてもない。 そんな、私にご近所の人が、「どちらにお引っ越しなさるんですか?」と聞いてくる。 「取りあえず、車内泊を続けながら、冬をなんとか越します。」とは言えず、べつの言葉で、かっこ良く出ていきたい。 こういう場合なんと言えば良いでしょうか? 

  • 社内恋愛の漫画

    社内恋愛を描いた漫画がすごく読みたいです。 今まで読んだことがあるのは、 ・クローバー/稚野鳥子 ・年上のヒト。/小田原みづえ です。 おすすめの作品、教えてください。

  • STADE6でDLしたファイルから音声だけ保存

    STADE6でダウンロードしたファイルから音声だけ保存してipodなどで再生する方法はありますか?

  • 【食べ方】潮干狩りでわかめを拾ってきました

    いつも貴重なアドバイスありがとうございます。 先日、潮干狩りに行ってわかめを拾ってきました。 どうやって保存したら良いでしょうか? また、おいしい食べ方があれば教えてください。

  • 小学校の先生の責任範囲でしょうか?

    違う小学生の児童との間で傷害の問題が発生しました 発生場所は下校後の習い事の場です もちろんその習い事の責任者の責任範囲であるとは思うのですが、加害者側の小学校の教師の責任というのはあるのでしょうか? 傷害の内容は小学生としては度を越えたもので、その加害者側の親の言い分としては「うちの子はキレると手がつけられなくなります」ということで今までにも学校で何度も問題を起こしているそうです

  • 留学斡旋会社について・・・

    私は、今年の9月頃からオーストラリアに3年間高校留学しようと考えています。 今、留学斡旋会社を調べてるのですが、どこが良いのかよくわかりません。 日本・現地の会社で手数料が無料な会社やお勧めな会社があれば是非教えてください! よろしくおねがいします。

  • 学歴詐称

    私は家族(父・母)を養う為、何とか給料のよい会社で働きたいという一心で学歴詐称という罪を犯してしまいました。 実際は高卒なのに国立大卒と虚偽の履歴書を提出し、採用されました。 会社は従業員8人の有限会社なのですが、先日、詐称がバレて社長が『今、弁護士に相談している』と言われました。 この先、私は一体どんな罪に問われてしまうのでしょうか? やはり実刑を受けて前科がつく犯罪者としてのレッテルをはられて一生過していくのでしょうか? 不安でご飯も喉を通りません。 どうか、こんなバカな自分にアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 最終兵器彼女の最後

    最終兵器彼女のアニメを見たんですが、最後2人は町を眺めて終わります。 あれは、2人が死んでしまったのか、生きているのかがわかりません。 あの流れでいくと死んだことになりますが、地球の最後の音がさちの音…的なことをいっていたので、まだ死んでないようにも思えるのですが…。

  • ベトナム戦争 負の遺産

    ベトナム戦争がもたらした、負の遺産とは何なのでしょうか? 被害について、アメリカの政策について、 Weinberger Doctrineについて・・・何でも良いので、教えていただけないでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kamemai
    • 歴史
    • 回答数2
  • 油絵の練習でキャンバスの代わりになるもの

    油絵をはじめるべく道具を購入したいのですが、 調べてみるとキャンバスはすこし高価すぎます。 練習用の代用キャンバスなどはありますか? 普通の画用紙じゃだめですか。 よろしくお願いします。

  • 平気でしょうか?

    こちらのカテで良かったのか解りませんが、フルーツメールに参加した際色々な懸賞サイトに応募したのですが、初心で訳が解らずやっていたのですが色々 名前や住所、メルアドなど入力した数時間後にあるサイトから沢山変なメールが届いて、その中に私が書いた住所付近にある銀行名を入れてきました。内容は「私とデートしたら、xx銀行にお金を振り込みます。」と言うような内容でした。私の情報が知れ渡ってるのでしょうか?不安になりました。平気でしょうか?

  • 公務員の汚職って、海外の先進国と比べて、日本は少ない方?

    天下りをなくして、人材バンクを作っていくらしいですが。 日本の公務員や官僚やエリートって、海外の先進国と比べると クリーンな方なのでしょうか?それとも、やはり、 日本の官僚が握ってる利権って、類を見ない程、大規模なんでしょうか?海外には、もっと酷い汚職とか癒着とか、たくさんあるのでしょうか? 欧米に比べ、日本はエリート教育が遅れているとも聴きました。 戦前は、日本にも飛び級制度があったらしいですが。 日本よりも、汚職が凄い先進国って例えば、どんな国があるのでしょう?

  • ライバル校について

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 ライバル校ってありますよね。 自分、ある高校なんですが、世間的にライバル校が あるんです。 うちは赤ジャージなんで、赤猿、むこうはアオジャージなんで 青猿とよぶことがあります。 ライバル校の奴には、卵を投げつける場合も?あります。 まぁ、はっきり言って馬鹿な感じですが、これでも県内トップの 進学校なんです。 こういうのって、言葉遊びみたいなもんなんでしょうか? 卒業してから、ライバル校の人たちにあうことがあるんですが、 言葉遊び風にやって交流を深める、てな感じなんですかね? 何を言いたいかというと、ライバル校の出身の人たちと親交を 深めるために、さらに自校の生徒の団結力を高めるために こういうライバル校があって、そして猿とか呼び合っているのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 徒然草について教えてください!

    徒然草の第7・51・60・74・92・106・155段に共通する作者の考えを教えてください。宜しくお願いします。困っています!