MillenniuM の回答履歴

全139件中121~139件表示
  • ハッシュのハッシュのソート

    rubyでハッシュのソート方法についてはいくつか情報のサイトを見つけられました。 ですが今やりたいのは、ハッシュのハッシュのソートなのですが、うまいやり方がわかりませんでした。 具体的には、 h1 = {"user1"=>{"a"=>10, "b"=>20, "c"=>30"}, "user2"=>{"d"=>5, "e"=>8}, "user3"=>{"f"=>10, "g"=>5, "h"=>10} } というようなハッシュのハッシュを想定しています。ユーザごとに案件ごとの必要工数(時間)をハッシュとして持たせ、全工数が多いユーザ順にソートしたいのです。 上記の場合だと、 {"user1"=>{"a"=>10, "b"=>20, "c"=>30"}, "user3"=>{"f"=>10, "g"=>5, "h"=>10}, "user2"=>{"d"=>5, "e"=>8} } というようにソートしたいのですが、何かやり方がありましたらご教授いただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • lakings
    • Ruby
    • 回答数6
  • linux テキスト処理

    お世話になります。 linuxのテキスト操作でご質問です。 (1) ------------------------- [root@*** ***]# vi test.txt 1 2 3 4 ------------------------ ↓ ↓ (2) -------------------------- [root@*** ***]# vi test.txt 1 2 3 4 ------------------------ 何百行もあるテキストデータを(1)⇒(2)に一発でできる方法は あるでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 配列に複数の値があるか簡潔に判断する方法

    hairetu = [1,2,3,4,5] という配列があった時 3と4が含まれているかを判断するには if hairetu.include?(3) && hairetu.include?(4)  p "3と4が含まれている" end と書けばよいのですが 条件が増えたら、見にくくなってしまいます。 そういった理由で if hairetu.include?(3,4) や if hairetu.include?(3 or 4) という具合に、短く書く方法があれば ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • hourensan
    • Ruby
    • 回答数5
  • 利用可能ユーザ一覧

    ubuntu10.04を利用しています. adduserコマンドでユーザを追加しているのですが,管理のため利用可能なユーザ一覧が必要となりました. 毎回,/homeディレクトリを見にいくのもアリかなと思ったのですが,ホームディレクトリだけのこしてユーザ情報を削除する方法もありますしミスマッチがありそうなのでボツとしました. コマンド一発でログイン可能なユーザ一覧を出すことはできますか? よろしくおねがいします.

  • perlについての質問です

    &あああ("ファイル名1", "AGT"); &あああ("ファイル名2", "ACA"); &あああ("ファイル名3", "TAT"); &あああ("ファイル名4", "TGA"); sub あああ{ open(FILE, "処理させるファイル") or die "$!"; my ($file, $tag) = @_; open(NEWFILE, "> $file") or die "$!"; my $x = 0; my @ti; while(<FILE>){ if($_ =~ "^>"){ $x ++; $ti[$x] = $_; } elsif($_ =~ "^$tag"){ print NEWFILE $ti[$x].$_; } } print "$x\n"; close NEWFILE; } このプログラムをサブルーチンではなく forかなんかで実行させ 自由にファイル数と$tagを設定し 実行できるようにしたいのですが できますでしょうか>< forをまわす回数を指定しSTDINなんかで指定し そのforの中でファイル処理に必要な条件や 吐き出すファイルの名前をSTDINで指定するようなものを書きたいです ちなみにperl初心者です 質問が意味不明かもしれないです>< よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • noname#260116
    • Perl
    • 回答数2
  • Array#eachのブロック中で要素追加

    初歩的な質問で申し訳ありません ary = [Foo.new] ary.each do |i|  if (条件)   ary.push(Foo.new)  end end 上の様にブロックの中である条件でaryに要素が追加されます。 この場合、この追加された要素はeachで漏れなく扱えるのでしょうか? 簡単なプログラムで試した限りではpushされたFooインスタンスについてもeachで取り出せているようなのですが、自信が無いので質問致します。 # coding: windows-31J class Foo attr_accessor :checked attr_reader :val RAND_MAX = 5 def initialize rnd = Random.new @checked = false @val = rnd.rand(RAND_MAX).to_i end end ary = [Foo.new] ary.each do |f| if f.val > 0 ary.push(Foo.new) end f.checked = true end cnt_true = 0 cnt_false = 0 ary.each_index do |idx| print "#{idx} #{ary[idx].checked} #{ary[idx].val}\n" if ary[idx].checked cnt_true += 1 else cnt_false += 1 end end puts "checked true = #{cnt_true}" puts "checked false = #{cnt_false}" よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • siffon9
    • Ruby
    • 回答数1
  • フォルダ名の一括変更

    プログラムを使って「フォルダ名」を一括変更したいです。 20071203青葉区西池代 20071204豊島区西幾多 20071205西区お茶の子池 20071209江東区上池台 上記のような、「前半に半角英数字8文字、後半に全角文字(漢字・ひらがな・カタカナ)複数文字」 のフォルダが複数ございます。 これらの前半と後半を入れ替え、 青葉区西池代20071203 豊島区西幾多20071204 西区お茶の子池20071205 江東区上池台20071209 上記のような形にしたいと考えています。 これらを一括して変更できる方法はございませんでしょうか? (cmdやフリーソフトなど使用) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 下階層のファイルを含めての最新ファイルの検索

    UNIXで下階層のdirにあるファイルも含めて最新のタイムスタンプのファイルを探したいのですがいい方法はないでしょうか?できればスクリプトを組まずにできればありがたいのですが、無理ならスクリプトを使用してでもできる方法を教えていただけると助かります。

  • Unixのコマンドについて

    Windows上で、cygwinを動かしています。 50行から成るテキストファイルが50個あります。各ファイルの各行を取りだして、1つのファイルにまとめるにはどのようなコマンドを使えばできますか? 例でいうと下記のようになります。ファイルAとファイルBからファイルCを作成したいです。 [ファイルA]   [ファイルB] 1行目      1行目 2行目      2行目 3行目      3行目 ・・・        ・・・ [ファイルC] ファイルAの1行目 ファイルBの1行目 ・・・ ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 現在PHPで診断メーカー的なものを作成しています。

    現在PHPで診断メーカー的なものを作成しています。 そこで、PHPの技術的なことでご質問です。 //$textArrayには50個程の文字列が入っています。 $txtNum = count($textArray); //$clickは入力された名前です。 $num = sprintf("%u",crc32($click)); //1個目の度の番号 $i= $num % $txtNum; //2個目の度の番号 $num2 = sprintf("%u",crc32($textArray[$i])); $i2 = $num2 % $txtNum; //3個目の度の番号 $num3 = sprintf("%u",crc32($textArray[$i2])); $i3 = $num3 % $txtNum; echo $i.'--'.$i2.'--'.$i3; 上記のように、名前に対して固定された文字列を配列から3つ抽出しています。 i,i2,i3ともにそれぞれ被らない数字にしたいのですが、上記のようにやると入力された名前によってはi,i2,i3でそれぞれ数字が被る場合があります。 これを被らないようにするには何か方法がありますでしょうか。 10進数を剰余代入することで、配列の中の数の範囲内で数字を抽出しています。 ばったりと詰まってしまい、ヒント等もらえますと幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noguchi74
    • PHP
    • 回答数1
  • TeXの縦書き二段カラム上段のみに画像を貼りたい

    お世話になります。 TeXの縦書き二段カラムの段組みで文章を書いており、現在、二段カラムの上段のみに画像を貼ろうとしているのですが、そこで画像がずれてしまい、困っております。 プリアンブルはこのようになっています。 \documentclass[b6j, twocolumn, twoside, 12pt]{tbook} \makeatletter \def\ps@plain{% \let\@mkboth \@gobbletwo \let\@oddhead \@empty \def\@oddfoot{\reset@font \hfil -\thepage - \hfil}% \let\@evenhead \@empty \let\@evenfoot \@oddfoot } \let\ps@jpl@in\ps@plain \makeatother \pagestyle{plain} \usepackage[dvipdfmx, hiresbb]{graphicx} \usepackage{float} 画像の挿入は、 \newpage \begin{figure}[H] \begin{center} \includegraphics[width=7.1cm,angle=90]{foo.JPG} \end{center} \end{figure} このようにしようとしています。 angle=90としているのは、元々の画像を貼ると、おそらく縦書きにしているせいか、画像が縦横逆になって出力されてしまうためです。 どなたか良い方法をお教えください。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • TeXの縦書き二段カラム上段のみに画像を貼りたい

    お世話になります。 TeXの縦書き二段カラムの段組みで文章を書いており、現在、二段カラムの上段のみに画像を貼ろうとしているのですが、そこで画像がずれてしまい、困っております。 プリアンブルはこのようになっています。 \documentclass[b6j, twocolumn, twoside, 12pt]{tbook} \makeatletter \def\ps@plain{% \let\@mkboth \@gobbletwo \let\@oddhead \@empty \def\@oddfoot{\reset@font \hfil -\thepage - \hfil}% \let\@evenhead \@empty \let\@evenfoot \@oddfoot } \let\ps@jpl@in\ps@plain \makeatother \pagestyle{plain} \usepackage[dvipdfmx, hiresbb]{graphicx} \usepackage{float} 画像の挿入は、 \newpage \begin{figure}[H] \begin{center} \includegraphics[width=7.1cm,angle=90]{foo.JPG} \end{center} \end{figure} このようにしようとしています。 angle=90としているのは、元々の画像を貼ると、おそらく縦書きにしているせいか、画像が縦横逆になって出力されてしまうためです。 どなたか良い方法をお教えください。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • winshellについて

    winshellの文章について質問があるのですが、普通の文章と数式を組み合わせるやり方を教えて下さい! 普通の文章と添え字を使ったアルファベット(コマンドで表すとe_{min}のような感じ)を一緒に書きたいのですが、上手く書けません。 普通の文章と数式を組み合わせるにはどうしたらよいでしょうか?

  • Javaのプログラムをルビー言語に。

    10~50までの素数が格納されている配列を rubyで作りたいのですが、どのようにすればいいいのかよくわかりません。 下のプログラムにも間違いがあるかもしれませんので もしありましたご指摘お願い致します。 for i=start i<=end i++; //iは割られる数 for(j=1;j<=i;j++){ //jは割る数 if(i%j==0){ count++; } } if(count==2){ System.out.println(i); } iをjで割っていき、余りが0になったらカウントを増やしていくプログラムです。 素数は1とその数字でしか割れないので、カウントは2になり、 それを配列に格納したいのですが、ここではただ表示するだけに留まってしまっています。 どなたかよろしくお願い致します。

  • (UNIX)後ろのスペース出力について

    UNIXのコマンドで、catで読み込んだ行をwhile文でファイルに出力しているのですが、その際に後ろのスペースを消さずに出力するにはどうすれば良いのでしょうか? 以下のような処理を行っています。 cat $infile | read LINE do echo "$LINE" >> $outfile done <$infileの内容> 1 10 100□□□□□□ 2 20 200□□□□□□ ・・・ 以上となります。よろしくお願いします。

  • awkについての質問

    実行環境:AIX5.2 シェル:Ksh 以下の2点をシェル内部で実行しているのですが、上手くいきません。 ご教授お願いいたします。 (1)System関数の実行結果(標準出力)をTERM上に表示させず、処理をしたい。 #!/usr/bin/ksh awk '{ system("ls -l") ###具体的にはls -l 結果の2行目、第一フィールドをawk内で変数に格納 }' (2)変数に格納された文字列のバイト数を取得し、変数に格納したい。 length()は文字数を取得できる事は理解したのですが、文字数ではなく、文字列のバイト数を取得したいです。awkに実装されている関数などありますでしょうか?

  • awk内でsystem関数を使用しfunction

    環境:AIX5.2 シェル:ksh を使用してシェルを作成しています。 awk内でsystem関数を使用しfunctionを呼び出す事は可能でしょうか? 実現したい内容は以下です。 ・awk内で同一シェルに記述されたfunctionを呼び出す ・functionを呼び出す際には引数を渡す 記述イメージ的に以下のような感じでスクリプトに記述していますが、 system関数内で呼び出そうとしているfunctionをfunctionとして 認識できないのでは??っという疑問を持ち始めてます。 function hoge{  HOGE=$1 echo ${HOGE} } awk'{ BEGIN{FS=":"} system(hoge AAA) }'

  • シェルスクリプト(Linux)【初心者です】

    作成プログラムを実行させ、終了後、プログラムを再起動するシェルスクリプトを作成したいのですが、よくわかりません。

  • 正規表現

    PHPのプログラミングの勉強をしています。 正規表現を使って?の1文字をマッチさせたいのですが http://hogehoge.com/?hoge=hoge などの/?の場合は正規表現でマッチさせないようにしたいのです。 宜しくお願い致します。