MillenniuM の回答履歴

全139件中41~60件表示
  • 【Linux運用】ロードアベレージの現在値の取得

    有識者の方々。お世話になります。 現在のロードアベレージを取得したいと思います。 以下のコマンドで確認する他に良い方法はありますでしょうか? カンマなど不要な部分は削除して数値のみ取得したいと考えております。 # uptime | awk '{print $9}' |sed -e "s/,//g" ■実行結果 [ec2-user@ip-172-31-31-141 ~]$ uptime 00:01:44 up 19:14, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00 [ec2-user@ip-172-31-31-141 ~]$ uptime | awk '{print $9}' |sed -e "s/,//g" 0.00 よろしくお願いいたします。

  • 文字列の構造体キャスト

    文字列を構造体にキャストした際に、メンバ変数は以下のようには、 取得できないのでしょうか? typedef struct { int year; /* 学年 */ int clas; /* クラス */ int number; /* 出席番号 */ char name[64]; /* 名前 */ } student; int main(void) { student *data=NULL; char c[] = "123456789012abcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghij1234"; char* tmp; tmp = &c[0]; student_print(data, tmp); return 0; } void student_print(student *data, char *mkg) { void* buff = NULL;    buff = (student*)mkg; printf("[year]:%s\n", buff ->year);←ここ return; }

  • [bash]printfコマンドについて

    以下のシェルスクリプトを作成しています。 echo -n "開始> " read START echo -n "終了> " read END echo -n "桁数> " read DIGIT x=$(seq ${START} ${END}) y=$(printf "%06d\n" $x) echo $y 上のとおり、現在は6桁固定になっておりますが、最終的には"桁数"で取得した値となります。 どのように修正したらいいのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • shellスクリプトに複数の引数を渡したい

    shellスクリプトに複数の引数を渡したいと考えています。 下記のようなperlスクリプトを兼ねる事でやりたいことは達成できました。 これをシェルスクリプトだけでやろうとしていて、ハマってしまい、やり方がわからなかったので、質問しています。 ・echo.shの中身 $ cat echo.sh echo $1 $2 ・imglist.plの中身 $ cat imglist.pl my@imglist= `ls -1 *{.gif,.bmp,.jpg,.jpeg,.png} 2>1&`; foreach(@imglist){ my@name=split /\./,$_; system("bash ./echo.sh $name[0] $name[1]"); } ・実行すると、無事echo.shに引数が2つ渡る。 $ perl imglist.pl abc1 jpg abc10 png abc11 png abc2 jpg abc3 jpg これをシェルのみでやろうとして、はまってしまいました。 以下は、パイプ処理等を使ったりしてやってみたのですが出来ませんでした。 ・awkでファイル名と拡張子に分解し、パイプで渡そうとしても何故か渡らない・・ $ ls -1 *{.gif,.bmp,.jpg,.jpeg,.png} | awk -F . '{print $1,$2}'| bash ./echo.sh ・ファイルに一旦保存し、catコマンドでパイプで渡しても駄目 $ ls -1 *{.gif,.bmp,.jpg,.jpeg,.png} | awk -F . '{print $1,$2}' > imglist.txt $ cat imglist.txt | bash ./echo.sh ・echoコマンドを使ってパイプで渡しても駄目 $ echo `cat imglist.txt` |bash ./echo.sh ・for.shというファイルを作成し、for構文でimglist.txtの中身を渡すと引数が一つずつしか渡らない $ cat for.sh for id in $(cat imglist.txt); do echo $id done $ bash for.sh tile1 jpg tile10 jpg どうやれば、コマンドライン上やシェルスクリプトだけで、今回はファイル名と拡張子という形で複数行からなる2つの引数を渡すことができますでしょうか

    • ベストアンサー
    • taku0
    • Perl
    • 回答数4
  • shellスクリプトに複数の引数を渡したい

    shellスクリプトに複数の引数を渡したいと考えています。 下記のようなperlスクリプトを兼ねる事でやりたいことは達成できました。 これをシェルスクリプトだけでやろうとしていて、ハマってしまい、やり方がわからなかったので、質問しています。 ・echo.shの中身 $ cat echo.sh echo $1 $2 ・imglist.plの中身 $ cat imglist.pl my@imglist= `ls -1 *{.gif,.bmp,.jpg,.jpeg,.png} 2>1&`; foreach(@imglist){ my@name=split /\./,$_; system("bash ./echo.sh $name[0] $name[1]"); } ・実行すると、無事echo.shに引数が2つ渡る。 $ perl imglist.pl abc1 jpg abc10 png abc11 png abc2 jpg abc3 jpg これをシェルのみでやろうとして、はまってしまいました。 以下は、パイプ処理等を使ったりしてやってみたのですが出来ませんでした。 ・awkでファイル名と拡張子に分解し、パイプで渡そうとしても何故か渡らない・・ $ ls -1 *{.gif,.bmp,.jpg,.jpeg,.png} | awk -F . '{print $1,$2}'| bash ./echo.sh ・ファイルに一旦保存し、catコマンドでパイプで渡しても駄目 $ ls -1 *{.gif,.bmp,.jpg,.jpeg,.png} | awk -F . '{print $1,$2}' > imglist.txt $ cat imglist.txt | bash ./echo.sh ・echoコマンドを使ってパイプで渡しても駄目 $ echo `cat imglist.txt` |bash ./echo.sh ・for.shというファイルを作成し、for構文でimglist.txtの中身を渡すと引数が一つずつしか渡らない $ cat for.sh for id in $(cat imglist.txt); do echo $id done $ bash for.sh tile1 jpg tile10 jpg どうやれば、コマンドライン上やシェルスクリプトだけで、今回はファイル名と拡張子という形で複数行からなる2つの引数を渡すことができますでしょうか

    • ベストアンサー
    • taku0
    • Perl
    • 回答数4
  • rubyでは比較演算子もメソッドとして書き換えが可

    rubyでは<や>などの比較演算子もメソッドと分類されるのでオーバーライドが可能と認識しております。具体的にどのようにコーディングしたら良いのでしょうか? 例えば、配列に数値が格納されているとします。 array=[3,5,4,2,1] この配列をソートした場合に比較が何回行われたかをカウントしたいです。 p array.sort >や<が再定義可能なら、比較演算子が呼ばれる度にカウンターアップするなどと言う事はできるような気がするのですが、どうコーディングしてよいか解りません。 rubyのマニュアルも読んだし、それなりに検索でも頑張ったのですが、煮詰まってしまいました。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • rubyでは比較演算子もメソッドとして書き換えが可

    rubyでは<や>などの比較演算子もメソッドと分類されるのでオーバーライドが可能と認識しております。具体的にどのようにコーディングしたら良いのでしょうか? 例えば、配列に数値が格納されているとします。 array=[3,5,4,2,1] この配列をソートした場合に比較が何回行われたかをカウントしたいです。 p array.sort >や<が再定義可能なら、比較演算子が呼ばれる度にカウンターアップするなどと言う事はできるような気がするのですが、どうコーディングしてよいか解りません。 rubyのマニュアルも読んだし、それなりに検索でも頑張ったのですが、煮詰まってしまいました。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • 比較回数が少なくなるソート

    大量にある画像に人間が優劣を判定し、その結果をソートしたいです。(順位を付けたい) 画像はすでにデジタルデータ化されてパソコンの中にあります。 二つの画像を人間に見せて判断を求める事を繰り返すプログラムを作成しようと思うのですが、人間が行う操作(比較の判断)をなるべく少なくする為には、どのようなソートのアルゴリズムを選択したら良いでしょうか? ソートのアルゴリズムの説明などを読むと、例えば、「バブルソート」及び「選択ソート」ではn(n-1)/2の比較が必要になるそうですが、この比較の回数が最も少ない方法を探しています。 また、例えばA,B,Cの比較に置いて、 A>B、B>Cの比較後にはAとCは比較せずともA>Cの関係が成り立つのですが、こういった事も考慮した上での比較回数の最も少ないソートの方法が知りたいです。 以上、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • Java 日本語からコードへ

    Java仕様書について 以下の文がどうしてもコードにできないです。 特にカウンタ変数のインデックス番号を取得するところが…。 size()を使うんだとは思うんですが…。 プログラミングの先輩方。どうかご教授ください。 for文を使用。初期値0 変数cartのリストオブジェクトからカウンタ変数のインデックス番号を取得する。 それをItemクラス型変数itemに格納する。

    • ベストアンサー
    • hanabi-68
    • Java
    • 回答数3
  • シェルスクリプトの時刻比較について(Linux)

    1時間毎に、コマンドで得た値を加工して下記のような文字列を得ます。 10 Dec 13:59:26 10 Dec 13:59:27 10 Dec 13:59:27 10 Dec 13:59:27 最終的には、これらの時刻が1秒以内の誤差であれば無視、1秒を超える場合はエラ ーログ出力するスクリプトを作りたいのですが、時刻を比較するところでつまづいてい ます。 Red Hat Linux標準環境下という条件で、上記ログのような日時を比較する方法を 教えてください。

  • c言語のポインタ配列

    下記のようなポインタ配列が合った場合、 char *mnthp[4] = { "January", "February", "March", "April" }; Februaryに別の文字列を代入したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 文字コード変換、改行コード変換をn件ずつ実効

    UNIX初心者です。 指定ファルダにあるファイルについて 文字コード変換、改行コード変換を一括で行ないたいです。 しかし、以下のコマンドではファイル数が多すぎて、一括変換が出来ません。 find . -type f -print0 | xargs -0 nkf --overwrite -s --windows いい方法ありましたら、ご教示いただきたいです。 よろしく御願いします。 (具体例をだしていただけると助かります)

  • perl 計算結果をファイルへ出力したい

    perl やり始めたばかりです。宜しくお願いします。 入力ファイル data.txt があるとします。 data.txt は、 123 456 789 333 555 777 以上のようなテキストファイルといたします。このファイルを 以下の様に100分の1にして出力したい。 1.23 4.56 7.89 3.33 5.55 7.77 と言うことで、この場で教えていただきました。それが、以下です。 #!/usr/bin/perl open(IN, "data.txt") or die ; @x = <IN>; close (IN); foreach $line (@x){ chomp($line); @elms = split(' ',$line); foreach $data (@elms){ print $data/100," "; } print "\n"; } おかげ様でこれはこれで上手く動きました。そこで、出力値をファイルに 書き込みたいのです。 もちろん、以下の様な方法でファイルに 書き込めるのは判っております。 計算プログラム.pl > outfile.txt しかし、上のプログラムをベースにファイルに書き込めないかと色々と 試してはみましたが、どうも上手く行きません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • shisho241
    • Perl
    • 回答数3
  • バイナリ形式のファイル

    EBICDIC(漢字部分はSJIS)のファイルをテキストエディタで開き、 任意のレコードをコピーして別ファイルで保存すると、 漢字コード部分が別の値に置き換えられてしまうという事象が発生して困っております。 EBICDICの部分は異なる値に置き換えられたりしないようです。 6F F1 93 FA 96 EC ↓ 6F F1 93 FA 96 81  野 => 磨 96 EC => 96 81 何か分かる方がいらっしゃったらお教え頂きたいです。 以上です。

  • シェルスクリプのexpect部分のコマンド実行方法

    シェルスクリプトのexpect -c以降の記述について相談させて下さい。 特定機器へのログインを行う場合に以下のパターンがあります。 パターン1 user=user PW=pass1 パターン2 user=user PW=pass2 ※プロンプトはuser@としています パターン1でログインできた場合はcommand Aを実行して終了 パターン2でログインできた場合はcommand Aを実行して終了 パターン1も2もログインできない場合即終了を期待して下記プログラムを作成しました。 expect -c " -略- expect \"Login:\" send \"user\n\" expect \"Password:\" send \"pass1\n\" sleep 1 expect { \"Login incorrect\" { send \"user\n\" expect \"Password\" send \"pass2\n\" expect { \"Login incorrect\" { exit 1 } \"user@\" { send \"command A\n\" expect \"user@\" send \"quit\n\" exit 1 } } } } \"user@\" { send \"command A\n\" expect \"user@\" send \"quit\n\" } } interact " しかし、上記のbraceでかこったsend部分がうまくコマンドとして実行されません。 別ファイルで#!/usr/bin/expectexpectの記述で記載すると動作する点は確認しています。 #!/usr/bin/bashにおいてexpect -cから記載するとbraceはそもそも使えないのでしょうか。 無知な質問かもわかりませんがお気づきの点があればご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • perl ファイルのデータを編集したい

    初めまして、perl をやり初めたばかりです。作業は Linux 上で行ってます。 あるテキストファイル data.txt があります。 data.txt の中は、以下のようになっているとします。 100 200 300 400 500 600 これを読み込んで、例えば、 1 2 3 4 5 6 以上の様に各数字を百分の一にして出力したいと思ってます。 一応、色々と調べながらプログラムを書いてはみましたが 思う様に出力されません。以下そのプログラム。 #!/usr/bin/perl open(IN, "data.txt") or die ; @x = <IN>; close (IN); $ref_x = \@x; $n_data = @x; for ($i = 0; $i< $n_data; ++$i) { $$ref_x[$i] /= 100 ; print $x[$i], " "; } print"\n"; どなたか、perl にお詳しい方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • linuxの拡張子runのインストールの仕方

    を教えてください。 幾らググっても方法らしきものが出て来ません。 run拡張子のついたファイルのインストール方法を教えてもらえないでしょうか? あるいは参考になるurlを貼り付けてくださると助かります。 質問ばかりですみません。

  • Rubyのルンゲクッタ法がうまくいきません

    Rubyでルンゲクッタ法でy=exp(x**2)と比較しようという問題で、下のようなプログラムを組むとyの値がかなり大きくなってしまいます。どこが間違っているのでしょうか。教えてください。 #! ruby -Ks #ルンゲックッタ def df(a,b) z=2*a*b return z end n=10 x=Array.new(n) y=Array.new(n) x[0]=0.0 y[0]=1.0 h=1.0/n #任意で変更 fw=File.open("output2.txt","w") for i in 0..n k1=df(x[i],y[i])*h k2=df(x[i]+h/2,y[i]+k1/2)*h k3=df(x[i]+h/2,y[i]+k2/2)*h k4=df(x[i]+h,y[i]+k3) k=(k1+2*k2+2*k3+k4)/6 x[i+1]=x[i]+h y[i+1]=y[i]+k fw.print x[i]," ",y[i]," ","\n" end fw.close()

    • ベストアンサー
    • tomham315
    • Ruby
    • 回答数2
  • bash scriptで1日以内更新フォルダコピー

    bash script で1日以内に更新されたフォルダとその中に含まれているファイルやディレクトリのすべてをコピーしたいのですが、そのフォルダの1階層上の親ディレクトリを保ったままコピーする方法を教えてください。 具体的に説明すると ・aというディレクトリに、bとcというディレクトリがある。 ・bには1、2、3 という3つのディレクトリがあり、2と3が1日以内に更新されたディレクトリである。 ・cには4、5 という2つのディレクトリがあり、4が1日以内に更新されたディレクトリである。 ・1,2,3,4,5の中にはたくさんのファイルとディレクトリが含まれている。 という構成のディレクトリaがあるとして、 aのパスとコピー先のディレクトリのパスを引数や、スクリプトの中で指定し、実行すると、 ・コピー先のディレクトリに、bとcがある。 ・bには2と3があり、2にはファイル、ディレクトリがそのままコピーされている。 ・cには4があり、同じく中身はそのままコピーされている。 という結果が得られるものです。 このようなスクリプトの書き方を教えてください。

  • プログラミングお願いします(JAVA)

    階段の電灯は各階にスイッチがあり、どの階のスイッチを操作しても、点灯・消灯ができるよう に作られています。3階の建物の階段を考えます。各階に1つづつ左右に倒す形式のスイッチが設置 されているとしましょう。電灯は階段全体を照らすものが1系統あるとします。 このシステムをシミュレートするクラスLightSystemを作成し、また動作を確認する(実験をす る)mainメソッドをもつクラスJ1も作成しなさい。 void turnSwitch1(), void turnSwitch2(), void turnSwitch3() それぞれの番号の階のスイッチを操作する void showState() 各階のスイッチの状態(どちらに倒れているか)と、電灯の点灯・消灯を表示する ↓ここまで分かるんですが、これ以上分かんないです。お願いします class LightSystem { void turnSwitch1() { } void turnSwitch2(){} void turnSwitch3(){} void showState() {} J1 { public static void main(String[] args)