dairy6260 の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • 東京農工大と岡山大で迷ってます。

    私は今、高校二年で、農学部(獣医学科以外)への進学を希望してます。 大学は、東京農工大と岡山大で迷ってます。 私の調べたかぎりでは、どちらも偏差値は同じくらいで学ぶ内容もよさそうです。 場所としては岡山大のほうが、断然近し、家賃とかも東京に比べれば安いだろうから、条件はよいです。 が、農工大にはいい教授がいるという話を聞いたのでそれも気になります。 それでお聞きしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか? また、それぞれの大学に ・どんな教授がいるか ・施設は整っているか(研究所とか) ・学生の雰囲気はどうか    ・また、農工大では入学後の学科変更は認められるか など、おしえてください。 オープンキャンパスには行ってみるつもりですが、その前にいろいろ知っておきたいです。 お願いします。

  • 畜産物の流通量について

    平成17年食品流通構造調査(畜産物調査)結果の概要についてです.食品製造業,食品小売業,外食産業の合計値が,輸入よりも国内産の方が圧倒的に多くなります.日本は牛肉,豚肉では,輸入の方が多いはずなのになぜでしょうか?

  • 畜産物の流通量について

    平成17年食品流通構造調査(畜産物調査)結果の概要についてです.食品製造業,食品小売業,外食産業の合計値が,輸入よりも国内産の方が圧倒的に多くなります.日本は牛肉,豚肉では,輸入の方が多いはずなのになぜでしょうか?

  • 国家II種受けるのにIII種の参考書を買ってしまった!(><。)

    タイトルどおりなんですが…。 私は来年の6月に国家2種を受けようと考えているものです。 独学で私は技術系にいきたい私はまったく憲法とかわかりません(笑) 大学の本屋で行政関係の問題が載っている公務員用の参考書を購入しました。 読みやすいからいいかな! なんて思ってたんですが、よく見たらこれ、3種の本でした(TOT) 3種の本でもいっぱいいっぱいで大変で、来年、さ来年受けようと考えていますが、3種の本を習得すれば2種は大体わかりますでしょうか?? 3種と2種では全く違うからこの参考書で勉強しないほうがいいのでしょうか? 全く知らないことばかりですみません。どなたかご教授お願いします…。

    • ベストアンサー
    • noname#45120
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 赤福はJAS法の第何条に違反?

    和菓子の「赤福」が、日本農林規格(JAS)法に違反する商品表示を行ったと指摘された、との件ですが、具体的にJAS法の第何条に違反なのかを、条文と共に知りたいです。 JAS法が見れるサイトと共に提示していただけませんか?

  • バイオ系専門学校から 公務員へ

    こんにちは。 私はバイオ系の専門学校に通う者です。 一度社会に出てから入学したので、26歳なんですが私は家畜改良センターや、家畜改良事業団で研究職に就くのが夢なんですが、 これらって、確か国家公務員の試験のはずだったのですが 果たして、この歳でしかも専門学校卒で受験は可能なのでしょうか??? また、可能であるならどのうような勉強をすればいでしょうか?? 何もかも手探り状態で情報が乏しいのが悩みです。 どなた様か良き回答をどうかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#125220
    • 農学
    • 回答数3
  • 予算委員会の長の権限は大きいのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 予算委員会の長の権限は大きいのでしょうか? 自民党がこのポストにこだわった理由は何でしょうか? 2007.9.10から秋の国会が始まります。参議院で自民党は第2党になりました。自民党は他の委員会は別にして「予算委員長」だけは欲していたようです。そして他を犠牲にして?予算委員長を獲得しました。 「テロ特措法」の事などを考えると防衛委員会とかに力を注ぐべき様にも思います。世界の中で日本の役割を明確にしていくためには一国の予算と同等くらいに重要な事項と思っています。そこまで予算委員長のみにこだわるのはなぜなんでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#46689
    • 政治
    • 回答数3
  • 農事組合法人と農業法人の違いを教えてください。

    農事組合法人と農業法人の違い一言で言うと何でしょうか? 検索サイトで調べてみたのですがいま一つクリアになりません。 宜しくお願いたします。

  • 農薬の登録外使用

    【農薬を登録外の作物に使った場合のリスク】例えば、スミチオン乳剤をアブラナ科の作物に使ったら、ヒトが食べられなくなりますか。それとも作物生育しない等の悪影響があるのでしょうか。 また、Aという虫を殺すのにB C Dという作物に有効でもXという作物に適応するとは書いていないものをXにつかったらどのようなリスクがあるのでしょうか。

  • 永小作権について

    農地の権利設定において、農地は不動産登記簿乙欄に永小作権が記載されていないことが多いのですが、それでも事実上そうであれば、永小作権があると判断できますでしょうか?判例をネット上で探しましたが、うまく見つけることができません。知識のある方、よろしくお願いいたします。できれば判例をご教示いただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします!

  • 破綻銀行を立て直した人が書いた本の題名

    本の題名が知りたい。関西方面の金融機関が破綻し、それを立て直した人が書いた本。「神の・・・」が題名についていたようです。人から聞いたのですが、正確な題名がわかりません。おわかりになる方、教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • blue015
    • 経済
    • 回答数1
  • 堆肥の含水率

    こんにちは。u-roncya001です。 堆肥の含水率のことで質問なんですが、 農家の方が作っている堆肥で、商品にするしない関係なく 一般的な、平均的な含水率はどのくらいでしょうか。 参考文献には55~70%とアバウトに書かれていましたが 実際に作っている方たちの意見を聞いてみたいです。 出来れば牛(乳牛)でお願いします。

  • 小作?

    田(1100m2)を所有していますが、自分ではもうできないので いろいろ検討中です。 親戚の人が好意で稲作してくれるという話もありますが、 その場合、手続きが必要ですか? もし手続きしないと何か罰則とかあるのでしょうか?

  • 農地法の許可がいる場合、いらない場合。

    採草放牧地の現況取引は3条許可がいる。 採草放牧地を農地以外に転用する目的で処分するときは5条許可がいる。 でも、4条許可は農地を非農地に転用する場合だけ必要で、採草放牧地を非農地に転用するときは4条許可いらないのですよね? 3条5条と4条の違いがわからないのですが、どういう違いなのでしょうか?

  • 牛の初乳について、

    農学部二年生です。牛の分娩後一週間程度の初乳と呼ばれるものは市乳、つまり市販用に出荷できないと聞きました。どうしてなのでしょうか?

  • 加工せずに低脂肪乳

    低脂肪乳についての質問です。 加工せずに、牛から低脂肪な乳を直接搾乳することはできないのでしょうか? 牛にも比較的脂肪の多い乳を出す期間があったり、牛によってさまざまだと思います。 加工せずに低脂肪牛乳を取り出すことができるのではないかと思いました。 こうすることによってメリットがあるのかわかりませんが・・・。 何か意見がありましたら、よろしくおねがいします

  • 自治体は分離できるの?

    素朴な疑問なのですが、 自治体の分離や分割という話を聞いたことがありません。つい先年も日本各地で合併が行われていましたが、「A市の東半分」とB市とC町が合併してX市が誕生、「A市の西半分」とD市とE町が合併してY市が誕生、というようなケースはなかったように記憶しています。 (「どこを合併相手に選ぶか」で住民が揉める、というケースは多々見られたように思います。A市の「西半分」と「東半分」でそれぞれ住民のコンセンサスが得られたとするならば、上記のようなX市とY市に分かれて合併なんてことは現在の法律で可能なのでしょうか?) ・こうしたケースは現在の法が認めていないのでしょうか? ・過去に自治体が分離分割したケースがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ...あ、もちろん単なる境界変更は今回のケースには含めません。

  • 応用微生物学とは

    公務員試験で応用微生物学という科目があるのですが、 どんな勉強をしたら良いか分からず、困ってます。 大学時代に使用していた教科書を引っ張り出してきたのですが、 分子生物学や遺伝学のようなものばかりでした。 大腸菌やファージなどが出てきていますが・・・ 勉強してるうちに、これは遺伝子工学の範囲では・・・と 思い、焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 無殺菌乳

    日本でも未殺菌乳が販売されていると聞きましたが、 安全性はだいじょうぶなのでしょうか? 大腸菌群が陰性で牛乳の基準をクリアしたからといっても、 食中毒菌がいない事の証明になるとは思えません。 ウシにはカンピロバクター、O157、エルシニア、 サルモネラ、黄色ブドウ球菌などなどいろいろな 病原菌がいるはずです。 FDA 注意を喚起 http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2005/feb/top-us03.htm クリプトスポリジウム http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/275/fr2755.html サルモネラ http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/282/fr2821.html

    • ベストアンサー
    • TetraX1
    • 農学
    • 回答数3
  • のむヨーグルトは凝固しないの?

    子供の頃、レモンミルクティーなる物を作ったら牛乳が凝固してしまったことがあります(メチャメチャまずかったです)。 調べてみたら乳成分は酸で固まるとの事。それ以来、牛乳はビタミンCで固まる物だと思っていたのですが、ふと、「のむヨーグルトブルーベリーミックス」なるものを飲んでいて思ったのですが、 のむヨーグルトは凝固しないのでしょうか? それとも、ブルーベリーに含まれるビタミンCでは凝固しないのでしょうか? はたまた、レモンミルクティーに「○ッカレモン」を使ったのがまずかったのでしょうか? よろしくお願いします。