Mr-libra の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • パート時給と扶養控除等税の関係について教えてください!

    家族構成は夫、私(妻)、子(保育園)。現在時給750円で1日5時間勤務、月6~9万くらいの給料を頂いております。昨年は年収997000円でした。子供の保育料が所得税に応じて(?)なので所得税がかからない範囲で働いてきました。 先程上司から4月から1000円まで時給アップ可能といわれました。とてもうれしいのですが今の働き方で行くと最高月135000円になってしまいます。確実にこの給料が12ヶ月入れば162万でよいかも(税上の損得)知れませんが子供がおりますのでどうしても10万いかない月もあると思います。月12万として144万ということはいわゆる130万の壁を越えてしまいます。これって税上で損しますか? 私の仕事をこなすには月18日間は最低4時間以上+月7日間は最低3時間は必要です。時給いくらで一日何時間働くのが損しない働きかたでしょうか?また年収はいくらくらいがよさそうですか? 税にはまったく詳しくありませんのでそのことを考慮していただいて回答をお願いします。

  • 1年越しても

    雇用保険を受け取るのに失業して1年を越したら貰えないというふうに聞いたのですが、1年越しても貰える方法を知っている方、教えて下さい。

  • 転入届と年金手帳の住所

     4月から正社員として働く事になった23歳男です。大学卒業後、1年間無職で、親の扶養に入っていたため、今まで自分の年金手帳というものを見たことがありません(親が持っています)。  初出社の日に年金に関する書類を提出しなければならないのですが、その中で基礎年金番号と年金手帳に書かれている住所を記入しなければなりません。私は、就職に伴い一人暮らしをするので、転出届・転入届を出して住民票を今月中に実家から移そうと思っています。  その際、基礎年金番号、年金手帳の住所は変更されるのでしょうか?また、その変更は転入届を出した日すぐに(1日で)してもらえるのでしょうか?あと、会社に提出する書類には、変更後のものを記入しなければならないですよね?いくつも質問してすみませんが、宜しくお願いします。

  • 傷病手当金、07年四月からの改正前の手続きについて

    現在うつ病を患っており、07年3月の中旬で退職予定です。 傷病手当金を受けようと思っており、06年4月入社で健康保険加入が06年7月からで、強制加入期間が1年未満だったため、任意継続被保険者になるつもりでした。 ところが07年4月から、制度の改正があるようで、強制加入期間が1年未満だった者が、任意継続被保険者になって手当てを受けることができなくなると聞きました。 休業期間を保険加入期間1年になるまでとって。。。とも考えましたが、退職予定日まで数日になり、いまさらまた変更を願い出るのも、辞める前提で3,4ヶ月分保険料を会社に負担させてしまうし、気がひけてできません。 なんてゆうかどうにかできないのか。。。と思って質問なんですが。。。4月からの改正で、まだ現在は変更されてないんですよね? てことは改正前の手続きってことで今から申請すればokということには、ならないのでしょうか。。 しょうもない質問ですみません。 直接、電話で社会保険事務所にも問い合わせたんですが、軽い感じで、できませんね、みたいなことを言われてしまい、あまり詳しく色々聞けませんでした。 体も心も疲れきってしまっている状態で、手続きすることも色々でなんだか混乱してきてしまってます。 どなたか詳しい方、また裏技的なことなど知ってる方いらしたら、そちらも是非、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 傷病手当金、07年四月からの改正前の手続きについて

    現在うつ病を患っており、07年3月の中旬で退職予定です。 傷病手当金を受けようと思っており、06年4月入社で健康保険加入が06年7月からで、強制加入期間が1年未満だったため、任意継続被保険者になるつもりでした。 ところが07年4月から、制度の改正があるようで、強制加入期間が1年未満だった者が、任意継続被保険者になって手当てを受けることができなくなると聞きました。 休業期間を保険加入期間1年になるまでとって。。。とも考えましたが、退職予定日まで数日になり、いまさらまた変更を願い出るのも、辞める前提で3,4ヶ月分保険料を会社に負担させてしまうし、気がひけてできません。 なんてゆうかどうにかできないのか。。。と思って質問なんですが。。。4月からの改正で、まだ現在は変更されてないんですよね? てことは改正前の手続きってことで今から申請すればokということには、ならないのでしょうか。。 しょうもない質問ですみません。 直接、電話で社会保険事務所にも問い合わせたんですが、軽い感じで、できませんね、みたいなことを言われてしまい、あまり詳しく色々聞けませんでした。 体も心も疲れきってしまっている状態で、手続きすることも色々でなんだか混乱してきてしまってます。 どなたか詳しい方、また裏技的なことなど知ってる方いらしたら、そちらも是非、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • マンションの火災保険

    マンションの火災 盗難保険についておしえてください 当方 2LDKのファミリータイプのマンションです。賃貸で仲介不動産屋で最初に保険にはいりました。で 契約更新の葉書がきました。 2年で27000円なんですが 泥棒が入った時も保険で補填されるタイプです。 コレって相場なんでしょうか? 初めは不動産屋にいわれるがまま入ったのですが みなさん賃貸マンションの火災保険って入っておられるのでしょうか? 全く知識がないので なんでもいいので情報おねがいいたします。

  • 健康保険の改正

    夫が代表取締役で妻が取締役で会社をやっていて社会保険にも加入しています。妻の報酬は月7万円で現在夫の社会保険・税金の計算上扶養に入っています。このたび健康保険が改正され下限が改正されますよね。そうなると妻の毎月の報酬から健康保険料を徴収しないといけないのでしょうか?それとも扶養に入っているから徴収しなくてもいいのでしょうか?

  • 64歳今まで年金未納なのですが。。。

    現在64歳の母親についての質問です。 最近父と離婚しました。 (父の自営の仕事がうまくいかなくなり父は判を押した離婚届けをおいて失踪しました。) その父はこれまで長い間年金は未納でした。(払った時期もあったのかもしれませんがおそらくほとんど払っていないと思われます。)父は生活費をほとんど家に入れていませんでしたので母が生活費をまかなうためにパートの仕事をしていましたが年金を払えるほどではありませんでした。 離婚して1人となった母が年金をもらうことは不可能でしょうか。

  • 18歳からの厚生年金について

    現在18歳で、この春から企業で働き始めます。 働き始めると、毎月の給与から厚生年金の保険料が差し引かれると思いますが、 20歳になるまでの年金加入期間はカラ期間といって、 加入期間には算入するが、将来の年金額には算入しないということです。 20歳からでも40年は勤めるだろうし、期間について問題はないので、年金額に反映されないのであれば、 18歳から2年間の厚生年金保険料は無駄な気がするのですが、この考えは間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金について教えてください

    こんにちは 教えてください 家で会社を細々と営んでおります 自分は会社役員にて今まで15万円ほど、甲欄にて報酬を受け取っていますが、他の企業で乙欄にて給与を受け取っています 家で営んでいる経営が今年から減収するため、役員報酬を7万円にすると、会社での厚生年金保険料が料率表から見ると0となっているので、今期は7万円にしようかと届けを出そうかと思ったのですが、ふと、厚生年金保険を払わないと、厚生年金はどうなるのだろう、と思い質問しました 今まで20年(今年43歳となりました)、自分の家ではない会社勤めをして甲欄で年金を払ってきましたが、今期から0になっても、厚生年金はもらえるのでしょうか 98000円以上の厚生年金該当最低金額でいたほうがよいのでしょうか それとも、自分の分を主人の役員報酬にして、自分は個人事業主になり、国民年金を払っていたほうがよいのでしょうか 厚生年金自体が本当に自分が老後になり、もらえるかは内心不安なのですが、(社会保険事務所の方はもちろん大丈夫だと言うのですが) ちなみに、乙欄で頂いている金額の関係上、主人の扶養にはなれません よろしくお願いいたします