• ベストアンサー

1年越しても

Mr-libraの回答

  • ベストアンサー
  • Mr-libra
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

受給期間の延長という手続きがありますが、それは妊娠・出産・育児・病気・けが等で今すぐに就職できない場合に、その期間を1年に加えることができますが、延長の手続きをしておかないといけません。 (1年たってから病気だったので働けませんでしたと言っても手遅れですのでご注意ください。) 失業給付は失業者にくれるわけではなく、働きたいけど今まだ就職できていない就職活動をしている人に給付するものです。

関連するQ&A

  • 10年働いて今、失業保険をもらえる状態にあるのですが、4/1から就職す

    10年働いて今、失業保険をもらえる状態にあるのですが、4/1から就職する予定で失業保険をもらっていません。ところが次の会社の説明会に行ったら1年半は雇用保険をかけてもらえないとのこと。保険会社にはありうることらいいのです。(ハローワークにてきいたところ) その場合、1年半後からかけた雇用保険はまた、0からになり、10年かけた雇用保険はもらえなくなってしまうということですか?通算はされないんですよね。 保険会社の就職をやめる以外に雇用保険を有効にするためのそのなにかいい方法はありますか?

  • 失業保険をもらって1年半

    1年半前に失業保険の受給期間が終了し、派遣として1年半働いて、雇用保険をかけました。今回契約満了となりましたが、また失業保険をもらう事ができるのでしょうか?1度目から3年たっていないともらえないと聞いた事があるのですが・・。

  • 勤続20年以上の失業保険について

    年齢50歳で勤続年数20年以上(雇用保険も同じ年数払っています)、そして会社都合で退職した場合において。 失業保険は、一度でも受給してしまうと、それまで支払われてきた雇用保険の期間が全てリセットされてしまうと聞きましたので、もらわない方が良いのかとも思ったのですが、ただ、雇用保険の給付計算式における被保険者期間の条件が、20年以上からは、それが30年だろうと35年だろうと全て同じ扱いになってしまいますので、例えリセットになったとしても、今回は、次の再就職まで(例え90日分でも)受給をし、そして再就職をしたら、また新たに一から雇用保険を払っていって、最後定年を迎えた時に、再就職年数(10年以内となりますので90日分)の失業保険をもらった方が、得なのではないかと考えたのですが、その辺の所、実際どうなのでしょうか… ご教示の程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一年経ちましたが、失業給付は貰えますか?

    失業給付を受けた直後、 1年契約の臨時の仕事で官公庁に就職し、1年間働きました。 その1年間、雇用保険は納めていたのですが、今回契約期間満了で 退職後、失業給付は貰えるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 失業保険の給付期間

    失業保険給付について教えて下さい。 私は派遣社員として、2001年4月から働き始めました。 2006年6月に結婚予定なので、仕事を辞めて失業保険を貰おうと思っています。 失業保険は、雇用期間が5年未満では90日分、5年以上だと120日分だったと思います。 2006年3月末に辞めたら雇用期間が5年になりますが、実は、2001年4月~2001年7月の期間、雇用保険等を払っていなかったのです。(派遣会社から払わなくても良いと言われたので・・・) 雇用期間が5年以上でも、雇用保険の支払が5年未満の場合は、失業保険は90日分しか支払われないのでしょうか? 120日分を貰う、何か良い方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 派遣の場合 失業保険 加入期間

    質問させていただきます 失業保険加入期間についてです 派遣会社には 6年いますが 半年、半年の更新、短いもので一週間とかあったりします。雇用保険すべて引かれています。 この場合、加入期間6年というふうになるのでしょうか? 加入期間によって、失業保険が変わると聞いたので

  • 2年続けて雇用保険受給は可能?

    こんにちは。 失業保険についての質問です。 2009年4月に自己都合で退職し、雇用保険を受け取りました。 11月から派遣社員として働いていますが、2010年8月で契約満了となります。 更新があるかどうかは分からないのですが、今の仕事は実際働いてみると、希望職種とは程遠いものでしたので、9月中に希望職種の紹介がなければ会社都合で雇用保険をもらいたいと思っています。 (派遣会社も仕事内容が、説明していたものと違いがあることは認識し、謝っています。) 2009年に雇用保険をもらっているので、2年続けてもらうことになりますが、このような場合、雇用保険はもらえるのでしょうか?

  • 障害者1年以上勤務なら失業保険300日もらえるの?

    精神障害者で障害者雇用で働いています。 今まで長く働いたことがなかったので 失業保険を受給したことがないのですが 障害者の場合、失業保険の加入期間が1年以上あれば 失業保険は300日間分もらえるのですか? 300日ということは10ヶ月分ということですよね? 障害者で1年以上勤務していれば10ヶ月分の失業保険を 受給できるということですか?(´・ω・`) 教えて下さいよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 失業保険の失業手当は前回受給した6年後でないと貰え

    失業保険の失業手当は前回受給した6年後でないと貰えないのですか? そんな法律ありましたっけ? ちなみに職業訓練は雇用保険1年間加入していると受講資格が貰えます。

  • 雇用保険証は、失業給付などをうけとれば、転職後の会社に提出しなくてもよ

    雇用保険証は、失業給付などをうけとれば、転職後の会社に提出しなくてもよいのですか。 会社を解雇されて、 失業給付を、受け取った後新たに雇用保険証をつくり会社を解雇された後失業給付をうけないで、 雇用保険証を渡して働き、倒産のため、失業給付をうけました。 失業給付を受けとってしまうと、雇用保険の加入は、0からですから。 失業給付をうけとらず、1年以内に雇用保険にはいると通算されるのですから。