nao9926 の回答履歴

全94件中41~60件表示
  • ココアに利尿作用がありますか

    こんにちは。自宅で仕事をしている者です。 どうしても、仕事をしながら、コーヒーやお茶を 飲む習慣がついてしまいました。 (多分、一般の方の3倍位) また、夕食後にビール等を飲むので、どう考えても 水分の取りすぎなのです。それに比べて尿の量が 少なく感じております。 知人に「ココアに利尿作用がある」と聞きましたが 本当でしょうか? また、他に良い食品等がありましたら 教えて下さい。薬等には、頼りたくないのです。 宜しくお願い致します。

  • 疲れがとれる栄養ドリンクを教えて下さい

    疲れたときには 寝る、ボーっとする、一服する など人によって疲れのとりかたは様々あれど、 ゆっくり寝ていられる程の時間がないのが現代人の悲しい定め。 栄養ドリンクがたくさんある中一本飲めば眠気スッキリ、だるさも解消できる 栄養ドリンクを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 仕事を一気に畳み掛けるみなぎる力が出る薬

    かなりの量の仕事があるんです。 これを短期間で一気に畳み掛けてやりたいのですが、 何かいいドリンク剤やサプリなどないですか? なんとなくやる気でるなーとかじゃなくて、 オラー!!っとまるで覚せ○剤ばりにかなりのテンションになるやつです。もちろん合法でお願いします。 リタリンはかなりききましたが、できれば薬局などで合法的に入手できるものでお願いします!!! とりあえず今からコンビニにいってリポビタンDでも買ってきますけど、 何かみなぎるやる気が出る薬を教えてくださいね!!!!

  • 大豆油系のビタミンEサプリメントについて

    主にカプセル状になっているが多いですが、カプセルの中の脂質に、ビタミンEは、溶け出しているのでしょうか? 本来、サプリメントでビタミンEを摂取する場合は、体内で脂質に溶けて吸収されることを考慮して、所要量の10~20倍を摂取するものだと思っていました。 けれど、大豆油やEPAとセットになっているビタミンEについては 、溶け出しているのかもしれないので、必要量が判らなくなりました。 詳しい方、教えてください。

  • 大豆油系のビタミンEサプリメントについて

    主にカプセル状になっているが多いですが、カプセルの中の脂質に、ビタミンEは、溶け出しているのでしょうか? 本来、サプリメントでビタミンEを摂取する場合は、体内で脂質に溶けて吸収されることを考慮して、所要量の10~20倍を摂取するものだと思っていました。 けれど、大豆油やEPAとセットになっているビタミンEについては 、溶け出しているのかもしれないので、必要量が判らなくなりました。 詳しい方、教えてください。

  • 水道水飲む人ほとんどいない

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000218-jij-pol ↑今、光熱費で話題の松岡農水相が「水道水飲む人ほとんどいない」という発言をしてたみたいです。 それで今日、定食屋で客と店主が今は水道水を飲む人なんていないだろーって話してました。 えーー俺、毎日ガバガバ水道水の飲んでるのに、水道水って健康に悪いんですか??

  • 鉄分の摂取について困ってます

    朝食はいつも摂っていますが、最近、少し頭がボーっとしたり、集中力が落ちて受験勉強の効率が低下しています。原因は鉄分の不足と思います。そこで鉄分を摂ろうと思っていますが、マスチゲンで鉄分を摂取するのと豚レバーで摂取するのがいいのか迷っています。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 市販の鼻炎点鼻薬を使い続けるとどのような害がありますか?

    私の夫は、軽い慢性鼻炎持ちです。 以前は耳鼻科に通ったこともありましたが、大きな効果は得られず、待ち時間の長さにも嫌気がさして通わなくなってしまいました。 子供のころからなので、これが普通になっているために、日中はさほど気にならない様子なのですが、夜寝るときは鼻が詰まっていると寝辛いらしく、寝る前に毎日、市販の鼻炎の点鼻薬を使っています。 このような市販の薬を使い続けることに不安があるのですが、具体的にはどのような害があるのでしょうか? やはり、寝る前だけの使用でも、長期使用は辞めた方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 1-27
    • 病気
    • 回答数4
  • タミフルを返却してと言われました

    3歳の子どもがインフルエンザと診断され、タミフルを5日分処方されました。 もらっては来たものの、テレビなどでいろいろと副作用と見られる症状の話が話題となっていたので、結局服用を見合わせました。 幸い4日ほどで熱も下がり再度病院に行ったところ、タミフルを飲んでいないのだったら返してください、と先生にいわれました。 不足している薬だからか、高い薬だからかわからないのですが、一旦処方した薬を返してとはなんとなく釈然としないのも正直なところです。 同じようなことを言われた方いますか?

  • お酒と平均寿命

    お酒が飲めない体質の人が多い県を調べたところ、近畿地方や中部地方など日本の中心に多く、逆に青森県や秋田県などの東北地方や九州など中心部から外れるにしたがって増えるのだそうです。 あるとき、都道府県別平均寿命というホームページを見ていたら、男性に関しては長野県、福井県、奈良県が平均寿命が長く、逆に青森県、秋田県、高知県が短いのだそうです。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/2.html リンクを張った図1の男の日本地図を見ても、白い色が多い部分は体質的にお酒が飲めない人が多い部分で、ワースト3はお酒を沢山飲むので有名な場所です。差は3歳以上あります。また、女性は男性に比べて、習慣的に飲む人は少ないからか、寿命が長くなっています。 お酒を飲む人が多い地域は短命なのでしょうか?どう思いますか?

  • コンタクトレンズ・・・

    以前、ハードコンタクトをしていました。 しかし目の痛みからハードをやめ、メガネに変えました。 最近、またコンタクトにしたいと思っているんですが、今回はソフトを試したいと思っています。 ただ毎日つけたいとかではなくて、メガネもせっかくあるので気分に合わせていきたいです。 そこでソフトコンタクトを使用している方に聞きたいのですが、どのタイプがオススメでしょうか・・・ ワンデイとか、あと1年使えるものとかいろいろありますが・・・ 何を買ったらいいのかわかりません。 眼科に相談したいのですが、高いものを薦められそうなのでこちらで相談しています。 アドバイスお願いします。

  • 花粉症でしょうか?

    花粉症について教えてください。 ズバリ!鼻水に一番効く薬は何ですか? 今年から花粉症になって毎日鼻水に悩んでいます。 噂通り、花粉症は辛いですね・・・・・

  • サプリメントの栄養量は、所要量の10分の1以下にすべきではないのか?

    憶測ですが、厚生省の定める所領量は、食品に含まれる栄養素を計測しているだけである。 その食品を食べることによって、消化吸収される栄養素の割合について計算していないと思います。 分子量の小さな食品は吸収されやすく、大きいものは、吸収されにくい。 仮に、ビタミンEの所要量10mg分をアーモンド約30粒を食べて満たしても、吸収率が悪くて、2mg程度になると思う。。 つまり、体に必要なビタミンEは2mgになるのではないのか。。 はたして、サプリメントで所要量を満たしていいのだろうか? サプリメントは、栄養を一旦分解していることから、分子の大きさも小さく吸収率が高いと思います。 よって、ビタミンE10mgをサプリメントで摂取するのは、過剰にならないのですか? もっと、サプリメントの栄養量は、少なくするべきだと思います。 その道に詳しい方、どう思われますか?

  • 目のかゆみの花粉症

    目のかゆみの花粉症になったらしいのですがやはり眼科に行くのが一番良いのでしょうか?それとも総合的に内科に行ったほうが良いのでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 妊娠しても大丈夫?

    うつ病です。 今飲んでいる薬は、一日にトレドミン50mg・セロクエル150mgです。 出来れば早く子どもが欲しいです。 薬を飲んでいても、子どもは産めるのでしょうか? 妊娠したら、すぐ薬は止めないといけないのでしょうか? 子どもに影響はあるのでしょうか? 心療内科の先生にはここではわからないから、婦人科へ行ってくれと言われました。 行こう、行こうと思いながら、こちらが先になってしまいました。。

    • 締切済み
    • noname#144322
    • 病気
    • 回答数2
  • お酒と平均寿命

    お酒が飲めない体質の人が多い県を調べたところ、近畿地方や中部地方など日本の中心に多く、逆に青森県や秋田県などの東北地方や九州など中心部から外れるにしたがって増えるのだそうです。 あるとき、都道府県別平均寿命というホームページを見ていたら、男性に関しては長野県、福井県、奈良県が平均寿命が長く、逆に青森県、秋田県、高知県が短いのだそうです。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/2.html リンクを張った図1の男の日本地図を見ても、白い色が多い部分は体質的にお酒が飲めない人が多い部分で、ワースト3はお酒を沢山飲むので有名な場所です。差は3歳以上あります。また、女性は男性に比べて、習慣的に飲む人は少ないからか、寿命が長くなっています。 お酒を飲む人が多い地域は短命なのでしょうか?どう思いますか?

  • 薬剤師さんへ。処方された薬について、一緒に飲んでも良い?

    今、生理の出血過多のため、婦人科で「マーベロン28」を処方され、服用しています。 先日、アレルギーのため、皮膚科に行きました。処方された薬が、 「ザジテン」(朝、夕の食後) 「ボルタレンSRカプセル」(朝、夕の食後) 「タガメット錠200mg」(朝、昼の食後) 「ナウゼリン錠10」(朝、昼、夕の食30分前) です。 「マーベロン」「ザジテン」「ボルタレン」「タガメット」は一緒に服用しても良いでしょうか? 「マーベロン」だけでも時間をずらしたほうが良いでしょうか?いつも朝飲んでいます。 あと、「タガメット」はどうして夕食後に飲まなくても良いのでしょうか? 長くなりましたが、ぜひよろしくお願いします。

  • すがすがしく早起きする為には。

    何時もお世話になっております。カテゴリー違いかもしれませんが、質問させて下さい。 私は、早起きが苦手です。低血圧なのかどうか知りませんが、睡眠は8時間取らないと次の日眠くて眠くて何も出来ません。小、中学校は遅刻の常習犯、高校でもそれは続き、大学は朝11時前の講習を取らず。夏休み等は朝5時に寝て昼3時に起きる生活をしてはや4年。 ・・・え?朝9時って何。というような体質になってしまいました。 しかし後少しで社会人になると言う事で、夢も希望も沢山あるのですが、一番恐ろしいのが、早起き。正直残業朝3時までOKなので12時からの出勤にしてほしい!!と切実な願いはあるのですが、そんな企業がそうそうある訳ではありません。 人によっては、6時起き、5時起きなんてのも聞きますが、そんなのは私にとっては拷問以外の何者でもありません。そもそも朝のあの空気のすがすがしさ!!日の出のまぶしさが嫌なんです!!夜の暗闇と月の光の方が安心するモグラ体質なので。 と色々説明してしまいましたが、やはり早起きは免れそうもなく、半年前から早起き(それでも8時起き)を実行しようと日々目覚ましセットして頑張っているのですがっ!!自分の根性の無さの呆れます。眠気に勝てないんですどうしてもっ!!目覚まし5個ぐらいつけても片っ端からぶっこわし、おきて歯磨きして服着てから眠気に耐えられず寝る始末。 自分が自分で手に負えません。 そこで、すがすがしい朝を迎える為に皆さんはどんな事をしているのでしょうか?正直、仕事始まれば嫌でも早起きすると思いますが、仕事のプレッシャーよりも早起きでうつ病になりそうです。早起きするだけで一日のストレスが三倍増加する体質なのです。朝なんて大嫌いだーっ! と叫んでもどうにもならないので、アドバイス宜しくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 点鼻薬性鼻炎

    経験者の方などいましたら是非教えていただきたいです。 私は7年ほど市販の点鼻薬を使っていました。 最初は説明書に書いてある程度でも効いたのに段々効いてこなくなり、その内一日の使用量をオーバーして使い出して、 今では点鼻薬がないと苦しくて何か作業をするにも集中できないほどです。 ネットでよく調べた所、点鼻性鼻炎のようでした。治る方法はとにかく市販の物の使用をやめる事。 今やめて3日目ですが、調子のいい時でも片方だけ詰まっている感じで悪い時は両方鼻で息が出来ません…。 今まで我慢した分無駄になると思い、何とか点鼻の使用は思いとどまっていますが、完治が見えてこなくて挫けそうです。 皆さんはどうやってやめられましたか?やめられた方はどのくらいで治ったんでしょうか。 また、耳鼻科へ行っても結局我慢しか方法はないと思っていたので行っていないのですが、やはり行った方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 正露丸と正露丸糖衣Aの違いは?

    正露丸と正露丸糖衣Aの違いは何でしょうか? ホームページを見ても分かりにくかったので、ご存知の方分かりやすく教えて下さい。 よろしくお願い致します。