nao9926 の回答履歴

全94件中21~40件表示
  • 転んで青あざ、早く治したいのですが

     おとといの晩、走って、つまずき、思い切り転んでしまいました。 そして膝いっぱいに赤紫色のでっかいアザができてしまいました…。  見るも無惨、痛くて仕方がないです。しかも仕事柄スカートをはかなくてはならず、明日から憂鬱で仕方ありません。 どなたか早くアザを治す方法をご存知でしたら教えて下さい。 宜しくおねがいします。

  • チョコラBBとほかの薬を…

    いつもチョコラBBを飲んでます。でも今日熱が出てしまって、 薬を飲みたいんですけど、チョコラBBと一緒に飲んでも大丈夫ですか?? 種類はチョコラBBプラス(ビタミンB2主剤)です。

  • コンタクトで...

    私は、眼鏡とコンタクトレンズを併用しているのですが、コンタクトを通常使用に変えようと思ってます。 ワンデータイプのものだとずっと使いつつけると、とてもお金がかかるので、2ウィークタイプにしようかなと思っています。しかし、ケア用品の値段を含めるとどちらも差が無いと思いました。 ですが、1週間連続使用のケア不要なものがあると聞きました。よく、コンタクトを使用したまま寝てしまいそうになることが有ります。インターネットで調べた所、それの場合は、つけたまま寝れると書いてありました。本当につけたまま寝て大丈夫なのですか?? 周りに使用者がいなく、眼科でもそのような話を聞かなかった上、広告などでも見たことがないのでよく分かりません。 使ったことのある方いらっしゃいますか? 居たら着け心地など教えてください。 そして、眼科でドライアイぎみといわれているのですが、使用しても平気でしょうか?

  • ユンケルも食後30分以内?

    風邪薬は、食後なるべく、30分以内に服用とありますが、 ユンケルも同じですか? お願いします。

  • 花粉症の薬(アレグラとアレロック)

    毎年、花粉症がとてもヒドイです。 耳鼻科で診察をしてもらいアレグラという薬をもらいました。 しかし、飲んでいてもまったく症状は変わらなかったので、再度耳鼻科に行きアレロックという薬に変えてもらいました。 それでも、症状はよくなりません。 これらの薬は症状(花粉症)が軽い人用に出される薬なのでしょうか? (先生から「アレロックは眠気が出るかも」と聞いていたのですが私にはそれほど眠くありませんでした)

  • 未成年者の飲酒喫煙は禁止されていますと聞きますが

    未成年者の飲酒は法律で禁止されているのですが、ビールテイスト飲料というものがありますがあれは、法律的にOKなのでしょうか?それともNGでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75232
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数10
  • 未成年者の飲酒喫煙は禁止されていますと聞きますが

    未成年者の飲酒は法律で禁止されているのですが、ビールテイスト飲料というものがありますがあれは、法律的にOKなのでしょうか?それともNGでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75232
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数10
  • デトックス(解毒)を謳う製品の効果について

     ゲルマニウム浴、炭盤浴と消費カロリー増加やデトックスを謳う ものが町のあちこちに見られますが、実際のところどうなんでしょうか?解毒に至る原理が分からないのでどなたか解説いただけないでしょうか?もし有効だとしたらどの位の頻度で続ければいいのでしょうか?  またデメリットなどもあれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食品添加物が胎児に与える影響について

    仕事の帰りが非常に遅く、一人暮らしのため、もう何年も毎日コンビニのお弁当を食べています・・・。 主治医の皮膚科の先生やその他何人かの人から「溜まった添加物や魚介類の有害金属は胎児に流れ出て、アレルギーや喘息持ちの子になってしまうから、気をつけましょう。」みたいなことを言われ、初めて食生活のことをきちんと考えるようになりました。 近いうちに妊娠の予定はないのですが、何年か後の妊娠に備えて胎児に悪影響を及ぼしそうなものはなるべく避けたいのですが、忙しすぎて食生活が改善できません。もし、本当に危険ならばそのことを教えてもらって自分を戒めたいです。 (1)食品添加物が胎児に与える影響はどれくらい? (2)特に避けたほうがいい添加物・有害金属等はありますか? (3)今までに溜まってしまったものは外に出すことは可能ですか? 以上のことについて参考意見を教えて下さい。ちなみに年齢は25歳です。

  • 未成年者の飲酒喫煙は禁止されていますと聞きますが

    未成年者の飲酒は法律で禁止されているのですが、ビールテイスト飲料というものがありますがあれは、法律的にOKなのでしょうか?それともNGでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75232
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数10
  • 薬学部に入るためには、どんな勉強をすればいいのでしょうか?

    薬学部のある大学に行くには、高校で、何を選択して、何を集中して取り組めばいいのですか?? また、試験では、どのような教科がでるのですか?? 教えてください!!

  • もう1つ。血糖値の検診について

    血糖値のことで↓で質問したものです。 今、郵便検診について調べていたのですが、糖尿病の検査が4500円くらいするようです。  内科に行って直接お願いした方が安いでしょうか?

  • ジギタリスの副作用と有害作用

    私は看護大学生です。 以前実施した模試を見直していました。しかし、ジギタリスの副作用と有害作用の違いがわからなく苦戦しています。低カリウム血症は副作用ではなく有害作用なのですか?

  • 製氷の水

    製氷する際に使う水ですが、軟水が良いとか悪いとか・・・ またアルカリイオン水とかはダメなんでしょうか? 何を使ったら良いですか? 以前TVで見たのですが 忘れていつも迷っています。

  • 硝酸の中和方法について

    硝酸の中和方法がわからなくてネットで調べてみたところ、自宅でできそうなものとしては、炭酸ナトリウム や 重曹 がありました。 どちらが安全とか、何かあるのでしょうか? また、中和する際に気をつけた方がいいことはありますか?  ラベルに硝酸(1.42)と書いてあるのですが、1.42とは何でしょう?

  • 酒の量について

    20代後半男です。 最近、ストレス解消のつもりで酒を毎日飲むようになり、 それに伴い量が増えてきました。 たまに飲まない時もありますが、 基本500mlの チューハイ、ビール計2本と 日本酒300mlを呑んでいます。 すごく多い量でしょうか?最近目の下のくまが目立って きたような気がして・・減らしたほうが良いでしょうか? 大抵どのぐらいのペース(週2,3だけとか)で、どのぐらい の量なら健康的な飲酒になるのでしょうか?

  • 毎日アルコール摂取は体に本当に良くないのですか?

    主人のことで相談します。 主人はお酒が大好きで、毎日お酒を飲んでいます。 休肝日を作るように何度も言いましたが、聞きません。 逆に適度なお酒は健康にいいんだ!と返されます。 適度とはどのくらいなのかが分からないのでいつもケンカになるのですが。。 主人は外に飲みに行くと、かなり酔っ払うまで飲みます。でもそれは月に1度か2度です。ビール2杯くらいと日本酒です。 家ではビールがあればビール350が3缶くらい。(発泡酒ではないです) 焼酎があれば、水割りで3~4杯くらい。 日本酒だと2~4合くらい。 これは一日に飲む量です。 まだ若いので人間ドッグなどもしたことありません。 肝臓に負担がかかってるんではないか?と心配になります。 何か病気になってからでは遅いし、困ります。 お医者さんに相談した方がいいのでしょうか? 今の主人の現状は問題ない範囲といえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数12
  • 液晶テレビに買い換えたが・・

    ブラウン管から液晶テレビに変えました。 新しいテレビにゲームを接続して遊んでみたら、感覚がちがうんです。 説明書といっしょにあった紙切れに表示が遅れるとあったのですが、対処法はないのでしょうか?おなじ経験をされた方の意見も伺いたいものです。レースゲームなんて出来たもんじゃありません^^ プラズマのほうがよかったのでしょうか?(もう遅いですが・・)

  • クラリチンと市販の薬

    今年、血液検査の結果花粉症と診断されました。 クラリチンという薬を処方されたのですが 私は普段、お腹が弱いので市販の下痢止めを飲むことがあります。 クラリチンを処方された後に、薬の説明書(?)を見て知ったのですが 「飲み合わせに注意が必要です」と書いてありました。 やはり、市販の下痢止めと併用するのは危険でしょうか? 直接かかりつけの病院で聞けば良いのでしょうが、 「クラリチンを2週間分出しておくので、2週間後くらいにまた来てください」と言われたので、薬の質問のために行くのもどうかと思って。 薬局で薬剤師さんにお聞きしようかとも思うのですが、薬局の薬剤師さんに、容易く相談していいものなのでしょうか? 併せてお答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#93444
    • 病気
    • 回答数3
  • 湧永製薬のレオピン類について。

    レオピンには「キヨーレオピン」「レオピンファイブ」「レオピンロイヤル」etc…ネオもあったかな…などありますが、実際飲まれている方たちにご質問したいのですが、実のところ何か効いていますでしょうか。 実は私はどちらかと言うと、レオピンを売る側にいる者なのですが、少し他の店員がする説明に対して懐疑的です。 もちろん物自体は良い物なのかもしれませんが、やはり月に換算しても価格が高く、利益率も他のお薬と比較して非常に高いと聞きます。 また、一度何ヶ月か使ってみて、数日飲むことを忘れた時に「レオピンを飲んでなかったからだわ」とおっしゃる方も多く、こういった依存性も少し怖いと思う面があります。 私の家族はレオピンを継続して飲んでいますし、私自身飲んだことはあります。 私はその家族をガンで亡くしているのですが、西洋医学で手がつけられなかった末期ガンが完治した!など店長等が平気で言っていると「?」となってしまいます。医薬品とは相性だと考えていますので、亡くなったこと自体は別として、その家族はこの店の元店員で店全体でこのことを知っているだけに、少しその自信の有りっぷりに私は後ずさりしてしまったりします。 店でしかレオピンを飲まれている方と接触しないため、正直な話を聞けていないのかもしれません。 良くても良くなくても生の声を聞いてみたいと思いました。 よろしければ、ご回答よろしくお願いします。 長々とすいませんでしたm(_ _)m