nao9926 の回答履歴

全94件中81~94件表示
  • 薬剤師の地方公務員

    公務員だと保健所や病院などに配属されると思うのですが、 私はやはり調剤業務がしたいし、病院にいきたいのですが、 配属先というのは選べるのでしょうか。ちなみに秋田県です。

  • 花粉症なのか初期の風邪か。

    こんにちは。 自分の彼女がここ数日鼻づまり・鼻水が出るという症状を訴えているのです。ただ、これに伴って体温も平熱より少し上がっているようなのです(微熱にも達していません)。 病院へ行けばはっきりするんですが、本人が病院嫌いなので行ってもらえません。せめて花粉症か風邪かわかればいいのですが…。 情報が少なくて判断の仕様がないかもしれませんが、ごめんなさい。

  • 花粉症で処方された薬

    ご質問です。 酷い花粉症で鼻で息が全くできない状態です。 耳鼻科に行ってタリオンとデカドロンという薬を処方されました。 デカドロンの副作用をネットで調べてみると鬱症状や不眠に陥ると かいてありました。 1日2錠まで、と言われているのですがそういった症状はそれくらいの 用法でもおこるのでしょうか? 例えば昼に飲めば不眠にはならない、とか・・・。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#181670
    • 病気
    • 回答数3
  • 花粉症

    花粉症のかゆみを抑える目薬は何がいいですか? なるべく、長く効いて効果があり、しみないのがいいですが、皆さんが使っているのを教えてください。条件に当てはまらなくてもいいです。よろしくお願いします。

  • 花粉症と病院

    内科で入眠剤や不眠に効くお薬は処方していただけますが、 心療内科では花粉症のお薬は処方していただけないでしょうか? 今、2ヶ月に一度心療内科で不眠のためのレスリンを処方していただいています。 その他は病院には罹っていないのですが、去年は内科で花粉症用にアレロックを処方していただいていました。 昨日まではそれほどでもなかったのですが、今日から花粉症の症状がはっきり出てきました。 (去年ですが、アレロックは一日2回では日中眠ってしまうほど強く効いてしまい、 寝る前1回の服用に変更するよう内科の先生から指導されていました。)

  • コーヒーの飲み過ぎで気持ち悪いのは

    コーヒーの飲み過ぎで気持ち悪くなるのは、 成分が油のせいで(よく知らないのですが・・・) 胸焼けしてるのでしょうか? コーヒーの飲み過ぎはやはり胃に悪いのでしょうか?

  • フィンペシアと花粉症

    3ヶ月ほど前から前立腺肥大防止と発毛期待で「フィンペシア」を某サイトで購入して飲んでます。このほど毎年恒例の花粉症で病院から薬をもらいましたが、この「フィンペシア」との「飲み合わせ」で体に悪影響がないか心配です。医者に聞けばよかったんですが、はずかしくて聞けませんでした。詳しい方この場合の「飲み合わせ」について教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#52902
    • 病気
    • 回答数2
  • 花粉症

    ・今花粉症で毎日つらいです、ちょっとでもいいから病状を納める方法教えてください!まだコンタクトをつけていいですか。しばらく辞めたほうがいいですか?

  • 花粉症

    花粉症は耳鼻科に行きますか?眼科ですか?症状は花です。マスクは一日中してますか?寝てるときは慣れるしかないのでしょうか?

  • 細菌性結膜炎・・・うつらないってホント?ステロイドは有効?

    2歳の子供が結膜炎になり、目の周りが赤く腫れて、ドロッとした目やにがたくさん出て、目が開けられない状態でした。 すぐに眼科に連れて行ったのですが、眼科では「うつらない」と言われました。それで、仲良しのお友達とも普段どおり遊ばせていたのですが・・・接触して5日ほどして、お友達が結膜炎になりました。そのお友達が発症して4日後に、その子のお父さんも結膜炎になりました。 これって・・・うちの子が感染源だったということではないのでしょうか?もうほかの子と遊ばせないほうがいいでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、アレルギー性ではなく、ウィルス性か細菌性の結膜炎だったと思います。それで、ウィルス性だったらまさか「うつらない」とは言われないと思うので、細菌性かな?って思ったんですが、それでも、どのページでも「うつる」って説明されていました。 ただ、個人的に思うんですが、細菌性の結膜炎の原因になるのが、黄色ブドウ球菌とか、ごくありふれた細菌で、そんなのどこにでもいるから、外出を控えたところで感染リスクはさほど減らない、そういう意味で「うつらない」「普段どおり過ごしていい」って考える医者もいるのかな?って思いました。違うでしょうか。 実は、処方された目薬は、子供が泣いて嫌がるので、一度使用しただけで、あとは日にち薬で治しています。うちの子からうつったかもしれないお友達は、抗生物質を点眼して、1週間くらいでよくなってきたと言っていました。 あと、ウィルス性結膜炎の場合、ステロイドを使用すると症状を悪化させることもあると聞きます。細菌性かウィルス性かは区別がつけにくいようですが、それなのに、実際には最初の診察時にほぼ例外なく抗生物質とセットでステロイド点眼薬も処方されます。どういうことなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#92508
    • 病気
    • 回答数5
  • 薬の飲み合わせ

    15歳の娘の事です。 昨日胃痛でガスター錠10mgを処方されました。今日の午後から頭痛がひどくなり両方飲みたいのですが、飲み合わせが良いか悪いか解らないので教えて下さい。頭痛薬は市販のナロン錠(成分はアセトアミノフェン・エテンザミド・ブロムワレリル尿素・無水カフェイン)です。

  • 細菌性結膜炎・・・うつらないってホント?ステロイドは有効?

    2歳の子供が結膜炎になり、目の周りが赤く腫れて、ドロッとした目やにがたくさん出て、目が開けられない状態でした。 すぐに眼科に連れて行ったのですが、眼科では「うつらない」と言われました。それで、仲良しのお友達とも普段どおり遊ばせていたのですが・・・接触して5日ほどして、お友達が結膜炎になりました。そのお友達が発症して4日後に、その子のお父さんも結膜炎になりました。 これって・・・うちの子が感染源だったということではないのでしょうか?もうほかの子と遊ばせないほうがいいでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、アレルギー性ではなく、ウィルス性か細菌性の結膜炎だったと思います。それで、ウィルス性だったらまさか「うつらない」とは言われないと思うので、細菌性かな?って思ったんですが、それでも、どのページでも「うつる」って説明されていました。 ただ、個人的に思うんですが、細菌性の結膜炎の原因になるのが、黄色ブドウ球菌とか、ごくありふれた細菌で、そんなのどこにでもいるから、外出を控えたところで感染リスクはさほど減らない、そういう意味で「うつらない」「普段どおり過ごしていい」って考える医者もいるのかな?って思いました。違うでしょうか。 実は、処方された目薬は、子供が泣いて嫌がるので、一度使用しただけで、あとは日にち薬で治しています。うちの子からうつったかもしれないお友達は、抗生物質を点眼して、1週間くらいでよくなってきたと言っていました。 あと、ウィルス性結膜炎の場合、ステロイドを使用すると症状を悪化させることもあると聞きます。細菌性かウィルス性かは区別がつけにくいようですが、それなのに、実際には最初の診察時にほぼ例外なく抗生物質とセットでステロイド点眼薬も処方されます。どういうことなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#92508
    • 病気
    • 回答数5
  • 花粉症・・・

    私は花粉症(重症)で明日もテストっていうのに全然勉強に集中できず成績が下がりそうなのです・・・ 外へ出ると目が真っ赤になり、目のまわりも赤くなって、鼻もムズムズするといった状況なのですが、花粉症が治る方法とかありませんでしょうか?

  • アレルギー性結膜炎 点眼薬の使用方法

    ワンデー使い捨てのコンタクトレンズを使用中です。両目の調子が悪く今日眼科へ行ってきたところ アレルギー性結膜炎とのことでした。トラメラス点眼液とフルオメソロン0.1を処方されました。 質問なのですが、二つともコンタクトの上から点眼しても大丈夫でしょうか?