hyla の回答履歴

全53件中1~20件表示
  • 妻と甥の不貞に対して

    お尋ねするのも本当に恥ずかしいのですが、私自身ではどうにも考えが整理できないので、よろしくお願いします。 私は40代、妻は30代半ばで、結婚暦10年です。子供は居ませんが、二人は何でも話し合い、好きあう間でした。 私は仕事が忙しく、妻は専業主婦で趣味などを楽しんでいます。 2月半ばの金曜日、いつもより大分早く帰宅しましたが、妻は出かけているようでした。着替えに2階の寝室へ上がろうとすると、部屋の中から妻の切ない声と男の責める声が聞こえてきましたが、それは明らかに甥(20歳になる姉の息子で大学生)の声でした。ドアの隙間から見えたのは正に全裸で交わる二人でした。 心臓は飛び出しそうになり、のどがカラカラで、眩暈がしましたが、怒りが爆発し、携帯電話のカメラでムービーに撮ってから、怒鳴りつけ、裸のまま2人に経緯を話させ、録音しました。 内容は、どちらからともなく誘い合い、半年の間、平日の昼間、愛欲に溺れていたとのことです。 その後、妻とは口も利きません。 相手が赤の他人なら整理はつきやすいのですが、相手が姉の息子と言うことでどうしたらよいのか困っています。妻とはもうやっていけませんが、甥の扱いなどどうしたらよいのか見当もつきません。このことは未だ誰にも話していません。 どう考えたら良いでしょうか。

  • 父親について悩んでいます。

    私の両親は結婚28年目を迎えようとしてるいわゆる熟年夫婦です。 一見見た目では母は絵に描いた様なお母さん、父もそれなりの大人に見えますが、父は自分勝手な人で自分が最優先、その後に家族をと考える人です。私が生まれたばかりの頃は産後の体で自分の母親の面倒を見させて自分はゴルフだスキーだと遊んでいました。そのため母は20年近く自律神経失調症を患っており、今では薬なしでは生きていけません。 お金が絡むと更に酷くて、これまで母にまともに給料明細は見せない、自分の都合で生活費を減らしたり(でも自分の小遣いはそのまま)、挙句の果てには了解も得ずに母に生命保険を掛けたりしているのです。問いただすと「自分の金で払ってるんだから文句をいうな」という始末です。 現在我が家の財産はほぼ父名義になっています。せめて母の生活が保障できる確約ができたらいいのですが唯一父に対抗できている私も来年から長年目標だった留学予定。 でも大学卒業まで何不自由なく育ててくれた母のことを考えると留学なんてすべきじゃないのかな、と考えてしまいます。 なんでこんな人が父親なんだろう。 自分の父の幼稚さに泣けてきます。 現在我が家の財産はほぼ父名義になっています。せめて母の生活が保障できればいいのですが... どの家庭でもそれなりに問題ってあると思うのですが、こんなことってあるものでしょうかっ??

  • 夫と浮気に対してわだかまりが消えません

    1年半前に夫の浮気が発覚。1年数ヶ月続いていたそうです。  参考までに→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3951139.html 時間と共に忌まわしい思いをしたことが遠のいていきました。 でも、正確には「忘れた」のではなく、私が冷静な気持ちになり夫に「冷めた」と言った方が当たっているのかも。 今毎日の生活のほとんどの部分が、今までと変わらずたんたんと過ぎていきます。 息子たちとは離れた二人だけの生活です。 私は、仕事をしつつ料理家事をし…、 夫は仕事に専念しつつも、ジムに行ったり日曜大工にはまってみたり、私との旅行を望んだり… 夜も仲良しの復活をしたし、笑ったりやさしい言葉もかけ合い… とても「いい夫婦」にしています。端からはそう見えると思います。 でもやはり、思い出しては虚しい気持ちになるのは変わらないのです。 夜も眠れない日があり(当時ほどではないけど)うなされて目が覚めることもあります。 一度割れてしまったグラスは元に戻らない!無理に接着剤で元に戻したとしても、決して最初のグラスには戻らない! そう言って夫に訴えたこともあります。今でもその思いは変わりません。   夫はそういうやり方をする人だったのか、   そういう女とつき合いたかったのか、   その女とどんな風に寝たのか、   はあ~、あのホテルに通ってたんだあ…   どんな会話でその女の気を引いたのか、   旅行やプレゼントをして、挙げ句の果ては妻に暴露されさんざん…   そんなちゃんちゃらおかしい(愛してる)メール文で一日中やりとりしていたのか、  (携帯メール見ました、本当に恥ずかしい( =なさけない)内容でした)   仕事が忙しい、夜も遅くなる、といいながらそんな暇があったわけか、   ずっと何年間も他の女とも関係して結婚生活騙されてきたのか、   そんな若い女とつき合っていたのに今更私と寝なくても、お義理は結構、私はなくても結構…などなど 結婚生活も後半にさしかかる夫婦ですが、 なんだか意気消沈、そんな夫と一つ屋根の下で平静を装って暮らしてる自分が嫌になったりします。 なのにsexもなぜしてるのかわからない。 こんな状態でこれから精神的に豊かな半生を送っていけるのか自信がありません。 周りの友人たちを見ているとそんな心配のない夫婦みたいで羨ましくなります。 夫以外の男性もいいなあと思う気持ちも人並みにあります。 どんなふうに気持ちをもっていけばよいのか御意見を頂きたいです。

  • 離婚に後悔しないために

    結婚当初から結婚したことを悩み続けていますが、いよいよ離婚 したほうがいいのかと思い、夫婦で連日話し合っています。 主人は私が後悔するのではないか?と心配してくれています。 もう30代後半なので、これから私が就職したり再婚するのも 難しいと思っているのかもしれません。 しかし、結婚してから数ヶ月常に離婚を視野に入れているような 生活にお互いに疲れてきたのも事実です。知り合いもいない 不慣れな土地で鬱々としているよりは、もう実家に帰って 地道に仕事を探したほうがいいような気がしてきました。 そこでお聞きしたいのですが、新婚当初お先真っ暗のような気分で 過ごしつつ、後で持ち直して楽しい結婚生活になったというハッピーな 例はありますか? 私としては、今楽しくないなら今後も楽しくないのでは?と 想像してしまうのですが、まだ自信はありません。 また、離婚してやっぱり後悔している!という例はありますか? 経験者のかたのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 不倫する夫に悩まされる妻

    旦那の不倫が発覚して半年 別居して3ヶ月 旦那は開き直りました 嫌なら別れればと。   もちろん女に夢中なので 私はもちろん 子供のことも考えず 第二の人生 一人まっしぐらです 私にもきっと原因もあるだろうと 反省し 今は自分はどうしたいのかを考えています 嫌いになった 家族なんてどうでもいいと いえばそれだけだと思うのですが やっぱり理解が出来ないのです 嫌なら別れればと 言ったわりには 離婚するアクションも起こさず(今の状態が楽だから?) もちろん話し合いなどしてくれません  不倫する人は癒しを求めて不倫する された方はどこに 癒しを求めたらいいのですか? 不満があるから 浮気 不倫なんて 理解できないのです されたほうが悪い されたほうが努力する おかしくないですか? 我慢できないなら 離婚すればいいじゃない といわれるかもしれませんが 離婚を考えるのは 今はお休み中でもいいかなと 心の充電してます

  • 二人の男性を傷つけてしまい、自分まで辛い思いを...

    2ヶ月前に、一年以上付き合ってきた彼氏と別れました。 彼はバツ1の普通のサラリーマンでした。 私は結婚を強く望んでいましたが、 彼は気持ちの整理がまだ出来ていないという理由で、 好きだけど、結婚は約束できないとのことでした。 また、心の傷が治るまでどれぐらいかかるかも分からないと 言っていました。 その言葉が、とても辛かったです。 私も今年30なので、何時までも待ってられないと思いました。 彼のことは心から愛していました。 家が遠かったので、毎週週末は片道1時間以上かけて彼の家に 会いに行っていました。 彼と暖かい家庭を築きたかったのですが、 叶えられそうでもないと思い、私から別れを言い出しました。 止めてくれると思ったのに、彼は止めてくれませんでした。 やっぱり、私は都合のいい女だったんだと思わざるを得ませんでした。 別れた直後、すごく寂しくて辛かったです。 その時ずっとそばにいながら、優しくしてくれた男性がいました。 もう一年半もずっと私を追いかけている男性でした。 でも、私は最初から彼に恋愛感情を持ったことがなかったので、 その優しさを迷惑だと思う時もありました。 しかし、自分が弱っていた時、 その優しさをとってもありがたく感じました。 女は愛されてこそ幸せになれると思いました。 それで、別れてすぐ彼と付合うことになったのです。 これが私が犯した最大の過ちでした。 彼とは楽しい時もありましたが、本当に愛することは出来ませんでした。彼は焦らずに、ゆっくりでいいと言ってくれたのですが、逆にそれが悲しくて... ちょうどその時に元彼から連絡が入り、よりを戻したいと... 涙が出るほど嬉しかったのですが、快く返事することができませんでした。一人でずっと悩んできました。今付合っている彼を傷つけたくなかったけど、私はやっぱり元彼のことが好きでした。何回かもう無理だと断ったけど、とうとう我慢できず、先週の日曜日に彼に会ってしまいました。もう自分の気持ちを抑えることができませんでした。 その後、もう一人の人に正直に言って別れを告げました。 彼はショックで今日会社まで休んで寝込んでしまいました。 しかし、もっと大変なことが起きたのです。 彼はもう一人の存在を知っていて、別れた後彼と付合っていないかと 聞いてきたのですが、その時私は嘘をついたのです。 彼の性格から考えると、いくら別れたとは言え、私が他の人と交際したことがバレると、それは不貞行為同然だからです。彼に嫌われたくないから嘘をついたのですが、内心辛かったです。 しかし、最悪なのは、元彼が私の携帯メールを見てしまったと 告白してきたことです。メール内容について説明しろと、 彼が厳しく責めてきています。 今夜、うちに来て話を聞きたいということです。 もう嘘は突き通せなくなったし、つきたくもありません。 嘘をついた自分も悪いと思いますが、 私の携帯をチェックした彼も許せません。 お互いの信頼関係はもう既になくなっていると思います。 とても悲しいです。 私の一瞬の判断ミスが、私を愛してくれた二人の男性を 深く深く傷つけてしまいました。 取り返しのつかないことをしてしまいました。 謝って済むことではないですが、いい加減な気持ちで人と付合ってはいけないということ、今更ですが、深く反省しています。 どうやって謝ればいいのか、 特にもう一人の彼には罪悪感さえ感じるぐらいです。 私は最低な女だと思います。

  • 脅されています。

    妹が犯罪を犯してしまい(現在拘留中です) 妹の旦那の親族からマスコミの取材があり 現在、住んでいるところから引っ越したい 引越し費用300万円を出せを言われています。 何か対処方法はありませんか?

  • 皆さんの悩み

    皆さんの悩みを教えてください?

  • 女芸人には女性の権利は・・・

    あけましておめでとうございます。 新年早々、質問お願いします。 最近女性の権利・ジェンダーに興味を持ち始めた19歳の学生です。(まだまだ知識は少ないです・・) 結構前のバラエティー番組で、女性芸人を油まみれにしてめちゃくちゃにしたり、ブサイクと罵ったり、また暴力をふるったりしています。 あれは普通に見ていたらおもしろいのかとおもいますが たまに、「ちょっとやりすぎなんじゃない?」と思うこともあります。 女芸人にももちろん「女性の権利」はありますよね? なぜそれが守られないのでしょう? 質問の軸がはっきりしていなくてスミマセン。 答えにくいと思いますが・・いろんな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新年早々やっちゃった(T_T)

    友人や先輩の携帯にあけおめメールを送ったのですが、うっかり宛名を「TO」にして一斉送信してしまいました。 これってそれぞれにほかの人の「メルアド」が送信されてしまうのですよね? わたしの携帯の電話帳に名前が登録されていても、その人の名前は送信されませんよね? でも一人は自分の本名をそのままメルアドの一部にしている人がいて、ほかの人に容易にその人のアドレスだとわかってしまうと思います。 なんとお詫びをすればいいのか・・・ 本当に新年早々とんだミスをしてしまってどうしていいかわかりません。深夜なので電話するわけにもいかないし・・・ 助けてください!お願いします。

  • 「サンドイッチマン」と言われて(-_-;)

    今回のM-1は「サンドイッチマン」というコンビが優勝したと、バイト先の塾の生徒さんに聞きました。 「あ、サンドイッチマン。♪ローイドめがねに えんびふくー♪って歌、あったね」 と言ったら、全く知りませんでした(-_-;) ロイド眼鏡も、燕尾服も知らないそうです (-_-;) 『街のサンドイッチマン』って知らないのかな(-_-;) 皆さんは「サンドイッチマン」と聞くと、どっちを思い浮かべますか?

    • ベストアンサー
    • noname#66445
    • ナツメロ
    • 回答数6
  • 忘れたほうがいいのでしょうか?

    33歳♂です。 どうしたらいいかアドバイスをください。 25歳の元会社の後輩(彼女は年末で退職しました)のことが 好きになり、12月にアタックをしました。 12月中は何度もデート(週に2~3回は会社帰りに飲みに行きました)をかさね、彼女には彼氏がいるけどうまくいっていないことを聞きました。またそのときに彼女が退職のことを言ったので私の気持ちも伝えました。 デートの帰りに何度かキスもしました。 この間、私とのことを考えて欲しいといい、何日か後に返事をもらいました。 彼女いわく、いまの彼氏と別れる踏ん切りがなかなかつかない。また新しい恋愛をはじめるエネルギーがないといわれ、振られました。。 いまは現状維持をしたいそうです。 そんな風に返事をもらったあとでも普通にメールをし、年明けにも飲みに行く約束もしてくれました。。 私としては久しぶりに人を好きになったため、彼女のことを忘れようとなかなか踏ん切りがつかず、戸惑っています。 このまま彼女が新しい恋愛をはじめるエネルギーができて彼氏と別れるまで友達として付き合ったほうがいいのか、それとも忘れてしまったほうがいいのか・・・ いまの私の状態は、振られて余計に心から彼女のことが好きだってことがわかりました。。 どうかアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 本人同士の意志に反する離婚について

    結婚一年目を迎えたものです。 妻が一時的に精神状態が混乱し、義理の両親が面倒をみると言われ連れ戻されてしまいました。 すでに2カ月を経過しているのですが、その間にうつへの理解の相違があり義理の両親に妻は返せない、離婚だと言われてしまいました。 妻はだいぶ落ち着きを取り戻していますが、まだすこし不安定な状況です。いまでも「一緒にいたい」だとか「愛している」だとか伝えてきます。 私自信がうつ病というものについて全く知識がなかったので、ようやくこの2ヶ月で本やネット等でわかってきたのですが、当初は一般的にいわれる「なまけ」ととらえていたところがありました。そこが先方の両親の気にさわっているようです。 また、妻をうつにさせたのは旦那のせいだといいます。結婚生活は別段普通の生活を送っておりました。金銭的には特に問題もなく、軽い口喧嘩はありましたがましてや暴力などはありません。仲良く暮らしておりました。 あえて妻に要求したのは家計簿の記入と駅への送り迎え(車で5分程度)や節約でしょうか。でも一般的に行われていると思うのですが、義理の両親がいうにはそれがうつのきっかけだというのです。どうして気づかなかったのだというのです。 わたしも妻がもともとうつの素質があるのであれば予め対応できたと思うのですが、うつへの知識もありませんでしたし一般的に行われていることをしていたのでまさかそのことでうつになるとは思いませんでした。 今、うつの知識をつけて気づいたのですが、もともと妻と付き合っているころからうつ病患者特有の非常にネガティブな思考をもっていました。私はこういう性格なのだなと割り切って考え方をプラスにもっていくように話をよくしていました。そのときにはうつ病というものについてまったく頭にありませんでした。そういう妻だったのではじめて家を出て新婚生活をはじめたことが結構なストレスになったのかなと考えています(決して偏った見方をしておりません)。また、精神状態が混乱したときは、本人が嫌がっていたパート面接の日当日でした。義理の母から仕事を早く見つけなさいといわれていたらしく、私はやめとけといっていたのですが本人がやるというものであえて強引には止めませんでした。パート面接の前に一ヶ月間パートをしていたところで首になったばかりだったので相当仕事にはストレスを感じていたと思います。妻はいままで勉強や仕事について特に競争社会から逃げるように育ってきたようです。また、義理の母も継母に育てたられた環境にあるようで兄弟にうつ病患者がいます。私が話をしても悪いほうへ悪いほうへと物事をとらえる癖があります。 こういう状況なのですが、義理の両親は、私たち夫婦の意見もきかず妻を私から奪い離婚させようとします。 私は半分呆れてしまっており、ただ妻のことが心配でなりません。 家に出向けば火に油を注ぐような状態です。 うつの患者を昼間だれもいないアパートにおいておくよりは、実家にいさせてあげるのはよいと思うのですが、夫婦を切り離して離婚をせまるというのが本当に娘のことを考えている療養かと憤りを感じてもおります。親の気持ちもわからないではありませんが、夫婦の問題にいつまでも口をはさむのもどうかとおもいます。 現在電話もつながらない状態です。 ここは義理の両親の思うように療養させてあげて、時間を空けたほうがよいのかなと考えています。 本当は私が引き取って、私の実家や入院などで私の目が届くところで面倒をみてやりたいのです。 皆様のご意見おきかせねがえますでしょうか。

  • 通算28人の男性に交際を拒否されました。私を好きになってくれる男性はこの世にいるのでしょうか。。。

    32歳OLです。このカテゴリーの質問回答はよく拝見しておりますが、この度、初めて質問させて頂きます。 二十代の頃から通算して28人の男性に、交際そのものを断わられました(つまり門前払い)。今まで一度も深く男性とおつきあいをしたことがありません。この28人は、8箇所の出会い系サイト、趣味のグループ、知人・同僚・親戚からの紹介、お見合いパーティー、カップリングパーティー、合コン、旅行先などで知り合った男性たちです。多いときは週4日くらい、出会いを求めて活動していました。 自分を磨くために今まで以下のことをしてきました(一部はいまもやっています)。 ・外見をよくするために、借金をして美容整形手術と豊胸手術をしました。エステ、スポーツジムに通っています。流行の服装、メイク、装飾品を身に付けるように心掛けています。 ・大学院に通ったり、お稽古事を沢山やりました。話し方講座や、歩き方講座、食事マナー教室などにも通いました。 ・相手男性と話すときは、目を見て、微笑みながら、100%聞き役に徹し、相手の気分を害さないように、相手の話を絶対否定せず、「うんうん」と素直に従い、常にひかえめにしてきました。 ・相手男性の趣味にあわせるべく、鉄道やクルマや音楽関係やスポーツ関係の勉強もしました。 ・自分に自信を持つために心療内科に行ったり、カウンセリングなどを受けました。 ・男性の心理を知るべく恋愛攻略本を読んだり、私と仲良くしてくれている夫婦や知人の男性に色々と相談したりしました。 これらの外に一体何をすればいいでしょうか?教えてください。このままでは、一生男性と交際出来ません。 私は、男性を学歴・収入・身長・容姿などで撰んだことは全くありません。私に、少しでも関心を持ってくれた男性に対し、交際を申し込んできました。が、皆さん、私をスタートの段階で拒否しました。生殺与奪の権を握っているのは、常に男性側です。 街中で、明らかに男性側が女性にほれこんでいるカップルを見ます。また、ここの質問でも、わがままで自分勝手な女性にほれ込んでいる男性の話とか、よく拝見します。私にはありえないことです。私は、男性に気に入ってもらえるべく、努力し、絶対服従しなければならないでしょう。知人は「そのうち、いい男性を見つけられるから大丈夫」と励ましてくれますが、そう言われているうちに32歳になりました。 もう、はっきりいって生きるのにすごく疲れました。こんな状態が続くようでしたら、楽になるために自殺も視野にいれなければならないと考えています………。。。。

  • 夫の浮気相手の誕生日

    たびたびお世話になっています。今日は3年越しに続いているバツイチ女の44歳の誕生日で、夫から夕方今日は外泊し明日帰ると言うメールが届きました。夫の父親も今日誕生日で、カモフラージュに夕方実家に電話をしたようです。義父からお礼の電話があり知ったのですが。自分の父親と浮気相手の女の誕生日が一緒で、平気で女の誕生日をお祝いする夫の気持ちが理解できません。私子供たちの誕生日など、最近は何もせず、barthdaycardにコメントを書いて手渡しもせず、私に渡しておいてと言うだけでお祝いなどしてあげてません。父親のプレゼントも私に任せきりで何もしていません。一体どういう神経をしているのでしょう?そんなに浮気相手の女に夢中で、家族両親を顧みる気持ちすら、ないのでしょうか?私も我慢の限界です。ふたりを窮地に追い込みたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?既婚男性の方で同じ立場の方は夫のしていることをどう思われますか?男性女性を問わずご意見をお聞かせください!

    • ベストアンサー
    • noname#95918
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • すぐに怒る夫

    普段は温厚な夫です。 営業マンという職業柄、外ではいつもニコニコしています。 ですが、家ではちょっとしたことでいきなり怒鳴ります。 昔から、手だけは上げない人でした。 でも、「なんでこんなことに・・・?」と思うような些細なことで いきなり怒鳴るのです。 私は、PDと鬱を患っていて、夫がいきなり怒鳴ると 心臓が異常にバクバクとなり、涙が出てきます。 ケンカ、というわけではないのですが、ちょっとした口論になると やはり鼓動が速くなり、悲しいのか?情けないのか?私は涙が出てきてしまうのです。 要は、夫を怒らせるようなことをしなければ(言わなければ)いいのですが それが分からず、夫をカッカとさせてしまうようです。 逆に私が夫に何か文句(不満)がある時は、私がムキになって訴えても 「まぁまぁ、そうカッカせずに・・・」と笑っているんです。 夫は怒りたいだけ怒って、私は何も言えない・・・・不公平じゃないですか。 こういう夫と、どう付き合っていったらよいのでしょうか。 怒鳴られて鼓動が速くなってしまった時は、こっそり安定剤を飲んで 心の安定を取り戻しています。 苦痛です。どうしたら良いのでしょうか・・・。

  • 好きな男性に言われたんですが・・・

    「○に住んでる子って、何人か付き合ったことあるけど みんな自分からいく感じじゃなくて、消極的な子多いよね。 だいたいそうだから、そうゆうイメージ。そうじゃない?」 好きな男性にこう言われました。 私も「○に住んでる子」の1人なんですが、これって私に「消極的だよね」と言ってるんでしょうか? 知り合って2ヶ月たちますが、それから毎日メールしています。 O型さんなんですが、さすが!マメだなぁと思う男性です。 あまりのマメさに、気があるのかと期待してしまうのですが 会って遊ぶときはそんな素振りも見せないですし・・・。 マメな八方美人で、誰にでもそうなのかもしれません。

  • 夫婦げんか

    結婚して1年半が過ぎましたが、最近、些細なことでけんかが絶えません。きっかけはすべて私で、私が夫の態度、言動にイライラして怒ると夫も怒るというのがいつものパターンです。 夫も私も再婚同士です。夫は前妻とはほとんどけんかをしたことがないそうで、ずっとがまんをしていたから、今回はがまんをしないことに決めたそうです。私は逆に、以前の結婚では大切にされていたのに自分がわがままで勝手だったから、今回はずっと我慢しようと決めていました。また、今回の結婚では専業主婦をしていました。 しかし、夫は仕事が多忙な人で、平日は終電、土日もほとんど出勤、月1週間は出張というパターンで、私も夫を待つだけの生活から脱出したいという気持ちから仕事を再開しました。 そして会社の人たちと話していると、「話が通じる・・」とほっとするようになりました。そして余計、夫が変わってる、私はそんなに間違っていない、そう思うようになってきたことが、けんかの引き金になっているように思います・・・。 けんかをしないためには、私が怒らないのが一番なのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。けんかをしないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・?また、こんなにけんかが多いのは、相性の問題なのでしょうか?だとしても、2度の離婚は避けたいと思っているので、やはり私が我慢をするしかないのでしょうか・・?

  • 思ったことをそのまま言葉に出す友達

    かなりくだらない事で恐縮ですが聞いてください。 短大時代からの友人で、最近すんご~く苦手な子がいます。 昔は仲が良くよく遊んでたのですが、 (お互いに結婚した今はたまに会う程度)昔から良くも悪くも 思った事をストレートに言ってくる子で、例えば 彼女を私の新車で送ってあげてる時に「この車おばさんぽい」とか、 勝手に私のサンダルを履いて「○○(私の名前)っておお脚?履きにくいよ」とか、私が好きなインテリアの本を見せた時は「私はこういうの嫌い。モダン系がいい」とか、お互い既婚者なのですが将来の子供の話をした時は「私より○○(私の名前)に先に子供ができたらあまり喜べないかも」等々・・・ とにかく私のすべてを否定?してくるのです。 ジョークなら笑えるのすが、本気で言ってるので耳を疑います。 しかも家の自慢話も多く、独身の子もいるのに 「旦那のお弁当のおかずは4品くらいは作る、えらいでしょ」とか 「掃除は大好きで家の中はいつもピカピカに磨いてる」とか 「家のことはちゃんとやってて完璧」とかとにかく自慢話が多く、 いつも自信満々なので、聞いていて嫌~な気持ちになるのです。 なので「すごいね~」「うちとは大違い」とか当たり前な返ししかできません。 私としては、たまに会ったときくらい楽しみたいのですが楽しめません。一応話はあわせますが、三十路すぎてこんな性格の彼女って・・・ と思います。こういう性格の友人とは、どのような付き合いを するべきでしょうか。 ほんと小さい質問でお恥ずかしいですがお願いします。

  • 間接的に体験した出来事が元で・・・

    分かりにくいタイトルで申し訳ありません。 11月に挙式が決まり新居を現在検討中ですが、彼の望む新居は彼の実家から結構近く(3kmくらい離れたところ?)にあり、そこを望む理由は老後のことでというのは一切関係なく、彼の仕事がある特定の時期にものすごく忙しくなってしまうということであり、彼には弟もいますが、彼側両親は意外にも「長男だからゆくゆくは同居だとか面倒を見てもらうとかは強制してないし、私たち(両親)は結婚したら子どもは出てしまうものだと思うしいつかは帰ってきてもらうものとも思わない。同居をさせてまでして面倒など色々注文はしないしだから面倒を見るかどうかも子どもたちの判断で決めてもらったらいい」とは言ってもらっていますが、何気に母と新居や嫁姑の話をしたとき初めて知ったのですが、私の母が結婚したとき、父は次男だったのですが、実家の近所に新宅を建てて半同居みたいな感じで生活しており、母とおばあさん(母から見たら姑)とは折り合いがよくなく、母は気が弱く嫌なことでも耐えていて、逆におばあさんが気が強すぎて頑固すぎ、TVも見ない人というのもあったのですが、常に監視っぽいことをされていて、私が泣いたりしたら母がおばあさんから「何泣かしてるんや」みたいに剣幕で怒られたり、母親が赤ちゃんを乳母車で散歩したり、近所の同年代の子どもを持つ母親とコミュニケーションをとることは日常にありうることですが、そういう行動とかにまでやはり監視されていて「みっともない」といったり、ひどい場合には「○○さんもみっともないといってたよ」のようにうそをついてまでしたりして色々言われてきていましたし、私が成長してからも一度あったのですが、正月や盆などに一家で母の実家にいったときに「えらい長いことゆっくりしてるなぁ」と厭味じみた電話をされてしまったことで、母方のおじいさんおばあさんは気を使いすぎてこっちには今でも遊びに来たことがないのも現状ですし、もっと最悪だったのは「子どもは次の子までは○年開けろ」みたいに言われ続けて、本当に子どもができなくなってしまったことで、一番大変な目にあったのはもちろん母親ですが、私もそういったことを間接的に体験というのは大げさですが、見てきてるので、新居が結構近いということで、結婚後姑(彼の母)から同じように常に監視されて、さすがに私の母が体験したみたいなことはないと思いますが、類似したことをされるのではと不安になっていますし、それでマリッジブルーになってしまうのではと思います。 やはり相手の実家から近いと、監視は絶対付きまとってくる覚悟をしないといけないのでしょうか?