vtetfn の回答履歴

全130件中121~130件表示
  • 自己否定の中で読むと感銘を受ける本を探しています。

    周囲に迷惑ばかりかけ、自分が負担でしかないと感じています。 こんな状況で読むと、深く同調できる本を探しています。 この状況に至った経緯は主に、過去への後悔、家庭、そして恋愛です。 すべて人間関係についてです。 読んだあとに「俺も頑張ろう」と感じる本でも、 絶望に浸る本でもかまいませんので 主人公と自分が似ていたり、状況が似ていたりして 同感できる本を求めています。 高校生、男、文学に関しては赤子同然です。 本を薦めて頂ける場合は、ご面倒でなければ、 簡単あらすじや、個人的なもので構いませんので感想をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 痴漢について

    私は福岡に住んでいますが、 4月から埼玉の西川口に半年間住みます。 会社は和光市です。 そこで質問ですが、痴漢は日常茶飯事の様に起きているのでしょうか? 誤解を招かないようにするには、どうすれば良いのでしょうか。 あと、彼女が1ヶ月に1回は福岡から会いに来るので、痴漢 されないか心配です。 福岡では、そこまで混雑しないので、心配です。

  • 卒業した今、告白したい。

    こんにちは。私は18歳の男です。 先日高校を卒業しました。 在学中ずっと好きだった人がいて、1・2年次の頃、その人とはメル友の関係でした。メル友というように実際の接触はほとんどありませんでした(会話も含む)。 そのメールの関係も1年前になくなり、3学年に上がってからは前にメールをしていた顔見知り人のような関係になりました。そして、そのまま何も行動を起こさないまま卒業を迎えました。   高校を卒業した今になり何もしなかったことに後悔しています。今になってその子に告白したいと思っているのですが、卒業した今更、ただのメル友の私が告白しても相手は困るだろうと思います。 告白の方法も私と相手の子はメル友にしか過ぎなかった為に遊んだことも全くなく、会って告白は無理ではないかと思っています。 そう思って今まで何百通と交わしたメールという手段で告白しようかと思ったのですが、他の相談者の方の記事を読むとメールでの告白は大体の方は否定的で、気持ちをどう伝えようか悩んでいます。   私はメールで告白をした後に、一度会いたいと誘おうかと思っていたのですがどうでしょう? もはや相手が受け入れてくれる可能性はほぼないとも思いますし、相手に迷惑を掛けるだろうということも承知の上です。この告白は私の我侭だと思います。   読みにくい文章かと思います。 告白するべきか否か。するならメールでいいのか。告白してから、会いたいというのはどうなのか。 その3点で意見をお願いします。

  • 卒業した今、告白したい。

    こんにちは。私は18歳の男です。 先日高校を卒業しました。 在学中ずっと好きだった人がいて、1・2年次の頃、その人とはメル友の関係でした。メル友というように実際の接触はほとんどありませんでした(会話も含む)。 そのメールの関係も1年前になくなり、3学年に上がってからは前にメールをしていた顔見知り人のような関係になりました。そして、そのまま何も行動を起こさないまま卒業を迎えました。   高校を卒業した今になり何もしなかったことに後悔しています。今になってその子に告白したいと思っているのですが、卒業した今更、ただのメル友の私が告白しても相手は困るだろうと思います。 告白の方法も私と相手の子はメル友にしか過ぎなかった為に遊んだことも全くなく、会って告白は無理ではないかと思っています。 そう思って今まで何百通と交わしたメールという手段で告白しようかと思ったのですが、他の相談者の方の記事を読むとメールでの告白は大体の方は否定的で、気持ちをどう伝えようか悩んでいます。   私はメールで告白をした後に、一度会いたいと誘おうかと思っていたのですがどうでしょう? もはや相手が受け入れてくれる可能性はほぼないとも思いますし、相手に迷惑を掛けるだろうということも承知の上です。この告白は私の我侭だと思います。   読みにくい文章かと思います。 告白するべきか否か。するならメールでいいのか。告白してから、会いたいというのはどうなのか。 その3点で意見をお願いします。

  • 会社からの宿題。

    私は今年高校を卒業し、今月3月21日に入社日を迎えます。 先日、会社から通信教育の教材が届きました。 「これを入社日までに片付けておけ。この成績を配属先決定等の材料とする」 という一言が添えられてました。 この「片付けておけ」とは、どいう意味でしょうか? 教材の中には、回答返信用の封筒が3枚入っていましたが、 〆切は4月30日必着となっています。 私は、この教材テキストを読んでおくだけでOKなのでしょうか?

  • ヨーロッパの民衆的なギターかバイオリンの曲を教えてください

    音楽にはあまり詳しくないのですが、 ヨーロッパあたりの曲で、ギターかバイオリンのみの演奏の曲、 哀愁があってメロディに多少インパクトがあるような曲が聞きたくなりました。 村治佳織さんなんかが近いのですが、日本のアーチストでなくてもいいので そのようなCDを出しているアーチスト名、曲名またはCD名などを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 社会人になるために読んどいたほうが良い本はなんですか?

    私は今大学3年生で就職活動中です。 社会人になるうえで「これは読んだほうが良い」と思われるような本があれば教えてほしいです。本屋に行ったのですがたくさんありすぎて分かりませんでした。

  • 独学について

    小学校六年生で、独学でピアノをしている者です。 将来は、作曲家を目指したいのですが、ピアノも少しぐらい弾けなくては…と思い、始めました。 今までには、ベートーヴェンの「悲愴」第一楽章や、ショパンの「子犬のワルツ」などなら弾けるようになりました。 けど、やはりピアノも作曲も、専門の教室に通ったほうがいいのでしょうか。 和声法や対位法なども、勉強していきたいと思うのですが、そのときにも、教えてくれる人がいたほうがいいのですか。 ご意見お願いします。

  • 週刊新聞ってありますか??

    忙しくてニュース、新聞を見る時間がありません。。 最近の出来事から取り残されています。 なので、新聞のように一週間の出来事をピックアップした 週刊のものってありますか?? もしあれば教えてください。 複数あれば、おすすめのものも教えてもらえたらうれしいです

  • 講談社や岩波の新書本(それ以外でも可)読んでみるといいもの(高1)

    某県立校に通う高1です。参考までに私は法学・人文系を志望しているのですが・・・ 最近、大学の2次の事もありますし、それ以上に今後のためにいろいろな本を読んでいこうと思っているのですが、国語の先生からは岩波や講談社などの新書本を薦められました。主にその辺りを中心にして(もちろんそれ以外でも)お勧めのもの、読んでみるといいものを紹介して頂きたいです(特に志望学部に拘る必要もないですが、志望学部の関連の本も読んでみるといい、とは言われました)。 ではお願いします。