uni816464 の回答履歴

全479件中161~180件表示
  • 割り算の出来ない彼女・・。

    23才男です。 彼女の性格が悪くて悩んでいます・・・。 私には年上の彼女がいるんですが、彼女は人の悪口や人をバカにしていかに自分が優れた人間か示し、優越感に浸ることが大好きなんです・・。 私は人をバカにする奴が大嫌いなんです・・。 彼女は中卒です。 とても教養があるとは言えません。 しかし職場の人間が更に教養の無い人達ばかりなので、下をバカにして優越感に浸っているようです。 先日職場の人が分数の計算が出来なかったそうです。 それをみてたいそうバカにしてました。「あいつ小学生以下やで、頭くさってんちゃう」と。 しかし衝撃的な事を知りました。彼女の学力です。 不安になったので、一つ聞いてみました。 2 X 3 = 6 これはわかるよな。じゃ ○ X 4 = 8 この○に入る数字は? こう聞くと答えられませんでした。 3分の1は2つ集まるといくつ? こう聞いても答えられませんでした。 自分は全然わかってないんです。それなのに・・。 私は現在大学院生で、情報のマスターコースに行ってるんですが、高卒の男に対して「あんた高卒?頭わるぅ~、うちの彼氏なんか院やで。」 そう言います。自分は中卒じゃん・・。そう言われてもおかしくないですよね。でも人にはもちろん自分の学歴は話しません。 私はある資格の準1級を持ってるんですが、知り合いに対して「○○の準1級もってないん?頭わるぅ、彼氏持ってるで。それ普通ちゃうん?」そう言います。もちろん彼女は資格持ってません。。。。というより4級すらとれないでしょう。 人をバカにしてほしくない・・、ましてや自分はどれだけのもんかって言われてしまいそう・・。 そうやって人をバカにするなよ・・。と注意すると、「なんなん、分数の計算できんかったら死ぬん。」いつもそう違う方向から言い返されてきます。何にもわかってくれない様子。 「だいたい、普通の人間はそんなん知らんで、あんただけや知ってんの」そういわれます。 わからなかった事に対しては何も言及してないのに、、、それに別に難しい質問はしていません・・。 「1キロって何m?」とか 「2つのケーキを3人でわけると一人どれだけ食える?」とか 「何故夏至は日が長いの?」とか 小学生でもわかる事に対してです・・。 どこの人間もこんなんだといつも言われるのですが、そうなんでしょうか・・。いやそんなことは無いですよね・・。 ただの愚痴になってしまいました(T_T

  • 設計の仕事について教えてください?

    設計の仕事を考えています。 未経験なので不安が多いです。 設計の仕事は将来、独立は可能なのでしょうか? 技術を身につければ、 他の企業でよい条件で雇ってもらう事は出来るのでしょうか? どんな種類の設計の仕事があるのかも教えて頂けたらと思っています。 仕事の危険や大変さなども教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ディズニーランド・パレードでの席とり

    カップル同士でも、友達同士でも何でもよいのですが、2人でディズニーランド/シーに行った時、大体は夜のパレードを見てから帰りますよね?でもアレって、落ち着いてゆっくり楽しむためには、ある程度いいポジションを確保しておく必要があると思うのですが、2人だけしかいない場合って、こういう経験されている方、どうしますか? 一人なら自分勝手に行動できますが、2人だとそううまくはいきません。かといって一人だけで席取りしてるのは、待つ方もそうですし、待たせている方も何か気が置けないと言うか何と言うか・・・・・ ってわけで、どうしてますか? あと、陣取りする方々はどのくらいの時間から取りに行きますか?さすがにお昼くらいからは早すぎると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ティファニーのダイヤリングの値段

    もらった指輪の大体の値段が気になって質問しました。 彼に聞いても教えてくれなくて…。 ティファニーはわたしの人生には関係ないお店なので、見当もつきません。 ルシダのプラチナ、0.42ct I VVS1 今年の5月に三越で買ったようです。 よろしくお願いします。

  • 結婚の必要性について

    私は今25歳です。周りの友人が次々と結婚していく中、全く結婚願望が湧かないのです。 元々は家庭に憧れていた時期もありましたが、最近何故か結婚する意味があるか考えたときに何も思い浮かばなかったのです。 自分の両親を見てみても結婚したくてしたというよりは適齢期が来たのでなんとなく結婚したとしか思えません。 こう思ってしまうのはまだ結婚を経験していないからでしょうか? 是非いろいろと教えてください。お願いします。

  • 入院のお見舞いに最適の小説ありませんか。

    友人(50歳、男性、妻子あり)が肺ガンで入院しました。 お見舞いに暇つぶしになりそうな本を持って行きたいのですがお薦めの小説がありましたら教えてください。 初期のガンできちんと治療すれば元気に退院できるとの事で、話の内容は当然ガンで死んだり、といったものではなく、できれば健康だった人が突然ガンなどの病気で入院し、家族や友人たちとの絆を再認識するといったような心温まるハッピーエンドのものがいいです。 年齢相応のものをお願いします(コミックスや児童・少年向けの本は除外してください。)

  • ひきこもりの”ま逆”状態です。

    1歳半のこどもがいます。 専業主婦なのですが、毎日毎日予定が詰まっています。 でかけなければ不安・・・ということでもなく、 なんとなく気がつくと、毎日お出掛けしている、と言った状況です。 近所に環境の良い公園がないので、あちこちに遊びに行っているのですが、 ママ友の多くは、「午前中は近所の公園に行き、午後はお昼寝」というように一日のリズムが確立されているようです。 私のように、毎日いろんなところに連れまわすのは子供にとって良くないことでしょうか。 ちなみに、 今週一週間を振り返ると、 月→ お姑さんの家 火→ 少し離れた公園&図書館 水→ デパートにお買い物 木→ 地域の子育て教室 金→ 会社時代の友人とランチ 日替わりメニューのように、一日とて前日と同じことをする日はありません。やはり、もっとのんびりした子育てをすべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kamsa
    • 育児
    • 回答数7
  • 夜中に赤ちゃんが泣いて

    育児ノイローゼっぽくなった人いますか? 私は一時期毎日子供が泣いて滅入っていたことがあるんですが。

  • 設計の仕事について教えてください?

    設計の仕事を考えています。 未経験なので不安が多いです。 設計の仕事は将来、独立は可能なのでしょうか? 技術を身につければ、 他の企業でよい条件で雇ってもらう事は出来るのでしょうか? どんな種類の設計の仕事があるのかも教えて頂けたらと思っています。 仕事の危険や大変さなども教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 上司にのみに誘われたのですが・・・

    皆さんは上司にのみに誘われたらどう思いますか? それも日常業務であまり接点のない上司からです。 先週、同じ部署ではあるものの仕事上の接点がほとんどない上司から、飲みに誘われました。しかも二人っきりです。 その上司は仕事はできるのですが寡黙な人で、どちらかというとあまり目立たない人だと思います。飲みに誘われたときもメールでした。 普段接点がなく特に話す話題もないのですが、このような場合は快く承諾した方がよいのでしょうか。私はまだ社会人になってから半年ほどしか経っておらず、その辺の事情が良く分かりません…。 ちなみに上司からのメールには、何について話すのかは一切情報がありません。このような場合、説教を食らうのがパターンなんでしょうか・・・・ 気が重いのですが、何かアドバイスをお願いします。

  • 5歳児の園外保育の必要性

    現在、幼稚園の年少児の母です。 園では、年長になると、毎年夏休みにお泊まり保育をしています。 場所は、ボ-イスカウトや小中学生等が宿泊学習や合宿等に使用する「少年の家」に一泊します。 主催はPTAで、万が一、そこで事故などが起こっても園や町は責任を持たないという約束で、園としては、宿泊保育は推進はしていないそうです。 出来ることならして欲しくない。 でも親がどうしてもさせたいのであれば万が一の責任は取れないけれども・・といった感じです。 施設は、自然いっぱいで、アスレチック等ありますが、主観ではありますが、ハードな物が多く、小学生向きでは?とも思います。 内容はそのアスレチックで遊んだり、自然散策や虫取りや川遊び、夜にはキャンプファイヤーといった所です。 さて、うちも再来年に控えていますが、来年夏には「宿泊保育」自体を行うか否かを話し合わなければなりません。 私自身は、宿泊保育があると聞いて、てっきり園での夕涼み会を兼ねた宿泊保育かと思っていました。それが5歳児に園外で、なおかつ、難易度の高そうな(主観)宿泊施設で、園は積極的ではないと知って少し驚いたのが私の正直なところでした。 うちはまだ3歳児ですので、5歳児をお持ちのお母様の感覚がまだ分かりませんので、私は5歳児に園外保育は必要なのかな?早くないかな?と思いました。 そこで皆様に5歳児の園外保育への必要性についてご意見を頂けたら思います。

    • ベストアンサー
    • cheap55
    • 育児
    • 回答数3
  • アトピーの子がいます。引っ越すなら?

    現在9ヶ月の息子がいます。 3ヶ月のときから湿疹がひどく、4ヶ月のときに血液検査をしましたが、食べ物には反応しませんでした(離乳食をあげている現在でも、特定の食べ物に反応がないので、何がアレルゲンかは不明です)。 ただ、好酸球とIgEの値が高いために、アトピーと診断されました(しかも難治性が高いと言われた)。 今はだいぶ落ち着いていますが、薬(プロトピック、ステロイド)が手放せない状況です。 この前提で、引越(購入)をするならどちらにしますか? 1.郊外で緑も多く、空気がきれいな(と思われる)ところ。ただし、かなり混んでる電車で通勤時間は1時間強。 2.23区内で第二京浜が1キロ以内のところに走っている。ただし、電車は始発駅で、通勤時間は30分以内。 この二つの物件で迷っています。 アトピーの子供は喘息になるリスクが高いと聞いているので、「2」は子供にとって良くないのではないかと思っているのですが、何しろ通勤の便が抜群に良いので、通勤は毎日のことだし(私もいずれ職場復帰の予定)、もし喘息のリスクはそれほど住環境に左右されないのであれば、「2」にしたいなあと思っているのですが、皆さんならどちらにされますでしょうか。 実際に「2」のような場所にお住まいで喘息のお子さんをお持ちの方は、住む場所を変えたりしましたか?

  • 過去の中絶と不倫と今の自分(男女問わずできれば経験者

    かれこれ10年くらい前にさかのぼります。 当時付き合っていた彼氏に「結婚しよう」とプロポーズされ、すごいうれしかったから「うん!!」と返事。式をあげ、籍を入れてから妊娠するべきだったのでしょうが、(わかげの至りってやつでしょうか・)妊娠が先になってしまいました。 結果二ヵ月後に籍を入れ、順調だとばかり思っていた矢先、籍を入れた直後、「別れてほしい、子供はおろして・・」と。えええ、何言ってるの??? そこから、つらい日々の始まり・・。家族とも真剣に話をし、彼とも話し合いをもとうにも、話にならず。そのうち彼は彼の実家からどこかに消えてしまう始末。子供は苦渋の決断で中絶の道を選びました。お腹の中ですくすくと育っていき、少しずつではあるが、実感していたため、非常につらかったです。経済的にも満足な状態ではなかったため、仕方のないこと。そのことには後悔はないつもりです。 その後、調停にもって行き、離婚。 そのあとは、自殺も考えたりしたこともありましたが、趣味が頭をよぎり、趣味に没頭しました。 趣味に没頭して約10年。その間にもちろん恋愛もしてきました。ただ、どれも未来につながらないようなものばかり・・。それが不倫であったり、外国の人だったり。あるときは、本当は私のことを好きではないのに、「nimのこと好きだよ」と言われつずけて、それを信じていた自分。気付いたときには、またか・・と悲しくもなり・・。 今現在も不倫になりつつあって、でも、奥さんのことを考えると踏み込めず、なるべく距離をおくようにして、自分の気持ちは押し殺しています。 子供のことはいまだに忘れられず、まだ遺骨も持ってます。遺骨については、先日、祖母が無くなったのをいい機会に母に「遺骨はどうしたらいいかなあ」と勇気をだして聞いたら、「もう少し待って。」と返事が。「その話をいつ言ってくれるかと待ってたよ。お母さんはね、お前が結婚とか一歩先に進めないのはそのことがあるからなんだと思うんだ。」となんだ、お母さんはわかってくれていたようでした。 このまま自分はどうしていったらよいのか、答えが見つからずにいます。この先、また結婚する人が現れたところで、また離婚を迫られたり、中絶させられるのではないかという不安もあることは確かではありますが、最近になって、ようやく、子供に「お母さんもそろそろいい恋愛、結婚してもいいかなあ」と心に聞いてみるようにはなってきました。 文章にするのって難しい。なんか、書いてて泣きそうになりました。それにこれだけで、何を伝えられたのか不安です。多分、付け加えることもでてくるかと思います。 それにここではなく、本当はカウンセラーとかに行くべきなのかも知れません。どこに相談してようかわからず、先日ここを見つけ、思い切って投稿することにしました。とても勇気のいることでした。 これを読んでみなさんがどう思ったのかわかりませんが、よいアドバイス等いただければ幸いです。

  • 盆の京都旅行、計画中!!

    8月の7,8日に京都旅行を計画しています。男女2人(30歳) 今から計画をねって行くところですが、観光名所もたくさんあり過ぎてよくわかりません。 7日の10時ころ京都に入って、8日の19時ころ帰る予定です。 食事、宿、町並み・・・とにかく京都らしさを満喫したいと思っています。 宿の予算は2万円以内が希望です。(できれば温泉があればうれしいです。なくてもOKです) よろしくお願いします。

  • ルイヴィトン 見分け方 詳しい方教えてください。

    ルイヴィトンのバケツPMが欲しくてネットを見ていたのですが、業者さんの物でも、付属のポーチでロゴが切れている物があります。 確か、ルイヴィトンの製品は、ロゴは切れないように作られていると聞いたことがあり、LVというロゴも商品の中心に来るというのを聞いたことがある気がするのですが、どうでしょうか? そのポーチは、LVが切れており、文字の上にミシン縫いがあるのですが・・・。 偽物なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 尚、知識としても知りたいので、本物が買いたければルイヴィトンのお店で購入すればというアドバイスはお控えください。 よろしくお願いいたします。

  • 前の会社の方の結婚式。受付を了解したけど欠席したくなってきた

    長文になりますが、読んで皆さまのご意見をお聞きできればと 思います。 2ヶ月前に退社した会社の方の結婚式に出席する旨の返事を しました。 私自身、その方のご結婚はとても嬉しい報告でしたし、遠方での 結婚式ですが「是非出席したい」と返事しました。 後日「受付をお願いしたい」といわれてOKしました。 ですが、先日聞いてしまいました。 退社した会社の同僚から聞いたのですが、その方が 「あなたが辞めたあとのフォローが大変だ!あなたが中途半端に仕事をしていたからだ」と言っていたというのです。 確かに、中途半端だった部分はありました。そのため引き継ぎに 1ヶ月半という時間をかけておこないました。 退社後もミスが発覚したと連絡をもらったときは、私がお詫びをしたら 「ミスがおきているものは仕方がない、次に同じミスをしないように 会社が対応するから」と言っていたのです。 この方は普段から『人のことを悪くいうのは好きじゃないから』と 言っており、仕事に対する姿勢や人間的にも尊敬している方だったので この一連に関することは思った以上に私はショックを受けました。 同僚の話を鵜呑みにするのは危険だと思います。 ですが、同僚がきいても不快に感じるようなことを会社で言っていた こと自体にも傷つき、以前のように200%の思いで 「結婚おめでとう」という自信がなくなってしまいました。 (結婚自体はとてもおめでたいことだと今でも思ってはいますが) 飛行機に乗って、日帰りで列席する結婚式です。 それなりに費用がかかります。それでもお祝いしたくて出席と 返事したのに、受付も了承したのに欠席したくなってしまいました。 結婚式はまだ1ヶ月以上先なので今ならキャンセルしても 費用の面でご迷惑をかけることはないと思っています。 やっぱり私の心が狭いのでしょうか・・

  • どちらがコーヒー代を払いますか?

    共に50歳代の姉弟です。 用があり二人で出かけました。 喉が渇いたからちょっとと言うことになり、二人でコーヒーショップに入りました。 (実はこんなこと初めてです。) それぞれの家庭を持っていて弟の収入は姉の10倍くらい。 こんな時、どちらがコーヒー代を払いますか? 300円にも満たないつまらないことかもしれませんが、 お金のことではなく、 年上が払う? 男が払う? それとも収入に関係あり?でしょうか?

  • 傷を隠す方法…一緒に考えていただけませんか?

    たびたび利用させいていただいてます。 さて、今度友達みんなで海に行く事になったのですが、 実は私はお腹に大きな傷があり今まで水着(ビキニ)を着る事ができませんでした。 でも、よく考えたらパーカーなんかを着て隠せば着れるだろうと思い今年は気に入った水着を買いました。 しかし…浜辺にいる時はそれでいいけど、泳ぐとなった時、どうすればいいのか考えていませんでした… 島育ちで今まで泳ぐ時は学校のたいそう服など、適当な格好で泳いでましたので、海のおしゃれについてよく分かりません。 傷があるということでおしゃれできない事は悲しいです。 せっかく気に入ったビキニも見つかった事ですので、どうにかそれを生かして、傷を隠して泳ぐいい方法はないでしょうか? 皆様、是非一緒に方法を考えていただけないでしょうか。

  • 30代女性の方で、やりがいの無い仕事してる方

    こんにちは。30代の女性(既婚)です。なぜ既婚まで書いたかというと、下記質問に対して「結婚すれば?」という回答を避けるためです。 転職は何度かしています。今の会社では海外取引時の英語での事務処理がメインで採用され半年が経ちましたが、下記理由で落ち込んでいます。そこで、同じ状況や経験者の方、「どんな仕事していて、どのように自分を動機付けしてるか」アドバイスくれませんか?私としてはせっかく転職したので、何が何でも辞めずに頑張りたい、と思うのです。 (1)海外取引が月によって多い時と少ない時の差が激しく、月の三分の二くらいは暇。かといって業務の事情により他の部署の方の手伝いは出来にくい状況。もちろんスキルアップの勉強や会社・商品を知るための勉強は日々努力しましたが、ネタがつきて時間があまるようになり・・・ (2)どれだけ難しく自分の能力以上の業務、例えば海外との交渉や財務資料や契約書の翻訳などを完璧にこなせても、それは当たり前で、単純ミスをすると上司にものすごくしかられ、評価は無いのは社会人としてありえることだと思っても、自分なりに必死で頑張ってやり遂げたことはそのまま、誰でもミスするようなことをすると人一倍怒られるのに疲れました。甘い考えとは承知ですが、「虚しい」と感じてしまいます。もちろん会社としてはその業務が目的で私を雇用してるので完璧に出来てあたりまえです。でもそれらの業務を本当にこなすには私以上の資格もしくは能力と年収が無いと来てもらえないと思っています。私としては出来る限り努力しこなしてるのですが・・・ (3)もちろん辞める気も転職する気もありません。なんとか自分を励ましたいのですが、最近ずっと落ち込んでいます。たまに泣いてしまいます。「このままでいいのか」ではなく「どうしたらいいのか」で悩みます。 甘えとは承知してますが、どうか励ましのメッセージをいただければ幸いです。

  • おばあちゃんからのお祝いの品物について

    来月結婚する事になりました。 旦那のおばあちゃんから、『一生使えるものをプレゼントしてあげる』 とのことなんですが、電化製品やインテリア系(ソファやテーブルなど) 一式、(最低限は)購入してしまった為、思い浮かびません。 電化製品で欲しいものがあったのですが、一生物じゃないのでダメみたいで・・・・・。 贅沢な悩みで申し訳ないですが、使えるもの何か思い浮けば教えていただけないでしょうか??