uni816464 の回答履歴

全479件中461~479件表示
  • 共働きについて

    下のスレッドの者です。 私たち夫婦は息子が生まれる前も共働きでした。 共働きをしないとホントギリギリの生活なんです。または赤字です 私が産休に入ってからは、何とか蓄えてたお金でやってきました。 子供を生むまでは、生まれて床上げが済んだら子供あずけて働くよ。 なんて、軽く言って来ましたが、いざ子供を生んで毎日一緒に居ると可愛くて仕方ありません。他人に預けたくないんです。 それに特にこれから首が据わって、寝返りが打てて、お座りが出来るようになって・・・と成長していきます。 そう考えると、この子の成長を見ていたい,1番に私が見たい!! 保育園の先生に『今日、たっちしましたよ~』なんて言われて驚くのなんて嫌だ!!と思っちゃうんです。 せめて,歩くようになるまでは側に居て成長をみていたいんです。 って事は働きに出れないじゃないですか・・・ ホント,安易に考えてた自分を責めつつ、反省しつつ今から内職などを探しています。 内職以外にいい方法なんて無いですよね・・・ホント自分が情けないです。 何かいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 都内23区内、舞浜近辺で夜景のきれいなレストラン

    都内や舞浜近辺で夜景のきれいなレストランを教えてください。小さな子供がいるファミリーでも大丈夫そうなところを紹介お願いします。

  • 添い乳って・・?

    こんにちは。 1ヶ月半の男の子のママです。 夜中の授乳で添い乳にチャレンジしてみようかなっと思ってます。 そこで質問ですが、だいたい授乳しながら寝ちゃいますよね?その時ってゲップはさせないと思うんですが、大丈夫でしょうか??それとも、自力でゲブッが出来るようになってからのほうがいいのかな? 皆さんはどうされてますか?

  • もうすぐ7ヶ月。おもちゃって・・・

    いつもお世話になっております。 最近、子供を知人に預けて少しだけ働きに出ています。 そこで、その知人に言われたのですが 「こんなおもちゃ(持参にているぬいぐるみやがらがらのようなもの)はもう 卒業だね。今度は、おもちゃじゃないけど、遊べるもの、 口に入れても大丈夫そうなものがあったら、持ってきてちょうだい」と言われました。 例えば、キーホルダーのようなものとか?と言われたのですが、 今一ピンと来ません。。。涙。 そもそも口に入れても大丈夫なものって一体どんなものなんで しょうか??? 今一つ考え付いたのが、ペットボトルですl||li (つω-`。)il|| 子供は最近、新聞やちらし、おもちゃ等のラベルに興味を 示しています。 もし何か良い案がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 年配の男性に誕生日プレゼントしたいけれど

    来月職場の男性で非常にお世話になっている方の誕生日です。 現在50代後半の方です。なかなかすてきな方です。 現在私はその方から仕事を教わっていて何度か一緒に晩御飯をごちそうになりました。 また、職場で困っているときに助けていただいています。 宴会の後は私の家の前まで送って来てくれます。 さて、もうすぐその方の誕生日なので日頃の感謝をこめて3000円~5000円くらいの櫛をプレゼントしようかなと思います。ご迷惑になってしまうでしょうか。高額だとご迷惑でしょうが3000円くらいなら、と思います。年配の男性の皆さんいかがですか。もしご自分ならうれしいでしょうか。それとも困ってしまうでしょうか。

  • 1歳半検診の意味のある言葉って?

    娘(1歳6ヶ月)の検診について教えて下さい。 1歳半検診の問診票に書いてある「意味のある言葉を話しますか?」ですが意味のある言葉とは名詞なのでしょうか? 娘は言葉が遅く、まだ名詞は話せません。 「ばいばい」「いないいない、ばあ」「はい、どーぞ」のような事は言いますが、これは意味のある言葉とは言えないですよね?(ただ単に掛け声のような・・・) ちなみに「ワンワンどれ?」と聞いても指差しもしてくれません。 少し心配です。

  • 年配の男性に誕生日プレゼントしたいけれど

    来月職場の男性で非常にお世話になっている方の誕生日です。 現在50代後半の方です。なかなかすてきな方です。 現在私はその方から仕事を教わっていて何度か一緒に晩御飯をごちそうになりました。 また、職場で困っているときに助けていただいています。 宴会の後は私の家の前まで送って来てくれます。 さて、もうすぐその方の誕生日なので日頃の感謝をこめて3000円~5000円くらいの櫛をプレゼントしようかなと思います。ご迷惑になってしまうでしょうか。高額だとご迷惑でしょうが3000円くらいなら、と思います。年配の男性の皆さんいかがですか。もしご自分ならうれしいでしょうか。それとも困ってしまうでしょうか。

  • 挙式費用の値引きについて

    4月に結婚式を挙げる予定で、そろそろ最終的な金額があがってくるようです。その見積金額は値引き交渉できるものなんでしょうか?祝い事なので、電気屋のようなノリの値引きはやはりしにくいものなんでしょうか?教えてください。

  • 生後2週間の子の寝かしつけ方

    生後2週間の男の子の赤ちゃんに振り回されてる新米ママです。 一旦寝ると、3~4時間は寝てくれるイイコちゃんなのですが、寝付くまでにとても手間がかかります。 絶対におっぱいを飲んでからしか寝てくれません。 おっぱいを飲みながら寝たなぁ~、と思ってベッドやふとんに寝かせるのですが結局5分後くらいにふげふげ言って起きてしまい しばらく抱っこしたりしてあやすのですが、また指をちゅぱちゅぱさせて息も荒くなってきて激しく泣き出すのでおっぱいをあげて、気がつくとうんちしてるので オムツ取り替えて、そうするとまた寝てくれないのでまたおっぱいをあげて・・・・・。寝てくれるまで2時間ほどこれの繰り返しです。 どうやったらすんなりと寝てくれるのかわかりません。 まだ生後2週間という事もあって生活リズムができていないのはわかりますがほとほと困っています。 特に今は実家にいるのでよいのですが、1週間後には自宅に帰る予定なのでこれで生活していけるのかとても不安です。 具体的な解決策はないとわかっているのですが、先輩方はどんな風にのりきっていたのか、お聞かせ願えないでしょうか。

  • ブーケトス迷っています

    ブーケプルズについて迷っています。 わたしは20代後半、友達もみな同い年で、未婚者は6人だけです。 6人でのブーケプルズは、盛り上がるのでしょうか? そして、未婚者として呼び出されるのは気分が悪いでしょうか? ブーケプルズをするかしないかで迷います。 また、プルズをするとしたら、ブーケが人数分(6つ)の小さな花束に分かれるようなブーケを花屋さんに注文できるので、 はじめはまとめて1つの花束のように持ってプルズして、全員のリボンにブーケが付いているので、それをもらってもらえるようにしたいなぁと思っているのですが、それも盛り上がるのかどうかわかりません。 (一人だけがブーケをもらえるっていうのに意味があるのかも?と思ったりもします) 考えれば考えるほど、どうすればいいのかわからなくなってきました。 なにかご意見いただけましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ブーケトス

    ブーケトスって既婚者が貰いにいくのってどうなんですか? 未婚者の中に既婚者が混ざるのはやっぱりNGですよね? では、既婚者ばかりの場合はどのようにすればいいのですか? あんまりそこらへんについて詳しくないので、教えてくださ~い。

  • 彼に「こういうのは嫌だ」と言ったら普通どういう反応ですか?

    10歳年上の彼と2年付き合っています。 いつも私が「こんなこと言われたくない」と思うことを言います。 たとえば、 ・「○○さんとお前と足して2で割ったらちょうどいい(性格)なのに」 ・「お前、髪の毛薄~い。女の若ハゲや、最悪!(実際には薄くありません)」 ・「1回りやせたら?」 ダイエットに成功し、2回りくらいやせた私に、 「やせた分の半分体重戻せ。痩せ過ぎや」 ・「お前は会社にいらんのじゃ(職場の上司なので)」 ・「素直に俺の言うこと聞けよ」 などです。 それを「そういうことは聞いても嬉しくないから言わないで」と言っても 「2年もつきあってて冗談だってわからんのか?」 「何でそれを言われて素直に聞かないんだ?嫌な事だって思うことがどうかと思うよ」 と言われ、全く意見を聞き入れてくれないのです。 聞き流せない私が悪いのでしょうか? 悩んでいます。

  • 祝儀は親のもの?

     はじめまして。11月に入籍をしたものです。 夫の仕事が忙しいので挙式・披露宴はまだ未定です。 昨日 夫の実家にバレンタインの品を届けに行ったのですが、お礼を言われる間もなく、義母がすごいけんまくで「いつ結婚式やるの?」とカレンダーを片手に攻め寄ってきました。夫じゃ話しにならないという事でした。 夫が忙しくまだ式場を見にいけていないと言ったら「1人で見にいけばいいでしょ」と・・・冷たく言われました。 もともと口がうるさく、自分の常識をおしつけてくるような古い考えの人なのですが・・・ 私は両家の親に負担をかけたくなかったので「結婚式の費用は祝儀で賄って、足りない分は二人で負担します」と伝えたら「私は今まで祝儀などお金を払ってきたのだから、旦那側の祝儀は私がもらうのが常識でしょ」と言われました。そんな言い方しなくても・・・となんか悲しくなってしまいました。  「両家で費用は分けて払う」とその後に言われましたが、それは全然当たり前の考えだと思うので納得できます。それだけを言われれば何も思わなかったのですが、最初にすごいけんまくで言われた「祝儀は親のもの」という考え方に納得できなくて。 義母が色々祝儀を払ってきたのだとしても、その都度お返しをもらってきているはずだし、お祝いとは気持ちではらうもので、ここぞとばかりに回収するというがめつい考えが納得できなくて。 結婚式の祝儀が親のものという常識は本当に正しいのですか? あと、皆様は結婚式の費用はどう分担しましたか? 初めての事で色々調べてみましたが、経験談など参考になるご意見がもっと聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 臨月に入ってからの温泉。

    こんばんは。現在2人目を妊娠中で9ヶ月の者です。 主人がこのところ忙しかった仕事の山場を越えて、温泉に行きたいと言い出しました。丁度、休みも取れそうだとの事ですが、その休みがとれそうなころは、出産予定日の2週間ほど前であり、そんな大切な時期に温泉などに行っていて大丈夫なのでしょうか?2人目だし、早く生まれる可能性もあると聞いたことがあるので、不安です。温泉は同じ県内にあり、車で2時間ほどのところにあります。 今のところの健診では産まれてくる様子はないと言われていますが、やはり大事を取って温泉は行かないほうがいいですよね、もしもの時のために。。妊娠後期に入ってから温泉に行かれた方いらっしゃいますか? 特に心配ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#63778
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 泣かない子

    2ヵ月の男の子がいます。滅多に泣きません。 常にご機嫌で笑ったり、あーうーと話したりしてます。 真っ赤になって大泣きしたことが、出産して退院してから数えるほどしかありません。 夜も9時間以上眠り、朝「おはよう」と起こすと、スグに笑っています。 可愛いな~かしこいな~と思ってましたが、こんなに泣かないと、赤ちゃんが泣くことによって鍛えられるはずの何かが鍛えられないのではないかと今ふと思って。 泣かなくても大丈夫ですか??

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 保育園を退園する時、お礼は何をしたらいいか?迷ってます

    去年の10月から2歳の息子が無認可保育園に行ってます。 4月から、認可保育園に入園が決まり、今の保育園を退園します。 退園するにあたり、園にお礼をしたいのですが、何をしたらいいのか、わかりません。 ちなみに、園児は0~6歳児までおなじ部屋ですごしてます。児童数は16名ほどです。 お菓子の詰め合わせ、おもちゃ・・・頭には色々うかびますがまとまりません。 途中退園されたかたがいらっしゃったら、教えてください。

  • だんなの実家に電話してますか?

    おはようございます。 関東に住んでいますが、二人とも関西出身で 結婚してから6ヶ月経ちます。 2ヶ月に一度くらいは私の実家に帰ってるのですが だんなの実家には、だんなと一緒の時にしかまだ行っていません。 私の実家とだんなの実家は車で50分くらいなのですが わざわざ一人で・・・というところまでは至ってません。 だんなの実家ではお母さんとお姉さんが住んでいて だんなとお姉さんは仲が悪いので、平日の昼間なら電話できるのですが 用事がない限りは電話していません。 同じ同郷の友達に聞いたら、1ヶ月に2度くらいはしてる・・・って言ってたのですが 用事もないし何をしゃべったらいいのか・・・。 お正月に会った時も、また電話してね・・・って言っておられたのに まだあれから一度もせずまま・・・。 なんて嫁・・・って思われてるかもしれませんが、 電話するタイミングが見つからないのです。 みなさんはどうしていらっしゃいますか?

  • 11ヶ月の赤ちゃんの長時間移動

    現在、8ヶ月の子供の母親です。 ゴールデンウィークに主人の実家へ行く計画があります。 その頃には、子供は11ヶ月。 新幹線で、(東海道新幹線2時間)+(乗り継ぎ)+(東北新幹線4時間)の工程で、駅までの移動時間を合わせると、トータル8時間以上かかりそうです。 夫婦ともに、飛行機は苦手なので、どうしても長時間の移動になってしまいます。 11ヶ月の子でも大丈夫でしょうか? 子供にはストレスなのでしょうか? それから、道中のオムツ替えや、離乳食+母乳のことなど、 いろいろアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、今現在は、お昼寝の時、寝ぐずりしたり、 退屈だとぐずります。 私としては、この計画、乗り気じゃないんですが・・・。

    • ベストアンサー
    • MOMOJA
    • 妊娠
    • 回答数2
  • お勧めのベビーカー、ありますか?

    来月に、1ヶ月検診があります。 電車で病院に行かなくては行けないのですが、抱っこだとしんどいし、荷物もあるので、ベビーカーの購入を考えています。 「使ってみて、良かった」 と言うベビーカー。 もしくは「失敗した点」などありましたら教えてください。 今は賃貸のマンションで玄関がすごく狭いので、コンパクト&軽い ベビーカーを探しています。 (レンタルは考えていません) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Yuuho
    • 妊娠
    • 回答数6