mzappa の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 障害者にとって意外とバリアになるなと感じるものは?

    バリアフリーやユニバーサルデザインなんて言葉が定着しつつありますが、 実際にはまだまだ障害者の住みよい街とは言えない場所だらけですよね。 今日、白い杖を持たれた方が、街中の旗のかたちの広告に杖では気づけず真っ正面からつっこんでしまい 戸惑っているところを見て、なんとも言えない気持ちになってしまいました・・・。 これでは障害者にもやさしくと補整された道も台無しですよね。 同じように、こういうものは意外と障害になるなと感じるものって皆さんありますか?

  • 子供と作る、お花の形の簡単パン

    2歳の子供と一緒に、今日パンを作る約束をしてしまいました。ベーカリーは持っていませんし、こねる作業は精神的に(?)無理です(泣!) どうしてもお花のパンを作ると泣くんです。 味はともかく、どうやったら作れますか? パンなんて作った事がありません(号泣) 幼児が書くお花の絵で、真ん中の丸が赤く、回りの葉っぱ(?)4枚は色指定はありませんでした。なんとかちっちゃい子供の夢を叶えてあげたくて、どなたか是非アドバイスをお願いします。 (正式なパン作りでなく、子供が、お花だ♪と喜ぶなら応急的なものでもいいと思っています)

  • ホンダフィットのエアコンの効き具合について

    2007年式の1.3 4WDに乗っているのですがエアコンの効きがよくありません。 特によく晴れた昼間などはずっと全開でもなかなか涼しくなりません。 外気導入にするとぬるい風が出てきます。 ディーラーで点検してもらったのですが異常は無く エアコンの能力が低いので外の暑さに負けてしまっているのでしょうとのことでした。 これまで家にあった車の中で一番エアコンの効きが悪い感じがするのですが フィットのエアコンはこれが普通なのでしょうか? もしかしてハズレを引いてしまったのかなと思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 浴衣の帯…どっちがいい?

    こんにちは。写真などがないのでわかりにくい質問になってしまうことをお許しください。 実は今、浴衣に合わせる帯の購入を予定しており、二つまで絞ったのですがどちらがいいかなかなか決まりません。 持っている浴衣は、濃紺に白のあじさい柄。二色だけの非常にシンプルな模様ですが、柄は結構大きく入っています。 合わせる帯の候補は、 (1)淡いピンク一色に、小さな桜が散っているとても上品な帯。 (2)白に濃いめ紫の横ライン。ライン上に桜の模様。 リバーシブルで、裏は同じ色使いでかなり大きめの市松模様。 ちなみに私は21歳女性、髪は黒・色白な方です。顔は派手ではないと思います。ですので濃い黄色や濃いオレンジがものすごく似合いません。 身長は157センチ、どちらかといえばやせている方です。 みなさん、イメージ・直感で良いので(1)・(2)でお答えいただきませんか? 他にも、「こんな色もあうんじゃない?」というアイディアをお持ちでしたら教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 身に覚えのないローン??

    私の事ではなく、結婚しようと思っている彼の事なんですが・・・ 結婚を機に私の親の援助もあり家の購入を考えていました。 で、ローンの仮審査を彼の名で受けたのですが、 彼が把握している(車のローン等)以外の物がある。との事でした。 不動産業者の方がおっしゃるには、「どこかで、保証人や連帯責任になってませんか?」との事でした。 彼には身に覚えがなく、彼の両親に確認したところ、答えは同じだったそうです。 調べる為に、全銀協などには行く予定ですが、仕事の関係上来週しか都合が付きません。 そういうことに私達は全く無知で、教えていただきたいのですが・・・ 詳細は全銀協に行けば、全てわかるものなのでしょうか?? そして、身に覚えのないものがあったとすれば、どう対処していけばよいのでしょうか?? 彼自身は判子(実印)押したり、サインをしたりした記憶が本当にないそうです。しかし、この状況は通常起こりうるものなのでしょうか・・・ 本当にびっくりしてしまい、不安でどうしていいかわかりません。 お分かりの方、詳しい方、教えて下さい!!!

  • 自然素材の家をつくりたい

    妻が化学物質過敏症のため、自然素材の家を作りたいと考えております。先日友人の紹介で、友人の家(内部は全て珪藻土)にいき、その家を設計した建築家を紹介してもらいました。その後、その建築家の最新作を見学したのですが少々気分が悪くなりました。その建築家がいうには、仕上げ材は自然素材で施工しているが、下地は石膏ボード、構造は集成材?を利用していて、もしかしたらその辺に反応してるのではということでした。現代の家は、そのような建材を使わなければつくれないのでしょうか?その辺の情報が掲載されているサイトなどありましたらお教え願います。また、お詳しい専門家の方がおりましたらお教えいただけると幸いです。手前勝手なお願いでもうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • ケータイでムービーメールを送る時どうしてますか?

    ムービメールを友達に送ることは、どのキャリアでもできるのでしょうか?

  • 派遣の仕事の内定はどの時点で決定しますか?

    6/5に初めて派遣登録した際に、登録当日に、 「紹介できる企業があるので、さっそく申請書に記入し、 エントリーしますが、大手企業なので、競争率が激しく、 難しいかもしれませんが、少しお待ちください。」と言われ、 なかなか返事をもらえないので、諦めかけていたところ、 1週間ほど待った6/13にやっと営業の方から、返事がありました。 「相手の企業が、お会いしたいということですので、スーツ着用で、 6/20に一緒に企業に訪問しましょう!」ということでしたが、 「内定ですか?」と聞くと、「それは分かりません」との返事でした。 大手企業に就職が決まったと、とても喜んでいたのですが、 これはまだ、内定ということではなく、6/20に面接した後、 お断りされるということもあるのでしょうか。 また、確率は低いがお断りされるという場合もあるので、一応、 営業の方が、内定ではないと仰っているだけなのでしょうか。 私は、既に、48歳で、なかなか、思うように就職ができなくて、 やっと、返事があって喜んでいたのもつかの間、考えれば考えるほど、 今度は、就職がなかったことになるのだろうかと不安な毎日になりました。 どなたか、経験者の方、お教えいただけないでしょうか?

  • 派遣の仕事の内定はどの時点で決定しますか?

    6/5に初めて派遣登録した際に、登録当日に、 「紹介できる企業があるので、さっそく申請書に記入し、 エントリーしますが、大手企業なので、競争率が激しく、 難しいかもしれませんが、少しお待ちください。」と言われ、 なかなか返事をもらえないので、諦めかけていたところ、 1週間ほど待った6/13にやっと営業の方から、返事がありました。 「相手の企業が、お会いしたいということですので、スーツ着用で、 6/20に一緒に企業に訪問しましょう!」ということでしたが、 「内定ですか?」と聞くと、「それは分かりません」との返事でした。 大手企業に就職が決まったと、とても喜んでいたのですが、 これはまだ、内定ということではなく、6/20に面接した後、 お断りされるということもあるのでしょうか。 また、確率は低いがお断りされるという場合もあるので、一応、 営業の方が、内定ではないと仰っているだけなのでしょうか。 私は、既に、48歳で、なかなか、思うように就職ができなくて、 やっと、返事があって喜んでいたのもつかの間、考えれば考えるほど、 今度は、就職がなかったことになるのだろうかと不安な毎日になりました。 どなたか、経験者の方、お教えいただけないでしょうか?

  • 癖毛(天パ)をどうにかしたいのですが…水パってどうですか?

    家族が癖毛で父親が縮毛の域に達するほどなので遺伝で天パになってしまいました。 皆さん言いますが子供の頃は結構まっすぐでした。でも中1くらいからわりと癖がでてきて今まで色んなシャンプーや整髪料を試してきましたがどうにもなりませんでした。 美容院のストパーは何処でやっても2~3日でうねりはじめました。 矯正が流行出した頃かけましたがそれも半月くらいで落ちたうえにものすごい痛みました。 中2から毎朝ストレートアイロンがないとだめになり今現在まで色々ためしつつ使っています。 天パだとキューティクルが揃ってないので艶がなくて痛んだ風にみえてしまう上に、アイロンのWパンチで結構酷いです。 落ち着くようにオイル系を適量使ってもボリュームダウンするだけで癖は収まらずきもちわるい感じになっちゃうし… 癖を活かしたカットにしてもらったこともありますが、やっぱり自分でセットすると美容院みたいにいかないです。 そのせいで小学生をすぎてからロングにしたことがありません。 ずっとショートかセミボブくらいで飽きてしまいました。 今伸ばし中なのですが今度こそはロングにしたいんです。でももうアイロンを毎日使用して時間をとられるのも、髪が痛むのもいやです。 何かよい方法はないでしょうか? やはり矯正しかないでしょうか。 癖毛程度ならいいんですけど天パだと正直きついです… 何か裏技のようなものもあれば教えて下さい>< また、今気になっているのは水パーマなんですけど、 やったことある方いますか? これってどうなんでしょう……

  • 豚の角煮 やわらかく作るコツは?

    ここ1年くらい、豚の角煮にはまっていて、たまに作ります。 味には自信があるのですが、やわらかさにいまいち不満が残ります。 おいしいお店の角煮は、お箸でスッと裂けるようなやわらかさがあるのですが、あれはどう煮ているのでしょうか? 私のは硬いという訳ではありません。柔らかいと思います。ただ、とんかつに例えるとロースカツかヒレカツかの違い(?例えが悪いかもです)のような感じで、ヒレのやわらかさを作りたいのです。 先にお肉だけ揚げてみたり、水煮をしたり、色々してみますがどうもいまいち・・・。 バラブロックを使っているのですが、それが原因でしょうか? 八角を使わないのですが、それが原因ですか? それとも何かコツがあるのでしょうか? やわらかさに自身のある方からのアドバイス、よろしくお願いします。

  • 通学に一時間・・・・って大変なものですか??

    家賃が安く、神奈川の座間市から59分かけて水道橋まで通学しようと思っていますが、やはり大変なものでしょうか??最初は千葉の市川市から30分かけていこうかと思っていたのですが。。。。

  • 自然劣化による現状回復費は、大家負担?

    お世話になってます。 3年間賃貸で暮らしていた人が、退去する際に、自然劣化による現状回復費を敷金から差っぴかれた、とある掲示板で怒っていました。 それに対し、差っぴかれるのは当然です、とコメントした人がいるのですが そのコメントに対して、クレームが来ていました。 今は消費者保護の観点で、不当な契約は無効となり、自然劣化による現状回復費は大家負担になっているようです。 それを知らずに支払っている消費者(入居者)はアホらしいです。 僕は、入居者が現状回復費を支払うのは当然で、不当な契約とも考えていなかったのですが 本当の話なのでしょうか。