Ageha-26 の回答履歴

全89件中81~89件表示
  • 古代ギリシャ文明 

    古代ギリシャ文明がヨーロッパ人に与えた影響について 調べているのですが中々参考になるものが見つかりません。 何か参考になるページがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬の飲むのを忘れると

    私の知り合いによく薬を飲んだり、飲まなかったりする人がいます。精神科で処方される薬を飲み忘れたり、意図的に自分の調子を見て飲まなかったりすることが長期的に見て症状を悪化させますか?参考までに他の科の薬についても、薬を決まった通りに飲まないとどうなるか知っていれば、教えてください。 また基本的に薬はお白湯などで飲んだ方がいいと思いますが、玄米茶や麦茶、ほうじ茶など色々あるお茶の中でも薬と飲んでもまあ大丈夫だろうというお茶の種類があれば教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 投影心理について、具体例をいくつか挙げて、説明して下さい。

    ちょっとききタイのですが、 投影心理について教えて下さい。 どういった場合、投影心理になるのですか? 具体例を挙げて、説明をして下さい。 多くの回答を待っています。 心理学を、ちょっとだけ勉強中です。

  • クレジットカード返品時のポイントの扱い

    クレジットカードで商品を購入した場合で、その商品を返品する場合 マイナス伝票でクレジットによる返金をすると思いますが 購入時に取得したポイントはどうなるのでしょう? もしかしたらポイントもマイナスになるのかもしれませんが 既に商品に交換してしまっている場合どのような処理になるのでしょうか??

  • 別居(両親)の扶養手続きの書類に関して

    昨年末で父親(67歳)が仕事を辞め、年金生活に入りました。母親(66歳)は専業主婦です。現在別居していますが、自分の扶養にしたいと考えています。 その手続きの中で以下の書類提出が必要とのことですが、これらのことについて分からないことがあるのでお聞きしたいと思います。 収入に関する証明書の中で、 (1)年金裁定通知書(2)所得証明(3)配当証明(4)その他 (1)どちらに申請して入手できますか? (2)昨年12月まで働いていたので収入があります。本年1月以降は年金収入以外ないのですが、所得証明を入手した場合ある程度の金額があると思います。今年度以降等に申請をずらす必要があるのでしょうか? (3)株等の利益でしょうか? (4)その他に収入に関する証明書などで必要なものはあるのでしょうか? 手続きを行える時期など教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • うつの症状の中で『誰かに依存(?)』ってありますか?長文ですが宜しくお願いします。

    いつもここではお世話になっています。 今回もうつ病の母のことで質問があります。 先週から、朝・晩にトフラニールとニラタックを処方されています。一度去年の夏にデパスとトレドミン、睡眠薬(名前忘れました)を処方されて1ヶ月ほど飲んだあと勝手にやめてしまった経緯があります。 その時は元気になったのですが、やはり自己判断で薬をやめ仕事に出た影響で再発してしまいました。 朝はとても調子が悪く、夕方になると少し元気になります。 外には出たがりません。人の目が気になるそうです。 母は私に依存しているのかちょっと適した言葉がわからないのですが、私のそばから離れません。 『死んだほうがいいのかな?』『何にもわからないよ』『落ち着かない』『助けて』など相当パニックになっているかのようになっています。 でも、心では『ご飯作りたいな』『買い物行きたいな』など、前の生活に戻りたいと思っているみたいなのですが口が勝手に否定的な言葉を発してしまうようです。 また、私がいないと不安で震えてしまうそうです。でも、私も仕事があるので一日中そばにいることは出来ません。他の家族が絶対家にいるのですが私じゃないと駄目だそうです。 私と一緒なら少しだけ外に出てくれますし、ご飯の用意もしてくれます。 うつの症状の中に誰かがいないと不安でたまらないことってあるのでしょうか?そんなときどう対応したらいいのでしょうか。。。? 正直、私も母の対応に困ってしまいます。助けてといわれてもどうしていいかわからないですし、薬が効き始めるのも時間がかかるそうなので、すぐ効くわけでもないと思いますし・・・ このままだと私自身が壊れてしまいそうです。 母の私に対する依存(?)行為をどう対応したらいいのか教えてください。 ※仕事は経済的な理由により絶対やめることが出来ません。

  • 無収入の確定申告

    昨年数名で起業しましたが、当初の見込み通りにならず、結局昨年末までの入金は無しで、当然全員役員であるため収入もありませんでした。 個人の厚生年金・健康保険・住民税等の支払いや生活費は前職の退職金を当ててどうにかと言う状態です。 このような場合の確定申告はどのように行ったら良いのでしょうか?確定申告をしないほうが良いのでしょうか?

  • パキシルについて。

    私はパキシルを1日1回、夜服用することになっています。 しかし、昨日の夜服用し逃してしまったので今朝服用しました。 この場合、今日の夜は服用しない方がいいですか?

  • 睡眠時の暴力(睡眠障害?) 長文です。

    最近、結婚の為に同棲を始めました。 今秋に入籍予定なのですが、彼の睡眠時の行動に不安があり相談させて戴きました。 睡眠時に彼がよく暴力をふるいます。 それは対:私であったり、対:空中であったり。。 一応、現段階、大きな怪我になるような事にはなっていません。 はっきりと目をあけて暴言を言われる事もあるのですが、 睡眠時の事なので、彼の意図ではないとわかっていても傷ついてしまいます。 そして、すぐ覚醒する時と、そのまま熟睡している時があります。 熟睡している時は、特に起こすことはせず、一旦私がベッドから出ています。 いつも同じ相手と喧嘩(?)を夢でしているらしいのですが、 彼自身話す事に抵抗があるらしく、私も掘り下げて聞き出すのが怖くなっています。 それは、私の高校の時の恋人がDVをふるう人で、 暴力・暴言に大して、多少人より敏感になってしまっているようです。 実際、思い出して震えて涙が溢れてしまった時もありました。 最初は私自身に問題があるのでは、と思いましたが、一度離れた方がいいと実家に戻ろうとした所、 私に大して不満は無い、だから出来ればここに居て欲しい、とはっきり言ってくれました。 1Rでの同棲なので、別の場所で眠るスペースはなく、現段階では私が我慢している状態です。 それでも彼と入籍し、同じベッドで眠り、生活を共にしたいと考えています。 ゆくゆくは出産し、親子三人並んで眠る日も望みたいです。 このような症状を乗り越えた方、パートナーがいらっしゃった方、 対処法、解決方法を伝授頂けませんでしょうか。 やはり精神科を受診する他は無いのでしょうか。 一応 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa424670.html は参照させて戴いたのですが、新しい意見も伺いたく新規投稿させて戴きました。 文章がまとめられず心苦しいですが、心当たりのある方、 アドバイスをどうかよろしくお願いします。