X100 の回答履歴

全145件中121~140件表示
  • ME-50について

    今自分は、BOSSのME-50を使っているのですが、自分なりの音作りで初ライブに挑んだところ、リハの時にスタッフの人にそれぞれのパッチの音量がバラバラだなぁ といわれてしまいました。正直自分の耳では全部音が同じになるようにME-50のマスターボリュームを調整したつもりなんですが、実際かなり乱れていたようです。そこで、歪系はコンパクトに任せて、ME-50を空間系だけ使う用にしたいのです。普通空関係のコンパクトにはボリュームはついていないですよね? ME-50を空間系のコンパクトのような感覚で音量を変えずにエフェクトだけON,OFFするにはどうすればいいでしょうか?

  • エフェクターのACアダプター

    BOSSのコンパクトエフェクターを一つ持っているのですが使ってるうちにACアダプターという存在を知るようになりました。 ACアダプターはどんなふうに使うものなのでしょうか?あれば便利ですか?

  • ギターアンプ

    今,うちにあるアンプは初心者セットについてきたもので, GAINをかけると,2つ以上の弦を鳴らすときにすごく雑音がします。 そこで,新しいアンプを買おうと思うのですが。 予算は15000円以下で, できるだけ音がいいアンプを教えていただけませんか? 今のところの候補は VOX DA5 MARSHAL MG10CD です

  • こんな僕でも弾けるようになるのでしょうか?。(深刻)

    こんにちは。 現在、僕は30歳の男です。 近い将来、バンドを組みたいと思いまして、1日1時間程度、アコースティックギターで練習してます。 今は、AmからEにコードチェンジの練習をしてるんですが、チェンジがメチャクチャ遅いんです。 いずれはエレキギターも購入したいと思ってるんですが、こんな状況で弾けるようになるのでしょうか?。 それと、最初から、アコギよりも、エレキギターで練習した方がいいのでしょうか?。 1日1時間は練習時間が少ないでしょうか?。 皆さんは、1日何時間くらい練習しましたか?。 半年間、練習しても進歩もなく上達できなかったら、ギター教室に習いに行こうかなと計画中です。 もし、上手に弾ける秘訣があれば教えてください。 エレキギターをカッコ良く弾けるようになるのが目標です。 良ければアドバイスお願いします!。

  • 音が出ない UA-25MIDI&オーディオ

    Cubase4を導入しました。 インターフェースにEDIROLのUA-25を使用しています。 早速繋いだのですが、Windows media playerなどからのオーディオは再生できるのですが、MIDI音楽ファイルなどのMIDI音源が一切鳴りません。もちろんCubaseからも一切音が鳴りません。 スピーカーはOUTPUT Lにささってます。 やはりこれが問題でしょうか?よくわからないんですが…。 パソコンの設定が悪いのかと、サウンドの設定などをいじりましたが変わりません。Cubaseの方もデバイスの設定をいじりまくりですが変化なしです。 あとMIDIキーボードもUSB接続しているのですが、こちらはMIDIケーブルでUA-25に繋げた方がいいのでしょうか?

  • DTMを始めたい 

    と思い色々なサイトや掲示板などを見て 買いたいもの、買うべきものを調べました。  自分としては Singer Song Writer8,0 EDIROL UA-25 M-AUDIO Keystaitin 61es を買おうと考えています。 そこで質問です。 この機材十分なのでしょうか?(PCのスペックにもよると思いますが) ヘッドフォンとスピーカーのほかに何か(ケーブルとかMIDIインターフェースとか)必要ですか? これにギターやベースを自分で演奏したものを取り入れることは出来るのでしょうか? 仮にギターを完全に打ち込みにした場合、アコギのカッティング(↑↓のストローク)や HM/HRの様な歪んだ音を出せるのでしょうか? ほかにソフトを買い足すのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エフェクト センドリターンについて

    アンプのセンドリターンの使い方について教えてください。使用アンプはヒュース&ケトナーのTRIAMP MK2です。シリアルとパラレルが選択でき、センドレベルは-10dbのスイッチがついています。 MIXレベルは-20db~+6dbで調節できます。 センドリターンは主に空間系をつなぐものだと言うのはわかったのですが、歪系のエフェクターもしくはプリアンプをつないだら壊れるということはあるのでしょうか? ブースターを使用してパワーアンプを直接プッシュして歪を得るという方法も聞いたのですが、ブーストしすぎて壊れるというのはあるのでしょうか? どのような音になるのか試したいのですが、壊れないか心配で試していません。教えてください。

  • yamaha mo6 購入か悩んでます。

    sonar6を購入しmidiキーボードを購入しようと思ってたのですが、知人からシンセいいよyamaha mo6 を進められました。内蔵されてるモチーフ音源だけで10万いくのにプラスキーボード付き。あと、ドラムだけはソフト音源購入予定だったのでmo6って得かなって思います。 しかし当方ギターなのでmo6鍵盤奏者向けという感じがします。 使ってる人又はDTMに詳しいかたなにかしらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • MIDI機器の接続

    昔(PC-98が全盛期の頃)、音楽制作をやっていました。 その頃、買い揃えていた音源や、やろうと思って新たに買い揃えたものが幾つかあるのですが、これらをどの順番で接続していった方が効率が良く、やりやすいのか最近、分からなくなってしまい、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 音源:MU2000(YAMAHA)、SC-155(ROLAND)、TG-55(YAMAHA)、FB-01(YAMAHA) 入力用:DX100(YAMAHA)、GR-1(ROLAND) オーディオIF:UW500 MIDIIF:MIDISPORT4×4(MIDIMAN) その他、オーディオ機器、MIDIエクスパンダYME8(YAMAHA)があります。 この内、TG55とFB-01は使用しないと思います。 そこで、 ・出力側はPC⇔UM500→MIDISPORT→(MU2000、SC155) ・入力側はPC⇔UM500←MIDISPORT←(DX100、GR1) と接続したほうが良いか、 ・出力側はPC⇔MIDISPORT→UM500→(MU2000、SC155) ・入力側はPC⇔MIDISPORT←(DX100、GR1) と接続した方が良いか、その他に理想的な接続方法があるかお聞きしたいと思います。 やりたいことは、入力用機器を使用し作曲を行う。それらの機器で確認のために各音源を直接鳴らせられることが条件です。ソフトウェアはレコンポーザを使用する予定です。 尚、⇔はUSB接続、→はMIDI接続、()内は並列接続です。 現在は、作成した歌や楽曲のHDレコーディングは考えていませんが、将来的にはあるかもしれません。 取りとめも無くわかり辛いと思いますが、よろしくお願いします。

  • MIDI機器の接続

    昔(PC-98が全盛期の頃)、音楽制作をやっていました。 その頃、買い揃えていた音源や、やろうと思って新たに買い揃えたものが幾つかあるのですが、これらをどの順番で接続していった方が効率が良く、やりやすいのか最近、分からなくなってしまい、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 音源:MU2000(YAMAHA)、SC-155(ROLAND)、TG-55(YAMAHA)、FB-01(YAMAHA) 入力用:DX100(YAMAHA)、GR-1(ROLAND) オーディオIF:UW500 MIDIIF:MIDISPORT4×4(MIDIMAN) その他、オーディオ機器、MIDIエクスパンダYME8(YAMAHA)があります。 この内、TG55とFB-01は使用しないと思います。 そこで、 ・出力側はPC⇔UM500→MIDISPORT→(MU2000、SC155) ・入力側はPC⇔UM500←MIDISPORT←(DX100、GR1) と接続したほうが良いか、 ・出力側はPC⇔MIDISPORT→UM500→(MU2000、SC155) ・入力側はPC⇔MIDISPORT←(DX100、GR1) と接続した方が良いか、その他に理想的な接続方法があるかお聞きしたいと思います。 やりたいことは、入力用機器を使用し作曲を行う。それらの機器で確認のために各音源を直接鳴らせられることが条件です。ソフトウェアはレコンポーザを使用する予定です。 尚、⇔はUSB接続、→はMIDI接続、()内は並列接続です。 現在は、作成した歌や楽曲のHDレコーディングは考えていませんが、将来的にはあるかもしれません。 取りとめも無くわかり辛いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 電子ピアノをDTMのMIDI音源として

    似たような投稿がありますが,DTMに関して全くの初心者なので投稿させていただきます。(o_ _)o)) DTMで,持っている電子ピアノをMIDI音源&ステップ入力のための鍵盤として使いたいと思っています。 接続のためのMIDIインターフェースも買ってきました。 DTMはCubase SX を使っています。 鍵盤はカシオ電子ピアノPrivia PX-400R を使っています。 MIDIインターフェースはYAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を使っています。 Cubaseの画面のMIDI in out の設定でYAMAHA USB IN0-1 YAMAHA USB OUT0-1 と表記されるので接続はちゃんとできているみたいなのですが,鍵盤を叩いてもCubaseの画面の音のゲージが振れません。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 もちろん音も出ないしステップ入力もできません(T▽T) ステップ入力ではなく,普通に音符をクリックして置いていけば音はでます。ですので出力先等のオーディオの問題ではないと思います。 一応音色も変えることはできますが,多分電子ピアノではなくPCの音源だと思います。 何が悪いのかどうすればいいのか全くわからないので,分かる方いましたら教えてください<(_ _)>

  • ギターを始める時の最初の曲

    ギターを始めようと思っています 自分はDeep PurpleとAC/DCとかHM/HR系が好きなんですが初心者に優しい曲を教えてください。 洋楽が好きでたくさん聞いているんですがどれが難しいのか簡単なのかまだイマイチわからないのでよろしくお願いします

  • Whiteberryの「夏祭り」

    いつもお世話になっています、akiha2です。 文化祭で、Whiteberryの「夏祭り」を演奏したいと思っています。 【バンド構成】…高校2年生、女子6名 ・ボーカル ・ギター(中級) ・ギター(初心者以上、中級以下) ・ベース(超初心者) ・ドラム(上級) ・キーボード(上級) 【練習期間】…3ヶ月 といった状況なのですが、★曲の難易度★と ★ベースが超初心者でも可能か★を分かる方教えて下さい! よろしくお願いします。

  • エレキでカノン...どれぐらいでできますヵ.....?

    ボクは JerryC とぃうエレキでカノンを弾いている人を見てエレキを始めました... (参照)http://video.google.com/videoplay?docid=8590308394895590930 それでこれはどれぐらぃの技量でできるのでしょうか??? ボクは始めてまだ一ヶ月ぐらぃで基本は一応できているつもりです... プロレベルじゃなぃとムリでしょうか? オネガイしますm(_ _)m

  • どれがいいのか?

    DTMをやろうと思っているのですが、どこのメーカーの製品がいいのかさっぱり分かりません。 ちなみに候補としてはYAMAHA社の「HELLO!MUSIC!500」と「HELLO!MUSIC!2000AUDIO」です。

  • 宅録(DTM)を始めるにあたって

    パソコンでDTMをやりたいんですが、質問があるので教えてください。 自作パソコンを使っているので、オーディオインターフェイスがパソコンにないかもしれないし、音質面も考慮して、USB接続のタイプのオーディオインターフェイスを買って、フリーのDAWソフトを使ってベース、ドラム、シンセなどは自分で打ち込みをしたり、WEB上のmidiデータを使ったりして、ギターのみをラインで録りたいと思っています。 それで曲を作ったりしたいと思っているのですが、何か他に必要なものはありますか? それとギターをラインで録るのには、ギターのシールドをオーディオインターフェイスに繋ぐんですよね?その時に変換プラグのようなものは必要ですか? 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ギターの弦はゆるめなきゃダメですか

    アコースティックギターの件で質問です。さまざまな手引き書などでは演奏後は必ずギターの弦をゆるめること、というようなことが書いてありますが、本当にそうしなければいけないのでしょうか。実は私はかつてそのようなことをしたことがありません(いつもそのままです)。

  • エレキギター(予算5万前後)

    何ヶ月か前にもギターの是非について質問させてもらいました。 そのときは予算が多く出しても2万ということで、あまりいいギターは買えない、値段相応だという結論をいただきました。 それから深く考えて、5万近く出そうかなと思い切りました。この金額だとFenderなどの大手のメーカーにも手が届きますよね。 インターネットなどで調べてみて、この値段で買えそうなギターのメーカー、『Fender・Epiphone・Grass Roots』など、簡単にあげればそんなものです。 それぞれ値段はそれほど変わらないんですが、音質はやはり変わるんでしょうか。 もし5万程度で買ったギターを持っている、大体の音質が分かる、お勧めできるものがあるなら教えて欲しいと思います。 僕にとって初ギターで、友達とバンド組む程度なのでそんな大それたものはいらないんですが、それでもちゃんとしたものが欲しいと思っています。 目指すバンドは(まだ良く分かりませんが…)アジカンとかバンプとかといったところでしょうか(^_^;) 僕はFenderのストラト(の中で安めのもの)なんかがポピュラーそうでいいのかな?と思ったりもするんですが、どうでしょうか? まだ楽器屋とかには行ってないです。これからまた行こうと思っているところですが、ここでまず皆さんの意見を聞いてみたいと思い、質問させてもらいました。

  • PCで作曲するにあたって

    父と一緒にPCで曲作りをはじめたいと思っているのですが 父はTonePortのKB37(キーボードのやつ)を買って、物足りなくなったらDAWソフトを買えばよいと言っています。 思い切ってDAWソフト(ソナー等)を買って習熟したほうが良いという事はありますか? 現在値段的にKB37に傾いているのですが KB37+PCで作曲~マスタリングまでいけるのでしょうか? ドラムやベースのフレーズもループの切った貼っただけでなく細かく作り込んだりできますか?

  • エレキギターのマルチエフェクター

    中級クラス以上のギタリストの方に質問です。 私はベースなのですが、レコーディング等でギターも弾くこと があります。 ただ、ベースの機材についてはある程度知識があるのですが ギターのほう、とくにエフェクターについて苦手なため、質問 させていただきたいと思います。 「マルチエフェクター」だけでそれなりの音が作れるか? というのが質問なのですが、ギタリストの機材を見てみると ラック式やコンパクトなど、いろいろ組み合わせて皆さん 個性的なシステムを組んでいらっしゃるのですが、正直 本職がベースなため、ギター用にそんなにお金が使えません。 で、マルチエフェクター一台でなんとかならないかな? と思ったのですが、やっぱりマルチでは限界があるんですかね? もしよい機材とかがあれば具体的な機材名を教えてください。 想定している条件は ・ライブでなくレコーディングでのライン録音 ・使用ギターはストラト系でリアのみハムバッカー ・ハードは歪みはいらない ・軽すぎない音でオールラウンドに使える よろしくお願いします。