aoyo の回答履歴

全135件中21~40件表示
  • 遊園地の謎の乗り物。。あれは一体・・・?

    関西在住です。 私が子供だった、今から約20年前ほどに家族で関西圏の遊園地に行きました。 どこの遊園地か忘れてしまったのですが、 その乗り物は、説明しにくいのですが 薄暗い円形の部屋みたいな所で、約20名くらいの人が 部屋の壁に立ったままピタッとくっついて、壁がグルグルと回り 出すのです。(お客さんは壁にくっついてるだけです) 段々スピードが速くなり、全員グルグルと壁と一緒に回り、遠心力で 壁伝いに体が浮いてくるのです! 洗濯機の大きい版みたいな感じなんです! あの衝撃は今でも忘れられません。 大人になってからも沢山の遊園地に行きましたが、そんな乗り物 どこを探しても見つかりません。 もう無くなったのかな・・・? 覚えているのは関西の遊園地で20年前の乗り物というだけです。 そのような乗り物乗った事がある方いらっしゃいますか??? いらっしゃいましたら、その謎の乗り物の感想と、どこの遊園地だったかも教えて欲しいです。 本当に謎の乗り物でした・・・(>_<)

  • 幼児連れのレストランランチは非常識?

    皆様、こんにちは。 先日、レストランのランチバイキングへ行きました。 食事には大満足しましたが、残念だったのは、幼児連れのママとその母親らしき人(祖母)3人が居たことです。 2歳未満の女児が、度々言葉にならない奇声を発し、うるさいのはもちろん、雰囲気ぶち壊しでした。 結局その親子は、周囲の白い目に耐え切れず30分以内に退席しました。 皆さんは、「躾のできていない幼児」を、このような場所に連れて来ることをどう思われますか? 今は、このようなことが普通になってしまったのでしょうか? ちなみに、ホテルは老舗ホテル、幼児連れ可。 料金は、大人・小学生・幼児(大人の半額)と分かれ、2歳以下無料となっています。 お時間のある方、ご意見よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#53250
    • アンケート
    • 回答数27
  • 体重管理と食事について

    こんにちは。現在、妊娠20週(6ヶ月)の初妊娠です。 妊娠前の体重は、45キロで、現在49.8キロです。 妊娠発覚から、全く吐き気などなく、食事も普段通りでした。 そのため、妊娠3ヶ月ぐらいまで全く体重も増えず、逆に 減っていた時期もあったぐらいで、4ヶ月半ばぐらいで、 少し体重が増えたぐらいでしたが…。 妊娠5ヶ月に入っての検診で、体重が1.7キロ増で 先生から体重増加注意のハンコを押されてしまいました。 その日は、少し重い服を着ていたのもあったのですが、 家に帰って体重を測ると1キロ増で…。 病院の先生には「来月か再来月ぐらいまでは、この体重を 維持しましょうね」と言われたにも関わらず、増えてしまいました。 それから散歩に行ったり、食事を気をつけていたりしますが… 現在実家暮らしで、食事の塩分を減らして薄味にしたりすると、 あたしの父親や姉に文句を言われてしまいます。 そのため、食事に気をつけようと思っても、どうしていいのか 分からず…食事をとってもすぐにお腹がすくし、間食も止めようと 思って止めていたのですが、周りの誘惑に負けてしまい、ピンチです。 あと、散歩にも毎日行くように心がけてますが、最近 再び眠気とダルさがあり、散歩に行くのもダル-…って感じです。 こんな自分に甘々な自分ですが… みなさんが取り入れた食事などを教えていただければ幸いです。 (料理は初心者なので…こんなの作ったよ!って言うのがあれば)

  • 太っているのに妊娠12週で4キロも増えてしまった。どうすれば?

    初めての妊娠で、12週に入ったところです。 身長155センチ、妊娠前の体重が63キロと太めです。 ただでさえ体重増加は控えなければいけないのに、4キロも増えてしまって不安になっています。 7週目ごろから食べづわりが始まり、体重が増加する一方です。 空腹になると(血糖値が下がってくると?)胃がムカムカして気持ち悪くなります。 こんにゃくゼリーや野菜スープなど、低カロリーの物を食べてもあまり効果はなく、おにぎりやパンなど、明らかに太りそうな物を食べないと気持ち悪さが解消されません。 現在は家を出てから帰るまで1時間の外出が精一杯(気持ち悪くなってしまう)で、家にこもりがちなのも原因だと思います。 もともと歩くのは好きなのに、思うように体がついていかない自分が歯がゆいです。 せっかくの貴重な妊娠生活なのに、初めからつまづいてしまっているような気がします。 つわりが終わるまでは、我慢するしかないのでしょうか? 同じような経験をされている方、どのように体重管理をされたか、アドバイスをお願いいたします。

  • ベビーリングでオパール石を埋め込んだ方いますか?オパールは石として弱い?

    10月に子供が生まれたので誕生の記念にベビーリングを作ろうと思います。 10月生まれなのでオパールかトルマリンで迷ってます。 オパールの誕生石の意味が「希望」という意味があるときき オパールに傾きましたが、調べるうちに オパールは衝撃や乾燥に弱くもろいと聞きました。 結婚指輪を作って貰った職人さんにも 「トルマリンのほうが扱いやすいが、ベビーリングなら 指にはめて日常使いをするわけではないので、そんなに気にしなくても」と言われましたが、「ただ弱いとは言われてます」と聞き なんとなくどうしよう・・・という思いと、反対されるほどに なんだかオパールが欲しくなってしまう微妙な状態です。 ちなみに職人さんから「ファイヤーオパールが今手元にある」ということで3万円で作ってもらえると聞き更に迷ってます・・・ 以下どれかに該当するかたで答えてもよい方教えてください。 ・10月生まれで誕生石で何か作ったことあるかた、オパールとトルマリンどちらを使いましたか? ・オパールでベビーリングを持ってる方や指輪を持ってるかた、 そんなに弱いことありましたでしょうか? ・トルマリンはいいですか? 本当にすいませんが、どんなささいな情報でもかまいませんので 教えてください。

    • ベストアンサー
    • t11199a
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 関西弁について【伸びる】

    『伸びない』というのを関西弁でいうと、どういった表現になりますか? 『伸びひん』『伸びへん』どちらの表現が多いですか? また正しい言い方などがあれば教えてください。

  • 誰か教えて?

    今、ダイエットしながら不妊治療をしているのですが、まだ確定したわけではないのですが妊娠検査薬で確かめた所多分子供が出来たと思います。そこで、体重が95kg以上で子供を産んだかたどんなことに気をつけて生活を送っていましたか?

  • 回答者の姿

    おはようございます。 最近身体を鍛えています。ビリーでお腹を引っ込め、 自転車でふくらはぎを鍛えました。少しマッチョになりました。 そこで質問です。回答者のみなさんの体型はどんな感じですか? マッチョ、ガリガリ、ふっくら、会うことはないと思うので 正直に自慢もしくは申告してみてください。 回答用テンプレートは設けません。自由に書いてください。 よろしくお願いします。 この質問の締め切り:今日の夜(今日中です)

    • ベストアンサー
    • noname#51846
    • アンケート
    • 回答数13
  • 3歳の男の子です。下唇を吸う癖があります。

    もうすぐ3歳になる男の子なんですが、眠たくなると下唇を吸う癖があります。 1歳を過ぎた頃からで、吸いすぎて下の歯がかなり内側に引っ込んでしまいました。 やめさせたいのですが、「だめよ!!」と言っても全くだめです。 指しゃぶりと同じような感じなんだと思います。 こういう癖を持つお子さんをお持ちのお母さんいらっしゃいませんでしょうか?? どうやってやめさせたらいいのか全くわからなくて・・・ お願いします。

  • 東大阪で出産費用の安い産婦人科を教えてください

    はじめまして 現在、妊娠6ヶ月の妻をを持つ28歳の会社員です。 現住所が東大阪市の金岡なのですが近辺で出産費用が安く抑えられる 産婦人科を御存知ないでしょうか? 現在 妻は「小阪産院」で検診を受けているのですが出産費用がかなりかかると聞かされ妻の意向も踏まえ病院の変更を検討しております。 どなたか保険で賄える出産費用の産婦人科を御存知ないでしょうか? できれば 金岡周辺で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ回答がつかなかったんでしょうか?

    こんばんは! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3398117.html ↑は私の質問ですが、アドバイスを1件頂いたのみで、回答が1件も付きませんでした。 類似の質問には、多くの回答が寄せられているようで回答0は予想外でした。 その原因は、質問文の前置きが冗長な文章だったからだと自分では思います。 今後、質問する上での参考にさせて頂きたいので、「上記質問になぜ回答する気にならないのか」についてご意見をお願いいたします。

  • 下痢止めの薬の飲ませ方

    4ヶ月になる女の子を育てています。 下痢をし始めて2日目、小児科を受診しました。 黄色のすっぱい臭いのしゃびしゃびしたウンチで、先生からは 下痢止め(タンナルビン)と腸整剤(ビオフェルミン)を調合した 粉薬をもらいました。 看護婦さんに『少しの白湯で溶いて、赤ちゃんのほっぺの内側に 付けて、白湯やなんかで流し込んでね』と優しく教えてもらったのですが、 いざやってみたところどうしても吐いて、さらに食後に飲んだということもあり、 飲んだ乳まで勢いよく吐いてしまい、私も主人もオロオロ… 苦味が嫌みたいで、ほっぺに付けたところでくちゃくちゃと味わい、 思いっきりえづきながら飲み込むものの、やっぱ無理で吐いちゃった、 という感じなんです。 仕方なく、薄めたミルクに薬を混ぜて飲んでもらいましたが(残してしまいましたが)本当に薬をミルクに混ぜていいのかもわからず。 ミルクに混ぜて飲ませるべきか…それとも根気強くほっぺに付けて飲ませるべきか…。 朝昼夕と訪れる薬の時間がどうしてもうまくいかなくて不安です。 そこで質問ですが、皆さんは、どのように薬を飲ませていましたか? こんな方法はどう?ですとか、このようにするとうまくいくよ、というような体験談や方法があればぜひ教えて頂けないでしょうか。 質問がうまく探せなくて、重複してしまっているかも知れませんがお許しください。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • okmaman
    • 育児
    • 回答数5
  • ”ベビちゃん”という呼び方

    ”ベビちゃん”という呼び方、どう思いますか? 私は・・・好きではありません・・・。 でも、”パパ””ママ”と同じ様に慣れていくものなのかなぁ~?と今のところは思っています。 みなさんは”ベビちゃん”と言う呼び方、どのように思いますか??

  • 専用車両を作って下さい

    電車で「女性専用車両」ってありますよね? 出来た当時に比べると今はかなり浸透していると思います。 他に作ってほしい、あったら面白い専用車両ってありますか? 現実に無理っていうのは承知で、あなたが思う専用車両を 教えて下さい。詳細も一緒に書いて下されば有難いです。 (気軽にお願いします。批判は勘弁して下さいね) 私は  子連れ専用車両。その車両内のつり革はオモチャ付き  座席も低くて絵柄入り。    メタボ専用車両  座席幅が広くて、車内広告はその場で出来るストレッチを掲載。  外食カロリー表示。  ダイエット専用車両。  座席はありません。ちょっと傾斜気味な床。  広告は励ましの言葉だらけ。

  • 東大阪市の保育施設

    東大阪市の弥刀・長瀬近辺で、フルタイム(9-18時)で働く間、子供を預けることのできる保育園等の施設を探しています。来年4月からは保育所に通えるよう入所申し込みする予定ですが、それまでの半年間、利用できる場所を至急探さなきゃいけないのです。 どこかご存知のかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!!

  • 妊娠中に、寝相の悪いダンナと寝ること・好奇心旺盛なワンちゃんと寝ること

    こんにちは。 私は妊娠4ヶ月の妊婦です。 最近、気になることがあります。私のダンナはとにかく寝相が悪いのです! 妊娠前から、キックや、パンチ(どんな夢見てるのでしょうか(笑))をくらわれることもありました。寝返りをして私の上にのりかかったりすることもありました。 妊娠してからは、時々やはりあります。 姉からは、お腹おおきくなったら、一緒に寝ないほうが安全だよ、と言われました。 そして、私と同じように被害をうけているのが、一緒に寝ている15歳の高齢犬のプードルちゃんです。やはり、時々ダンナの寝相のわるさに起こされてしまうので、なるべく、ダンナの近くではなく私の近くで寝せるようにしているのですが・・。 そのワンちゃんは(体重2.8キロ)、高齢のわりにはとても元気でひとなつっこく、私にもとてもなついてくれています。ただとても甘えん坊ちゃんなので、私のお腹の上に飛び乗ったりして「抱っこして」とせがんできます。妊娠前はそれもかわいかったのですが、やはり、お腹の赤ちゃんに何かあったら・・と心配です。眠っているときに、乗ってこられてるすると、ちょっと心配です。 かといって、ダンナの近くで寝せるわけにもいかず、お義父さんと同居しているのですが、お義父さんとプードルちゃんは一緒に寝てもらったほうがいいのかなと思います。 お義父さんも、一緒に寝たいみたいなのですが、ダンナが「オレはそんなに寝相悪くない」と、とにかく寝相悪いのを認めてくれません。 私や愛犬ちゃんにパンチやキックしてるのも「そんなのしてないよ」と言っています。 「あんまりひどいと別々に寝るからね」というとイヤなき分になるみたいなので、実行に移さないでいるのですが・・。 やっぱり、私がこれからお腹大きくなってきたら、私のお腹の赤ちゃんのためにも、ダンナや愛犬ちゃんと別々に寝た方がいいでしょうか。 愛犬ちゃんも、お義父さんと寝た方がいいでしょうか。 ちなみに、結婚したのは、今年の春でしたが、ダンナは寝ていると布団も二人(と愛犬ちゃん)でかけて寝ているのに、寝てしまうと無意識で全て自分で布団を独り占めし、ものすごく寒くて、私が目をさめたり、愛犬ちゃんが寒くて震えて私のよりそって寝ていることもありました。 これから寒くなって、風邪をひくわけにいかないので、ますます心配です・・・。

  • 双子を安心して出産できる病院を探しています【大阪府】

    現在、妊娠7週目です。 先日、心拍が確認できたのですが、 双子と診断されました。 その際に医師に 「大きさが小さいねぇ。」といわれています。 その病院では双子は出産できないということで どこか別の大きな施設の整った病院に早急に転院するように言われました。 とりあえず、その病院の近くのバルナバに紹介状を書いてもらったのですが、 他の病院はないのか、ご存知の方がいましたら 教えていただきたく、投稿しました。 私には現在、4歳の娘がいまして 今回の出産でおそらく最後になると思います。 ですので、今回の出産は、おいしい食事やエステなどのある まるでホテルのような病院を希望しておりました。 その上で、西川医院というところに通ったのですが、 双子は出産できないと言われました(>_<) ホテルのような・・・というのは 希望ですが、やはり双子ということも考えると 施設(医療)の充実した大病院がいいと思うのですが、 どなたかお勧めの病院を教えていただけませんか? ちなみに、家から通える範囲で考えたのは、 大阪市立病院や日赤です。 ただ、娘もいるので 頻繁に通うとなるともう少し家から近いところがいいのが 本音ですが。。。(ちなみに家は八尾市です) どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 血液型不適合について教えて下さい。

    姉がO型でだんなさん(義兄)がB型です。 先日妊娠したのですが、女-O 男-Bの組み合わせだと、 血液型不適合が起こり、赤ちゃんが生まれても 血液を全部入れ替えないといけない・・・と嘆いておりました。 私はそんな話聞いたことがないので驚いたのですが、 そんなことあるのでしょうか? ネットで調べてみたのですが↓ よく分かりません。 http://www.harenet.ne.jp/senohpc/disease/abo.html これを見ると女-O 男-Aもやばそうなので(私と彼氏の組み合わせです)、心配です。ABとしか安全な組み合わせはないの?という感じです。 妊娠時の血液型不適合について詳しい方、 また詳しく説明されているサイトがあれば教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 献血は子作りに影響しますか?

    妊娠中や授乳中は献血してはいけないみたいですが、 妊娠希望の人が献血して血を抜くことによって、 減った分の血液が再生されるまで妊娠しにくいというのはありますか? 私は献血が好きで近々行こうと思っているのですが、 体内から血液が減ることによって受精や着床に影響があるなら しばらく行くのは控えようかなと思っています。 まだ妊娠もしてないのに余計な心配かも知れませんが、 何かアドアイスをいただければと思います。

  • カテゴリーがあるのに「このQ&Aコミュニティーについて」で質問してくる人って?

    前々から思っていたのですが、ちゃんとカテゴリーが用意されているのに「このQ&Aコミュニティーについて」で質問してくる方多くないですか? ほかのカテにも「カテ違い」がゴマンとあるとは思うのですが、このサイト自体のカテに投稿する方が異様に多い気がします。 イタズラや荒らしにしてはしっかりした質問の方も結構いますし… 単にカテ選びが面倒なだけですか? 「結婚式」とか「タンクローリー」とか、OKWave運営自体に全く関係ない質問が目立つ気がするのですが、気のせいですか?