aoyo の回答履歴

全135件中41~60件表示
  • 義母の育児自慢・苦労自慢がストレスです

    こんな話で申し訳ありません。 何とか自分の考え方で解決したいと思ってきましたが、ついに体調を崩してしまい、このままではダメだと思ったので、相談させてください。 別居している義母なのですが、口を開けば昔の苦労話、育児自慢話、身内自慢話。しかも同じ話の繰り返しで、ストレスがたまっています。 今私には2歳になる子がいるのですが、その子の行動ひとつひとつに「そういうところはダメだ」と口を出し、「私はそんな経験ない。私は子育てはラクだった」そして詳細の繰り返し・・・ 最後は子供の悪い面は「お母さんの気持ちの持ち方が反映している」とくるので、育児を一生懸命している身としては泣きたくなります。 その育てた子たちが立派に成長していれば、私も師として仰ぎたいところなのですが、男の子3人、40を過ぎて独身。長男だけは42で私と結婚し家も建てましたが、あとの二人は転職して収入も多くなく、いまだに賃貸で生活しているのです。とても子育てに成功しているとは私には思えません。こういうことを考えてしまう私の器の小ささも問題だと自覚しているのですが、何しろ会うたびに続く自慢話、苦労話。身内がよく働く話と、その配偶者が気が利かない、働かない、という話。本当に疲れて具合が悪くなってしまうのです。 最初は「そうなんすか、すごいですね」と聞いていましたが、最近はちょっと反発するようになってしまいました。いつも後で反省するのですが・・・ この状態が続くと、取り返しのつかないような、義母を傷つけるような発言をついしてしまうのではないかと心配なのです。何しろ、心の中では「育児に成功していないくせに」と思ってしまっているものですから。(本当に私も性格悪いですよね。それは重々自覚しているんです。同居されている方からしたらこのくらいで何を言っているんだとお叱りを受けるかと思いますが) 主人は「言わせておけ、無視しろ」タイプの人なので頼ることはできません。 なんとか義母を傷つけることなく、義母の話を控えてもらう方法はないものでしょうか。

  • 「タバコを吸う女に処女はいない」.....ホント?

    深い意味はない素朴な疑問、というか質問です。 タバコの是非、処女性の是非などの他意はありません。 「タバコを吸う女に処女はいない」という格言(のようなもの?) を昔どこかで聞いたことがありまして、ああ、そのとおりかも...... と妙に納得してしまったことがあります。 皆さんはどう思われますか? 私は何となく根拠もなく納得してしまったので、自分の経験上は こうだった等、事実を交えて教えていただければ幸いです。

  • 15週です。涙が出ます。

    つわりが早い時期からあり、これまでのほとんどを実家で過ごしてきました。 先日、つわりもかなり落ち着いてきたので家に帰ってきたのですが、 頻繁に涙が出てきます。声をあげて泣くこともあります。 寝ていても目が覚めて泣いてしまいます。 主人は毎晩帰りが遅く、私は妊娠する直前に仕事を辞めていて、 引っ越してきた土地なので近所に知り合いもいません。 実家にいても昼間は一人でいたのですが、体調が悪かったので 何かを思ったり感じる余裕がなかったのかもしれません。 今は、これからの事が不安とかよりすごく孤独を感じてしまいます。 主人が帰ってきても泣いているので「まだ実家にいればいいよ。 週末に自分が行くか帰ってくればいいじゃん。」と言ってくれますが、 出産後はもっと大変なのに、今からこんなに甘えていいのかと思い、「大丈夫」と答えています。 泣いてばかりいても赤ちゃんにも良い事はない。がんばろうと思っても なかなか気持ちが晴れないです。 何か皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • お姑さんを「良い人だ」「好きだ」と感じている嫁の割合

    お盆帰省で、嫁姑問題を考える機会の多い時期だと思いますが、嫁の立場の人が、「うちのお姑さんは良い人だ」「お姑さんのことけっこう好き」と思っている人ってどのくらいいるのでしょうか? あくまでも主観でかまいません。 1、全体の何%ぐらいの人が思っていると感じていますか? 2、ご自身はどうですか? ちなみに私はけっこう好きで良い人だと思っています。 もちろん、ときどきムッとすることもありますけど(笑) でも、それを友達に話すと大抵「いいよね~、恵まれているよ~」といわれるので、稀なのかな?と思いアンケートしました。

  • 15週です。涙が出ます。

    つわりが早い時期からあり、これまでのほとんどを実家で過ごしてきました。 先日、つわりもかなり落ち着いてきたので家に帰ってきたのですが、 頻繁に涙が出てきます。声をあげて泣くこともあります。 寝ていても目が覚めて泣いてしまいます。 主人は毎晩帰りが遅く、私は妊娠する直前に仕事を辞めていて、 引っ越してきた土地なので近所に知り合いもいません。 実家にいても昼間は一人でいたのですが、体調が悪かったので 何かを思ったり感じる余裕がなかったのかもしれません。 今は、これからの事が不安とかよりすごく孤独を感じてしまいます。 主人が帰ってきても泣いているので「まだ実家にいればいいよ。 週末に自分が行くか帰ってくればいいじゃん。」と言ってくれますが、 出産後はもっと大変なのに、今からこんなに甘えていいのかと思い、「大丈夫」と答えています。 泣いてばかりいても赤ちゃんにも良い事はない。がんばろうと思っても なかなか気持ちが晴れないです。 何か皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 忌憚のないご意見を。子供を産みたくない夫婦をどう思われますか?

    子供を欲しがらず、その分、二人のためにお金を使う夫婦をどう思われますか? 忌憚のない、率直なご意見をお聞かせ下さい。 特に子供さんがいらっしゃる方のご意見もお待ちしています。

  • 大磯ロングビーチ、行ったことがありますか?

    昔、芸能人水泳大会と言えば大磯ロングビーチでしたね。 今は各地に大型プールが出来、遠方から来られる方も減ったかと思いますが、 いらっしゃったことのある方はどのぐらいいるんだろうという興味本位の質問です。 ちなみに私は2回あります。(もう5年ぐらい前になります) 息子は今年の夏休みに一度行き、後半もう一度行くそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#67989
    • アンケート
    • 回答数8
  • 子育てママへ・・・。どのメーカーのおむつを使ってますか?

    こんにちわ! 現在8ヶ月になる女の子がいます。 今までムーニーのLサイズを使用してきましたが、はいはいやつかまり立ちを始めなかなかじっとしてくれないため、パンツ型にしようと思い購入しましたが、ムーニーマンにはおしっこサインがついていないことがわかり、メーカーを変えようか考えています。ハイハイ用にはおしっこサインがついていたのですが、さわり心地がいまいちかな・・・と感じたり。おむつ選びも考え出すと難しいですよね。全てのメーカーさんが病院などでサンプルを提供してくれれば分かりやすいんですが・・・。 そこで、世の中の子育てママはどんな理由でどのメーカーのおむつを採用しているのかと疑問に思いましたので投稿させて頂きます。 お子様の年齢・月齢と使用おむつとそのおむつを選ばれた理由をお聞かせください。 ちなみに私がムーニーを使用していた理由は、ベビー用品を買い揃えていたときにたまたま特売をしていて、特におむつかぶれもなかったのでそのまま使用していたという単純なものです。。。

  • 赤ちゃんを産むのは本当にかなり痛いんですか?

    私は男なので自分で体験することができません。 だからお聞きします。 赤ちゃんを産むのは本当にかなり痛いんですか? 「男だったら死ぬ」とか「尿道からスイカが出るくらいの痛さ」と聞いたことがあります。 「尿道からスイカが出るくらいの痛さ」だったら確かに痛さのあまりにショック死すると思います。 実際、かなりの痛みを伴うのですか? 安産の場合でも痛いんでしょうか? もしそんなんに痛いのなら二人以上子供を生んでる人は、凄すぎですね。 ヤンキーがやる根性焼きなんか屁でもないですね。(今の人もやるか知りませんが)

    • ベストアンサー
    • noname#36542
    • アンケート
    • 回答数11
  • 子供の名前について  関西のさきちゃんママ様 教えてください。

    子供の名前を考える時、「きれいな漢字を」といろんな名前を紙に書き、決めました。 名前は 咲妃 なのですが、さきという言葉は日常によくでてくるので紛らわしい事に気が付き悩んでいます。  さきが先・・先(咲妃)いっといて・・先(咲妃)食べて どっちが先 など・・先日の母に先風呂入ったん?と聞かれ 咲妃ちゃん?と答え ちがうわ 先にや・・という会話がありました。これから子供同士でも、先(さき) と会話にたくさん出てくると思いますし、私自身それが気になってその言葉が出るたび悲しくて、思い悩んでいます。名前を変えれる位なら変えたいです。関西はイントネーションも同じなので。この思いはさきちゃんママだと少しは分かってもらえるのではと思い質問させて頂きました。ほんとに悩んでます。今でも毎日名前の本を見たり さき で検索したり。さきちゃんママどうされてますか? ちなみに さきちゃん と呼んでますが、先 という言葉が出るだけで敏感に反応してしまい、過呼吸状態にまでなってしまいます。こんな状態になったのは初めてで自分でも驚いています。 追記  さきという名前を悪く言ってるつもりではありません。きれいな響きだと思っています。でも頻繁に言葉に出てくるので気になってしまってます。

  • ネットで付き合う

    ネットで知り合った人と付き合った人がいましたら 感想をきかせてください。

  • 子供の名前について  関西のさきちゃんママ様 教えてください。

    子供の名前を考える時、「きれいな漢字を」といろんな名前を紙に書き、決めました。 名前は 咲妃 なのですが、さきという言葉は日常によくでてくるので紛らわしい事に気が付き悩んでいます。  さきが先・・先(咲妃)いっといて・・先(咲妃)食べて どっちが先 など・・先日の母に先風呂入ったん?と聞かれ 咲妃ちゃん?と答え ちがうわ 先にや・・という会話がありました。これから子供同士でも、先(さき) と会話にたくさん出てくると思いますし、私自身それが気になってその言葉が出るたび悲しくて、思い悩んでいます。名前を変えれる位なら変えたいです。関西はイントネーションも同じなので。この思いはさきちゃんママだと少しは分かってもらえるのではと思い質問させて頂きました。ほんとに悩んでます。今でも毎日名前の本を見たり さき で検索したり。さきちゃんママどうされてますか? ちなみに さきちゃん と呼んでますが、先 という言葉が出るだけで敏感に反応してしまい、過呼吸状態にまでなってしまいます。こんな状態になったのは初めてで自分でも驚いています。 追記  さきという名前を悪く言ってるつもりではありません。きれいな響きだと思っています。でも頻繁に言葉に出てくるので気になってしまってます。

  • 下痢でおむつかぶれ

    先週の金曜に7ヶ月の息子が下痢になりました。 水っぽい下痢は1日だけでしたが、軟便がほぼひっきりなしに出ている状態であっという間におむつかぶれになってしまいました。 月曜に小児科に行き、整腸剤と軟膏(エキザルベというステロイドが多少混じってるもの)をもらってきました。 整腸剤を飲んではいるもののちょびっとウンチは相変わらずで、一時間おきくらいにおむつ交換をしている状態です。 ガーゼにお湯をふくませてこすらないようにしたり乾かしてからおむつつけたりとやってるんですがいまいち治りません。 ちなみに、交換のたびに軟膏を塗ってるのですが塗りすぎなんでしょうか?それとひっきりなしにウンチしてても間をおいたほうがいいのでしょうか。 ウンチの状態が治ればかぶれもよくなるんでしょうが、整腸剤ってのはそんなにすぐ効くものではないのですか?ビオフェルミンと書いてありました。

    • ベストアンサー
    • mikan23
    • 育児
    • 回答数7
  • 地下鉄に乗るとき、乗車券(切符)をどこにしまいますか?

    首都圏では、3月にIC乗車券、PASMOが登場しました。 (8月まで、一時発売中止になっているが・・・) 磁気乗車券(切符)も懐かしくなる時代が来るんですかね。 JRは既に、Suicaで乗る人が多いですね。 さて、乗車券の世代交代の前に、 皆さんに聞いておきたい事があります。 【Q1】 皆さんは、地下鉄に乗るとき、 切符をどこに閉まっていますか? ※私は財布の横ポケットの中、汗でシワシワになりますが。  たまに、胸ポケットに入れて、紛失してしまいます。 【Q2】 その都度、切符を買いますか? それとも、プレペイド式乗車券を使用してますか? (パスネット、スルッとKANSAI、共通ウィズユーカード、など) ※私は、プリペイド乗車券派。  大きさと材質により、汗濡れ・紛失防止になります。 【Q3】 皆さんは、改札機に乗車券を入れる時、乗車券を見ますか? 向きや表裏は気になりますか? ※私は何も見ないで入れます。  自動改札機で混雑時に、わざわざご丁寧に向きを直して、  改札機に入れるオジサン・オバサンがいます。  向きや、表裏を気にする必要はないんです。きちんと通れます。  それよりもラッシュ時には、素早い改札を心がけます。 ~~注意~~ ただし、   ・札幌市営地下鉄  ・仙台市地下鉄              は、切符を裏返しに入れられません。 改札がバーンとしまり、入れ直しとなります。 扉が脚に当たると痛い・・・それより壊したら大変(笑) 他都市の地下鉄は、裏入れオッケーです。

  • 力を抜くと浮くって本当

    スイミングを習っている息子に突然質問されました。 「スイミングの先生が言ってたけど、力を抜くと浮くって本当?」 物理的には力を入れる入れないは浮力に影響しないと思うのですが、本当に浮くのか。またそれはどのよう原理によるものか非常に気になってしまいました。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 手で数字を示すとき、手の甲側を見せる?手のひら側を見せる?

    こんにちは。 手で数字を示すとき(2ならチョキのポーズとか)のことで質問です。 手の甲側を相手に向ける示し方をする人をよく見かけます。 それを見ると、私はなんだか不愉快な気がするのです。中指を立てるポーズに似ているからかもしれません。それに自分で試してみても、手の動かし方が不自然に感じます。 たとえば、お客様を案内する時(手で示す)なども手のひらを見せるほうが上品ですので、数字を示すときもその方がいいのでは?と思ってしまいます。 みなさんは、どう思いますか?手のひらと甲、どちらを相手に向けていますか? よろしくお願いします。

  • 怒っていない時に「怒ってるの?」と言われたことはありますか?

    全く怒っていないのに「怒ってるの?」と言われたことはありますか? また、その時どのように感じましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#36542
    • アンケート
    • 回答数14
  • 妊娠検査薬の使う日

    妊娠検査薬ってだいたい生理予定日の1週間後ですよね。 皆さんは妊娠している可能性(生理が遅れた)があると思って検査薬を使ったら陽性反応が出たという方いらっしゃいますか? 私は一人目の時生理予定日の2日後に3本検査したら3本とも陽性反応がでました。今生理予定日から4日たっています。 使うかどうかまだ迷い中です。 1週間後とわかっていても気持ちがうずうずしてしまいます。 皆さんはどうでしたか?

  • どうして命名(名付け)はかぶってしまう?

    こんにちは。 外部サイトで探しても、こちらのgooさんで検索しても、 答えに辿り着けませんでした。 なぜこんなことが気になるようになりましたのかは、 私(達)の長女の名付けの際、長期のアジア旅行の末に、 授かった命なので「アジア」を連想されるもの、 また女の子には「お花の名」をつけたいとの私の希望からでした。 (理由はそれだけではありませんが…その花の強さe.t.c.) 次女についていえば、生まれる前から「私の大好きなもの」を 名付けに使えるといいなぁ。。と漫然と思っていたころからです。 (呼び。のかわいらしさ。意味の温かさ、  また漢字からの意味そのものの強さ、真っすぐさ、です) 私自身があまりない名で、かつ漢字が通常の読み方ではないため、 訂正人生でした。だからといって自分の名前がキライでなく むしろ好きではありますが… ただめんどうくさい人生でもありました。 なので私は二人の名を名づける時には、日本にもともとあるものの名、 誰もが読めるものなど…を選んできたつもりです。 ここで質問です(前置きが長すぎですね…) 私(達)は名付けの本、など読まなかったです。 しかし長女の生後、何年度のデータにも、しばらくは、 長女の名前が男児名のトップとして名を連ねていました… (今は下降気味かな…!?) 次女に関しては同じ名前そのものは、 それほどランクは高くありません。 男児名に名を連ねることも皆無ではありません。 しかし「呼び名」である○○ちゃん、が女児のトップにあるのです。 それがどうしてなのか?単純に知りたいんです。 私が「日本にあるモノ」と限定してしまったせいでしょうか…。 だいたい親になる人はそれほど年齢がかわらず、同じような経験を しているからなのでしょうか? カ○ログハウスの、記事で、年代によって流行の名前がある。 (例・戦時中の、勝・勝利など…) 今は自然回帰の名が多い(陸・空・海など…)とのことでした。 が(誰でも、とはいいません)名づける際、とっぴではないけれど、 クラスの中で何人もいる名は避けたいな、 という風にはお考えにならないでしょうか? で、一生懸命考えに考えた名前がランクの上にあると、 「あー一所懸命考えたのになぁ。みんな考えること同じ!?」 と、悪い意味でなく思いますが、こういったことはなぜ起こるんでしょう? ウチの長女の名の流行は、 漫画「NANA」から来ていると聞いたことがあります。 次女の場合は、「吉川ひなの」ちゃんの影響??? でも、漫画やタレントの影響でここまで流行るかなぁ。。 とも思うのです。。世の中って意外にそういうものですか?(笑

  • 大阪府八尾市、東大阪市、天王寺区付近でいい産婦人科知りませんか?

    八尾在住で妊娠二ヶ月になるのですが八尾には分娩できるところがほとんどなく残念ながらいい評判も聞きません。どこか安心のできる評判のいい産院を知ってる方いらっしゃったら教えていただけますか?