gookkj の回答履歴

全212件中41~60件表示
  • 証券外務員登録後の日経225先物の取引について

    はじめまして。 私は某銀行への就職を希望している者ですが、その就職先の銀行では入社後、全員証券外務員の資格(二種、一種、内管)を取得しなければならないようです。 私はその銀行の営業部門ではなく、システム部門への配属を希望しており、入社後に希望通りシステム部門へ配属された場合、株の信用取引等は行ってはいけないのでしょうか。 証券会社の社員ではないし、証券業務にも従事せず、単に証券外務員の資格を持っているというだけの状態になるのですが、こういった場合どうなのでしょう。 ちなみに私は日経225先物の取引をしたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 従業員持株制度の株価について

    1年半後に上場予定の会社の従業員持株会に入会しました。 資本金が8,000万で発行済み株式が1,600株あるそうです。 毎月1万円ずつ掛けると5ヶ月で1株買えたという事になるのでしょうか? 1株5万円という意味です。80,000,000÷1600=50,000円という計算で良いのでしょうか? 良く分からないのでどなたか教えてください。

  • 米投資銀行の様々な部門について・・・

    現在大学2年のものです。 大学3回生は就職活動に奔走している時期で 自分も他人事ではいられない気分に襲われ、 自分が将来どういった職業に就きたいのか、に関して 下調べを最近始めました。 自分は文学部の英文学科の者なのですが、 英語ができるという理由から知人によく米投資銀行 を受けるべきだと奨められます。 そこで大手投資銀行である モルガンスタンレー、メリルリンチ、ゴールドマンサックス の3社について調べたのですが、 業務内容も多岐に渡り、それぞれがどういった内容の部門なのかを 理解しかねています。具体的に挙げると以下の様な部門があります。 投資銀行 アセットマネジメント 債権統括 証券化商品 株式統括 株式調査 ファイナンシャルコントロール オペレーション 情報技術、テクノロジー部 債権や証券、株式の違いがわからない、なんて レベルではないのですが、では投資銀行とアセットマネジメント がどう違うのか?なんてまったく判然としません・・ 簡単にでも結構ですので業務内容を説明して頂けると嬉しいです。 しかし疑問に思うのですが、こういった所に就職しようと いう方は“この部門でないと嫌だ!”という様な強い志望動機 などを持っていたりするのでしょうか? 大学で学ぶ事なんて社会に出て役に立たない、と揶揄される程ですし、 大学3回の時点で自分はこの部門が得意だから、とか どの部門を強く志望、なんてあるんでしょうか? 何か疑わしいのですが私も来年くらいには何か見えてくるんでしょうか・・ 本当に基本的な質問かもしれませんがご教示ください。

  • サブプライム債券を買いたいんですが・・・

    AAA債が現在の3分の1程度まで下落したら買いたいと思っているのですが、サブプライム債券や関連商品って個人が買うことはできますか?また、買うことができるとすればどこ(証券会社等)でどのような商品が買えますか?。おわかりの方よろしくお願いします。

  • 銘柄選び

    野村のバーチャル株式投資倶楽部でランキングがあるのですが、上位の方の選んでる銘柄がほとんど値上がりしているのですが、なぜわかるのでしょうか? 何人かは50取引ぐらいしているのですが一度も値下がりしていませんでした。

  • IPOの公募価格の設定について

    IPOの際それまで従業員持株制度などでの株価と公募価格(上場する際の株価)は当然違ってきますよね、上場する際の株価は通常どの様にして決めるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 日経225先物の5分足データをエクセルへ

    ご存知の方、ご教授お願いいたします。 日経225先物の5分足データをマーケットスピードのRSSから エクセルへ取得したいのですが、5分足を取得する項目が無いので、 どのようにしたら良いのかわからず困っております。 ご存知の方ご教授お願いいたします。

  • MSQの謎

    お世話になります。 昨日金曜は、MSQですたが先物のポジションは全て返済しないといけません。(9月限) そこで、質問ですが ここ↓ では売買枚数が毎日書いてあります。 ​http://www.traders.co.jp/investment/tool/futures/futures_top.asp​ 毎日、嘘の枚数を書かない限りMSQは6月からの枚数の 積み重ね分を返済することになるはずです。 6月に遡り買い枚数と売り枚数の合計がMSQの売買枚数となるはずです。 ところが、絶対そのような数字にならないですよね。 (CSを例えにして 昨日 3502の買い) (9月限の売りがこれだけのはずはないです) そのような数字にならないのは、何故ですか? 納得できる回答お願いします。 少ない枚数は毎日省かれて書かれているからというのは納得いきませんが・・・。

  • 今日の寄付きの売買について

    通常の何倍もの枚数が売買されていた銘柄が多々ありましたが(5202,4061、8803、6363、6841等)これってディーラーさんのポジション調整なんでしょうか?SQだから?

  • 日経先物ミニと日経先物ラージ その比較

    ミニを10つ売買するのとラージ1つを売買するのでは、 同違うのでしょうか? 良い・悪いところがあれば教えて下さい。 ミニは、5円だから動きがいい等

  • 日経先物ミニは、個人投資家専用なのか?

    日経先物ミニとは、大阪証券取引所が個人投資家向けに開発 と言われているが実際売買しているのは個人だけなのかどうか? 証券・銀行の自己売買や外資系そういうプロが直接売買している ということはないのでしょうか?

  • MSQの謎

    お世話になります。 昨日金曜は、MSQですたが先物のポジションは全て返済しないといけません。(9月限) そこで、質問ですが ここ↓ では売買枚数が毎日書いてあります。 ​http://www.traders.co.jp/investment/tool/futures/futures_top.asp​ 毎日、嘘の枚数を書かない限りMSQは6月からの枚数の 積み重ね分を返済することになるはずです。 6月に遡り買い枚数と売り枚数の合計がMSQの売買枚数となるはずです。 ところが、絶対そのような数字にならないですよね。 (CSを例えにして 昨日 3502の買い) (9月限の売りがこれだけのはずはないです) そのような数字にならないのは、何故ですか? 納得できる回答お願いします。 少ない枚数は毎日省かれて書かれているからというのは納得いきませんが・・・。

  • MSQの謎

    お世話になります。 昨日金曜は、MSQですたが先物のポジションは全て返済しないといけません。(9月限) そこで、質問ですが ここ↓ では売買枚数が毎日書いてあります。 ​http://www.traders.co.jp/investment/tool/futures/futures_top.asp​ 毎日、嘘の枚数を書かない限りMSQは6月からの枚数の 積み重ね分を返済することになるはずです。 6月に遡り買い枚数と売り枚数の合計がMSQの売買枚数となるはずです。 ところが、絶対そのような数字にならないですよね。 (CSを例えにして 昨日 3502の買い) (9月限の売りがこれだけのはずはないです) そのような数字にならないのは、何故ですか? 納得できる回答お願いします。 少ない枚数は毎日省かれて書かれているからというのは納得いきませんが・・・。

  • 今日の寄付きの売買について

    通常の何倍もの枚数が売買されていた銘柄が多々ありましたが(5202,4061、8803、6363、6841等)これってディーラーさんのポジション調整なんでしょうか?SQだから?

  • 個人投資家による個人への投資

    個人投資家が個人事業に投資することもあるかと思うのですが、その場合、株式というものは発行されてませんから、投資家に対してはどのような形で還元していくことになるのでしょうか? ケースバイケースかもしれませんが、どのようなケースがあるか教えてください。 私の場合、大した額ではないのですが生活もやっとの思いなので、自身で投じる資金が少なく、広告もなかなか出せない個人事業主です。 そこで投資話が出てきたのですが、投資されたことがないので投資されたあとその投資家に対してどうすればよいのか頭を悩ませております。

  • 逆日歩と空売りの関係

    こんばんわ。 質問があり投稿致します。 1.逆日歩のつく銘柄はどのようなものでしょうか?  制度信用取引で売建て・買建ての出来る銘柄と認識しております。  その中で、市場に株不足の銘柄が選定されるのであれば、空売り禁止銘柄は逆日歩はつかないということでしょうか? 2.制度信用取引に該当する銘柄は、東証一部以外のものもあるのでしょうか? 3.逆日歩は取引日20時頃逆日歩速報、翌日12時頃確報が出ると聞いておりますが、リアルタイムで表示されるものはあるのでしょうか? 尚、翌取引日ではなく、翌日であってますでしょうか? 恐れ入りますがご回答頂けますと大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • リスク

    株式投資をはじめるにあたってリスクとはどういったものが考えられますか? 考えられるリスクを具体的にすべて教えてください。 お願いします。

  • 借換債について

    あることを聞きました。98年に小渕内閣が景気対策として10年債を発行し、その償還のために134兆円の借換債を発行しなければならないということなのでしょうが、これは本当の話なのでしょうか。本当だとしたら恐い話です。

  • 公益法人は潰れない?

    今までにある程度規模が大きく、社会的に重要な役割りを果たしている 公益法人(従業員約1000人以上)で潰れた(法的には解散というらしいですが)事例はありますか?

    • 締切済み
    • noname#51509
    • 経済
    • 回答数1
  • 手数料について

    イートレード証券の手数料についてお尋ねします。 私は、アクティブプランで、口座残高920万円で、取引を行っております。今一度、手数料について理解できていないので教えてください。   アクティブプランの場合、 例えば、 A社の株を900万円分、一度に買い、値上がり後、一度に売る場合 と、 A社の株を50万円分、合計18回に分けて売買する場合の1日のトレードにかかる手数料は、同じなのでしょうか? 上記のように投資金額が同じ場合。