bkyoumu の回答履歴

全284件中21~40件表示
  • 神保町乗り換えと九段下乗り換え

    1/7(月)の朝までに、一之江から渋谷までの定期券を購入したい のですが、都営新宿線から半蔵門線に乗り換える駅を、 神保町と九段下のどちらにするべきか悩んでいます。 料金に大差は無いので、どちらでもよいと思っていますが、 途中で変更できないので、困っています。 乗り換え時間(距離)等わからないので、ご存知の方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 7畳のカーペットの張り替えはいくらくらいするのでしょうか?

     7畳程の友人が借りている部屋でたばこを落とし真ん中あたりが溶けてしまいました。 もし、全面張り替えをしたら、どのくらいになるのか知りたいです。 少し形がいびつな部屋は作業費とか結構かかりますか?

  • 引越し先に悩んでいます・・・

    転勤の為、引越しをしなければいけなくなりましたので引越し先を探しています。東京の地理が全く分かりませんのでアドバイスいただけると幸いです。 まず利用駅は霞ヶ関です。通勤には1時間以内を考えています。間取りは3LDK以上で子供もいますので環境の良いところが希望です。家賃は駐車場や管理費含まず16万くらいを考えています。 相場も分からないのですが何か間違いがあればご指摘下さい。宜しくお願いします。

  • 本八幡・津田沼の通勤ラッシュ

    本八幡か津田沼への引越しを考えているのですが、両駅の通勤ラッシュはどのような感じでしょうか?? あと、両駅とも始発の電車がでていますが何本くらい待てば座っていかれるでしょうか?? ちなみに通勤時間は7時半くらいだと思います。

  • 東京に転勤になりました

    1月に東京に主人が転勤する事になりました。 勤務先は田町です。 今は大阪に住んでいて、東京には夫婦共、全く土地勘がありません。 2歳の子どもがいるのですが、子育てのしやすい場所で、 通勤1時間ぐらいの場所となるとどこがオススメでしょうか? 家賃は会社が負担してくれる上限が11万なので、 それくらいのところを探しています。 2LDKぐらいの広さを探しています。 知人に江戸川区が子育ての待遇が良いと聞いたのですが、 本当にそうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 都民でも「市町民税」?

    住民税の支払いを銀行口座からの自動引き落としにしています。 すると通帳のその欄に「市町民税」と印字されますが、 私は都内在住(生まれてから一度も転居無し)なので「区民税」では?…と思います。 これは単なる表記の一つでしょうか? 住民税というのはどこに住んでいるかにかかわらず「市町民税」と書かれるものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 小田急線 藤沢(上り)からの混雑状況教えて下さい。

    現在中近東に転勤していて、来春日本に帰国転勤予定の者です。住まいは“実家から近い”、“子供の入学予定の学校が小田急沿線”という理由で藤沢にしようか思っているのですが、電車の混雑のことが気になります。小田急線は首都圏屈指の激混路線と聞きます。子供が毎日激混電車に乗ることになるのであれば、場所を考え直そうかとも思い始めています。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、小田急線の藤沢からの上り方向、藤沢6:30頃前後発の急行、相模大野7:00前後発の急行はどの程度混むのでしょうか?。 自分のことなら我慢すれば良いのですが、子供のことなので自分のこと以上に気になります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 大阪で就職する場合の大学名

    近大と甲南の経済学部だと近大が偏55で甲南53(代ゼミ)で近大の方が上ですが、大阪で就職の場合どちらが就職に強いとかあるでしょうか?(同内容で神戸あたりでもお願いします。) また関大と近大の経済の場合も御願いします。

  • 指定校推薦

    指定校推薦に合格したんですが、その後の二学期の期末テストで失敗し、評定平均が下がってしまいました。まだどれくらい下がったか分からないのですが、もし合格した大学の評定平均を下まわってしまったら合格はとりけされるのでしょうか?

  • 東京~横浜で住みやすい素敵な街は?

    来年結婚するのに、新居を探しています。 彼の実家が東京の東武伊勢崎線谷塚駅(orつくばエクスプレスの六町)で、 私の実家は横浜の相鉄線沿線、 勤務地は東西線竹橋です。 ・お互いの実家、会社への便がある程度良いところ (相鉄は2019年にJR(湘南新宿ライン)と東横(日吉)に乗り入れるので、その辺も視野に入れています) ・治安がいいところ(パチンコや飲み屋があって酔っ払いがいるようなところはNG) ・落ち着いた(上品な?)雰囲気のところ 雰囲気としては田園都市線のたまプラーザがいいな~と思ったのですが、電車のラッシュがすごいと聞きまして。。 車がないので、公共の交通機関は結構重要です; (彼の実家にも行きにくいですし) どこか他に住みやすくて雰囲気のいい街でオススメがありましたら教えてください!!

  • 北浜に転勤になる予定。大阪の住みよい街は?

    来年転勤で北浜です。北浜まで通勤時間40分以内で、2歳の子どもと主人と私の3人で住む家探しています。近くにスーパー、コンビ二、病院、保育所等ありファミリー向けに人気のある街を教えて下さい。治安は悪くないところがいいです。京都に8年程暮していた経験があります。今回は大阪で探していますので大阪在住の人、もしくは住んだ経験のある人に聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 東京に単身赴任で治安が良くて住みやすい場所を教えて下さい

    大阪から東京へ単身赴任する予定ですが、東京の土地鑑がなく、できれば治安が良く、買い物がしやすいところがいいんですが、おすすめの場所を教えて下さい。転勤先は、本郷三丁目です。よろしくお願いします。

  • 都民住宅

    都民住宅に住もうと思っています。 そこで、所得審査というのは何年度分の源泉徴収が必要なのでしょうか? 今現在は平成19年12月ですから、18年度分?(18年1月1日~12月31日まで働いた分ということ?)なのでしょうか。 まったくわかりません。 実際に都民住宅に住まわれている方など、情報を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 経営学科、私立大学進学について教えてください。

    来年の一月のセンターで受験を考えている高校三年です。 私の学校は95%が就職で後の残りは専門学校、残念ながら大学進学とは無縁の学校です。 私は経営学に興味があり大学進学をすることにしました。 勿論、大学進学は私一人だけで解らないことだらけ。先生に進学相談をしたのですが、曖昧な返答しか返って来なくて『とにかく自分で頑張れ、先生は就職志望の奴で忙しい』『センターは1月なら、先に就職の奴のが面接とか近いから後で』と言われて終わってしまいました……。本当に困っています。今もまだ志望校を迷っている状態です。 志望は経営学科で将来はイベント関係・マスコミ・音楽関係の会社に就職、会社を設立し運営していくのが夢です。 パンフレットなども取り寄せ親とも相談した結果、産業能率大学・東京経済大学・東京富士大学を受けようと思っています。 そこで、この二つの大学の就職率・雰囲気・難易度など教えていただけたら助かります。それとセンター利用入試なら、受験の為に東京へ行かなくてもいいんですか? この他にオススメの経営学が学べる大学があれば教えてください。 本当に何も解らなくて困ってます、お願いします。

  • 大学進学

    金沢工業大学 応用化学科 神奈川大学 工学部 物質生命工学科or理学部 化学科 北里大学 理学部 化学化 現在この大学で迷っています。 金沢工業大については推薦試験ですでに合格しているんですが、一般でも自分を試してみたくて、これから神奈川、北里を受けようかと考えているんですが、もしも受かったとしたらどこを選択するのがいいんでしょうか? また、神奈川の工学部と理学部ではなにか違うんでしょうか? そこで参考のためにどちらの大学のほうが上か教えてください!(学力、大学生活、就職、進学、ネームバリュー、その他について)

  • つらくてたまりません・・

    私は大学生ですが、精神状態が不安定で生きるのがとてもつらいです。 私は男なのですが、一般的な女性よりも身長が低いのでまわりの人たちの心無い態度にいつもショックを受けています。 大学でも売店や食堂のおばさんにバカにされたりかわいそう、気持ち悪いという目で見られるだけでひどく落ち込みます。 大学のキャンパスを歩くときも人とすれ違うときが怖いので、人が少ないところに逃げてしまいます。 周りの人に奇形、変だと思われたり同情されたりするのが怖いんです。 どうして自分はこんな苦しい運命を背負ってしまったのかと悩みますが、 どうしようもない事実を感じるたびにこの苦しみは一生続くのかと思うと苦しくて人生を投げ出してしまいたくなります。 今は自分なんて社会から見捨てられた存在、受け入れられない存在なんだと実感しています。 何年か前に精神病院に行ったのですが、 何も解決につながらなかったのですぐにやめました。 自分の精神状態は普通じゃないような気がするのですが、 やはり鬱など何かの精神病の可能性はあるのでしょうか? 可能性があるとすればどのような症状でしょうか?

  • どこの天満宮が御利益がありますか

    来年、息子が大学受験です 兵庫県の伊丹市に臂岡天満宮という天満宮があり、自宅からは 一番近いです また、京都には有名な北野天満宮があります どちらの神様におまいりするのが、御利益があるのでしょうか お詳しい方、宜しくお願い申し上げます

  • 源泉徴収表

    源泉徴収表が市役所で貰えると聞いたのですが、なぜ市役所から発行できるのですか? それは、勤務先から市役所に提出されたコピーがこちらに貰えるのですか? 当然、勤務先が給与支払調書を役所に提出してないと、源泉徴収表はこちらにもらえないですよね? よろしくお願いします。

  • 地震保険料控除

    父名義の建物の損害保険を以前から支払っています。 父が私の名義で掛けたものです。(支払は私がしています。) この度、結婚し転居しました。 損保会社から地震保険料の証明書が届きましたが、 地震保険料控除は、「生計を一にする配偶者その他の親族の有する家屋で常時その居住の用に供するもの」であれば対象になると伺っています。 父とはもちろん生計は別ですし、父は給与があり、私はプレゼントはしますが、仕送りまではしていません。 私の支払った保険料は地震保険料控除の対象になるのでしょうか。

  • 東京理科大の経営学部について

    宜しくお願い致します。  高3の次男を持つ父親です。将来会計士を目指したいと言っております。第一志望は金沢大で、センターが思ったほど良くなければ信州大を志望しておりますが、浪人は極力避けたいと思い、地元受験ができる法政、立命館と、滑り止めと言っては申し訳ありませんが、日大を私立の候補としておりました。  先日、理科大出身の知人から、うちの大学にも経営学部があるよと言われ調べたところ、15年前くらいに出来た学部と言う事が分かりました。ただ、理系の大学と思っていましたので、理科大経営学部がどんな感じなのか、会計士を目指す場合、諦めて就職するとした場合はどうなのか・・・・・殆ど情報がありませんので、皆様方のアドバイスが頂けたら参考にしたいと思いますので、宜しくお願い致します。学力は今のところセンター得点率72~75位です。  ちなみに今の居住地は新潟市です。長男が東京の私大ですので、2人とも東京の私大ではかなり厳しいのですが、兄と同じように学費と家賃だけ出してもらえば、生活費は奨学金とバイトで賄うと言っておりますので、本人の成長の為にも自宅から出そうと思っております。  正直私もあまり私大について良く分かりません。学校の意見、模試の結果、本人の希望職種(今の段階ですが・・)から見て、前述した大学なかと思っただけですので、他に希望に添えるようなところがありましたら、ご紹介を合わせてお願い致します。