bkyoumu の回答履歴

全284件中141~160件表示
  • 東京の皆様、代々木への通勤圏内でお勧めのエリア教えてください

    現在は九州で独り暮らしをしながら働いている男です。 今度、代々木にある会社に転職することになりまして、引っ越し先を探しているのですが、 賃貸検索サイト等で探してみても 新宿駅を通る路線がいくつもあるため選択肢が多く出てきて、 どの辺りを選ぶと良いのか、見当が付きません。 在住の方・お詳しい方アドバイスを頂けませんでしょうか。 私の希望・条件としては、 ・会社は代々木の文化女子大の近くです。 ・出勤は朝9時30分までに代々木に到着で、  通勤時間としては電車・バス・自転車で上限30分~40分を考えています。 ・電車は空いている路線に超したことはありませんが、  朝の出勤時すし詰め状態でなければ我慢しようと思っています。 ・家賃月5~6万で1K程度に住める場所を探しています。 ・自炊をある程度やっていますので、近くに安いスーパー等があるようなエリアが理想です。 生活しやすいエリア、逆にここは止めた方が良い、 この路線の何時から何時の混雑が凄い・・・等、 どのような形でも、教えていただければありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 東京の皆様、代々木への通勤圏内でお勧めのエリア教えてください

    現在は九州で独り暮らしをしながら働いている男です。 今度、代々木にある会社に転職することになりまして、引っ越し先を探しているのですが、 賃貸検索サイト等で探してみても 新宿駅を通る路線がいくつもあるため選択肢が多く出てきて、 どの辺りを選ぶと良いのか、見当が付きません。 在住の方・お詳しい方アドバイスを頂けませんでしょうか。 私の希望・条件としては、 ・会社は代々木の文化女子大の近くです。 ・出勤は朝9時30分までに代々木に到着で、  通勤時間としては電車・バス・自転車で上限30分~40分を考えています。 ・電車は空いている路線に超したことはありませんが、  朝の出勤時すし詰め状態でなければ我慢しようと思っています。 ・家賃月5~6万で1K程度に住める場所を探しています。 ・自炊をある程度やっていますので、近くに安いスーパー等があるようなエリアが理想です。 生活しやすいエリア、逆にここは止めた方が良い、 この路線の何時から何時の混雑が凄い・・・等、 どのような形でも、教えていただければありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 神奈川に住むならどこがおすすめですか?

    まだ先の話ですが、春に神奈川への引越しを考えています。 土地勘がないので、どの辺りに住んでいいのかがわかりません。 決める時には、現地の不動産屋に足を運びますが、その前にいくつか候補地を絞っておきたいです。 皆さんのおすすめを教えてください! <ポイント> ■1人暮らし  女の子の1人暮らしです。  治安の良いところがいいです ■交通の便がそれなりにいい  ・勤務先は…決まっていません  ・都内へは…品川よりは、新宿・渋谷に出やすいほうがいいです   都内へ行くのは、月3、4回程度、基本的には横浜や川崎辺りが行動範囲です   ■坂道…  神奈川は(横浜は?)坂道が多いと聞きます。  行動は徒歩or自転車なので、坂は緩い方が希望です このような感じです。 住んでみたいところ、 実際に住んでいての感想など、 教えていただければと思います。

  • 日本工学院&東京工科大学

    現在高校3年生のものです。 自分は今、進路について悩んでいます。  将来IT関連の職業に就きたいと考えています。 そこで、専門学校と大学どちらにしようか悩んでいます。 専門なら、日本工学院(ITスペシャリスト4年制) 大学なら、東京工科大学(コンピューターーサイエンス学部) 将来的に考えてこの二つの学校ならどちらがよいでしょうか? あと専門の4年制を卒業すると高度専門士という資格が与えられて、それは大学と同等と書いてあったんですが本当にそうでしょうか? 専門の4年制が本当にいいならそっちにしたいと考えているんですが、学校からは大学のほうが絶対いいと言われて悩んでます。 回答とアドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • 引越するのですが東京・神奈川・千葉どこが良いでしょうか

    10月に東京へ引っ越す事になり、賃貸物件を探しています。 勤務地が東京の中心部になるのですが、そこから通勤45分圏内となると 東京・神奈川(北側)・千葉(西側)・埼玉(南側)と候補があるので すが、どこが良いのか迷っています。大差ないとは思いますが、東京で は住民税が高いのではないかという懸念があります。現在大阪市に住ん でいるのですが比較するとやはり東京の方が高いのでしょうか?ちなみ に基本給は24万円程度頂いています。今のところ東京の○○区か○○市 に住もうと考えています。 それと下記の件で分かる部分があれば教えて下さい。 ・治安が良い  周りに騒がしい連中が少ないかどうかです。 ・地震の影響  液状化や地盤がもろかったりしないか。 ・通勤時間に混む線  どこも混むとは思いますがTVでみるような駅員に押し込まれるような線 ・その他  その他、環境や地域性など色々注意する点があれば教えて下さい。 などにも少し気を使っていたりします。 住民税の件を含め、一点でもわかればご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • こんな場合仕訳はどうなりますか・・・?

    A社の製品をB社が代わりにC社へ販売して、 最終的にはC社に対する売掛はA社とする場合 (B社のC社に対する売掛はA社となりB社は債権なし) A社、B社、C社にはそれぞれどんな仕訳が起きるのでしょうか? そもそもありえない取引な場合はその理由を教えて下さい。 仕訳は下記であってますかね? 1.販売時 <C社> 販売時:製品仕入 / 買掛金(B社) <B社> 販売時: C社への売掛金 / 製品売上 2.債権がB社からA社に変更された時の仕訳としては。。。 <B社> 販売時:未払金/C社への売掛金 <A社> 販売時:C社への売掛金 /未収金 3.債権の回収時(銀行に入金を想定)の仕訳としては <C社> 入金時:買掛金(B社) / 当座預金 <A社> C社入金後:当座預金/売掛金(C社) 上記仕訳の他に、売原の管理はどんな感じになるのでしょうか?

  • 給料明細のなかについて

    教えてください。 給料明細に、健康保険、厚生年金、雇用保険が引かれているのはわかるのですがそれぞれの金額は毎月同じなのでしょうか。 収入によって違うのでしょうか 教えて下さい

  • みずほ銀行さんで融資希望ですが・・・。

    以下の場合みずほ銀行さんでの融資厳しいでしょうか? ・年収520万 ・勤続年数2年5ヶ月 ・カードローン等(ショッピング・キャッシング含めて)270万円残債 ・新築マンション購入希望 ・借り入れ額全額3240万円 ・返済期間35年 ・諸費用分は自己資金であり。 ・申し込み先:みずほ銀行 みずほ銀行へ申し込みする前にカードローンの270万円を整理しても融資は厳しいでしょうか?販売会社(マンション)の方がみずほさんに相談に行き上記内容で相談したところ、銀員「申し込み前にカードローン整理して頂けるなら持ってきてください。(申し込み書)」とわ言われそうですが(門前払いではなっかたようです)、銀員「ただローンを整理したとしても申し込み直前だといくら申し込み時点で債務がないとしても信用情報(CIC等)に履歴は残るので、全くローンが無く(CIC等に履歴無しや返済から半年以上たっている等)申し込まれる人とは審査の見方が多少違ってくる」と言われたそうです。 ちなみに三菱UFJ信託に申し込みしまして、こちらは条件融資で2500万円までならOK頂きましたが約700万円ダウンなのでこれでは無理なので・・・。 上記内容でローン整理後みずほ銀行へ申し込みで融資して頂ける確率は低いでしょうか?

  • 編入試験

    現役大学生は編入試験を受けた時点で 合否に関係なく現在の大学は退学になるのでしょうか? 落ちれば今の大学に残れば良いなんて言う考えは通用しないのでしょうか?

  • 男性が女子大職員を受ける際の志望動機

    大学職員を一本で就職活動をしていますが、 求人自体が少ないので、地元の女子大を受けようと思っています。 大学が行っている政策から、その大学の志望動機はできましたが、 なぜ男性が女子大を受けるかと聞かれた時、 面接官を納得させる理由が言えません。 大学は福祉系の学部なので、 少子化問題から答えようかとも思いましたが、 なかなかいい回答が思い浮かびません。 お忙しいところ恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけると 幸いです。 稚拙な文章で申し訳ございません。

  • クレジットカード作成にあたって

    自分は今年25歳になる男です。 今年3月頭までコンビニやスーパーでのアルバイトをしていて、 3月から契約社員として働き始めて半年となります。 去年のフリーター時代にクレジットカードを3枚作りました。 (楽天カード・ローソンパスVISA・郵貯提携ライフカード) 今、ANAのJCBカードを作りたいと思っています。 フリーター時代に作ったカードの登録情報では、 仕事がコンビニでのアルバイトとしてあるのですが、 登録情報の仕事の所を今の契約社員に変えないと次にカードを作る際に、 「登録情報が違う」などの理由で審査に通らないということはありますでしょうか?

  • 経営学部 について。

    経営学部について。。。 経営学部から取れる資格を教えてください。 あとどういう系統の就職できるか教えてください。 自分で調べろっていう回答なしでお願いします。 それでも教えていただけるかたお願いします。。。

  • 東京・神奈川でおすすめの地域を教えてください

    夫の転勤が10月1日付けで決まりました。 今現在愛媛に住んでいて、9月中旬から10月上旬にかけて住居探しに行くのですが 地理が全く分からないので、おすすめの地域を教えてください。 ちなみに子供が小1と年中なので、小学校や保育園などの情報も知りたいです。 希望としては、 ・文京区白山から、通勤1時間~1時間半内 ・小田急小田原線、東急田園都市線、東急東横線 沿い ・家賃(駐車場等含む) 10万円程度 ・広めの2LDK~3LDK どんな情報でもいいですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転勤が決まったのでおすすめの地域を教えてください!!

    はじめて質問させていただきます!よろしくお願いします! 広島から東京に転勤が決まりました。 11月1日付けです。 希望としては、 ●「六本木」駅より通勤時間70分以内 ●3LDK ●最寄駅までの所要時間は10分以内 ●小学校、幼稚園の子供がいるので、子育てのしやすい、人気の校区地域 ●家賃は13万円位 以上のことを希望しています。男の子二人なので、近くに公園などあるとうれしいです。どんな情報でも結構です。どんな所がいいのかまったく絞れなくて困っています。よろしくお願いします!

  • 転勤が決まったのでおすすめの地域を教えてください!!

    はじめて質問させていただきます!よろしくお願いします! 広島から東京に転勤が決まりました。 11月1日付けです。 希望としては、 ●「六本木」駅より通勤時間70分以内 ●3LDK ●最寄駅までの所要時間は10分以内 ●小学校、幼稚園の子供がいるので、子育てのしやすい、人気の校区地域 ●家賃は13万円位 以上のことを希望しています。男の子二人なので、近くに公園などあるとうれしいです。どんな情報でも結構です。どんな所がいいのかまったく絞れなくて困っています。よろしくお願いします!

  • 東京に転勤になり困ってます

    主人が東京に転勤になりました・・・ 大阪から出たことがなく東京の事はさっぱりわからないため住むところに困ってます。 勤務地は本郷三丁目、御茶ノ水の両駅からいけます。 家族は主人、私、7歳、2歳と犬1匹です。 子供が小さいのでなるべく治安がよく緑が多くて 周りにスーパーなど多く生活しやすいところ 電車通勤したことないので 出来れば乗り換えが1回位で40分位 ラッシュ状況とかもわかれば教えていただけるとうれしいです。 住むところは2LDK~で18万位までが希望です。 今日昔義母が東京にいたという友達が 練馬区、三鷹、江戸川区などがいいのではと言ってたのですがどうなんでしょう?? 沢山書いちゃいましたがよろしくお願いします。

  • 表参道への通勤

    表参道駅のすぐ近くに会社があるので近くに住みたいと思っています。 表参道駅まで15~20分程度、遠くても30分で通えるところでおすすめの場所を教えてください。今現在東京には住んでいないので土地勘がありません。 予算は8万円前後です。 料理が苦手なので外食できるところが多いとうれしいです。

  • 通勤時間について

    皆様に通勤時間についてお伺いいたします。 12月に転職することになりました。 そこで引越しの必要に迫られているのですが、私は父親(70歳) と同居しているため父親と一緒に引越しをするというのが最低条件です。 勤務地は神奈川県相模原市です。 小田急線町田駅でJRに乗り換え相模原駅下車です。 私は現在小田原近郊に住んでいますが、通勤のためには 小田急線沿いに引越しをしなければ通えません。 そこで引越し先として本厚木駅からバス20分・徒歩5分 位の物件と 栢山駅から徒歩5分くらいの物件が候補に挙がりました。 厚木市に引越しをした場合ドアツードアで焼く1時間10分~20分 栢山に引っ越した場合ドアツードアで役1時間半。 父が高齢のため、小田原近郊に住んでいたいようです どちらが通勤、帰宅しやすいでしょうか?

  • アパート経営をするか否か

    私の父はあと1年で退職です。退職後は働く意志はありません。父には年上の兄がいます。祖父が10年前に他界したのですが、父が生まれ育った町に(現在その土地の近くに叔父が住んでいますが、父は10代の頃に仕事のため生まれ育った町を離れました)叔父と父に土地をくれました。二つとも横並びで、今はまっさらな状態で何も建っていません。今までその土地を所有しているということで二人共税金だけは払ってきました。 今日母から聞いたのですが、叔父が2つの土地を使ってアパート経営をしないかと話を父にしてきました。儲けるためではなく税金を捻出するだけでも、という話です。10数年前に叔父はもらった土地でスポーツ店を営みましたが経営が悪化、結局は借金だけ残ったそうです。借金返済が困難だったため父から金銭面の援助も受けたそうです。今ではもう全て返済し、父へも返済したようです。また、駐車場にしたこともあったのですが上手くいきませんでした。 私はその町で暮らした事がありませんし、アパート経営について色々な面で知識がありません。その町は大都市でも中都市でもなく、田舎です。一応「市」ではありますが田舎です。ですので多くの人が庭付きの比較的大きな家に住んでいて都市に比べてゆったりと家が建っています。近年では田舎でもアパートを建てては貸し出しているようですが、田舎の場合果たしてそこまで需要があるのかというとあまりないと思います。例えば大学が近くにあったり、企業勤めの人で他から移ってくる人が多いなどが無い限り。 私ははっきり言ってアパート経営には反対です。土地代はただでも建築費はかかりますし父にはもう苦労はさせたくありません。万が一を考えて(経営が上手くいかないなど)。父の土地を叔父に売るという話もあるようですが、その方が断然良いと考えます。とにかく父にはゆっくりとした老後を送ってもらいたいのです。後でごたごたするのは嫌ですし、そうなった場合私の弟が負債を抱えるということもあります。 祖父がくれた土地なので今まで税金だけは払ってきました。将来退職後父がその土地に家を建てようかとも考えていたため手放さずにいました。もう田舎には帰らないそうです。税金対策だけのためのアパート経営ならば、土地を売ればいいと考えます。父にとっては祖父が残した土地なので他人に売るということがなかなかできないかと思いますが、叔父であればいいかと。 ご相談は果たしてアパート経営をしていいものか否か、ということです。私の説明では不十分だと思いますが、何かご意見、アドバイスがありましたら助かります。

  • 保守的な職業、前衛的な職業

    業界ごとに、保守的か前衛的かあると思うのですがいかがでしょうか。 コンサルのように前衛的な職業に就きたいと考えています。 そのためには逆に保守的な職業も知っておきたいと考えているところです。 宜しくお願いいたします。