hkd9001 の回答履歴

全319件中161~180件表示
  • 不等式の問題で

    不等式の証明問題を解答するときに、 「ただし、等号が成り立つのは~のときである。」 という文句をつけなければいけないのはなぜですか?

    • ベストアンサー
    • noname#82452
    • 数学・算数
    • 回答数10
  • 二次関数の問題

    f(x)=x^2-kx-kに対して、f(x)<0を満たす整数xの値が4つだけあるような自然数kの値を求めよ y=f(x)とx軸との交点間の距離を出して、その距離が4より大きく6以下としてkを求めると、 答えがk=3、4となったのですが回答にはk=3と書いてありました 私の解き方が根本から間違っていたのでしょうか?

  • 二次関数の問題

    f(x)=x^2-kx-kに対して、f(x)<0を満たす整数xの値が4つだけあるような自然数kの値を求めよ y=f(x)とx軸との交点間の距離を出して、その距離が4より大きく6以下としてkを求めると、 答えがk=3、4となったのですが回答にはk=3と書いてありました 私の解き方が根本から間違っていたのでしょうか?

  • ラジオボタンの値

    プログラミング初心者です。ラジオボタンの値を数値として取得して、それを計算に活かしたいのですが、、、うまくいきません。radioChange()で数値を取得したのですが、calcでその変数を使うには以下でおかしいでしょうか? よろしくおねがいしますm(__)m <html> <body onload="radioChange()"> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> function radioChange(num) { xx = num.value; xx = parseInt(xx); } function calc() { radioChange(); document.write(xx * 100); } </SCRIPT> <form name="form1"> <input type="radio" name="radio1" value="1" onclick="radioChange(this)"> <input type="radio" name="radio1" value="2" onclick="radioChange(this)"> <input type="radio" name="radio1" value="3" onclick="radioChange(this)"> </form> </body> </html>

  • 気になる異性の気持ちの探り方教えてください!

    好きな人がいます。 彼も私のことが気になっているようですが、それが恋愛感情かどうか確かめたいです。私のほうから、気持ちをアピールすればよいのですが、ずっと友達でいたいので、軽々しくアピール出来ません。 私が彼のことを好きなのかなーーーーと少しだけ、思わせつつ、彼が私のことをどう思っているのか確かめられる方法があったら、教えてください!! 次に会ったときに探ってみたいです。 御願いします。

  • 小さい頃一番なりたかった職業に就けましたか?

    皆さんは「小さい頃に一番なりたかった職業に就けましたか?」 私は今、中学生で将来はミュージシャンになりたいなんて思っています。 でも、ミュージシャンになりたい人って吐いて捨てるほどいるだろうし、余程才能があって、音楽を愛していないとなれませんよね。勿論、努力も必要ですし。 そこで、思ったのですが、果たして子供の時ずっと将来なりたいと思っていた職業に就けた人っているのかな、と疑問に思いました。 宜しければ (1)子供の頃、一番なりたかった職業 (2)今その職業に就いているか (3)叶わなかった場合、どんな職業に就いたのか を教えて下さい。

  • 新婚旅行はどこがいいでしょうか?

    5日くらいで、どこがいいでしょうか?

  • mysqlに接続が出来ません

    mysqlとphpを使ってウェブアプリを作ろうとしていますが、mysqlへの接続が出来ません。接続に失敗するのではなく「not found」と言われます。試しにgetDebugInfo()の出力は、「Unable to include the DB/.php file for ''」となります。 環境は、WinXpのxampp1.5.5 です。あるサイトで上記のようなメッセージはpearがおかしいのではという記述を見て、xampp自体を再インストールもして見ましたが変わりません。 DB/table共に存在しデータも入っておりコマンドラインからは、アクセスが出来ます。 もう一つデストラクタを宣言していると、以下の様なエラーが出るので コメントアウトしています。 Fatal error: Call to a member function disconnect() on a non-object in hogehoge.php 以下にコードを載せますので何が間違っているのかご教授ください。 ------------------------------------------------------------ require_once("DB.php"); class MyDb {  private $_db;  private $dsn = array(         'phptype' => "mysqli",         'hostspec' => "localhost",         'database' => "vhmaster",         'username' => "webuser",      );  private $option = array(         "autofree"=>TRUE,         "debug"=>1,         "portability"=>DB_PORTABILITY_ALL       );  public function __construct(){    $_db=DB::connect($dsn,$option);    if(DB::isError($_db)){      #print_r(get_loaded_extensions());      die("接続失敗:".$_db->getDebugInfo());    }  }  /*  public function __destruct(){    $_db->disconnect();  }  */ } --------------------------------------------------------

  • JavaScriptにおける算術演算(足し算)について

    いつもお世話になります。 JavaScriptで下記のようなソースコードで、足し算を実行したところ、キャラクターとして認識されて、"11"という値(下記ソースコードにおいてdocument.form01.new_no.valueのところ)が返ってきました。期待していたのは、"2"(=1+1)だったのですが、算術演算をするにはどのようなコードにする必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ソースコード <FORM NAME="form01" id="form01"> <input name="last_no" type="hidden" value="1"> </FORM> -JavaScript部- document.form01.new_no.value = document.form01.last_no.value+1;

  • メールが受け取れない

    知識不足で申し輪k内のですが、教えてください。 PHPとCGI(フリー配布使用)でメールフォームをUPしました。 どちらもなのですが、フリーメールアドレスで受け取ろうとすると 迷惑メール扱いになってしまって迷惑メールフォルダに入ってし まったり、削除されて受け取ることも出来ません。 何か対策があればお教えください。

    • ベストアンサー
    • otenki
    • PHP
    • 回答数1
  • 有給休暇付与日数について

    こちらのカテゴリーで良いのか迷ったのですが、 私自身が派遣にて仕事をしておりますので、 こちらで質問させて頂きます。 恐らくご存知の方から見れば、 すぐにわかる質問だとは思いますが、 教えて頂けますと嬉しいです。 私は現在の派遣先で約2年勤めております。 業務開始6ヶ月後に有給休暇を10日間付与されたのですが、 派遣会社から同時に渡された有給休暇取得カードを見ると、 有効期間が2年間になっているのです。 これは、2年間は10日間の有休だけで、 次に新たに付与されるにはその2年後にと、 いうことでしょうか? また、その時何日付与されるのでしょうか? 子供が小さいので保育園に預けているのですが、 熱が出たりすると、どうしても休むことになってしまい、 年初めには軽い肺炎で入院しましたので、 付き添いで3日有休を使用し後、残り1日しかありません。 とはいえ、これは法律で決まってることでしょうから その決まりに従うしかないのですが、 今ひとつ、付与の決まりがわからず質問させて頂きました。 よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • syu208
    • 派遣
    • 回答数5
  • 行数の制限

    function check(){ txt = document.myFORM.text.value; n = txt.match(/\r/g); len = n.length + 1; if(len > 60){ alert(len+"行もあります。\n改行は60行までです。"); return false; }else{ return turn } } これだとウインドウを出るのですが、『制限』と言った形にはならずそのままプログラムが続行されます。 どうすればプログラムの終了が出来るのでしょうか? 初心者なんですみません^^;

  • 行数の制限

    function check(){ txt = document.myFORM.text.value; n = txt.match(/\r/g); len = n.length + 1; if(len > 60){ alert(len+"行もあります。\n改行は60行までです。"); return false; }else{ return turn } } これだとウインドウを出るのですが、『制限』と言った形にはならずそのままプログラムが続行されます。 どうすればプログラムの終了が出来るのでしょうか? 初心者なんですみません^^;

  • selectボックスのプルダウンメニューを上方向へ表示する方法

    すみません、どなたか教えて下さい。 selectボックスのプルダウンメニューを上方向へ表示することは可能でしょうか? ハンディーターミナル用に開発しているのですが、ページ下の方にあるプルダウンを選択すると1度ページ移動?するため、プルダウンのメニューが表示されず、2度選択しないといけません。 JavaScriptで対応可能でしょうか?それとも何か別の対策があれば教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 初心者ながら、ご質問させて頂きます。

    現在、JavaスクリプトをHPにUPしようと悪戦苦闘している最中なのですが、どうも二つのスクリプトが同時に作動しません。 これは関数が関係しているのでしょうか? 生憎、ずぶの素人でして丁寧なお答えお待ちしております。。 スクリプトのタグを載せたいのですが、2000文字以上で入りません。。 ご回答頂けたら貼ろうかと思うのですが・・・ また、関数が関係している場合関数部分はどのような表示になって いるのでしょうか?

  • PHPのファイルを表示できない

    現在PHPとApacheを用いてPukiwikiを構築しようと思っています。 PHP,Apacheをインストールしphp.iniとhttpd.confの設定をし、ApacheのhtdocsのフォルダにPukiwikiを入れてみたのですが、WebでPukiwiki内のphpファイルを見ようとするとファイルの保存画面が出てきてしまいうまくいきません。 どこかのファイルの設定をいじれば解決できるのでしょうか? ちなみにWindowsXP、PHP-5.2.1、Apache2.2.4を使用しています。 宜しくお願いします。

  • 初心者ながら、ご質問させて頂きます。

    現在、JavaスクリプトをHPにUPしようと悪戦苦闘している最中なのですが、どうも二つのスクリプトが同時に作動しません。 これは関数が関係しているのでしょうか? 生憎、ずぶの素人でして丁寧なお答えお待ちしております。。 スクリプトのタグを載せたいのですが、2000文字以上で入りません。。 ご回答頂けたら貼ろうかと思うのですが・・・ また、関数が関係している場合関数部分はどのような表示になって いるのでしょうか?

  • チェックボックス設定の方法教えてください

    チェックボックスの設定方法を教えてください。 項目1.大分類にチェックすると中分類と小分類にもチェックが入る。 項目2.中分類にチェックすると小分類にもチェックが入る。 項目2の設定はわかりますが、項目1の設定がどうしてもできません。 <script language=javascript> function allCheck(obj){ f=obj.form num=obj.name.replace("b","") for(var i=0;i<f.length;i++){ if(f[i].name=="s"+num) f[i].checked=obj.checked; } } </script> <FORM> <TABLE border=0> <TBODY> <TR> <TD class=color_1 rowSpan=4><INPUT onclick=allCheck(this) type=checkbox name=b1>大分類</TD> <TD class=color_1 rowSpan=4><INPUT onclick=allCheck(this) type=checkbox name=b1>中分類</TD> <TD class=color_1><INPUT type=checkbox name=s1>小分類</TD></TR> <TR> <TD class=color_2><INPUT type=checkbox name=s1>小分類</TD></TR> <TR> <TD class=color_1><INPUT type=checkbox name=s1>小分類</TD></TR> <TR> <TD class=color_2><INPUT type=checkbox name=s1>小分類</TD></TR> <TR> <TD class=color_1 rowSpan=3><INPUT onclick=allCheck(this) type=checkbox name=b2>中分類 <P></P></TD> <TD class=color_1><INPUT type=checkbox name=s2>小分類</TD></TR> <TR> <TD class=color_2><INPUT type=checkbox name=s2>小分類</TD></TR> <TR> <TD class=color_2><INPUT type=checkbox name=s2>小分類</TD></TR></TBODY></TABLE></FORM> すいませんが、教えて下さい。

  • 【PHP】リンク先に値を持って行きたい

    A.htmlにフォームのHTMLを作り、 submitボタンで$_POST["atai"]に'xxx'を持って ACTION="A.html"するようになっております。 そこで、 B.htmlからA.htmlにリンクする際、 $_POST["atai"]に'yyy'を持たせてA.htmlへ遷移するようにしたい と思ったのですが、可能でしょうか。 説明が解りずらかったらすみませんが、 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Claudia
    • PHP
    • 回答数2
  • 【PHP】リンク先に値を持って行きたい

    A.htmlにフォームのHTMLを作り、 submitボタンで$_POST["atai"]に'xxx'を持って ACTION="A.html"するようになっております。 そこで、 B.htmlからA.htmlにリンクする際、 $_POST["atai"]に'yyy'を持たせてA.htmlへ遷移するようにしたい と思ったのですが、可能でしょうか。 説明が解りずらかったらすみませんが、 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Claudia
    • PHP
    • 回答数2