toranpuman の回答履歴

全130件中81~100件表示
  • 生きる意味がわからない

    生きる意味がわからなくなって、苦悩しています。 高校2年生の男です。 最近、倦怠状態ばかりが続いていて、何をやるのも苦痛で、ただ天井を見上げるだけで1日が過ぎていってしまいます。 くだらないとわかっていながらも、死とか考えてしまいます。そんな勇気、ないのに、死んだらどうなるのか、だとか、生と死の境界とか、哲学的なことばかり考えています。今の予定では、死ぬ気はありません。 自覚があるうちは鬱とは言わないでしょうが、これって異常ですか? もう、生きることだとか、可能性だとか、疲れました。 何かをすることに、倦怠感を感じずにはいられないんです。 一応、部活は文芸部に所属してます。小説を普段は書くのですが、それすらも億劫になっている始末です。ネタも芳醇で、あとは書くだけなのに、何も出来ません。このくらいしか取り柄がないのに、どうしようもありません。 やりたいこと、やらなくてはならないことはたくさんあるんです。わかってはいるのに、何もできない。 自分、という存在そのものが、昔から客観的にしか認識できず、全てが強迫観念に絆されて、生きてきました。きっと、そんな自分の在り方は歪そのものでしょう。でも、どうすればいいのか、わからないのです。 悩み、というのは、結局、解決するのは自分以外の何者ではないなんてこと、わかってます。だから、こうして他人に助けを求めているのは間違いだとわかってはいるのですが、でも、救いがほしいと願わすにはいられない。なんて、偽善。こうして借り物に縋っていないと、アイデンティティすらも保てないなんて、とキーボードをタイプしている自分に嫌悪感を抱きます。 どうか、自分の在り方を穿つと同時に、この悪循環を断ってくれる救世を願います。

  • 売るつもりでいる絵画の裏面を修復する是非は?

    (^_^;)最近、色々投稿させてもらってますが・・・ 将来、売るつもりでいる絵画がありますが、先日、壁から下ろしてよく見ると裏面の板に、地震の時に出来た数ケ所破れたりヘコんだりしてる所があり、父がそこにガムテープを貼っていました。 とりあえずガムテープは剥がしたのですが、そこで、ふと思ったんですが、、、、 30年ほど前に購入した漆画(故・榎木盛 氏)の裏面が傷んだ場合、そのままにしておくのがイイのか? 修復してもらった方が売る時に有利なのか? どちらが良いのでしょうか?(゜ -゜ )? 損傷の感じは裏面の板だけで、そこは5ミリくらいの紙板のようなモノに薄い生地を貼ってある感じです。押さえればボコッと凹んだり穴が開いたりする感じです。一部は5センチ四方位で生地が破れて垂れ下がっている所もありました。(>_<) また、購入当時から作者の経歴書を「大変大事なものだから」と言ってソコにセロテープで貼り付けていましたが(当時の販売の方が貼ったと思う)、いま思うとソレ自体も問題なかったんでしょうか??

  • 売るつもりでいる絵画の裏面を修復する是非は?

    (^_^;)最近、色々投稿させてもらってますが・・・ 将来、売るつもりでいる絵画がありますが、先日、壁から下ろしてよく見ると裏面の板に、地震の時に出来た数ケ所破れたりヘコんだりしてる所があり、父がそこにガムテープを貼っていました。 とりあえずガムテープは剥がしたのですが、そこで、ふと思ったんですが、、、、 30年ほど前に購入した漆画(故・榎木盛 氏)の裏面が傷んだ場合、そのままにしておくのがイイのか? 修復してもらった方が売る時に有利なのか? どちらが良いのでしょうか?(゜ -゜ )? 損傷の感じは裏面の板だけで、そこは5ミリくらいの紙板のようなモノに薄い生地を貼ってある感じです。押さえればボコッと凹んだり穴が開いたりする感じです。一部は5センチ四方位で生地が破れて垂れ下がっている所もありました。(>_<) また、購入当時から作者の経歴書を「大変大事なものだから」と言ってソコにセロテープで貼り付けていましたが(当時の販売の方が貼ったと思う)、いま思うとソレ自体も問題なかったんでしょうか??

  • お金持ちの友人と比べると、、、、時々憂鬱になります。

    友人の中の何人かが、医者、弁護士、パイロットなどの高収入の方と結婚しており、東京の高級住宅街に住んだり、(結婚前は貧乏だったのですが。)高級ブランドで身をつつんだりしています。 私の結婚相手は普通のサラリーマンなので、結婚前は比較的裕福な家庭に育ったのこともあり、両親も普通のサラリーマンのお給料でやっていけるのかたまに心配します。私もお金の面では若干心配があるのですが、彼の性格や、気が合うところ、とても優しいところ、顔や雰囲気も好きなので、彼が良いとは思っているのですが。。 でも貧乏だった友人が高級住宅街に住んで、セレブ風になっているのを見たり、シャネルや、カルティエ、エルメスのかばんを持って、登場するのを見て、何だか、昔を知っていることや、自分の力ではないのにな、、などと思ってしまい、たまにひがんでしまいます。。やはり、女の人は結婚相手によってこうも変わってしまうんだろうか。。。なんとなくひがんだり、自分がちょっと惨めに思えたり、その人たちと接すると憂鬱になるので、結婚式も呼びたくなかったのですが、、、、 でも、結局、その子たちの結婚式に呼ばれたことと、共通の友人の関係で、呼んでしまいました。。。 でも今になって、彼女たちが来るのが憂鬱になってきました・・。 結婚前のマリッジブルーかもしれないのですが、こんな理由でお金持ちと結婚した友達をさける自分の心が狭いのか。。それとも環境が変わるのであれば、仕方ないのか。。とにかくなぜかあまり会いたくないのです。。。その点、自分が一生懸命働いて、がんばって、セレブ風な友達は、尊敬したり、楽しく時間が過ごせるのですが。。 結婚式だけは、仕方ないので、呼んで、それから連絡を途絶えてしまってよいものか。。。 とにかく、マリッジブルーなのか、いろいろ次から次へと、考えてしまい、憂鬱になります。少しでも気が晴れるようなアドバイスいただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義母の非常識 結婚してうまくやっていく自信がない(男です)

    お世話になります。長文ですがよろしくお願いいたします。 婚約者(女性)の義母の非常識さに結婚を躊躇し、悩んでおります。 婚約者は母子家庭です。 義母はあまり常識のないお嬢様育ちであるということは以前から婚約者から聞いてはおりました。 先日、2年交際して結婚を決意した女性と結納を済ませました。 結納自体は順調に行われ、一安心していたところ、2日前の深夜1:30に義母から私の携帯に直接電話があり、朝の4:00まで一方的にまくし立てられました。内容は以下です。 ・あんたのとこのオヤジ。なんなのよあれ?人の娘をほめもしないで。常識がないんじゃないの? ・あんたのオバンも、いいトシこいて人の大事な娘つかまえてかわいいだのきれいだの、そんなのけなしているようにしか聞こえないわよ。女性への褒め言葉は『美人』って言うのが常識でしょうが。 ・あんたもその辺の常識くらいわかるでしょ?あんたが持ち上げてほめるように促さないから、私が一生懸命『うちの娘は美人で評判で・・・』なんて持ち上げて馬鹿みたいじゃないの。恥かかせて。 ・安月給のサラリーマンの分際でうちの大事な娘を預ける気になったのは、あの娘があんたのことを本当に愛しているのが分かるからなのよ?本当ならあんたなんかとっくにお引取り願っているところよ。あんたなんかの甲斐性じゃ私のことだってろくに養っていけないんじゃないの? ・あんたオタクなんじゃないの? ・私はね家は貧乏でも、どういう訳かプライドだけは高いのよ。私が過去に離婚したのだって、しもじものレベルに合わせることなんて出来なかったからなのよ。 ・だいたい何なの、あの結納式。いちいちお葬式みたいに頭下げて馬鹿みたいに。なんなのあの女中。人がせっかく自分の娘を『うちの娘は美人で・・・』ってほめてるのにわざわざ真ん中を行ったり来たりして。邪魔くさいったらありゃしない。普通は後ろを通って準備するのが常識でしょうが。信じられないわよまったく。 ・ここまで私が言ったからには、どうぞ婚約破棄してもらって結構ですからね。別にあんたじゃなくたって他にいくらだって引く手あまたなんだから。 あまりのことに最初は圧倒されてしまいましたが、最後まで非礼を詫び、納得してもらえるよう努力し、ようやく電話を終えました。途中何度も言い返したくなったのですが、そのときは一時的なヒストリーのようなものかと考え、100%こっちが折れて詫び続けました。 ところがその翌日になっても、義母の怒りは収まらず、私に電話してくるのを婚約者が必死に抑えている状況みたいです。非礼を詫びる電話くらい来るのかと考えておりましたが、どうやら上記暴言の数々は義母の本心のようです。私としては義母と直接会ってなにが納得できないのか話を伺い、円満に解決を図りたいのですが、あの調子でまくし立てられたら、次は私も爆発してしまいそうで怖いです。 なにより、内容もさることながら、自分の感情ぶつけるために深夜に電話をしてきて、まったく反省もないという常識のなさに唖然としますし、数年後には同居を望んでいるらしく(現在の住まいは車で30分くらいのところです)、とてもうまくやっていく自信がありません。 このようなトラブルは私以外(自分の親族や外出先でも)にもしょっちゅう起こしているようで、今後のことを考えると本当に気が重くなります。私はともかく、特に私の親族に申し訳なく感じてしまいます。 しかし婚約者は私にとって本当に素晴らしい女性で、ともに幸せになりたいと思う気持ちは本当に大きいです。婚約者はずっと昔から義母のことでは悩み続けてきていますし、今回のことでも義母を一生懸命なだめ(怒りは収まっていないようですが)、私に非礼を詫びてきます。 私の受け止める器量の大きさの問題なのかも知れませんが、正直自信がなくなってしまい、私も含め私の両親に対する侮辱も許せなく、婚約解消まで考えてしまいます。 義母にとっては大事な一人娘なのは分かっているつもりなので、結納の話も含め、金銭的にも出来る範囲で、最大限の誠意を持って接してきたつもりでした。その分私のショックも大きいです。 まとめると、悩みは以下のとおりです。 ・上記のような義母とやっていく自身がまったくない。ましてや同居など考えられない。 ・婚約者にとってはただ一人の母親で、同居して面倒を見ることが前提と考えている。 ・今後のことを考えると私自身はもちろん、私の親族にもこの先何度も攻撃の矢が立つことは明らかで、申し訳なく感じてしまう。 ・私にも我慢の限界があるので、今後私自身も言い言葉に買い言葉で関係をこじらせてしまいそう。そんなことで続けていけるのか? まずは、婚約者と二人で話をするつもりでおりますが、その時の話の解決の方向性のようなものをアドバイスいただけたら幸甚です。

  • 旦那の友人達と一緒に旅行

    今すごく悩んでいます。 旦那はとても社交的な人で、地元、遠方関わらず友達がたくさんいます。 最近はネットで知り合った方と交流をとても大事にしていて、旅行がてら遊びに行ったりします。 今度、また遠方へ家族+男友達2名で友達宅へ泊まりにいく予定になっているのですが、私は正直そんな旦那に付いて行けないのです。 理由はたくさんあります。 ・旦那が運転手なので、車内で子供の相手をしてくれない ・子供がうるさくしないかと、私が気を使ってイライラしてしまう  (子供は1歳と3歳の男児です) ・女性は私一人 ・まだ添い乳で寝かしつけているので、抵抗がある ・食事の際など、2人を面倒みるのは私で旦那は手を出さない など、自分が疲れてしまうから・・・という理由なのです。 旦那は家族旅行に友人を連れて行くのは当然だと思っていますが、 私が変なところで抵抗があるので、イライラしてしまうくらいなら、いっそ行かない方がいいと思ってしまいました。友人達だって男だけで行った方が楽しいと思いますし、大人のペースに合わせて行動するのは子供が可愛そうです。 その事を旦那に思い切って告げると、まず怒られてしまいました。 家族サービスも考えて連れて行こうとしているのに、結局お前が子供の面倒を見たくないだけじゃないか・・・と。 友人達だって頼りにならないわけじゃないし、向こうに着いたら自分だって面倒見れるから一緒に行こうと言ってくれてました。 気持ちはありがたいし、本当に申し訳ないのですが・・・ 上手く説明できないんですが、本当に嫌なのです。 今まで何十回と友人と一緒に旅行に行っていますが、友人といくよりも 旦那の義母と一緒に行ったほうがどれだけ心強いか・・・ 数年前の旅行がトラウマになっているかもしれません。 見知らぬ町を自由行動で探検しようと、いう案で当時10ヶ月の長男を抱えた私はとても不安だったのでホテルで待ってると言ったのですが却下され、みんな一つの駅からそれぞれ違う方向の電車に乗り、探検をしました。私と長男、初めて電車に乗り長男は大泣きしてどんなことをしても泣き止んでくれませんでした。不安と孤独で私も泣きそうになっていたところ一人のおじさんに『うるさい!!』と怒鳴られました。 何も隠す事が無い状態で、私は長男に電車で授乳して長男を落ち着かせました。みんな興味本位で私達の事を見ていると感じて、情けなくて早く旦那に会いたくてたまりませんでした。 待ち合わせの駅で、旦那以外の友人と合流でき、旦那を待っていると 電車に乗り遅れたから後、1時間以上掛かるから、それまで観光でもしていてくれと電話がありました。それを聞くと旦那の友人達はじゃあ行こうと私のことを置いて行ってしまいました。悲しくて泣きたくてたまりませんでした。旦那の友人は私の友人では無い。私は旦那に付いて来てるだけの存在で、友人達にとっては邪魔なんだと感じてしまいました。 旦那には私の心配なんて理解できないのです。 皆さんは旦那の友人(独身)と一緒に旅行行ったりしますか? 抵抗はありませんか? こんな私をどう思いますか? 又、友人の立場だとしたらどう思いますか? 質問が多くなってしまってすみませんが、ご意見お聞かせください。 ・

  • 大人になるということは、大事なものを失っていくことなのでしょうか

    よろしくお願いします。 大人になるということは、大切なものを失っていくことだという考えにとらわれ、人生を前向きに考えられません。 自分が大人になれば親も亡くなり、友人たちも一人ひとりと 去っていく。 若い頃には持てた根拠のない自信も、自分の能力の限界に気づき、 仕事や物事に対して臆病になる。 恋人ができ、ある程度深い仲になっても、失恋してしまえば、その経験に囚われ、二度と同じ思いはしたくないという考えから、本来ならすばらしい経験であるはずの恋に対して臆病になっていく。 もうこれ以上傷つきたくない、嫌な思いをしたくない、という思いにとらわれてしまえば、成長できない人間になってしまいます。 今、自分は成長したい、しなければいけないと感じながら、上記のような思いに囚われ、身動きができません。 大人になるということは、責任とともに金銭的自由を得ることかもしれないし、色々な人と出会え、成長できる機会を自分で作れるということかもしれない、という明るい部分を見ようとしているのですが、 どうしても、昔のような自信も持てないし、資格試験の勉強をしようにも、受からなかったら自分の能力がないからだ、後輩が持っているのに自分は試験で落ちた、自分は能力のないダメな人間だ、と思うのが嫌でなかなか勉強にも身が入りません。 (大学受験や、大学の頃は余計なことを考えずにそれこそ一生懸命勉強できたのに・・・) はっきりいって私のような根暗な人間にとって、どのように思考を変えれば、自分の成長のためにたった一度の大切な人生を使えるのでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 絵画買取の現状と実際を知りたい!

    30年ほど前に購入した輪島塗画家の榎木盛氏の絵があるのですが、諸事情により手放す事を考えています。 その絵画は当時110万円で購入しまして元箱なども揃っております。状態も多少の経年変化があるのかもしれませんが、特に痛んだ所は無いようです。 絵画の査定や買取の店も多数あり、絵画というのは作者によって大きさに対しての相場というのがあるのは聞いていますが、代表的な画家や人気画家などはイイ値段が付くと思いますが、輪島塗の絵というような(マイナー??)モノは一体どのくらい値の付くものでしょうか? また、例えば店によって輪島塗に精通してる、していない、の差が査定額や買取額に差が出てくるものでしょうか?

  • 産むべきか・・・

    不倫の関係になって1年。 お腹に新しい命を授かりました。 ただ、産むべきか産まないべきか悩んでいます。そして彼と一緒になるべきか。 彼には子供はいません。 自分がしたことがどんなに重大なことかわかっています。

  • 代理母

    カテ違いかも知れませんが、どうして社会の流れとして「代理母」に対して否定的なのでしょうか?

  • 私の彼氏は偽装結婚をしています。

    みなさんこんにちは。私はアメリカ留学中の25歳の女性です。 1年ほど付き合っているベトナム系アメリカ人の彼氏は親友に頼まれ親友の従兄弟のベトナム人女性と偽装結婚をしています。 私と付き合い始めたころにはその女性は既にアメリカに来ており彼は私に黙って結婚をしてしまいました。彼と彼女には個人的な関係は一切なく別の州にお互い住み連絡もほとんど取っていないまさしく偽装結婚な状態です。 半年ほど前私と彼が同棲し始めた頃彼から偽装結婚のことを聞かされて強くショックを受け、破局を考えました。しかし彼はこの偽装結婚は彼が彼の親友(男)を助けようと思ってやったことであり結婚相手とは全く関係がないため私達の関係には影響がないと言い張り、出来る限り早く離婚をするので別れたくないと引き止められました。 本来はグリーンカード取得の後女性の方から離婚をするという計画だったらしいのですが、私が即急の離婚を強く求めたため、仮のworking visaが取れ次第の離婚ということになりました。(これが本当なら数カ月後に離婚が始まります) 彼は私の為に離婚をしたいと言っていますが、お金もなく知識もなく親友の言いなりになっているだけのような感じがしますし、偽装結婚という罪を自分が犯していることに自覚がありません。今も自分がやったことを正当化しています。 みなさんはこの状況についてどう思われますか? 私彼が離婚したとしても私を騙していたことを許すことは出来ないと思います。 やはり別れるしかないのでしょうか? 色々なご意見お待ちしています。

  • 高校も中退、仕事もせず、自立もしていない彼の弟。

    いつも読ませて頂いています。とても参考になるお話が多く、是非私の悩みも聞いてもらいたいと思い相談させていただきました。 私には1年半つきあい、今秋に結婚する彼がいます。彼とのお付き合いや結婚については、当初から彼の年収や育ってきた環境の違いなどから家族が猛反対してきた経緯があります。もともと、私と両親とは仲がよく、私も母の(変な意味ではなく)理想通りの女性になっていたのではないかと思います。その中で、結婚相手も納得する相手に、という気持ちがあったにもかかわらず、私が全く異なったタイプの人と結婚するということでかなりのショックを受けたようです。そのため、私も彼にプロポーズされてからの8ヶ月間、彼との結婚のことはもちろん、私の家族のことで悩み続けてきましたが、幸い、両親と話し合うチャンスに恵まれ、この度彼が私の家に挨拶にくるまでにこぎつけました。 ですが、その挨拶の際に母が聞いた彼の21歳の弟についての話で、再度問題が発生してしまいました。彼は弟について、「今弟はちょっと荒れていて…、高校も中退し、この前までなんとか1年半続けていた仕事(何度も仕事を変えているようです)もやめて、家に帰らないこともある」という内容のことを話したのです。もともと彼の弟は大学には行っていないとは聞いていたのですが、とてもショックでした。もともと私の家では大学に行くのが当然という考えもあり、さらに働いていないという人はいません。母は「将来、結婚したとしても(弟が)家に居座ったり、面倒を見ないといけなくなるのではないか、仕事もしていなかったらお金も借りにきたりするのではないか」など、より一層私の将来について不安に思っているようです。 私も実際によく考えてみると、そういう問題も出てくるのではないかという不安もぬぐいきれません。彼は本当にいい人ですが、家族思いで、彼の両親も弟の問題で、よく彼に電話をかけてきます。彼の両親もとてもいい人ですが、その分、子供に対しても強く出られないのだと思います。 こんな状況で、私はこの彼と本当に結婚してもいいのか、とても不安になってきています。客観的にみて、どのように思われるか、是非お話を聞かせてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 美人はイケメンが好きなのか。

    ルックスのよい女性は、やはりルックスの良い男性がいいのでしょうか。美人にとって男性のルックスがそこまでよくないとだいぶポイントが落ちるのでしょうか。 (1)ルックスが良い+中身が良い (2)ルックスは普通+中身がとても良い この場合どちらを選択する美人が多いと思われますか? 男性の中身とは、優しさ、強さ、等の性格、人格だとお考え下さい。

  • どこかご存知ありませんか?

    以前購入したシルクスクリーンを倉庫から出したところ、額縁の部分にガムテープの糊がガチガチに固まった状態になっていました。糊を取ろうとすると塗装まで剥がれそうです。額縁の補修などを行っている会社をご存知ないでしょうか?。比較的高価なものだった為、出来ればプロの専門業者に頼みたいと思っております。神奈川県・東京都・埼玉県あたりで探しています。 どなたかご存知の方はお教えねがえないでしょうか。

  • 高校も中退、仕事もせず、自立もしていない彼の弟。

    いつも読ませて頂いています。とても参考になるお話が多く、是非私の悩みも聞いてもらいたいと思い相談させていただきました。 私には1年半つきあい、今秋に結婚する彼がいます。彼とのお付き合いや結婚については、当初から彼の年収や育ってきた環境の違いなどから家族が猛反対してきた経緯があります。もともと、私と両親とは仲がよく、私も母の(変な意味ではなく)理想通りの女性になっていたのではないかと思います。その中で、結婚相手も納得する相手に、という気持ちがあったにもかかわらず、私が全く異なったタイプの人と結婚するということでかなりのショックを受けたようです。そのため、私も彼にプロポーズされてからの8ヶ月間、彼との結婚のことはもちろん、私の家族のことで悩み続けてきましたが、幸い、両親と話し合うチャンスに恵まれ、この度彼が私の家に挨拶にくるまでにこぎつけました。 ですが、その挨拶の際に母が聞いた彼の21歳の弟についての話で、再度問題が発生してしまいました。彼は弟について、「今弟はちょっと荒れていて…、高校も中退し、この前までなんとか1年半続けていた仕事(何度も仕事を変えているようです)もやめて、家に帰らないこともある」という内容のことを話したのです。もともと彼の弟は大学には行っていないとは聞いていたのですが、とてもショックでした。もともと私の家では大学に行くのが当然という考えもあり、さらに働いていないという人はいません。母は「将来、結婚したとしても(弟が)家に居座ったり、面倒を見ないといけなくなるのではないか、仕事もしていなかったらお金も借りにきたりするのではないか」など、より一層私の将来について不安に思っているようです。 私も実際によく考えてみると、そういう問題も出てくるのではないかという不安もぬぐいきれません。彼は本当にいい人ですが、家族思いで、彼の両親も弟の問題で、よく彼に電話をかけてきます。彼の両親もとてもいい人ですが、その分、子供に対しても強く出られないのだと思います。 こんな状況で、私はこの彼と本当に結婚してもいいのか、とても不安になってきています。客観的にみて、どのように思われるか、是非お話を聞かせてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 35歳~40歳の独身女性に質問です。

    20代の年下男から告白されたら嬉しいですか? また、20代と付き合うことになったらどんな恋愛を望みますか?

  • オークションハウス・過去の落札結果

    オークションハウスで有名なのはChristie's(クリスティーズ)とSotheby's(サザビーズ)ですが、 これら2つのオークションハウスで過去に競売にかけられた作品を検索する場合、 サザビーズのサイトでは検索するページがあり、誰々のどの作品がいくらで落札された等調べられますが、 クリスティーズのサイトでは、今後の競売作品検索はできますが、サザビーズのように過去の落札結果の情報は調べられません。 もし、過去の落札結果を調べる方法、サイトなど知っていられる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校も中退、仕事もせず、自立もしていない彼の弟。

    いつも読ませて頂いています。とても参考になるお話が多く、是非私の悩みも聞いてもらいたいと思い相談させていただきました。 私には1年半つきあい、今秋に結婚する彼がいます。彼とのお付き合いや結婚については、当初から彼の年収や育ってきた環境の違いなどから家族が猛反対してきた経緯があります。もともと、私と両親とは仲がよく、私も母の(変な意味ではなく)理想通りの女性になっていたのではないかと思います。その中で、結婚相手も納得する相手に、という気持ちがあったにもかかわらず、私が全く異なったタイプの人と結婚するということでかなりのショックを受けたようです。そのため、私も彼にプロポーズされてからの8ヶ月間、彼との結婚のことはもちろん、私の家族のことで悩み続けてきましたが、幸い、両親と話し合うチャンスに恵まれ、この度彼が私の家に挨拶にくるまでにこぎつけました。 ですが、その挨拶の際に母が聞いた彼の21歳の弟についての話で、再度問題が発生してしまいました。彼は弟について、「今弟はちょっと荒れていて…、高校も中退し、この前までなんとか1年半続けていた仕事(何度も仕事を変えているようです)もやめて、家に帰らないこともある」という内容のことを話したのです。もともと彼の弟は大学には行っていないとは聞いていたのですが、とてもショックでした。もともと私の家では大学に行くのが当然という考えもあり、さらに働いていないという人はいません。母は「将来、結婚したとしても(弟が)家に居座ったり、面倒を見ないといけなくなるのではないか、仕事もしていなかったらお金も借りにきたりするのではないか」など、より一層私の将来について不安に思っているようです。 私も実際によく考えてみると、そういう問題も出てくるのではないかという不安もぬぐいきれません。彼は本当にいい人ですが、家族思いで、彼の両親も弟の問題で、よく彼に電話をかけてきます。彼の両親もとてもいい人ですが、その分、子供に対しても強く出られないのだと思います。 こんな状況で、私はこの彼と本当に結婚してもいいのか、とても不安になってきています。客観的にみて、どのように思われるか、是非お話を聞かせてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 結婚したいわけでも、したくないわけでもない時

    もう30歳になりました。彼とは5年つきあっていて彼ももうすぐ30になりますが、まだ結婚する気はないって言ってます。  いつかは私と、、て思う事もあったようなんですが、2年前に、結婚がしたいなら、自分はまだする気がないから他の人を探してくれていい、とか30まで待ってほしいけど30になった時、私と結婚するかはわからないけどそれでもいいかって言われた事もあります。 まだ他の子とも付き合ってみたいとか、他に結婚にふさわしい子がいるかもしれない、と思うと私としていいのか、って迷って踏み切れないようです。 別れるのが嫌で、私もまだしたいわけじゃないから、と言って未だにだらだら続いてます。 約束もないなら別れたら、て思う方が多いと思うのですが、私も結婚自体はそんなにしたいわけでもなく、子供もすごいほしいわけでもなく。してもいいが、しなくてもいい、くらいで。。 私自身もどうしたらいいかわからないです。 あまりにも将来を考えなさすぎ、て事もわかってますが、いつか子供を生む気ならもう結婚をしなきゃいけないのかなぁ、と思ったり。 でももし、するとしたらやっぱこの人しかいないかなぁと思うから別れられなかったり。。  結局、今までもその話に触れたくなく、彼も私が言わないからほっとしてるのか二人に結婚の話題はタブーになってます。 でもはっきりさせてよ、て言うべきですか、まだする気がないなら別れるべきなのか、結婚できるよう私が努力するべきなのか?? こんな気持ちわかる方いますか?同じようなこと考えてる方いますか?

  • 離婚後の財産分与について契約書を交わすのをどう思いますか?

    一昨年、上海出身の女性と結婚しました。 今、分譲マンションの購入を検討しています。住宅ローンは私の収入で支払っていくのですが、最初の頭金や諸費用など妻の実家から援助していただくことになっています。 私が「もしいつか離婚してしまったら、あれはどうする、これはどうする・・・」みたいな例え話を話題にしてしまったせいで、妻は機嫌を損ねたようで口論になってしまいました。(日常茶飯事の夫婦喧嘩です) でもその時に妻は「マンションを買ったら弁護士と相談して契約書を作る」と言い出しました。 要は、離婚すると言い出した方はマンションの権利を放棄する、みたいな事みたいです。(真面目に話していませんからもっと詳細があるかわかりません) 未来に何が起こるかわからないけど、生涯を共にすると誓い合ってした結婚ですから、離婚した際の法的な手続きを望んできたことにショックを受けました。 夫婦喧嘩で腹が立って言った事かもしれませんが、妻の親戚や上海の知人は、大きな買い物をする際、将来争わないように契約書を交わすのは普通のことだとも言っていました。 妻も日本語が堪能でないにも関わらず一人日本に来ていて不安があるのも分かります。 改めて冷静に考えた場合、万が一に備えてそういう手続きを踏んでおくことはお互いにとって良いことなのでしょうか。 良いことだとも言えるでしょうし、気持ち的にすぐに受け入れられない人もいると思います。 結局は答えはなく自分たちで決めるかもしれないのでしょうが、感情的になっているところもあるので、色々なご意見をお聞きしたいです。