toranpuman の回答履歴

全130件中61~80件表示
  • 彼の両親の考え方を変えるには…

    同棲して1年半の彼と結婚を考えています。 双方の両親には正式な結婚の挨拶はまだですが、結婚したい旨は伝えてあり、特に反対はされていません。 ですが結婚にあたって詳しい話をしていくうちに、家の問題が出てきました。 このことについてご相談させてください。 私と彼は、結婚とは「男と女が自分の親の籍を抜けて二人で新しい籍をつくること」と捉えています。 ですが彼の両親は、結婚とは「女(男)が親の籍を抜けて男(女)の家の籍に入ること」だと思っています。 彼は小さい頃から、長男だから家を継ぐことが当然だと教えられてきたそうです。 彼に継いでもらわなければ困る、親の代の一族の事情(彼も私も詳しくは知りません)もあるようです。 彼の親が言う「家を継ぐ」ということは、具体的に以下のことです。 (1)彼の家の苗字を名乗る。 (2)親が健在のうちは好きにしていいが、ある程度年をとったら地元に戻ってお寺のことやお墓のことを取り仕切ってもらう。  (お寺やお墓については詳しいことは分かりません) (3)たとえ家を継ぐことを了承したとしても、彼女(私)の地元に住むことは許さない。  (息子を取られるような気がするから) 他にも色々要求はあるようですが、絶対に譲れないのはこの3点だそうです。 実は彼とのじゃんけんで(半分冗談ですが)苗字は私の方を名乗ることになっていたり、私は将来自分の地元に帰ってやりたいことがあったりするのですが…。 彼の親に、 (1)苗字に執着すること自体がおかしい (2)彼の家のお寺やお墓関係のことは受け継ぐが、同様に私の家のお寺やお墓関係のことも受け継ぐことになる (3)息子を取られるという発想自体がおかしい ということを理解してもらうことは難しいでしょうか? どうにかして、家制度の考え方を抜け出してもらいたいのです。 どのようなことを言えば分かってもらえるでしょう? 長男長女カップルの経験談等もお待ちしています。 また、別の質問を立てようかとも思ったのですが、このことの一切を私の親には話していません。 放任主義の、のんびりした親で、今まで家のことについてとやかく言われたことはありません。 娘(息子はいません)はお嫁に行くものだと思っているようです。 私の考えは話せばわかってくれると思っています。 今、彼の親ともめていることを、親に話すかどうかで迷っています。 相談すべきことのような気もしますし、話すことで家と家の話になってしまってこじれてしまう気もします。 どうすべきでしょうか?

  • 結婚できるでしょうか?

    先日相談させて頂いた者です。 31歳独身女性、仕事はしていませんが就職活動中です。 私には付き合って3年になる彼氏がいます。 最近になって彼氏の父親に借金があることが分かりました。 具体的な金額は教えてくれませんが、恐らく銀行から3千万位は あるのでは、と思ってます。 彼は借金を返済していくので私とは結婚出来ないと言います。 お互いに借金の話が出るまでは結婚するであろう(そういう話もしていました。) と思っていましたので、晴天の霹靂です。 法的措置をとって減額出来ないかと言いましたが、彼の両親は 財産(不動産)を処分したくない考えです。 そうなると法的措置は取れないとの事。 よって、結婚出来ないと言うのです。 借金返済と結婚は別の問題だと思い、私は苦労も厭わないつもりでいます。 しかし、彼の方が出来ないの一点張りなのです。 そして私に対してよそよそしくなりました。 連絡はして来ない、電話しても出ない・・・ 彼に問いただすと、別れを選ぶのに今まで通りには接することが 出来ないから、と言います。 でも、借金返済するまで待ってて欲しいとも言われました。 しかし、具体的にどのように返済していくつもりなのか、 私には説明がありません。 私は他に好きな人がいるのではないか?と思います。 借金返済にかこつけて私とは別れるつもりなのだと・・・ 私は元々ネガティブに考えてしまう人間なので、彼に聞いて 違うと言われても信じられないでいます。 私との結婚を考えているなら、 「迷惑かけるけど、付いて来て欲しい」 と言って欲しいのです。 それがないので私に気持ちがないのか?と思ってしまいます。 (連絡が取れないのもそれが理由なのでは・・・?) 友人に相談したら、もう少し見守ってやれ、と言います。 私もそうしたいと思っています。 しかし、浮気しているならますます私との距離が開いていくのが怖いのです。 このような状態で私だけ結婚したいと思っていても無駄なんだと思います。 付き合ってきて彼の良さは誰よりも知っているつもりです。 しかし、彼が私と向き合おうとしない限り、この話は進展しないと 思うのです。 私は結婚したいと思っています。 例え自分の家族に反対されても、そうしたいと思っています。 しかし、彼が私に浮気はしていないと言っても疑わしいのです。 そうなると結婚は無理なんだな、と思います。 結果は出ているようですけど、どうにかしたいと思いたいのです。 年齢的なものもあり、諦めきれずにいます。 どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • 彼の両親の「絶対条件」

    結婚を考えている彼がいます。 お互いの両親と結婚の話を進めるにあたって、彼の親が出してきた条件に納得がいきません。 「最終的には地元に帰ること。これが唯一の絶対条件。定年退職後でもいいから、最終的に帰ってくれさえすれば、どこに住んでもかまわない。好きにしてくれていい。」 とのことです。 これを聞いた当初はそんな厳しい条件とは思わず、親がそうしてほしいというなら尊重しようと思っていたのですが、しばらく考えるうちに納得できなくなってきました。 理由は以下です。 ・「唯一」と言うけれど、地元に帰ってほしいということはつまり家を継いでほしいということであって、家を継ぐということはつまり彼の家の苗字を名乗り、お墓を継ぐという条件が含まれている。唯一ではない。 ・彼の家は彼以外に継ぐ人がなく、私の家も同様であるので、どちらの家に入るかは可能性として半々であるべきであり、それを「絶対」と言うのはずるいのでは?はじめから女性が男性の家に嫁ぐのが当然としているところに疑問がある。 このような主張はしてもいいのでしょうか? というのも、私の両親は子どもたち全員が家を出て行く覚悟があり、私が彼の家に嫁いでも、本音ではお婿さんがほしいけれど、仕方ないと思っています。 彼の親の条件にも、特に反対はしないでしょう。 私だけが納得いかないのです。 また、さらに言うなら、私はこのような結婚観に疑問があります(自分で言っておいてなんですが)。 本当は、結婚とは男女がお互いの両親の籍を抜けて新しい戸籍をつくることであり、どちらかの家に入るとかそういうものではないと主張したいのです。 しかしこれは親世代に言って通じるものなのでしょうか? この視点でいくと、将来は私たちは好きな場所に住み(同居も視野に入れますが)、家を継ぐという意味ではなくどちらかの苗字を名乗り、二人で4人の親の面倒を見、両家のお墓と仏壇を引き受け、いずれはそれらを一つのお墓と仏壇にすることになります。 後半のあたりが親にとっては受け入れ難いのではないかと思うのですが…。 論点が分かりにくいかと思いますが、アドバイスをください。 また、先輩方がこのような家の問題をどのように乗り越えてこられたか、お聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • 両親の結婚式欠席と借金

    海外挙式をする予定です。しかし、私の親がパスポートが取れないことが 分かりました。理由は住民票が現住所と違うからです。住民票を引越して から移していません。父に借金があり、移せば取立てが来るから逃げています。 借金を自己破産なり、支払えるように整理するなり、とにかくけりをつけるように 何度か説得してきました。話もしましたし、怒鳴りもしました。しかし、 時効がそのうち来るからと聞く耳を持ちませんでした。 しかし今回は結婚式です。一生に一度のことです。もう直前ということや、 相手側の両親兄弟も非常に楽しみにしており、結婚式は私たちだけのもの でないことを本当に感じます。だから、私の両親が行けないからと中止を するものでもないと思いました。 住民票を移さないとパスポートが取れませんが、取立ての不安があると いうので、色々と調べて弁護士会の連絡先などを教えて、弁護士を紹介 してもらえるから電話をするように伝えました。 しかし、父は仕事(警備員)をしておりそれがとてもハードで、合間が ないといいます。こちらにしてみればそんなことを言ってる場合ではないと 思いますが、人不足が深刻で家にもほとんど帰ってこれず泊り込みなほど 忙しい日々のようです。 弁護士に相談して整理するとして、経済力はあまりないのでおそらく 自己破産しかないと思いますが、自己破産手続きの間は、警備員の仕事が できません。その日暮らしのために収入がゼロになります。 年金は払っていないのでもらえません。 年齢も65歳ぐらいなので生活保護を求められると思いますが、母がそれを 拒絶しています。父は私が小さい頃にも借金をしたことがあり、その時に 取立てでドアをどんどん叩かれるような経験をしています。 また、生活保護も数ヶ月受けたことがあります。しかし毎月人が来て、 近所にも生活保護を受けていることが知れて、すごくみじめな思いをした そうです。また、水商売をせざるをえなくなったり、散々な目にあって きたといいます。 こっちにもプライドはある、生活保護なんて成り下がってみじめな生活は できるだけしたくない、今は父は働いて安定して生活できていて、父もやりがいを 少し見出しているんだといいます。 また、母がこうしたほうがいいと言って、そっちに進んでうまくいかなくなったら いつも「お前が言ったからだ」というように父に責められるから、私は 何も言わないといいます。もう考えたくないと言います。私のせいにされる のはまっぴら、だから父に全部やってもらう、父と話してといいます。 しかし、生活費は化成できてもらわなくては困るよと不安な父にぶつけたりします。 そうしたら父も不安が冗長されて、前向きに整理しようと気持ちを奮い立たせる ことなんてできないと思います。そのためにいくら私たちが言っても・・・。 父よりも母に問題があるように感じてきて、不信感といらだちが募ります。 結果的に養ってもらっているならそれなりの言い方や振る舞いがあると思うのです。 それだけ過去にした経験が辛いものだったということなのだと思いますが。 父がいつまで働けるかも分からなず、今の状況がとても安定とはいえないと思います。 なんとか弁護士と相談して、借金の整理をして、生活保護を申請するならして、と するほうがほよどまっとうな生き方だと思うのですが、理解されません。 私は娘の結婚式に行くためならと、ここで一念発起してくれると思っていました。 それが逆に今の生活を守りたいからと断わられました。 それが相当にこたえました。それでも、式はともかく、借金はいつか整理 しないといけない問題ということで、だんなもそのための手伝いは何でもすると 協力姿勢を見せてくれています。弁護士費用だって、生活保護を受けるまでの 間の生活費だって、金銭面でも任せろと言ってるのですが、そのように 手続きを進めることが「安定」を崩すことだと感じるようです。 花嫁の両親が式に参加しないということで、相手のおうちにも違和感を与えて しまうという申し訳なさと、自分のむなしさと、手を差し伸べても借金を先送りに しょうとする神経と・・・。 自分の親が本当に信じられなくなりました。もう親に来てもらわなくてもいい かなとも思うし、親の将来も心配できない気持ちになってきます。 親に振り回されて、毎日落ち込んでいます。 自分の気持ちをうまく切り替えるのが苦手なので、そのことでだんなも不快に しています。そして落ち込むなとけんかです。 本当ならば一番楽しい時期なのに、苦しいです。 相手のおうちに行くと、ご両親が本当に楽しみにしてくれていてそのギャップ にまたむなしさが募ります。

  • 結婚を迫る外国人

    いとこのことで相談です。彼女を妹のように可愛がっていましたが今は疎遠になっています。わたしの結婚が決まったとき 好きな人がいたけど結婚できなかった。○ちゃんは幸せでいいね・・と寂しそうな顔をしていました。なぜ 彼女が結婚できなかったかというと遠距離だったからだそうです。たまにふらっと日本にやってくる外国人と恋愛していたのです。その後音沙汰がなくなり 10年がたったのですが 数ヶ月前その外国人が「結婚しよう」と突然 来日したのです。彼は無一文でやってきて、家に上がりこもうとしたため、叔父が 結婚するまでそれは駄目と断りました。結婚もしていないし、就労ビザもないので 観光ビザが切れそうになると 韓国に行って来て又 戻ってきます。そして最近 暴れるのです「10年彼女を待っていた。何度も日本に来たので彼女のために無一文になってしまった」といいます。家に上げたくないので 今はホテル代も叔父が出しています。外国人は私の父との共同経営のこの会社で働かせてくれと要求してきています。このままだと会社のお金を少しづつ使われてしまいます。最近会社の金庫から数十万持ち出しました。問い詰めると「だってファミリーでしょ?結婚約束してる。だからいいでしょ?」と平然としています。従妹は「私これで駄目になったらもう誰とも結婚できないからおねえちゃん協力して」と言ってきます。ですが、私は最近彼の手帳に女性と子どもの写真を見つけました。奥さんでしょ?と聞くと「妹の子ども」というのです。とにかく 胡散臭いのですが その外国人の身元調査すら、どうしていいのか分からず、ただただ 胸騒ぎばかりです。叔父は 娘可愛さでお金をどんどん渡しています。お金がなくなると従妹を脅し 叔父の前で暴れます。父は兄弟の家庭にあまり首をつっこめないとぼやいています。最近 好き放題がエスカレートし、会社の車も勝手に乗っていってしまいます。「ちょっと借りただけ」と平気な顔をしています。従妹の手前 何も出来ません。どうしたらいいでしょう・・・

  • 結婚を迫る外国人

    いとこのことで相談です。彼女を妹のように可愛がっていましたが今は疎遠になっています。わたしの結婚が決まったとき 好きな人がいたけど結婚できなかった。○ちゃんは幸せでいいね・・と寂しそうな顔をしていました。なぜ 彼女が結婚できなかったかというと遠距離だったからだそうです。たまにふらっと日本にやってくる外国人と恋愛していたのです。その後音沙汰がなくなり 10年がたったのですが 数ヶ月前その外国人が「結婚しよう」と突然 来日したのです。彼は無一文でやってきて、家に上がりこもうとしたため、叔父が 結婚するまでそれは駄目と断りました。結婚もしていないし、就労ビザもないので 観光ビザが切れそうになると 韓国に行って来て又 戻ってきます。そして最近 暴れるのです「10年彼女を待っていた。何度も日本に来たので彼女のために無一文になってしまった」といいます。家に上げたくないので 今はホテル代も叔父が出しています。外国人は私の父との共同経営のこの会社で働かせてくれと要求してきています。このままだと会社のお金を少しづつ使われてしまいます。最近会社の金庫から数十万持ち出しました。問い詰めると「だってファミリーでしょ?結婚約束してる。だからいいでしょ?」と平然としています。従妹は「私これで駄目になったらもう誰とも結婚できないからおねえちゃん協力して」と言ってきます。ですが、私は最近彼の手帳に女性と子どもの写真を見つけました。奥さんでしょ?と聞くと「妹の子ども」というのです。とにかく 胡散臭いのですが その外国人の身元調査すら、どうしていいのか分からず、ただただ 胸騒ぎばかりです。叔父は 娘可愛さでお金をどんどん渡しています。お金がなくなると従妹を脅し 叔父の前で暴れます。父は兄弟の家庭にあまり首をつっこめないとぼやいています。最近 好き放題がエスカレートし、会社の車も勝手に乗っていってしまいます。「ちょっと借りただけ」と平気な顔をしています。従妹の手前 何も出来ません。どうしたらいいでしょう・・・

  • 主人の妹が結婚式に部活の練習で欠席です。

    主人の妹は高校生2年生で、部活に励んでいます。 私たちの結婚式に欠席で、理由は部活の練習です(ハンド部です)。 私たちの結婚については喜んでくれています。 出席したいとも思ってくれていますが、部活の練習の方が、今は大事なようです。 しかし、私的には失礼だと感じ、そんな事が通っていいのかな、と思っています。 部活の練習で義妹が来ないとは、他の人には言えないですし。 それを認めてしまっている、彼の両親にも苛立ちます。 (難しい年頃ですから、親も言えないのかも知れません。) 彼は「妹は頑固だから、言っても無駄だから、しょうがない」と言っています。(寂しそうですが) やっぱり、しょうがないと、飲み込むしかないんですかね? 失礼だと思ってしまう私がおかしいんですかね? どう心の整理をしたらいいかわからなくて、困っています。 アドバイスお願いします。

  • 結婚後のもやもや

    こんにちは! 結婚して、3ヶ月になります。結婚式を終え、新婚旅行を終え、楽しかったイベントが終わり、最近は現実の生活にどっぷり漬かっています。 結婚前は、実家が結構裕福だったため、実家に住みながら、自分の稼ぎがあったため、自分のやりたいことができ、楽しい毎日だったように思います。 結婚後すぐは、好きな彼と一緒にいられて楽しかったのですが、 ここ最近、生活のレベルが結婚前より、ずっと落ちてしまい、ストレスがたまっています。 私の年齢が比較的高いので、子供ができるだけ早く欲しいこともあり、仕事はしていないので、彼の収入だけでの生活になるのですが、手取りが、20万円弱しかなく、毎月、生活だけで、お金がなくなってしまい、貯金が全くできません、、、結婚式でお金を使ってしまい、二人の貯金も300万円ほどしかなく、心細いです。。。 医者の旦那をもつ友人は、家の数倍ものお給料があり、とても裕福にくらしていて、本当にうらやましいです。。。。 そして、以前の彼のことを思い出したり。。。。彼とのお付き合いの前につきあっていた彼は、実家がお金持ちで、高級車にのり、結婚したら、彼のご両親が家もたててくれることになっていたり(長男ではない)かなり恵まれていたのですが、前彼自身が、頼れないように感じお別れしてしまいました。。。。 今思えば、前彼のほうが、安定した生活ができたのではないかと少し後悔のようなものを感じるときもあります。 たまに実家に帰ると、大きな家があり、立派な車があり、暖かい家族があり、本当にほっとします。。。新居に帰ると、今の生活は、格段に生活レベルが落ちてしまい、(せまいマンション、古い車)本当に不安で憂鬱になります。家の旦那は性格がとてもよく、とても愛情深いです。なので、離婚しようとまでは思わないのですが、、、、 比較的友人たちが、自分の実家より、お金をもっている男性と結婚している人が多く、余裕があるように思えるのですが、私の場合は、実家が裕福だったので、結婚後の生活の方が、貧しくとてもストレスを感じます。。。。 どうしたら、気分がまぎれてすっきりするのでしょうか? 母親は、彼は、まだ若いけど、(4歳下)安定企業に勤めているし、性格もよく真面目だから、大丈夫だといいます、、、、ただ、今現在は手取りも少なく貧しい思いで、つらいです。  他人と比べてもしょうがないのですが、家を建てたり、マンションを買ったりする友人が多いなか、自分の家に呼ぶことが恥ずかしく、とても友人を呼べません。。。。結婚前は、友達が実家に遊びにきたりしても 大丈夫だったのですが、、(実家を知っている友達ほど、今の生活をみせたくない) 何かこのもやもやした思いを取り除くアドバイスいただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚されている人は自立されてるのでしょうか?

    私は、26歳の未婚の女です。 実家で親と同居しています。 昨年に弟(25歳)が結婚して、実家の敷地内に新居を構えて お嫁さん(22歳)と暮らしています。(子供はいません) 本当はお嫁さんの要望から私の両親との同居を希望していましたが、 台所も一つしかないし、まだ若い母が気を遣うのは嫌だということで 新居を建てました。 弟夫婦は大学を出て就職をしたばかりで、貯金がないということもあり 新居代3500万と、お嫁さんの車100万、家電100万は 私の両輪が出しています。結納はなしです。 両親は共働きですが、貯金を切り崩してという感じだと思います。 この援助に関しては私も、二人には貯金がないしローンを組むのも かわいそうだからまぁ良いかなと思ってましたが、 この1年何度か実家の冷蔵庫の食材を勝手に持っていくことがあり 疑問に思うことが増えてきました。 持って行くのは、ジュースや、お肉や、野菜などささいな物ですが 私は結婚=自立と思っていたのに何だか自立してない感じがします。 そこで質問なのですが、結婚されてる方はどこまで実家にたよったり されてますか?

  • 結婚されている人は自立されてるのでしょうか?

    私は、26歳の未婚の女です。 実家で親と同居しています。 昨年に弟(25歳)が結婚して、実家の敷地内に新居を構えて お嫁さん(22歳)と暮らしています。(子供はいません) 本当はお嫁さんの要望から私の両親との同居を希望していましたが、 台所も一つしかないし、まだ若い母が気を遣うのは嫌だということで 新居を建てました。 弟夫婦は大学を出て就職をしたばかりで、貯金がないということもあり 新居代3500万と、お嫁さんの車100万、家電100万は 私の両輪が出しています。結納はなしです。 両親は共働きですが、貯金を切り崩してという感じだと思います。 この援助に関しては私も、二人には貯金がないしローンを組むのも かわいそうだからまぁ良いかなと思ってましたが、 この1年何度か実家の冷蔵庫の食材を勝手に持っていくことがあり 疑問に思うことが増えてきました。 持って行くのは、ジュースや、お肉や、野菜などささいな物ですが 私は結婚=自立と思っていたのに何だか自立してない感じがします。 そこで質問なのですが、結婚されてる方はどこまで実家にたよったり されてますか?

  • この場合の母親の対応について。

    いつもお世話になっています。 現在、年内入籍、引越しをしたいと予定している37歳♀です。 今年はじめに、彼の母親の三回忌法要?の後に家にお邪魔して 親戚に紹介され、私の親には去年紹介済みです。 今回無事お盆に彼の家のお墓参りもしました。 (その節はお世話になりました。) 前から私の母親は「自分達で決めなさい」って言ってたので、 実家に帰る度に変化を報告してました。(月1で帰っているので) 話をする時は、納得している返事でした。 でもその後、父親に文句を言うみたいなんです。 直接何かあるんだったら私に言ってくれればいいのに・・・・ (父親からの電話やメールで聞かされました) 最初母親は反対していましたが・・・ 今では結婚自体を反対している訳でも無いそうです。 でも、あれこれ私達のする事に文句をいってるそうです。 母親に納得して貰うには、どうしたらいいんでしょうか? 「自分達で決めろ」と言いながら、文句を言われてるなんて どうしたらいいのか・・・ 今、2人で話ている内容は、 1. 9月に2人の休みが重なる日に一緒に   私の実家に行って、2人でこれからの話(以下の内容)   と報告をする。(引越しや入籍についても)   ※実はこの日来なくていいといわれてましたが、    父親が強引にでも来て話した方がいいというので行きます。 2. 結納とかを考えていないので、後日どこかで食事会をする。   (一応顔合わせみたいな感じで) 3. その時(2.の食事会)に、彼側の誰に来て貰うか。   ※彼のご両親は亡くなっていて、弟さん夫婦に    お願いをするか、近所に住んでいる親戚の    叔父さんにお願いするか悩んでます。    お兄さんがいますが、引きこもり状態で無理です。    私の考えは、弟さん夫婦にお願いしようと思ってます。 あと、父親から聞いた話では母親が彼から釣書?の様な物を 貰っていないと怒っていたそうです。 今からじゃ遅いかもしれないんですが、今度行く時に 親戚書の様な物を用意しようと思うのですが、 手書きじゃないとダメなんでしょうか? 調べると手書きとか筆書きってあるんですが・・・ 質問の内容も解りにくいかと思いますが、 補足しますので宜しくお願いします。 もし、この様な立場になってた方からも是非お願いします!

  • 部下を家に泊めるのを快く思わない妻について

    私は自宅から車で2時間ほどのところに単身赴任をしています。 週末には帰宅するのですが、それ以外にも、たまに自宅の近くの支店で仕事をすることがあり、そのときには自宅に帰ります。 支店での仕事の際、時々現在の勤め先の部下を同伴することがあります。 そういう場合、私は部下に一緒に私の自宅に泊まるように勧め、何度かそうしています。 移動をともにできるので便利ですし、部下も宿泊代が浮くので、助かるだろうと思うからです。 こちらにいる家族を部下に紹介したいという気持ちもあります。 ですが、妻はそのことをあまり快く思っていないようで、できれば今後はやめてほしいと言います。 もちろん実際に部下が来る際には、普通に接してはくれるのですが。 部下が泊まるといっても、そういうときには私とともに夕食は外で済ませてきますし、朝も妻の出勤よりも早く私たちが出勤します。 また、子供は二人いますが、もう中高生なので、特に手がかかるということもありません。 ですので、そこまでの負担とは思えないのですが。 頻度は、数ヶ月に1回といったところです。 たまに部下を連れてくることくらい快く承知し、歓待してほしいと思うのですが、これは私の我侭なのでしょうか。

  • 結婚をやめるべきでしょうか

    6年間別れたりしながらおつき合いした後、ようやく結婚が決まったのですが、彼の心ない言葉などから結婚をやめた方がいいのか悩んでいます。 思い返せば数年前、私は残業や徹夜もある仕事をしていたのですが、彼の束縛が激しく、「今の仕事を続けるならつきあっていけない。」と言われました。「仕事を辞めるなら結婚してほしい。」と迫ったのですが、「今はお前を信用できないから、まだ結婚できない。」と言われました。以前に私の会社の先輩(男)から誤解されるようななれなれしいメールがあり(全くやましいことはありません。)、それを知った彼は激怒したこともあったのですが、とにかく心配症&束縛をします。 私は悩んだ末、仕事を辞めれば私を信じて結婚を決意してくれることを期待して、思いきって仕事を辞めました。しかし、すぐには結婚を決意してくれませんでした。 結婚の話をしてもはぐらかされて続けたのですが、半年後、ようやく親に会ってくれるようになった際、彼の兄弟が精神的なことから(障害ではありません。)ずっと仕事をしておらず、将来面倒を見る可能性があることを初めて聞かされました。前の彼女ともそのことが原因で相手の両親に反対され別れたようなのですが、今まで黙っていたのは不誠実だなと正直思いました。 でも、彼が好きだったため、親に会ってもらうことにしたのですが、彼の仕事が多忙なのと待たされた私の不安が爆発したのとで喧嘩をし、当日、結局彼は来ませんでした。彼の言い分は、「お前がもういいって言ったから。」とのことですが、約束していたのに親への謝罪の電話もなく来なかったことには腹が立ちました。 後日、合鍵を返しに行った際、プロポーズされたのですが、「今は信用できない。よく考えて気持ちが変わらないならもう一度プロポーズして。」と言って、実家で少し仕事をしました。 でも、彼はプロポーズしてくれず、私も諦めきれず、また彼に結婚を迫ったのですが、「考えたい」ということで3ヶ月も待たされ、私がしびれを切らしたら、ようやく私の親に会ってくれたのです。 彼とはうまくいっている時は今でも楽しいし、ときめきますが、彼が激しい性格のため、安心できない部分があります。 また、彼の心配症&束縛は並々ならぬものがあり、以前の彼女とつきあっていた際、胃を壊したこともあるそうです。 結婚にあたっての彼の心ない発言から腹が立つこともあり、彼は私より優位に立っていたいという亭主関白な性格だということも良く分かりました。 私の両親は、本音では彼を良く思っていないようです。 決断力のない自分が情けないのですが、このまま結婚して良いものか本当に悩んでいます。色んな方のたくさんの御意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 主人が原因でうつ病になりました。

    はじめまして。 とても悩んでいて、投稿させていただきました。 長文になりますが、たくさんの方のアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 私は昨年に結婚した30代の子なしの既婚者(女性)です。 結婚を機に、関西→関東に引っ越してきました。 今年の初め、主人の浮気が発覚しました。 数回問い詰めた返答は「違う」の一点張りでしたが、外に女の人がいるのは確実です。 (ちなみに、私たちは結婚前からセックスレスです。  結婚前は遠距離でしたので、気にしていませんでした。こちらから誘ってもダメです。) 浮気確信後、睡眠障害と摂食障害に悩まされたので、心療内科を受診したところ、 「うつ病」と診断され、半年以上定期通院しています。主人は知っていますが、一緒に病院に来る気は全くありません。 最近の主人は、週末の外泊や、平日の深夜(2時以降)帰宅が、続いています。 そして、外泊予定で出かけたにも関わらず、 深夜に私が寝ている時に、何十回も電話をかけてきて、 「なんで何度も電話しているのに、電話に出ないんだ。今から帰るが鍵がないから、起きて待っておけ(ポストに鍵を入れておけ)」と毎週のように怒鳴られます。 睡眠薬で眠れた日にも起こされで、日中の生活に支障が出ています。 また、主人の親戚関係の行事に参加する先週末のこと。 行きの車内では私の話を完全無視し、 イライラして運転が荒く、(←車酔いで気分が悪いと言っても変わらない!)、 「ずっと無視するつもりなら、親戚の行事に参加しない。」と私が言うと、 「じゃ、ここで車降りて。」とあっさりすぐ、全く知らない街で車から降ろされました。(何とか帰れましたけど、散々でした・・・) 我慢を続けましたが、病気は悪化する一方ですし、 毎日がとても辛いので、すぐに別居したいと思っています。 前置きがすごくなりましたが、ここで質問です。 (1)浮気を証明できる完全な証拠がないと、慰謝料をもらうことは難しいのでしょうか?? (2)うつ病の原因は主人にあることは明確(主治医・両親・主人の義母は承知済み)なので、『医療費』等という名目で、 通常のケースより慰謝料を高めにもらうことはできるのでしょうか?? (3)それでも、やはり不安が大きいです。将来のこと、自分の両親や親戚のこと、等。このまま我慢した方がいいのかも?? とも思い、躊躇しています。ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。(最近は具体的に自殺も考えてしまいます) 長くなり、本当にすみません。 最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 毎日イライラの婚約期間です

    私は29歳、彼は31歳、収入550万。先月にあちらの両親と私の両親が顔合わせをしました。結婚式は10月です。 婚約者のことを考えると頭にくるのです。 内容は、子供が生まれても保育所に預けて半年後には働いてくれと言ったり、お昼は夜の残り物を食べればいいなど言ったりしたことから始まりました。これから海外に新婚旅行に行くのですが、 そのときに彼が10万円ほどのバッグを買いたいと言ったときに 「私も買おうかなー」と言ったら「買う必要はないよ」と。 私は自分の貯金で買うと言ったのですが、勿体無いと。 彼のご両親は新築を建てる予定です。彼は親孝行だからと言って全貯金をご両親に渡したそうです。そのことに関しては私は不満はありません。 彼に「結婚したらパートで働いた分の5~6万はローンに充てて欲しい」とか私は今、貯金が250万ほどあるのですが、それも頭金に欲しいみたいに言われました。 彼は私に将来は親の面倒をみてほしいと言っています。長男なのでそれは私も承知です。(彼は即同居希望ですが、転勤が多いので出来ません) ご両親が生活に困っているのなら多少の援助はしてもいいと思いますが、ブランドのバッグ、夫婦で毎年海外旅行や毎月エステなどに通っているのになんで私の給料から・・・。と思ってしまいます。 細かいことを書けば、私が美容院に行くと言えば「結婚式があるんだから行かなくていいよ」とかだいぶ前ですが千円くらいの手帳を買うと言えば「家にあるからあげるよ、勿体無いから」とか。まだまだありますが書くとキリがありません。 パートで働いても自由になるお金がなく、いちいち勿体無いと言われる生活なんて何のために結婚したのかわかりません。 私の両親もかなり怒っています。 彼の嫌なところばかりを書いてしまいましたが人柄はまあ、いい人です。でもかなり見栄っ張りで結婚式は豪華に、新婚旅行もお金をかけたい、実家も大きい家しか建てたくないと言っていました。その考えはご両親も一緒です。 周りの友人でこういう人はいないのでよくわからないのですが、結婚ってこんなものですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 国際結婚を反対する親への説得は如何に?

    2年の遠距離恋愛を経て、結婚の意志を固めました。彼が挨拶をしに来るのに先立って、両親に会ってもらおうと話をしましたが、猛反対しており、会う気はない、の一点張りです。理由は、(1)海外に住む場合、日本から遠くなり両親が私を助けてあげたい時にもすぐ行く事が出来ない(その逆も)。彼の現収入は少ない為、私が働けない時(出産等)に困る。(2)日本に住む場合、フランス人の彼が彼の両親の面倒を放棄して来るなら、人間として許せない。彼の年齢(43才)で日本での就職は難しい。また、年齢の割に人生計画が無いように見えるようです。私を心配してくれるのはあるがたいですが、どうしたら賛成してもらえるのか悩んでいます。良いアドバイスをお願いいたします。

  • 尊敬できない人と結婚していいのか悩んでいます

    35歳(女性)です。2年付き合った38歳の彼との結婚話が進んでいますが、本当にこの人で良いのかどんどん悩むようになってしまいました。 というのは、彼の家庭や性格が私ととても違っており、2人の時はまだ良かったのが夫婦として社会でやっていくのがとても不安なのです。  とても傲慢な考えとは思うのですが、私の家系では好奇心、向学心が強く、私も海外留学をしてそれを生かした職業についています。しかし経歴だけはそこそこなものの、要領が悪く人付き合いも苦手で、父のように堂々とした博学な男性に憧れていました。 実際そういう男性とお付き合いしましたが、見る目がないのか30歳の時、とても悲惨な別れとなりました。 もう一生独りかもしれないと思っていた時、今の彼と出会い、刺激はありませんがただ傍にいてくれるような暖かさを感じ、年齢のこともあり結婚の運びとなりました。 しかし彼が農家の本家の長男であり、核家族で自由に育った私とは環境が違うこと、彼の両親がただまじめに農作業をするだけ(温泉にも興味なし。。)の人達で、家の中もとても乱雑、粗野なところもあり。。 彼も時にそういった面が見え、傲慢ながら、ただの田舎のださいおじさんに見えてしまう時もあり。。 また、優しい人と思っていましたが、どうも強さに欠け、ただの弱い人にも見えます。特に趣味や友人もおらず、好奇心もないので、少しまじめな話や意見を聞きたい時、話が続かずとてもつまらなく、物足りなく思ってしまいます。人見知りもするようで、2人の時は大きなことを言うのですが、いざ私の友人に会わせると、緊張なのかろくに挨拶もできず黙ってしまう始末。。 友人には「こういう人選ぶなんて意外だった」と言われ、とても恥ずかしかったです。 せめてもう少し堂々としてほしいのですが、人前に出るとオドオドして卑屈なぐらい低姿勢になったり、言いたいことを言えなかったり、正直この人は一家の柱として家庭や社会でやっていけるのだろうか、私はそんな彼が物足りなく、きつくあたって壊れてしまうのではないかと、とても心配です。 今は結婚の準備でいろいろな人に会ったり、連絡したりしなくてはいけないのに、正直彼と人前に出るのが恥ずかしく、破談にしたほうがいいのではと毎日悩んでいます。とはいえ、この年齢で独りになるのも怖いのです。 とても傲慢な考えで恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

  • 彼が新居の資金を半分出せといいます。

    おはようございます。 30歳の女です。 交際して3年の一回り以上年の離れた婚約者が居ます。 彼は私との新居を購入予定なのですが、中古の一千万台の物件(現金での購入)を探しているんですが、私に半分もしくは、それ相当の金額を出して欲しいといいます。 私がお金を出さないのなら、二人の家では無く私一人の家です。ともいいました。 因に彼は経済的には大変ゆとりがあり、お金が無いわけではありません。 もし、出せないのなら、一人で部屋を探しなさいといいます。 私は会社員で一人暮らしですが、契約社員の為ボーナスが無く貯金も恥ずかしながら150万円程しかありません。 勿論私も働くわけですし、一緒に生活するなら月5~8万位は出せます。 因に、私の貯金が300万程に達するまでは結婚はしないといっています。 その家も同棲のものらしいです。 皆様のアドバイスお願い致します。

  • 結婚生活までの道のりについてご意見をお願いします

    初めて 私は25歳会社員です 結婚までの段取りについて参考までにご意見をお願いします 私には同い年で会社の同期の彼氏がいます 会社に入ってから知り合いました お互い結婚を考えおりますが、やはり金銭的ななものですとか、会社の事情などを考えてると結婚までに時間がかかりそうなイメージがあります 会社の事情というのは勤務地の問題です お互いどこの勤務地にいくかわからない状態で……(現在遠距離中)まだ上司にもそういった悩みは話していません。どの位融通がきくのかがわからない状態なんですね またお互い、両親にあったことはまだないです 少なくとも私の両親はウエルカムな状態なのですが、彼氏の方はよくわからないです(彼のご両親は離婚されていてお母さんに小さなときから育てられたそうです) 彼は今年中にプロポーズをしてくれるようなことを言っていますが、プロポーズをされても入籍、結婚式などをふまえ実質結婚生活に行き着くまでは時間がかかりそうな感じです 私はプロポーズをされたら一年以内には結婚式や、入籍をするのが一般的かなと思っていたのですがそれは早すぎるのでしょうか? そこで皆さんに参考までにお伺いしたいのですが、一つめとして、お付き合い→プロポーズ→結婚など一連の動きをどの位の年月でどねような感じで行ってきましたか?教えてください また二つめとしてお互いどの位の貯金をされていましたか? 例えばプロポーズ後、百万ずつたまったのを機に結婚したとか……お金がたまったのを機にプロポーズされたとか…… また結婚までの道のりについてどんなことでも結構です 参考までにお話を伺いたく思います よろしくお願いします

  • フランス人と入籍後、しばらく別居は可能でしょうか?

    フランス人の彼と結婚することになりました。 現在はフランスと日本の遠距離恋愛です。 一応私がフランスへ行き向こうで暮らす予定なんですが フランス語が全く話せない為、とりあえず1年ほど日本で 語学を習得してから渡仏したいと彼に伝えました。 そして1年でどのくらいの会話力がつくかわかりませんが この5月から語学学校へ通い始めました。 (今彼とはカタコトの英語と日本語でコミュニケーションをとっています。) でも彼が1年も待てないと言うので籍だけ入れようかと思っています。 そこで質問です。 先に入籍だけして、彼はフランス、私は日本、と言うような別居って可能なんでしょうか? 私はすごい世間知らずなので、国際結婚事情やビザの事とかあまりよくわからないので こんな私でもわかるように教えてくださいませんか? 自分の事なのに、他人事のような態度でスミマセン・・・。 この質問がわかりづらいようでしたら、随時補足いたします。 よろしくお願いします。