amane-ko の回答履歴

全131件中21~40件表示
  • 皆さんは、“将来なりたい職業”の通りになりましたか?

    よく小学校や中学校で、“将来、何になりたいか?”という質問をされましたね! あるいは、“将来、私はこうなりたい”と思っていたと思います。 私は、小学校の先生になりたいと思っていましたが見事に挫折、全然違う職業に就いています。 皆さんは希望通りになりましたか? 希望通りになりそうですか?

  • 18歳 1人旅 どこがいい?

    今年の夏休み、初めて1人で小旅行に行ってみようかなと思ってます 年齢は18歳で、大学1年生です! 初めての1人旅なので、まずは国内がいいのですが、 1人で行っても楽しめる場所や、 むしろ1人で行ったほうが楽しめる場所みたいなオススメなところを紹介してほしいです 人と触れ合うことや珍しいもの、綺麗な景色が大好きです^^ そして、好奇心旺盛なんで どんな場所でも オススメならばとにかく教えてください!! 予算などは気にせずに^^ 重要なのは 「場所」です! よろしくおねがいします♪

  • 人それぞれの価値観

    友達や周囲の人達が私の事を「変っている」と言うので確認させてください。 私は主人が浮気しても不倫しても、どうでもいいと思っています。 冷たい言い方をすれば生活が出来ればそれでいいのです。 他の女性にうつつを抜かしてもお金だけは入れてくれます。 感謝しています。 なので浮気疑惑が浮上しても腹が立つ事もありませんし、 子供の前で喧嘩になることもありません。 主人も咎められずに良いのではないかと思っています。 私に愛情があるかと聞かれれば解りません。 ただ主人は私に愛情は無いようですが子供は可愛いようです。 離婚は考えていません。面倒くさいし次が見つかるとも限らないので。 強がりでは無く他の女と何してようが気になりません。 ママ友と話をしていると旦那様の浮気が原因で半狂乱になっている人や、 不倫の慰謝料を請求している人や不倫を止めさせようと専門家に相談 されている方がいらっしゃいますが、全く理解できません。 「生活できればそれでいいじゃん。私達専業主婦は稼ぎ無い訳だし」と思って眺めています。 私って変っていますか?

  • 自動車事故にあったが修理代が出ないかもしれない

    先日自動車同士の追突事故にあいました。 こちらは信号で停車中に後ろの車輌が追突してきました。 修理代の見積もりは40万円ほどでしたが、整備士は修理しても雨漏りする可能性が高いと言われました。 はじめ保険会社からは修理するか修理代を現金でもらうことも可能と聞いていたので、今回は現金をもらい次の車の購入費にあてようと思っていました。しかし今になって先方の保険会社が全損扱いにするので数万円しか出せないというようなことを言ってきたようです(車の年式は古く平成8年です)。 今後保険会社と話し合いになりますがこちらが気をつける点は何でしょうか? こちらは最低限の条件として元の雨漏りのしない車に戻すことなのですが、保険会社のほうが知識もあり口も上手でしょうからどう対応したらいいか注意する点があれば教えてください。 また請求できる費用などあれば教えてください。 事故にあった上対応が悪く頭にきています。 修理代の見積もりも私の整備会社に持込し算定してもらいましたし、車自体は動くので代車などの支給はありません。 事故にあったうえ、うちは数万円しかもらえないというバカな話があるのでしょうか?

  • 猫ちゃんを飼っておられる方、以前飼っておられた方、相談にのってください!

    猫ちゃんを飼っておられる方、以前飼っておられた方、相談にのってください! 保護子猫を家族に迎えるのですが、1匹だけ迎えるか、2匹迎えるかを悩んでいます。 子猫は離乳でき次第、生後2か月前後にやってきます。今はママ猫ときょうだいと保護主さん宅でスクスク育っている最中です♪ 私はスポイト授乳から子猫3姉妹を育てた経験がありますので、飼育の心配はそれほどありません。 ただ…いま夫と暮らしているのは2LDKのマンションです。うち1部屋は寝室なので、猫ちゃんにはご遠慮頂く予定です。残る1LDKのスペースでも、2匹の迎え入れは可能でしょうか?? 収納を階段状にして高さを出す、居間から玄関を直線走り抜けできるようにする、等の家具配置はしてみました。ベランダにもネットをかけ、日向ぼっこスペースも作りました。 ちなみに、その子は男の子です。今ならきょうだいの男の子に貰い手が決まっていないそうなので、きょうだいで迎えてあげられる最後のチャンスではあるのです。 もちろん去勢手術はする予定ですが、男の子同士でも大丈夫でしょうか? また、更に悩みの種は…その子の左後ろ足が未発達のため経過観察中で、場合によっては手術をすることになるかもしれません。 手術までの健康面を考えると、1匹の方が行き届いていいのかなと思いますが、きょうだいが離れ離れになるかどうか最後の分かれ道、猫の社会性、噛み具合、猫同士の遊びやぬくもりなど、わたしたちでは代わってあげられない部分も多いのではないかと思うと…。 夫と悩みに悩んでいます(>_<) ハンディを感じさせない、よく動くかわいい子です!よく食べてよく寝て、よく散歩も楽しんでいるそうです♪ その子の為にどうしてあげるのが最善か、夫婦で頭が沸騰してます(笑) ご意見をお聞かせ下さいませんか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • hi_mixx
    • 回答数12
  • 新しい猫を飼ったんですが

    先日、新しい猫(♂二ヶ月)が来たのですが、 うちには、一歳になる猫(♀、去勢済み)が居るのですが 初日は結構威嚇してシャーと言っておりましたが、三日経った今、 威嚇はあまりしないのですが、ケージから出して近づけると、やはり 威嚇します、ケージの近くで寄り添って寝たりもするのですが・・ 二匹目を飼うのは初めてなので、慣れてくれるのか不安です。 どなたか、よいアドバイスございますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ten40
    • 回答数5
  • いとこの結婚を喜べません

    困っています。 来月(6月)に、私のいとこが結婚することになり、式に呼ばれたのですが、 その結婚を、素直に喜べないのです。 いとこは私より六歳年下、四大出身、美目秀麗の公務員、相手の女性は高校時代から交際している良人です。 対する私は高卒、三十を過ぎてなお時給暮らし。学生時代は同級生女子に「近づきたくない男ベスト5」の栄誉(笑)を頂いた醜男です。 生い立ちの相違のせいか、彼には嫉妬を覚えます。むろんその違いが自身の因果に基づくものであることは、この未熟な小生も理解しているつもりです。 しかし、 彼には何の落ち度もないのに、「俺より先に結婚するな!」という私の中の憎悪ばかりが、日を追うごとにふくれてゆきます。 悪いとは思いながらもその考えを頭からふりはらえません。 男の嫉妬ほど見苦しく情けないものはないものです。我ながらイヤな男だと思います。 式に出席してもかれに祝いの言葉をかけてやれる自信がありません。  「なら出なければいいだろう」 と仰るかもしれませんが、私以外の同世代の親類は皆、当日は諸事情により顔を出せず、身が開いているのは私だけという状態です。代表で出てやりたいという気持ちもあり、招待状には「出席」の返信をしました。 いとこは生まれたときからのつき合いで、私の血縁とは思えないほどいい奴です。傷つけたくありません。 私はどうすればいいのでしょうか。 せめて、自分の中の醜い嫉妬心だけでも克服したいのですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#63180
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 別居(苦しいです)

    30代後半、結婚14年目、小学生低学年の子1人の男です。 http://okwave.jp/qa3804396.html でご相談させて頂いておりました件の続きとなります。お時間とお気持ちに余裕のある方はご一読頂ければ嬉しいです。当方現在、私が1人家を出る形で別居中、今月でまる4ヶ月が経過し、5ヶ月目に突入しました。 本日、家裁にて4回目の調停が行われました。一日も早く家族3人での生活に戻る事を願い、1日千秋の思いで過ごしている私と、「まだたった4ヶ月じゃないか」、とこの中途半端な生活の継続を希望する妻、今回の調停でも合意点は当然のように見出されれることはなく、調停委員も困ったのか(普段はお越しにならない)裁判官も同席して頂いた上で個別の話し合いが行われました。 そしてその際に裁判官からは、「貴方(私の事)はとても焦っているように見受けられるが、焦ってかえって物事を悪化させてしまうこともある。よって1年は別居して様子を見てみてはどうか」というアドバイスを頂きました(ただ、「1年」という期間に何か特別の根拠があるわけではないが、とも仰っていましたが)。1年、、、ここ最近の私の精神状態を考えると、狭いワンルームマンションで1人、深夜に仕事から帰宅して、慣れない家事などをしていると、何かと物事に対して後ろ向きに考えてしまう傾向が顕著になってきて、時には妻に対して(飽くまで妄想の中でのみの世界ですが)怒りの感情までいてしまうことすらある有様です。それで更に1年様子を見る、、果たして自分の精神状態で自分自身が持つのかな、と甚だ疑問に思い、自分にとっては裁判官の仰る「1年」という期間が果てしもなく長い期間に思えてなりませんでした。 逆に、「今すぐ結論を望みたい」ということであれば、妻は現時点では別居解消には未だ応じられないと言っているので、即「離婚」ということになります。私の目標は飽くまで3人での家族再生。ましてや可愛い子供の事を考えると軽々に離婚という選択なんて勿論したくはありません・・・。 また仮に1年間、何とか別居状態で頑張れたとしても、そこで良い結論(別居の円満解消)が必ず待っていてくれるという確証は全くありません。1年待った挙げ句、「やっぱり一緒の生活は無理だから離婚してほしい」と言われる可能性だって大いにあります(妻はこの4月から派遣社員の職を得たようなので、経済的不安を解消した上で子供を連れて逆に出て行ってしまう可能性だってあると思います)。 待つのは地獄、更に待ったとしても3人家族に戻れる確証もなく、もっと言えば仮に戻れたとしても、性交渉なども含めた「普通の夫婦としての営み」はまず望めないと思います。子供の事を考えると本当に辛いですが、私に対しての感情がすっかり冷め切ってしまった様子の妻はすっぱりと諦め、第二の人生を歩み始めた方がよいのかな、という考えもよぎります・・・。 円満調停のご経験者、離婚された事のある方など、どなたでも結構ですので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 既婚男性に質問です

    結婚してもうすぐ2年の専業主婦です 夫を置いて妹と海外旅行を考えています(出来たら1ヶ月ほど・・・) 旅費は独身時代に貯めたお金から出すつもりですが やっぱり非常識ですかねぇ。。。 実は昨年も初夏に2週間、妹とハワイに行きました 行く前は割りと快く出してくれたのですが 私の旅行中に会社の同僚や上司に色々言われたらしく 「もう長期の旅行はダメ」と言われました 本当は一緒に行ければ良いのですが 夫はカレンダー通りにしか休みはとれず 旅行するとなると高い時期にしかいけません 独身の頃は海外旅行をしたことはなかったのですが 新婚旅行で海外に目覚めてしまいました 学生時代には留学に憧れたこともあり 旅行というより、海外で生活がしたいんですよね。。。 子供も居ない今が長期滞在の最後のチャンスだと思うんです 結婚したのに夫を置いての長期旅行は許せますか? また、許すなら最大どれくらの期間ですか? (ちなみに夫は1週間ならギリギリ許せると言います) 皆様のご意見をお聞かせ下さい

  • 離婚して新しい人と結婚したほうがいいですか?

    まずはじめに。 この相談はとても最低です。 とても最低なのは承知の相談です。 私は結婚していますが、不倫相手がいます。 不倫相手は元彼です。 結婚して4年。 元彼と別れて今の旦那と結婚しました。 今の旦那を愛しています。 ですが結婚当初からセックスレスでした。 何度も話し合い、私も美容にせいをだしたり、 彼にせまりすぎても駄目だと思って待ったり、いや、でもそればかりじゃ駄目だ・・と話し合ったり そんなことをずっとずっと繰り返してきました。 問題はそのほかに借金1回(これは話し合いで解決しました。 これだけでは離婚に至らないかもしれませんが、複合すると要因になります) それから仕事に対する意欲がないことです。 今の仕事に一生懸命になれないらしいです。 ただきちんとお給料はもってかえってきてくれますし まじめにきちんと会社にいっています。 私は旦那が好きでしたが、セックスレスの問題もあり 元彼と関係してしまいました。 元彼は離婚して俺のところに着て欲しい、と私の結婚当初から ずっとまってくれています。 どうせすぐにどこかへいくでしょう、と 遊びと割り切っていたのですが もう4年。ずっとずっと今でも「結婚してほしい」とまってくれています。 そもそも私が今の旦那と結婚したい、と無理やり別れを切り出した関係です。 その時点からずっと、あきらめきれず私を待っているという所です。 元彼は元彼女とはいえ既婚者の私に手をだしてくる人です でも、信頼できる人です。 であった時点が既婚だったら手は絶対に出さないと思うのです。 私は今、旦那と離婚するべきか悩んでいます。 先日旦那が私に内緒で10万借金していました。 それがきっかけといえばきっかけです。 後の臨時収入でそれを補填しようとしたらしいですが・・・ 私にしたら信頼できません とはいえ、私も信頼できないことをしています 色々書きましたが、私は本心は旦那をあいしていると思うんです 毎日一緒にいたら楽しくて 来年も再来年も一緒にいたいって 本心からおもう 眠りに着く前はとなりにいて幸せで でもなんでそう思うかは、理由はわかりません。 けれど、私は子供も欲しいし、セックスもしたいと思っている。 正直不倫相手(元彼)と結婚する、という選択は 私の中では「打算」なのかもしれません。 でも元彼のことも愛していないことはないです。一緒にいて楽しいし でも、私の中で、離婚をして不倫相手と結婚する、という事実が どうしても受け入れられない 私はどうすればいいでしょうか? この質問が最低だということはわかります。 もし、この質問をごらんになってる方、もし私なら・・・と 置き換えて回答いただけますか? 打算に流れる、 いや流れない 色々な意見を聞きたいと思い、質問しました よろしくお願いいたします。

  • 【血液型ってそこそこ当たってる】と思う方に質問

    血液型で判断されることに嫌悪感がある方がいることは、重々承知の上です。 なので、普段の生活ではあまりおおっぴらに話題にしないほうがいいとと思っているのでここで質問させてください。 個人的にはそこそこ信じているほうです。最初に確認してそれで決め付けることはしませんが、 内心合わないな~と感じていて後々知るとだいたい同じ血液型です。 もちろんそういう場合は相手も同じように合わないと感じていると思いますが^^; そこで【血液型ってそこそこ当たってると思う方】に質問なのですが、 (1)あなたは何型ですか? (2)合性がいいと感じる血液型ありますか? (3)逆に合わないと感じる血液型はありますか? (4)自分の血液型を言ってどんなことを言われたことがありますか? また、それを言われたときに嫌でしたか? (5)血液型の話題は嫌いですか? 私の回答は、 (1)O型 (2)O型とB型 (3)A型 (4)「O型って雑!だらしない!」ってイヤミで言われたことがありますが、「そうなのよね~」って感じで特に嫌ではないです。 (5)自分からはしませんが、信じてる部分が多いので好きです。 よく人間を4つに分けれるわけがない!って聞きますが、 私は少し違う気がします。同じような人間が4パターンではなく 当然、環境などの要素が入ってるわけでその人の個性の中にも その血液型の傾向はあるって思います。 あと、これは余談になりますが、 ここのサイトでも過去に「血液型信じていますか?」という質問がたくさんあって、 どれもたくさんの回答がついています。 回答している方は圧倒的に 「信じなくて血液型に批判的な人」です。 もし私が血液型を信じていなくて興味がないなら、 その質問にすら興味がない気がするのですが、 なぜそんなに躍起になって回答するのか不思議です。 やっぱり血液型で嫌な思いをしたからでしょうか? あくまで「信じている方への質問」ですが、 不快な思いをされた方がいらっしゃったらごめんなさい。 たくさんの回答お待ちしています。 ※合わない血液型について 率直な回答を聞きたいのですが、 暴言は控えてくださいね。

    • ベストアンサー
    • noname#56755
    • アンケート
    • 回答数30
  • とにかく痩せたいんです!

    いろいろとダイエットしてますがいっこうに痩せません。私は身長153体重43のちっちゃな女の子です。この2ヶ月ブートキャンプを続け、朝は雨が降っていないかぎり30分ウォーキングにはげんでます。でも体重は落ちません。体脂肪がチョット落ちてくれただけです。なにがいけないの?成果が現れてくれないと結構つらいです。みんなはどんなダイエットで成功しましたか?是非、教えてください。食事は朝、夜ともにお米は食べない私です。もうそれは高校生くらいからずーっとです。白いお米がきらいなのです。なので、人より炭水化物は取っていないと思うのですが・・・どうしても3キロ痩せたいんです。どんなにつらくとも頑張りますので何か教えてください!!

  • 親猫が子猫に対して・・・・

    子猫が3月に5匹生まれました。 その内4匹は広告を出して引き取って貰ったのですが1匹は残りました。 所が親猫(母親)に子猫が寄ってくると「ふぁ~~っ!!」と、威嚇するのです。 これは子猫に対して子離れ的な教育なのでしょうか? それとも親猫の性格に問題があるからなのでしょうか? ちなみにこの親猫は生後3日位で貰って来て、私達がミルクから育てました。

    • ベストアンサー
    • xxKENxx
    • 回答数6
  • 妻が裸でうろうろします

    30代会社員です このカテでいいのかどうかですが妻のことで相談です 妻は小さい子供をお風呂に入れたあと子供に着せ自分の髪を乾かしたりしている間ずっと裸なんです で、その後もいろいろ用事するのに裸で部屋をうろうろします これくらいならどの家庭もあるかもしれませんが私の父や弟、また妻の兄弟が遊びに来るときも 裸でうろうろします これにはあとで妻に注意するのですが身内なのでいいじゃない、という答えです さすがに私の友人や同僚が来たときにはしませんが、、、 あるネットで見たのですが露出癖がある人っているみたいですね 自分の裸を見てもらいたいとかいう、、、 妻もその部類に入る可能性はあるでしょうか?

  • 亡くなった方の持ち物

    主人の姉(40歳)が亡くなってから、主人は洋服や持ち物を持ち帰ります。 主人の実家はお金に不自由していて物を大事にしています。 我が家に来客用の布団がまだ無いのですが、義姉の使ってたものを持ち帰ろうとしたり、衣類を「着ない?」と聞いて来ます。 亡くなった方(私は一度しかお会いしてない)の衣類や布団を持ち帰ろうとするのは、嫌で吐き気さえ覚えます。 ヤフーオークションで売ろうとしてますが、売れません。 ずっと売れないので諦めて私に着て貰おうと思うらしいです。 やんわり「頂いても着ないと申し訳ないから。」と断ってるのですが、「じゃ、これは?」って他のものを出してきます。 主人や義母の気を害せず、私の気持ちを伝えたいのですが… よろしくお願いいたします。

  • 妻のいびきがやかましくてまずいことをしてしまったかも。

    結婚後3年経ちます。 結婚後分かったことですが、妻がよくいびきをかくんです。 あまりやかましいので、「いびきをなんとかしてほしい。寝られないから」と言いました。それまで同じ部屋で寝ていたのですが、それからは別々の部屋で寝るようになりました。別々と言ってもふすま一つ隔てただけです。それでも以前よりはましになりました。 それからほどなく妻は医師に診てもらい、のどを少し広げる手術(のどにある何かを切除する手術)を受けました。また、マウスピースをはめて寝るようになりました。 効果はあったようで以前に比べると確かにいびきの回数も音も軽減しました。 6ヶ月ほど前に分譲マンションに引っ越しました。 最初は、やはり別々の部屋で(壁で仕切られている)寝ていましたが、妻の部屋にカビが生えたため防カビ工事をすることになり、その間は私と同じ部屋で寝ることになりました。 妻のいびきは以前とほぼ同じくらいにやかましくなっていました。 大体私の方が早く寝る(10時半から11時くらい)ので、私が寝ている間は妻のいびきは当然聞こえませんから問題ないのですが、朝方になると眠りも浅くなるので妻のいびきが聞こえてきて「やかましいなあ」と思ってしまいます。深夜にお手洗いに立った後、再び寝入るまでの間にも同じように思うこともあります。 これまでは、いびきがやかましいなあと思ったときは両手で拍手を打つようにして大きい音を出すようにすると、たいがい妻のいびきは止みました。でも、しばらくするとまたいびきをかいています。 妻の部屋の防カビ工事が終わるまでの辛抱だと思い、ずっと我慢してきました(私は仕事の関係で平日は家にいないので、妻と同じマンションで寝るのは週末の3日間だけです)。毎日だと多分我慢し切れなかっただろうと思います。 妻の部屋の防カビ工事が終わったのは今から3週間くらい前です(妻と同じ部屋で寝ていた期間は、2ヶ月間以上になると思います)。 でも、妻は防カビ工事が終わっても自分の部屋で寝ようとしません。私は、てっきり自分の部屋で寝るものだとばかり思っていたので、あてが外れたような気持ちになりました。 でも、妻が私と同じ部屋で寝たがる気持ちも分かるので(私自身にも少しはそういう気持ちはありました)強く反対はしませんでした。 しかし、依然として妻のいびきはやかましいのです。 それで、私も「あ~なんとかしてほしいなあ」とイライラしていたこともあって、拍手を打つだけでは物足りなくなって妻の寝ている布団を手でバシンと叩いたり、妻の腕を軽く叩いたり、つい最近はどうしたことかティッシュペーパーの箱(ほとんど紙が底をついていたので軽かったのですが)を妻の顔へ投げてしまいました(別に顔をめがけて投げたわけではないのですが)。 妻もなぜ私がそんなことをするのか気付いたらしく、昨日「ティッシュペーパーの箱を投げたのはやかましいから?」と私に聞きました。 「そうや」と私が答えたら、「ほんだらまた自分の部屋で寝るわ」と言いました。 なんだか妻が可哀想になってしまい、なんで腕を叩いたりティッシュペーパーの箱を投げたりしてしまったのかと後悔しています。そんなことをしなくても言葉で言えばよかったのかも知れませんが、私としては言いにくかったし、そうかといってこのまま同じ部屋で寝ているといつまでもいびきに悩まされることになるので、言葉以外の方法で妻に気付いてほしかったんです。 でも、結局なんだか妻を傷つけてしまったようで馬鹿なことをしたもんだと後悔しています。 このような場合、やはりちゃんと言葉で伝えた方がいいんでしょうか。 私の取った行動は間違っていたと思われますか。 同じようなことをされたら傷つくと思われますか。 よろしくご回答をお願いします。

  • 絶縁された両親への贈り物

    3年前に勘当されました。原因は親の猛反対を押し切って駆け落ちをしてしまったからです。 不動産業を営む父の薦めの縁談を無視し、高卒のとび職の人を好きになったからでした。 現在は両親も知らない地方で細々と暮らしています。裕福ではありませんがそれなりに平凡な幸せを築けています。 でも未だに両親は許してくれず、以前電話で「居場所がわかったらお前の亭主が仕事を出来ない様にするぞ」とまで言われてしまい、それ以来全く連絡出来なくなってしまいました。父は職業柄俗に言う怖い人ともつながりがあるだけに怖いんです。 でも、もうすぐ、母の日・父の日です。 何とかして時間をかけてでも両親を説得していきたいのですが、とりあえずこの日に花束を贈りたいと思っています。でもこんな事を言う両親なので、今はまだこちらの現住所を知らせられません。 ゆくゆくはこちらから出向いていくつもりですが、今はまだ所在地を知られたくないのです。 そんな状況で、こちらの居場所を知られないようにお花を贈るいい方法はありますか? ネットでの注文だと、贈り主や支払い記入欄に個人情報をを書き込まないといけないのでばれてしまいますよね。 メッセージカードには(娘より)と書くつもりでおりますが、現住所がばれないで花を贈る方法はないでしょうか。 ちなみに花でなくてもいいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#30303
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 浮気した妻の考えがわかりません

    約2ヶ月間、妻がパート先の若い男と浮気をしていました。 男とは別れさせ、妻とやり直す道を選択しました。 パートも辞めさせようと説得しましたが、パートは続けたい(時間などが自由に調整できるので)男とは絶対に会わないのでパートだけは・・・とつい許してしまいました。 男とは本当に会っていないようですが、けじめとして最後に男と話をしキッチリした形で別れたいと、私には理解できないことを言い始めました。これができないと完全にあなたとやり直せないと言っています。男対して未練はないようですが、自分の非を認めずに傷つきたくないから言っているような気がして・・・ 断固拒否し仕事も辞めるよう説得中ですが、今は冷戦状態です。女性の方にお伺いしたいのですが、女性の心理としてはいかがなのでしょうで?

  • これはマルチポストだと思いますか?

    違ったカテゴリーで、同じ質問をするのは、マルチポストだと思いますか? アンケート、国語、科学、他・・・で、意味合いが違う回答がでると思った時、同じ質問をするのは、マルチポストなのでしょうか?

  • (長文です。)今後どのように夫婦生活を進めていくべきでしょうか?

     ご質問させて頂きます。  私38歳、妻33歳、共働き、子供無しの夫婦(結婚4年目)です。  最近、妻が私に隠れて着物の購入のためにローンを組んだり、貯金しているはずのお金をお茶代やタクシー代などに散財し、3年間で400万円近く使い込んでいることがわかりました。(妻側の貯金はほぼゼロです。)  幸い、使い込んだお金は妻側の貯金でしたが、妻が貯金しやすいように、私のほうから生活費や旅行費用を出していたので、実質私のお金も使い込まれていたという意識もあります。  妻にこのことについて詰問すると、妻の答えとしては私が、いつも暴言を吐いたり、昔の悪い点を思い出しては文句を言ったりするのにストレスを感じており、それに対する報復だったとのことです。  振り返ってみると、確かに、家事ができないこと、約束が守れないことなどで、(暴力は絶対にしていませんが)度々暴言を吐いていたのは確かです。  ただ、私にも言い分があり、長時間の通勤になるのを覚悟で妻の実家の近くに家を構える交換条件として、家事をきちんとするように約束をしたにもかかわらず、それをあっさり破る妻がゆるせなかったのです。  また、結婚前も貯金をしているといっていたにもかかわらず、ふたをあければ、貯金がないどころか、着物のローンがあり、それを私のほうで、払ったときもありました。(結婚前にすっきりさせるためです。)  妻とこのようなことを話しましたが、本人は買い物依存症かもしれないことは自覚しているようですが、原因の大半は私にあるように思っているようです。(妻から、今回ばれたことでようやく離婚して楽になれるとも言われました。私もそんな妻に対し、最初は愛想がつき、分かれても良いと思いましたが、自分に悪いところもありますし、正直世間体もあるので、すぐに離婚しようとは考えられませんでした。)  話は戻りますが、これからうまくやっていくために、私は暴言を吐くことや、昔のことを持ち出して怒ることをやめようと思っていますが(妻にもこの点は重々謝りました。)、妻の買い物依存(症?)が直るかどうか心配です。  (今後は毎月私に3万円を渡して貯金をするといってくれていますが、その陰で、のローンをまた買ってに組んでしまうようで、それが心配です。)  今後、妻とどのように折り合いをつけて夫婦生活を続けるべきなのでしょうか? (妻自身が自分で払える範囲なら、買い物依存も目をつぶるべきなのかとも考えます。)  長々と書いてしまいましたが、このような経験のある方や、買物依存の働く妻の方からご回答をいただければと思っております。