nene42 の回答履歴

全1653件中1561~1580件表示
  • 第二子出産時の上の子の幼稚園は?

    第二子を予定していますが、夫も仕事が忙しく、休んだり早く帰ってきたりすることが出来ないので、里帰りをしたいと思っているのですが、第二子を出産するころ、上の子は幼稚園に通っています。 里帰りをすると、前後合わせて2ヶ月ぐらいは実家にいることになると思うのですが、その場合、上の子が幼稚園にいけません。 同じような状況だった方、上の子は幼稚園を休ませましたか? 実家から泊まりで母に来てもらうのもムリなので、困っています。 経験談をお聞かせください<(_ _)>

  • 友達と遊ぶ約束をしない娘

    小学4年生になる娘ですが、友達と遊ぶ約束をしません。 学校から帰ると宿題を済ませ、おやつを食べ、ゲームや漫画本を読んだりしながら自分の時間を過ごし1日平和(?)に過ごし終わります。 ごくたまに約束して遊ぶ時もあります。 私が家でばかり遊ばずもっと外で遊びなさいと言うと、昔は面倒くさそうに出て行き誰と遊ぶでなく一人でボーっと座ってたりします。 今は「いや」とはっきり言われて出ていきません。 それでもきつく友達と遊んで来なさいと言うとだれかれ見つけて遊んだり約束したりしてその延長で続けて1週間くらい遊ぶ約束をしてきます。でもその後遊ばなくなりもとのご隠居生活に戻り、しばらく続くとまた私が怒り、約束してくるの繰り返しです。 友達と遊ぶ約束をしないのは幼稚園からずっとでした。私が親同士仲良くなり子供同士を遊ばせたりすると仲良く遊びます。 小学2年頃になぜ友達と遊ぶ約束をしないのか聞いたら「誘って断られて傷つくのいや」と言ってました。 たまたま習い事や他の子と約束しててだめだったと思うのですが、 再チャレンジや他の子を探そうとは思わないみたいです。 先生に学校での様子を聞くとどの学年の時の先生にも友達と遊んでますよと言われます。ただクラス替えで友達がかわると新しい友達を作るのにかなり時間がかかります。 学校では問題ないのでこのまま家でだらだらさせててもいいでしょうか?それとも今みたいに時々喝を入れ友達と遊ばせるべきでしょうか? 娘は自分から声をかけたり聞いたりするのが苦手みたいで この前は選択授業で教室を移動しないといけない時、自分の行くところが分からず友達にも先生にも聞けず、校内をさまよい歩き1時間が終わったそうです。

  • 子供の頻尿について

    5歳になる娘がいます。 回数多くない?って思うほどトイレに行きます。 お出かけ前にはもちろん、買い物に行くスーパーでも必ずします。 保育園の先生に聞くとそんなに行っていないようです。 「もうすぐ出掛けるから」と言うと「トイレ!」で、15分後くらいに「もう行くよ」って言うと「トイレ!」といいます。 もちろんトイレに行く度おしっこをしています。 ちなみに朝7時に起きてから保育園に行く8時30分までの間に4~5回は行っています。 3歳になる息子はそれほど行かない(普通)なので余計に娘のトイレ回数が気になってしまいます。 最近では寒いから?とも思えるんですが、今年の夏からこのような状態です。 この調子だと病院に行った方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • xmaronx
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 夜泣きよりタチが悪い!

    こんにちわ。この1ヶ月くらいですが、 1歳4ヶ月の子供が夜中に目覚めるのですが、 夜泣きで激しく泣き喚く日もあれば、「えーん」と泣いて抱っこすれば またコックリと眠る時もありますが、 どちらも20分位は抱っこして、もういいだろうと布団においたとたん 起きてしまい泣きだす毎日です。 この繰り返しで毎日1:00と4:00頃に2回1時間ずつ抱っこの状態 です。 昼間、ヘロヘロになるまで遊ばせたりお昼寝の時間が短くなったり 朝、早起きしたりとしても、同じです。 眠りが浅いのでしょうか。 ひやきおーがんや小児鍼なども夜泣きが酷い時から試しています。 着せすぎなども無いと思います。 同じような方がおれば、経験をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • sa-tan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • この場合、もうおっぱいはムリでしょうか?

     いつもお世話になっております。  6ヶ月の娘がいます。  混合(午後1回、寝る前に1回、ミルクを足しています、それ以外は母乳です)で育てています。  先週の日曜の深夜、激しい吐き気と下痢、発熱(寒気)で、あまりにも辛くて夫にお願いして救急車を呼んでもらいました。  搬送された病院で急性胃腸炎と診断され、朝になっても症状が治まらないことから、医師から入院を勧められ、やむなく入院しました。  幸い3日ほどして症状は治まり、木曜の夕方には退院することができました。  入院して2日ほどは、おっぱいが張って痛かったので搾乳していたのですが、3日目以降は全く張らず、搾っても以前ほどの量が出なくなってしまいました。  入院中、抗生剤の点滴を受けていたこともあって、退院時に医師から「授乳は1日あけてからしてください」と指示されていたので、土曜日から娘におっぱいをあげていたのですが、やはりあまり母乳が出ていないようです。 (不安に思って、退院後は授乳の度にミルクを準備していたのですが、ミルクもかなりの量飲んでいるため)  もともと混合なので、ミルクをあげることに関しては抵抗もありませんし、これから離乳食が進めば、母乳やミルクの量が減っていくと思いますので、そんなにおっぱいに固執しなくてもいいのですが、もう今からおっぱいの量を増やすことはムリでしょうか?(と言うか以前の量ぐらいには戻せないでしょうか)  ちなみに離乳食は先月より始めました。  が、私が入院中は中断してしまい、3~4時間おきにミルクをあげていたそうです。

  • 友達と遊ぶ約束をしない娘

    小学4年生になる娘ですが、友達と遊ぶ約束をしません。 学校から帰ると宿題を済ませ、おやつを食べ、ゲームや漫画本を読んだりしながら自分の時間を過ごし1日平和(?)に過ごし終わります。 ごくたまに約束して遊ぶ時もあります。 私が家でばかり遊ばずもっと外で遊びなさいと言うと、昔は面倒くさそうに出て行き誰と遊ぶでなく一人でボーっと座ってたりします。 今は「いや」とはっきり言われて出ていきません。 それでもきつく友達と遊んで来なさいと言うとだれかれ見つけて遊んだり約束したりしてその延長で続けて1週間くらい遊ぶ約束をしてきます。でもその後遊ばなくなりもとのご隠居生活に戻り、しばらく続くとまた私が怒り、約束してくるの繰り返しです。 友達と遊ぶ約束をしないのは幼稚園からずっとでした。私が親同士仲良くなり子供同士を遊ばせたりすると仲良く遊びます。 小学2年頃になぜ友達と遊ぶ約束をしないのか聞いたら「誘って断られて傷つくのいや」と言ってました。 たまたま習い事や他の子と約束しててだめだったと思うのですが、 再チャレンジや他の子を探そうとは思わないみたいです。 先生に学校での様子を聞くとどの学年の時の先生にも友達と遊んでますよと言われます。ただクラス替えで友達がかわると新しい友達を作るのにかなり時間がかかります。 学校では問題ないのでこのまま家でだらだらさせててもいいでしょうか?それとも今みたいに時々喝を入れ友達と遊ばせるべきでしょうか? 娘は自分から声をかけたり聞いたりするのが苦手みたいで この前は選択授業で教室を移動しないといけない時、自分の行くところが分からず友達にも先生にも聞けず、校内をさまよい歩き1時間が終わったそうです。

  • ベビーカーやカートに全然乗ってくれない

    うちの子もうすぐ2歳なんですが、ベビーカーやスーパーの カートに全然大人しく乗ってくれないので、子供と2人で買物が 本当に大変で大変で・・・。ベビーカーやカートにずっと大人しく 乗ってる子を見るととても羨ましいんですが、これって躾の問題ですか? それとも個性ですか? 同じくベビーカーやカートに全然乗ってくれないお子さんをお持ちの 方は買物どうされてますか???ぜひ教えてください><

    • ベストアンサー
    • RAM9428
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 生理が来ない

    生理が9月17日に来て、10月14日にゴムをつけてHしました。 10月29日ごろ妊娠検査薬で検査したら陰性。いまさっき検査しても陰性でした。 2月にも22日に生理始まり、4月11日に生理がきたこともあるので、不順なのかなとも考えてますが、妊娠している可能性ってあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • sadaasd
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子育て用の新車選びで迷っています

    こんにちは、今度2月に初めての子供が生まれる予定の者です。 今2ドアの軽に10年ほど乗っているのでこの出産を機に子育て用の 使いやすい軽に買い換えようと思って色々見て回っています。(夫は普通乗用車に乗っています) そこでスバルのステラと日産のOTTIの2者択一ということになっているのですが、どちらにも良さそうな点があり迷っているので 実際子育てをされている先輩方にご意見を伺いたいのです。 1.ステラは外観・内装はあまり好きではないが、エンジンが強いのと CMでやっているように助手席がすぐに倒れて、後ろのチャイルドシートのお世話がしやすい所が気になっている。 2.OTTIは外観・内装ともに好きで、パワースライドドアがチャイルドシートに子供を乗り降りさせやすそうな点がよい。でも親子3人で乗る時はパワー不足かな? 実際子育てで使う場面を考えると、助手席が倒れて赤ちゃんとふれあいやすいのと、パワースライドドアとどちらが便利さでは上回っているでしょうか? その他、これがいいよ!などご意見ありましたらぜひ伺いたいのでよろしくお願いします!

  • 「女の子に濁点の付く名前は駄目」と言われるのですが

    女の子の名前を考えています。 字画と意味、読み、苗字とのバランス、子供のイメージetc.を総合して、 いくつか候補を絞っています。 そのうち半分は濁点のつく名前です。けど、総合点は高いです。 「女の子に濁点の付く名前は駄目」と母は言うのですが、 「理由は?」と聞いても「知らない」だそうです。 「女の子に濁点の付く名前は駄目」な理由を聞かれたことのある方 どんな理由を聞かれたことがありますか? よろしくお願いします。 近所のお寺のお坊さん(高校時代の先輩です)に聞くと、 「そういう話を聞いたことがあるけど、理由は知らないなぁ」ということでした。 高校の卒業アルバムをめくって、濁点のついていた子を思い出してみましたが 特に濁点のつかなかった子と変わりなかったような気がします。 隣のおばあさんのお話だと、「濁点をつけると骨が強い子になるよ」、 とも言われていました。 僕自身の名前は、高校で漢文をかじったことのある人だと、とんでもない意味に とれてしまう名前を父親につけられてしまっているので(父を追求すると誤りを認めました)、 自分の子供にだけは、そういう思いをさせたくないと、一生懸命考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#20949
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子供の立会い出産

    只今3人目を妊娠中です。 上の子は出産時、10歳と8歳(両方女の子)です。 うちの産院は、子供の立会い出産もOKです。 ということで、私はぜひ娘たちに立ち会って欲しいです。 もちろん私の頭の方から見る形にしますが・・・。 子供も見たいといっています(まぁ、好奇心だけでしょうが・・・) ですが、主人は反対しています。 刺激が強すぎると言っています。 皆さまはどう思われますか? 反対も賛成もお受けしますので ご意見を下さい。

    • ベストアンサー
    • bikki-s
    • 妊娠
    • 回答数11
  • うつぶせ寝と突然死の関係について

    乳幼児突然死症候群という病気があるようですが、この中には2~3歳児も含まれるのでしょうか?統計的なものがございましたら教えていただけると助かります。また、含まれるのであればうつぶせ寝を防ぐためにどういった対策をすればいいのでしょうか?知人の子供がうつぶせでしか寝付かずに困っているようなので御回答よろしくお願いいたします。

  • チャイルドシートについて

    母の知り合いがチャイルドシートとベビーカーをいらなくなったものをくれたのですが、チャイルドシートはジュニアシートみたいなもので、新生児なんて載せられないものです。新生児はほとんど車に乗せないですが、退院時と一ヶ月検診のときは、実家の姉のものを借りようと思っていますが、実家から帰ってくるとき一時間くらいかかるので抱っこは危険だし無理なのですがわざわざ新生児用を買うのももったいないような気がします。みなさんはどうしていましたか?

  • 岩手(できれば盛岡近郊)で無痛分娩できる病院

    はじめまして。こんにちは。 28歳女性で今度始めてのお産を向かえます。 現在は岩手から離れて暮らしており、里帰り出産を希望しています。 できれば無痛分娩で出産をしたいと考えております。 盛岡近郊の病院が良いのですが、岩手県で無痛分娩ができる病院を 教えていただきたいと思います。 早めに予約しないといけないと聞いたもので、ちょっとあせっています。周りはあまり出産した友達もいないので詳しくはわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • いつもドタキャンするママ友

    ママ友達数人で月に1・2度ランチをしています。数人いるので、みんなの予定を合わせて企画しているのですが、皆は いつでもOK。しかし0歳から習い事などスケジュールの比較的多いAさんは、その日はダメだの、来週まで埋まってるだの・・・。で結局、彼女の指定してきた日に決定しています。それなのに いつも当日の1時間前にメールで体調がすぐれないから無理です。と一言。ドタキャンです。お互い幼児をかかえているし、体調もすぐれない事もあるだろうと おおらかに受け止めてきましたが、さすがに今回はキレました。Aさんが来れないなら、もっと早く皆で会えてたのに。私は心が狭いとも思いますが、どうしても 腹のむしどころが悪く、こちらに投稿させて戴きました。皆の前で愚痴りそうになりましたが、ここで言っちゃうと彼女の耳にも入るかと 一日我慢して・・・。そんなに思うなら、彼女抜きで といわれる方もいると思いますが、グループで仲がよいので できませんし、そのグループと縁をきると私は友達がいません。私の気持ち わかっていただけるでしょうか?

  • 「自殺って何?」と子供に聞かれたら何と答えますか?

     先日、ちょうどそういった内容のニュースが流れている最中に5歳になる息子(保育園年中)が唐突にそう尋ねてきました。まるでOKwaveに投稿するかの如き気軽さに多少面食らいましたが「うん、自殺っていうのは自分で死んじゃうことだよ。」とできるだけさらりと答えました。  息子は「ふーん」という感じでその会話はそこで終わったのですが、それ以外に言い様が無いとは言え、内心「その答えはストレートすぎてまずかったかな?」といまだにカミさんとその是非について話し合うことがあります。  カブト虫が死ぬ。怪獣が死ぬ。お年寄りが亡くなる。等、彼自身「死」という概念についてなんとなくわかってきているようです。しかし「自殺」というある種、衝撃的な「死」が存在することを5歳の彼に話してしまうのは軽率ではなかったかとも思い、息子の「日々湧き上がるの素朴な疑問」に対しては真摯でありたいという気持ちとの間で葛藤があるわけです。  本来、アンケートにすべき質問なのでしょうが、出来れば実際にお子様をお持ちの親御さんの回答を賜りたくこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kurupin
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 入学準備品はお祝いで?

    遠距離の実母に叱られてしまいました。 母「来年○ちゃん入学だったねぇ」私「人気のランドセルは早く売り切れるって聞いてもうかっちゃったよ」母「あんた馬鹿じゃないの【怒】~お祝いで貰えばいいものを~○ちゃんにも○ちゃんにもうちでランドセルかってやったんだよ」 好みもあるしやっぱり自分で机でもなんでも自分で選びたいと思っています~一般的に机やスーツなどお祝いとして貰うお宅が多いのでしょうか。母は何かをかってやったということを皆に言いたいの~と思ったり。【余談ー子供時代から叱られてばかりの私】よそ様のお宅はどうなのかしらと気になりました。

    • 締切済み
    • noname#21538
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 高齢出産

    来年出産予定で、産婦人科をさがしています。 いちおう決めたのですが、そこは35才以上の初産だと、10万円高くなります。 出産予定が35才の誕生日の一ヶ月半後なので、ちょっと複雑です。 あと一ヵ月半早ければ、十万安かったのかと・・・。 35才以上で値段が10万ほど違うのってよくあることなんでしょうか? それとも、その病院が特別なのでしょうか?

  • 二人目里帰り出産、転勤と重なって問題が・・・長文です

    今二人目妊娠中で5ヶ月になります。予定日は4月8日です。転勤で今四国に住んでおり、私の実家が東北、主人の実家は九州です。転勤してきて3年目になりますので高い確率で転勤と、出産が重なることを考えております。そこで問題なのが、私の出産の場所ですが、最近になって私の母親から帰って来られても迷惑というような話をされました。帰るとすると2月末には帰らなくてはなりません。それから産後しばらくお世話になるとすると、負担が私の母にいってしまうので、大変なようです。私の主人は今住んでいるアパートの引越しを一人でこなしながら転勤先で新しい仕事に就かなければならないため、主人に上の子の面倒を見てもらうために東北まで来てもらおうとは考えていません。もともと私たち親子は仲はいいのですが、自立してからは親に頼らず自分達でなんでもやりなさいというタイプの親で、1ヶ月以上一緒に生活するのはすでに他人と暮らすような感覚です。私も親に甘えるつもりはないのですが、今回ばかりは頼らざるをえないと思っていただけに、ちょっとショックでした。母は、九州の義母にお願いしたら?というのですが、もし、転勤がなければそれももちろん考えられます。けれども、転勤が決まった場合、転勤を特別早めに教えてもらったとしでもすでに臨月に入っていたら、転勤先で急きょ受け入れてもらえる病院なんてあるでしょうか。臨月で引越し、転院、と考えるだけでも無理があるようです。このまま四国で産むことにして、先に主人に転勤先に行っててもらい、引越しを延ばせばいいのでしょうか?会社契約のこのアパートにいられるものでしょうか?引越し先も日本全国どこになるかわかりません。私と同じような経験があるかた、またはこんな方法がいいとか、アドバイスいただけますでしょうか?

  • 36歳での出産に不安…

    こんにちは、初めまして。 ただ今35歳の主婦です。6歳の娘がいます。 去年二人目の子供を流産してしまいました。予想外の妊娠で驚いたのですが、娘が大喜びしてくれ、私も頑張ろうと思った矢先のことでした。ショックで悲しくて辛くてたまりませんでした。 それまでは娘ひとりでもいいかなと思えていたのですが、流産して赤ちゃんが欲しい気持ちが芽生えてきました。 でも自分の年齢にすごく不安があります。すぐに運良く妊娠できたとしても、生む頃には36歳…しかも娘とは7歳違いになってしまいます。 また主人は40歳を過ぎており、将来的にも経済的にも不安があります。 こんな気持ちのまま妊娠するのはよくないのではないか、でももしかしたら最後のチャンスかもしれないし…と揺れ動いて日々を無駄に過ごしてしまっています。 娘は妹か弟がすごくほしいと言います。主人ももう一人欲しいと言います。私も欲しい気持ちはありますが、いろいろなことを考えて迷って苦しいです。 結局は私の気持ちだと思うのですが、アドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。