burakku の回答履歴

全129件中21~40件表示
  • 印鑑 通販で

    今回引っ越しをするにあたり、 印鑑証明書を不動産に求められた為、 印鑑登録をしようと思い、 印鑑を通販で購入しました。 そのときふと、思ったのですが、 印鑑業者が悪徳だった場合、印鑑販売の際に複製を作成されたら危険じゃないですか? 盗まれたら悪用できるこんな危ない物皆さんはどう保管されているのか? 無知ですみません。 教えていただけたら幸いです。

  • 詐欺にあってしまいました。

    (3) 私は「スレイプニール/Sleipnir」(http://www.world-j.com/)という会社に4月20日やられました。 スレイプニールから脅しのメールが来て怖くなり30万程払ったのです。 その後メール受信拒否をしていましたがちょうど 30日後1通のメールがカード会社から届きました。 それは「スレイプニールでの継続課金成功のお知らせ」という内容ことで 30万円の決済明細書でした。 カード会社に電話したところ「利用サイトと話し合って下さい」ということで カード会社には取りあって貰えませんでした。 スレイプニールに問い合わせたところ 「決済が済んだのでもう払って貰うしかありません」 ということで、どうしようも有りませんでした。 無料会員は30日間だけで、その後は勝手に有料会員にさせられ5万円を請求されています。 警察にもいきましたが、どうしても解決できそうにありませんでした。 解決というより、スレイプニールからお金を返して欲しいです。 こんな詐欺、絶対に許せません。 なんとかならいでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相続について

    高齢の親が土地つきの家(家は築40年くらいですので価値はないと思います)を所有しています。 辺鄙な場所にあるので、昔は借り手がついて家賃収入があった様ですが、最近は数年借り手もつかず、固定資産税だけ払い続けている様です。この土地を売って現金に換えていたほうがよいのか、この家のまま置いておいた方がよいのか、相続する場合にはどちらが得策でしょうか? 御教示下さい。

  • DQNネーム?普通の名前?

    自分の子供の名前が「琴音(ことね)」と「舞子(まいこ)」といいます 命名した後に、親戚から「読みづらいし、書きづらい字だ!」と言われました。 なるべく、読める字&書ける字をえらんだつもりでしたが、皆さんは読み辛いでしょうか? TVとかで取り上げられているDQNネームと比べるのではなく、パッと見て読める&書けるかを教えてください

  • ダイナミックゴールド ツアーイシュー

    ダイナミックゴールド ツアーイシュー52、58を入手しました。 ただし、日本仕様、US仕様、フレックス等が不明です。 確認できる方法をご存じな方、おしえてください。

  • 国民健康保険について

    今アルバイトをしていて、国民保険に加入したいと思っています。H22.12に会社を辞めて以来、一度も加入してなくて保険証ない状態でした。 今から加入を申し込んだ場合、入っていなかった2年分を払ってからの加入になると思のですが、だいたいどのくらい滞納金があるものなのでしょうか。 ちなみに、両親はおらず扶養なども入れません。 最近違う県に引っ越してきて、来週市役所に転入届を出しに行くのでその時に申請したくて。 何も知らないので、教えていただけたら嬉しいです。

  • 市民税について教えてください(;_;)

    初歩的な質問で申し訳ございません。 2月まで会社員、4月から学生の既婚者です。 先日市民税の納付書が届きました。 主人の扶養にまだ入っていないのですが、扶養になれば支払わなくて良いことはありませんか? 私の状況で免除される場合はないのでしょうか? 国民年金も払って市民税も…主人の収入しかないので、破滅しそうです(T_T) アドバイス、お願い致します(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#158556
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 出品すると、すぐ違反申告してくるヤツがいます。

    私が出品すると、間髪入れずすぐ違反申告してくるヤツがいます。確たる証拠はないのですが、多分3年前にトラブルになったヤツだと思います。3年前、そいつは、夜中にTELしてきて、「送料も含めて返金しなければ、裁判にしてやるぞ~、裁判では1度も負けたことがない。北海道で裁判起こしてやるから、北海道まで、来なければいけなぞ」と、脅かされ、返金に応じました。そいつを、ブラックリストに入れたので、わざわざ違うヤフーIDを作り、質問してきたのですが、そのヤフーIDのプロフィールが私の住所・名前になっておりました。 多分、そいつがことあるごとに、違反申告してくると思うのですが・・・・ 違反申告されても、それのヤフーIDが公表されないので、「いやがらせ」にやると思うのですが、 質問覧で、「違反理由を言ってみよ」と言っても言ってきません。 それと、同じ人が3回も違反申告ってできますでしょうか? それと、3年前、そいつとトラブルがあって、mixiにそのトラブルのことを、日記にしたら、翌日、そいつが、怒ってTELしてきたので、mixiのことも全部チェックしているのかと思い怖くなりました。

  • ヤフオク 車取引の流れについて

    ヤフオクので 落札した場合、その後の納車までの取引の詳細な手順とペース、納車完了までにかかる期間をできる限り詳細に教えて頂けますか? と質問したら ・答え 落札された場合、口座振り込み確認後、陸送の手配を取ります、業者引き取り日にちが分かり次第お客様に連絡致します、業者が引き取りに来た際に書類と車をお渡しします、引き渡し完了次第また連絡致します、お客様のもとに到着するのに4~6日かかると思います。 という返信がきました。 私は車の取引の場合 落札→落札者入金→出品者が入金確認→必要書類を郵送にてやり取り→必要書類の記入が完了しすべて揃ってから陸送。 という流れだと思ってたんですが、 出品者の回答のような流れのように 陸送の人に車の引き取りついでに書類も渡して 落札者は車が届いてから名義変更などの書類を完成させる というようなことも可能なのですか? それともこの出品者の回答(落札後の流れ)は、何か詐欺のにおいがする怪しい回答でしょうか?

  • 柘(つげ)の 印材の 卸価格は?

    今度 アカネ 薩摩本柘植 黒檀 専門の 彫刻前の 各種印鑑の卸販売を  やりたいと想っています  印材業界の 相場ランキングを リサーチして 参考のため 勉強したいんですが 検索してみると 大半が プロの業者として 会員にならないと  卸価格は 教えてもらえません なにか かんたんに 卸販売価格の ランキングを 知る方法は ございませんでしょうか? どうぞ 宜しく ご伝授戴けますよう お願い致します

  • 実名をブログに記載することは名誉毀損でしょうか

    文字数の制約上、質問のタイトルが舌足らずです。ごめんなさい。 「若手の現役オーケストラ指揮者が痴漢行為で逮捕された」という事実の報道に対して、自分なりに感じたことを自分のブログに書きました。 そのとき、もちろんその指揮者の実名もブログに記載しました。 最近になって、その指揮者(実は私の知人)から、 「社会復帰に支障をきたすから記事を削除の上、実名を記載していることについて謝罪せよ」 ・・・というコメントがブログに書き込まれました。 最初、誰からのコメントなのか不明だったので、何のことを言っているのかこちらもわからず、何度か応答しているうちに相手もエスカレートして来ています。 (コメントの文言には、私を誹謗中傷する表現も見受けられるようになってきました。) 私にはこのような要求に応じる義務があるのでしょうか? 応じなかった場合、訴訟問題に発展する可能性はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫がデリヘルに狂いました、離婚を考えています。

    夫がデリヘルに狂ったので離婚をしようと思います。 養育費も慰謝料も請求したいところですが、どちらも踏み倒されそうです。 こういった場合、協議離婚したほうがいいのでしょうか? 弁護士をたてる費用は私も持ち合わせておりませんので悩んでおります。 詳しい方、どうするのが一番よいか教えてください。

  • PCのマザーボードのデバイスドライバについて

    PCのマザーボードのデバイスドライバについて聞きたい。ある古いPC、元々はVista、今はWin7に自分がアップグレードしたい。メーカーはVistaまで、Win7のマザーボードのデバイスドライバが提供されていない。そこで問題、Vistaのドライバーは、ほとんどWin7でも使えますか?その使える率は?

  • 解雇の撤回について

    ハローワークからの応募で採用していただき 勤務しだして一月ほどたちました 帰宅する時にいきなり事務員さんから一方的に雇用条件通知書を渡され 条件の確認をしてみると 期間定めなしの社員から1年契約の社員へ 月給を時給換算した場合の時給が低い 休日が減らされている 残業手当が出ていないのに出たことになっている などの違いがあった為に次に出社した時に社長になぜなのか聞いてみました 「最初3ヶ月は試用期間だから」 と回答をもらってしぶしぶ納得したのですが 次の日にいきなり 「30日後にやめてくれて」と解雇通告されました 建前として「仕事がなくなったから」といってましたが 私が入ってから2人が会社やめていて最近面接の人もきていました 人手が足りなくなり逆に忙しくなっているはずなので どうしても納得できず解雇に対し了解はせずに話し合いをしていたのですが こちらが「解雇理由証明書をだしてくれ」 といったらいきなり解雇の撤回を要求してきました それからはこちらが何をいっても 「証明書はだせない解雇は撤回させてくれ」 しかいわなくなりこちらも「まずは証明書、話はそれから」 という態度を続けていたら いきなり前の社長だと聞かされていた登記簿上の名前だけの社長が現れ 「実際の社長は俺だ解雇なんて撤回するまでもなく解雇通告したあいつにもともと解雇なんてする権限はない、このまま自主都合での退職か仕事続けるのか好きなほう選べ」 といわれました たしかに登記簿上で代表取締役となっているようなので 理屈としてはありなのかな?かと思いましたが 実際こんな話は通るものなのでしょうか? 仕事は鉄工所なのですが 前の社長はたまーに鉄工所へきて作業をしているのはみたことあり顔はしってましたが 実際の社長だということは今日初めて知りました 前の社長はかなり大雑把な人で納期に遅れることが頻繁にあり今の社長に変わったが名前だけは前の社長のままにしてあると聞かされていました 作業員6人中2人にこの話の愚痴を聞いてもらいましたが 2人とも現社長は今の人だと認識しておりこの話を聞いてビックリしていました ほかの人間関係はとてもよく仕事も楽しかったので 悪くいえば「この会社を利用して腕を磨いて自信がついたら他へいく」って考えもありかな? と向こうの解雇撤回に対して多少前向きな考えもあったのですが 「今話すとお互い感情的になってしまうかもしれないので少し日を置いて話合いたい」という意思を伝えても無視され 問答無用で「解雇撤回させろ」を連発して話合いにもっていかれる 親会社の3番目に偉い人までつれてきて圧迫的な話し合いの場を設けられる 作業場においてあるス私用のストーブがいつのまにかなくなってる 仕事内容が明らかに入った初日ぐらいにやるような簡単なものに変えられていてる この様な一方的なやり方を解雇通告の日から一週間ほど続けられ 精神的にも多少まいってきています 前向きに考えていた気持ちも今では薄れ 解雇だろうが退職だろうがやめたいという気持ちが強くなっていて30日後の解雇日までも出勤したくないと思い始めています 解雇撤回させろといわれた時に「じゃもうこの会話録音する」と宣言し録音したものがあり 現社長と認識される人物から一度は解雇通告を受けた証拠はあると思うのですが このような場合もう自主都合での退社であきらめるしかないのでしょうか? それと今なぜかこのような話の中 来週月曜に健康診断いってこいといわれています いわれたときは不振に思わず了承してしまったのですが よくよく考えると違和感があります 健康診断を受けたら会社に残る意思があったというとられかたをすることもありえるんでしょうか? 毎日残業休日出勤も強いられており なかなか自分での情報収集や相談窓口のようなところにも相談できない環境です なるべく詳細にと思い長くなってしまいましたが アドバイスなど出来ればお願いします

  • 会社について質問です。

    私が勤めていた会社は、従業員16名ほどの小企業です。 以前から給料は遅れ、業績も悪く、傾きかけていたのですが、今年の1月下旬に遂に社長が倒産宣言を出しました。 「1月一杯で閉めます、会社は一旦潰しますが、活動自体は秘密裏に行うので、残りたい従業員は申し出るよう…」 私は元より、経営方針に納得が行かず、社長一同から嫌がらせもされていたので、その機を活かし会社都合で退職させて頂きました。 会社の要項 ■有給無■賞与無■残業代無■休日出勤手当無■残業月平均70時間■就業規則・給与計算方法なども明示されていない 私は退職後、タイムカードのコピーや明細を基にすぐに社労士に相談し、残業代を回収する手を打ちました。 そこで一つの疑問が浮かんだのです。会社が完全に破産したのなら、相手の管財人を介し国の立替払制度を申請する事ができます。 しかし、実際は潰れていないようで、事務所を移転、縮小した上で活動しているようです。 今まで使っていた社用車には会社のロゴ入りステッカーが貼ってあったのですが、2月以降ステッカーは剥がされていました。 これはつまり会社の名称を名乗れない=破産したということでしょうか? 一応、内容証明は受け取りのハガキが手元に届いたので、相手が逃げていないのは確かなのですが… 一体どのような状態(法的にも)になっているのかがさっぱり分かりません。 乱文恐縮ですが、同じような境遇の方や、この手の問題に詳しい方が居りましたら、ご解答の程よろしくお願い致します。

  • 市議会議員等の寄付金規制について

    市議会議員等の寄付金規制について 議員は一般的に寄付行為は出来ないと聞いています。 議員の任期満了をもって、退任する場合でも、法的には任期満了日前の金品の 寄付が対象と考えられますが、如何でしょうか。 議員引退を発表後、地区の公民館建設資金に100万円を、任期満了日の前に 寄付することは法的に問題でしょうか。 又は、何日前であれば可能でしょうか。アドバイス願います。

  • 集合住宅(120世帯)の法人化。

    隣の空き地を購入する為に管理組合を法人化しようと考えています。 (1)臨時総会等で3/4以上の承認が必要と言う事と、理事長印を持っていけば簡単に出来ると言う所ま で解りました。 (2)法人化する事で、理事長が変わっても各銀行の名義変更はしなくて済むけれど、役員が毎年変るたびに各役員の実印が必要と聞きました、現在は理事は輪番制で7人ずつ2年交代で行っていまが、毎年理事が変わる事によって実印を捺印するのは上手くいくのでしょうか?その他の方法はないのでしょうか、又、税金面は、法人利益なしと一回申告するだけで良 いと言う事と、土地を購入した時の税金は法人から支払えば個人負担はないと思いますが、どうでし ょう (3)その他にメリットとデメリットを教えて下さい、お願いします。

  • 訴訟が終わってからの弁護士から着手金の請求について

    損害賠償の請求で訴訟を起こしました。 当初本人訴訟を行ってきましたが、どうして良いか分らず、会社の顧問弁護士の方に相談し、委任する事としました。 その際、金額的な話は一切ありませんでした。 その後半年程して、ボランティアという訳にはいかないので、法廷に出向いた回数×単価(金額は伏せさせて頂きます。)で請求をされました。 会社の顧問弁護士ということもあり、それでも通常よりは格安でした。 そして1審の終わり頃にまた1回目の支払い以降に発生した法廷の回数×単価の請求があったので、支払いました。 1審の判決に不服だった為、控訴を行いましたが、依頼した弁護士からは控訴からは本人でやって下さいと言われ、高裁では本人訴訟を行い、先日終了しました。 自分の思っていた結果には程遠い内容でした。 1審から控訴の間に、裁判資料の閲覧に行った際、偶然1審で依頼した弁護士に会いました。その際、切手が余ったので送るといった話をされました。 先日高裁も終わり、1審でお世話になった弁護士に切手の返却、印紙も払いすぎていたので その余剰分の返却をお願いしました。 余剰分のお金が送られて来たのですが、1審で極めて定額な金額な弁護士費用であったこと、途中で支払った金額では通常の金額には遠く及ばないこと。切手、印紙代をきちんと清算するなら弁護士費用の請求もきちんとするといった内容の手紙が添えられていました。 その弁護士とは金額的な契約書というのは交わしていませんでしたが、1審で委任状は書いて裁判所にも提出しました。 このような場合、着手金等の弁護士費用は払わなければならないのでしょうか。 とりあえず切手印紙代をお返ししようかと思っておりますが、いかがでしょうか。 ちなみに1審が終わってから5ヶ月程です。 長文乱文大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 山口市光の死刑判決で疑問に思ったこと

    途中最高裁は高裁に裁判の差し戻しをしましたが、三審制でなく結局4回裁判を行ったことになるとおもうのですが・・・何回でも最高裁は裁判のしなおしを命じられるのでしょうか?また 新しい証拠が出れば死刑判決後でも再度審判は行われるのでしょうか?それは最高裁の一審のみで判決が出るのでしょうか?

  • 騙されてしまいました

    知り合いから洗剤や鍋の購入を勧められさらにそれらの販売代理店になってしいました。 50万近い金額を買わされてしまいましたが売れません。私も知り合いに勧めてみましたがことごとく 断られてしまい疎まれてしまっています。 知り合いからはこの洗剤を使わないと癌になるとかアルミニウム製の鍋を使うと死ぬとか言われ怖くなって買ってしまいましたが本当なのでしょうか。 こんな私ですがどうすればいいのでしょうか?