burakku の回答履歴

全129件中41~60件表示
  • 中国富裕層と結婚久したいです。

    中国富裕層と結婚久したいです。 特に 素敵な 男性の中国富裕層と結婚したいです。 どうしたら よいですか?

  • 家族の暴力について

    家族のトラブルについてです。 今日、両親が喧嘩しました。 私の父は、頭がかたくて暴力も振るいます。 母は、ヒステリックで謝ることはありません。 普段から、母はヒステリックで反省もしなく色々な人を傷つけているので、父が我慢できずに暴力を振るいました。 「骨を折ってやろうか?!」とも言っていました。 父は一度怒りが頂点に達すると暴力を振るい、怪我もさせます。 母のことが我慢できずに暴力を振るったというのは、虐待ですか? 私は、何があろうと暴力はいけないと思ってるし許しません。 ですが、父が今まで我慢してきたのも分かっています。 暴力は、時には必要なのですか? 分からなくなりました

  • 自分のPCを無線で繋ぐと家族のPCがつながらない

    最近自分用のPCを買って無線接続をしたのですが、家族のPCがネットにつながらなくなりました。 どうしたらよいのでしょうか? 家族のPCで今までどおりに接続を試みるものの、SSIDと言うものが今までとは違く、セキュリティーがなかったのに暗号化されていました。 自分のPCはデスクトップパソコンでOSはwindows7 家族のはXP と vistaです。 回線は光です。 親機は、5年前くらいのルーターです。 デスクトップをつなぐのに使っている子機は バッファロー AirStation NFIN WLI-UC-GN AirStation NFINITI USB2.0です。 繋ぎ方はこの製品の説明書を読みました。 XPのほうは、現在有線接続していますが、vistaのほうは無線接続できません。 PC初心者のため丁寧に説明してくれるとありがたいです。 またやり方の載っているサイトのURLでもかまいません。 ルーターをもうひとつ買えば良いのでしょうか? とにかく困っています。 皆様の知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 不倫相手に慰謝料請求の裁判

    旦那の不倫相手に慰謝料請求の裁判をしようと思います。 内容証明を送りましたが相手からの返事は「お金がないので10万しか払えない」でした。 もちろん納得いきません。 旦那とは調停で離婚成立しました。 興信所の証拠もあります。 それなりの費用もかかっているので10万では困ります。 元旦那には以前「みっともないからそんなこと辞めたら?」 と言われました。 旦那からは慰謝料150万分割でもらいます。 だとすると不倫相手から慰謝料はもらえないのでしょうか? 相手は飲み屋なので給料差し押さえの強制執行ができません。 裁判が無駄になるということがありますか? どなたかわかる方教えて下さい。

  • 無線LANについて

    2台のパソコンを無線LANにて接続していますが、ネットを見ていて速度が 違うことに気づきました。ちなみにADSLです。。。 (新しいページを呼び込む時間) 感覚的な事ではなく実際に速度を測定できるサイトにて 測ってみてもはやり速度は違っています。 セキュリティソフトも同じに統一してブラウザも同じです。一時ファイル削除して。。。。 パソコンの位置もノートパソコンはデスクトップパソコンの横に移動して。。。 ノートパソコンはもともと受信機が付いています。 デスクトップパソコンは受信機がないので USBに差し込むタイプの子機を家電量販店から購入した物です。 何回、同時に測定しても1メガほどデスクトップパソコンが 遅いです。これは単純にパソコンの能力ですか? それとも受信機の能力の違いですか?アドバイスお願い致します。

  • 中国人を日本に招待する査証取得のための招聘理由書について

    中国人を日本に招待する査証取得のための招聘理由書について 昨年まで北京に住んでいました。 北京で知り合って、いろいろとお世話になった女性を日本に招待して、観光させてあげたいと思っています。ところが、個人で日本の査証(ビザ)を取得するのはとても難しく、友人訪問といった理由ではなかなかビザが発給されないと聞きました。 そこで質問ですが、「友人訪問」で査証を取得できた(招聘人として)経験のある方に、招聘理由書をどのように書いたのか、ビザ申請の代理人を選んだ際のコツや体験談を聞かせてほしいのです。 この女性は、日本語の勉強をかなり独学でがんばっていて、日常会話はまったく問題ないレベルですが、学歴がないため大変苦労しています。日本料理店の勤務とバーのバイトで生計をたてつつ貯金をしています。日本への留学も考えているようですが、その前に一度日本を訪問してみたいそうです。 大学の同級生などということであれば招聘理由も書きやすいかと思うのですが、私とその女性とはだいぶ年も離れており、異性の友人ということで、はたから見るとかなり怪しい関係に見えてしまうのではないかという心配もあります。 どのようにすれば、その女性が日本査証を取得できるのか、知見のある方のアドバイスをいただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 印紙の還付

    契約書を作成印紙をはりました。 解約になりました。 この場合は印紙の還付はできないのは わかっていますが、無条件白紙撤回というかたちになると 還付はできるのでしょうか?

  • 土地の共同名義について

    母、叔母、叔父が共同名義で相続をした土地があります。 叔父には子供が3人いますが既に離婚をしています。 その土地には私の両親が住んでいます。 そして叔父が亡くなり、共同名義の一部分が叔父の娘に行くと思うのですが、共同名義である以上勝手に売ったりされないでしょうか? 4代続いてきた土地ですので、これからもちゃんと守ってくれるよう受け継いでいきたいと思っているのですが、どうも叔父の娘達だけはお金に変えたいと思っているようなのです。 勝手に売れないとしても、両親への金銭の要求等は可能なのでしょうか。 共同名義への知識がほとんどありませんのでどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 裁判

    離婚裁判は 裁判所に書類等を提出してから 裁判所から返答が来るまでにどの位の期間がかかるのですか?

  • 契約書の返送

    相手方の記名捺印がされた契約書が郵送されましたが、 やはり契約を思いとどまり、捺印をせずに、先方に契約をしないという趣旨を伝えました。そしたら、その2通の契約書を返送してほしいと言われたのですが、私の住所、名前が先方によって記名されているので、そのまま返すのが気持ち悪いです。私の記名部分をぬりつぶしたり、切り取ったりして返送したいのですが、法律的に違法なのですようか? よろしくお願いします。

  • 大家の悪戯がひどいです

    大家の悪戯がひどいです 僕も以前エアコンの気化熱が出る機械に自転車をぶつけてしまいました そのときは大家が文句を言いに来たのですが 僕は言ってません 大家の悪戯は 電動自転車の電池を入れるとこにパンの袋を入れたり 自転車のかごに雨でぬれた手紙を入れたり 見つけてすぐそこに捨てるんですが1日たつとまたいれられています 嫌なので警察に通報したいです

  • 相続税に関して

    相続税に関して質問なのですが、いまいち勉強してても理解が難しいです。 おおざっぱに言うとどんな感じなのでしょうか? 私の父は、私も住んでいますが家を所有しています。 そこの土地、その家の価値(築10年)、その他もろもろの価値から 色々な計算方法を使って、相続する人に対し請求額を決める訳でしょうか? すみませんが、ひまな時に教えて頂けないでしょうか?

  • 今すぐに離婚届に記入したほうがいいか困っています。

    結婚して4年目ですが、夫のDVに悩んでいましたが、先日の大喧嘩の果て(夫が一方的に怒鳴り物を投げつけてきました。) 一方的に離婚届を出してきてます。しばらく口を聞いていません。 書け、早く出ていけ、と言われています。 部屋を借りるお金もありません。出て行きたくても行く所が私にはないんです。どうしたらいいのかわからず本当に困っています。

  • 相続人代表に成りましたが・・・ 長文ですが宜しく

    父が今春に亡くなり 高齢の母に代わって同居の私が相続人代表と成りました。 相続人は母と私を含めて4人の子がいます。 相続の準備の為に土地、建物の登記簿謄本や 社会保険の還付金等の資料集めを代表と言う事で 費用も含めて一人で集めさせられています。 協力的でない相続人(子ですが)が一人いて 準確定申告の署名すらも行なってくれません。 昨年度の所得税と併せて相続人代表の所に納付書が送られる様ですが 現状では母と私とで支払うしかなく 又、1月1日現在で賦課される固定資産税等も このまま行くと母と二人で負担する事に成りそうです。 他の相続権者に請求する方法は 立て替えて支払った後でしか無いのでしょうか? 良い方法が有ればお教え下さい。 協力しない相続人の主張は 法定相続分の財産を早くよこせ!との事らしく 此れも税理士事務所で故人の財産と負債の一覧を作成した後にしか 出来ないと私は答えています。 父の死亡まで老親を顧みる事無く放っておいたのに 相続に成ると要求ばかりする弟に腹が立ちます。 弟には父が生前に住宅を買い与えて財産分けの一環としていたのに 今に成ると 父の死亡時点での財産に付いて法定の権利分を主張する様です。 良いお考えが有ればお教え下さい。

  • 裁判に伴う交通費

    鹿児島県に住む30代の会社員です。先日父が他界し、遺産相続のことで大阪に住んでいる兄と母と揉めています。兄が作成した遺産分割協議書が送られてきましたが、私はそれに納得できなかったので、同意しませんでした。兄は近々家庭裁判所で決着をつけると言っています。兄と母は大阪在住、私は鹿児島在住なのですが、もし家庭裁判所で裁判となった場合、私が大阪の裁判所に出向かなければならなくなりそうです。その場合、大阪までの交通費はどうなるのでしょうか?私が自腹で払わなくてはいけないものなのでしょうか?それとも、兄に請求できるのでしょうか?もし自腹になった場合、交通費を払いたくない事を理由に、拒否することは出来るのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 相続に関する質問です。

    父が亡くなって約一年になるのですが、まだ相続の財産分割の協議をしていないため名義は父のままに成っているのですが、今父の家を壊そうとする場合、相続人である兄弟の許可を受ける必要がいるのでしょうか。またこのまま相続をしないままでいるとどうなるのでしょうか。 まだ母は健在です。 宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄と定額給付金

    父が4/2に亡くなりましたが、その後で母+父の分の定額給付金を母が受けとったそうです。 父には借金があるので相続放棄をしたいのですが、定額給付金は相続対象となり、相続放棄できないのでしょうか?

  • 相続放棄と定額給付金

    父が4/2に亡くなりましたが、その後で母+父の分の定額給付金を母が受けとったそうです。 父には借金があるので相続放棄をしたいのですが、定額給付金は相続対象となり、相続放棄できないのでしょうか?

  • 被相続人と相続人との間の連帯保証がどのように相続されるか、教えてください。

    母1人、子2人(母の遺産に対する相続人は子2人の他にはいない)の家族で、母が死亡した場合、以下の母の遺産は兄と弟にどのように相続され、相続税計算の基礎となる金額はどのようになりますか?ちなみに、兄の年収は1千万円程度で比較的安定した職業です。 母の財産 (1)約1億5千万円の土地 (2)母が主債務者、兄が連帯保証人の債務が約3千万円 (3)兄が主債務者、母が連帯保証人の債務が約3千万円

  • 農地転用許可

    福島県福島市の都市計画区域外の農地を近くの会社の駐車場として賃貸したいのですが共有名義人の一方の人が死亡してまだ相続登記がすんでいません。相続人の一人から5条申請を共有者と共にできるでしょうか?1200m2ぐらいの農地です。