goodfellas0707 の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • オーダーメイドの家具が欲しいのですが・・・

    オーダーメイドの家具(木製の棚)が欲しいのですが、出来れば神戸か阪神間あたりで作ってくれるお店しりませんか?ご存知なら教えて下さい。

  • 壁紙のヒビ割れの補修

    新築1年の建売の家に住んでいます。 最近2階の寝室の天井のクロスに天井の端から端まで一直線にヒビが入っているのに気がつきました。 ハウスメーカーに連絡し補修しにきてくれましたが、コーキングをうって帰っていきました。 帰ってから補修箇所を確認にてみたのですが、ヒビ割れがうまく埋まってい状態です。 メーカーの補修というのは、コーキング程度の補修しかしてくれないのでしょうか? 下地の処理やクロスの張替えまではしてくれないのでしょうか?

  • 壁紙のヒビ割れの補修

    新築1年の建売の家に住んでいます。 最近2階の寝室の天井のクロスに天井の端から端まで一直線にヒビが入っているのに気がつきました。 ハウスメーカーに連絡し補修しにきてくれましたが、コーキングをうって帰っていきました。 帰ってから補修箇所を確認にてみたのですが、ヒビ割れがうまく埋まってい状態です。 メーカーの補修というのは、コーキング程度の補修しかしてくれないのでしょうか? 下地の処理やクロスの張替えまではしてくれないのでしょうか?

  • 体育館の天井付近の高所作業の方法について

    体育館の天井付近に空調用のダクトがあります。 体育館の解体工事に先立ち、ダクト内部に 使用されている保温材を採取し、石綿の調査を 行うことになりました。 保温材を採取するには、天井付近まで行かなければなりませんが、足場がありません。 どのようにしたら安全に作業が出来ますでしょうか? 体育館は学校校舎の内部にあり、2階にあるため、 車両や重機は入れそうにありません。

  • 築19年のマンションを買って良いものか?(至急)

    築19年強(1987年)5月築の中古マンションの購入を迷っています。 只今40歳ですが一生住み続けられるでしょうか。 マンションの寿命は60年位と聞きますので、あと40年の寿命、とすると80歳までということになります。 老人になって住替えるお金もないと思うし、第一売れるかどうかもわかりませんし。 私達の安い希望価格では勿体ないくらい、住環境や物件は申し分ないのですが、そこだけが不安なのです。 取り急ぎ、今日申し込みに行く約束でしたが、上記の理由でお断りの電話を入れました。 この物件は他にもお客さんがいて早い者勝ちとのことなので、やはり買うとなれば、明日にでも申込みをしたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • フローリングの汚れについて

    新築のマンションをに購入してからフローリングにワックスをかけることもなく,1年半ほどすごしてまいりました. 最近になって,フローリングの継ぎ目が黒くなるなるなど汚れが目立つようになりまして,困っております. ダスキンなど専門の業者さんに掃除をお願いした後で10年くらい有効と利くワックスをお願いしようかと思っておりますが,その前にフローリングの継ぎ目に沈着してしまったかのような汚れそのものがきれいになるのでしょうか? それともフローリングそのものを張り替えるよりほかに方法はないのでしょうか?

  • 掃除しにくいですか?(共用部分の床シート、タイル)

    平成元年築のマンションなのですが 共用部分がコンクリート(?)そのままです。 床シートをしくか、床タイルにリフォームしたら 見栄えがいいだろうと考えているのですが、 現在掃除が簡単に済んでいるので 床シートやタイルにしたら掃除方法が変わり、 今以上に手間がかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 目地の上に目地

    家を建てて3年、新築当時から、気に入らなかった風呂場のタイル目地の色が、また気になりはじめました。 そこで、今のタイル目地をはがさないで、上から新たに違う色の目地を重ねることができるのでしょうか? 元の目地を削ってからでないと、無理ですか? ちなみに、今の目地は温泉用の耐酸目地です。

  • 掃除しにくいですか?(共用部分の床シート、タイル)

    平成元年築のマンションなのですが 共用部分がコンクリート(?)そのままです。 床シートをしくか、床タイルにリフォームしたら 見栄えがいいだろうと考えているのですが、 現在掃除が簡単に済んでいるので 床シートやタイルにしたら掃除方法が変わり、 今以上に手間がかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新築マンション入居 → 7年半後の退去に伴う現状回復義務について

    このたび、新築時から入居したマンション(4階建て2階部分・下は玄関ホール等で部屋はなし・2DK)から 退去することとなりました。 7年半という期間で、通常使用している状況ではクロス張り替え等の費用負担は大家側であると認識しておりますが、 どの程度の傷や汚れは修繕費(ハウスクリーニング代は除く)による「現状回復」に該当するのでしょうか。 敷金は2ヶ月、約20万円を支払っています。 ・クロスはカビによるシミがあります(これはある程度は修繕対象で仕方ないと思うのですが、部屋の構造上  ものすごくカビやすい部屋だったのです)。 ・フローリングは家具を動かした際の線状のへこみがあります。 ・タバコは吸いません。 ・火災や過失による水漏れ等のトラブルはありません(知らないうちに設備からの水漏れはあったようですが)。 ・水道・ユニットバス等の水回りは目地のところに若干のカビがあります。 ・部屋にはシール、画鋲による穴等はありませんが、多少クロスにひっかき傷はあります。 一概には言えないかもしれませんが、具体的な例等を教えていただければ嬉しいです。 その他補足も致しますので宜しくお願いいたします。

  • 窓の修理費は誰が負担?

    家のベランダの窓ガラスに、風圧なのか、何かが飛んできたのか分かりませんが、大きなひびが入ってました。 交換して欲しいのですが、その費用は誰が負担するのでしょうか。 皆様すみませんがご教授ください。

  • 新築マンション入居 → 7年半後の退去に伴う現状回復義務について

    このたび、新築時から入居したマンション(4階建て2階部分・下は玄関ホール等で部屋はなし・2DK)から 退去することとなりました。 7年半という期間で、通常使用している状況ではクロス張り替え等の費用負担は大家側であると認識しておりますが、 どの程度の傷や汚れは修繕費(ハウスクリーニング代は除く)による「現状回復」に該当するのでしょうか。 敷金は2ヶ月、約20万円を支払っています。 ・クロスはカビによるシミがあります(これはある程度は修繕対象で仕方ないと思うのですが、部屋の構造上  ものすごくカビやすい部屋だったのです)。 ・フローリングは家具を動かした際の線状のへこみがあります。 ・タバコは吸いません。 ・火災や過失による水漏れ等のトラブルはありません(知らないうちに設備からの水漏れはあったようですが)。 ・水道・ユニットバス等の水回りは目地のところに若干のカビがあります。 ・部屋にはシール、画鋲による穴等はありませんが、多少クロスにひっかき傷はあります。 一概には言えないかもしれませんが、具体的な例等を教えていただければ嬉しいです。 その他補足も致しますので宜しくお願いいたします。

  • 内覧会後の再内覧会の注意点

    内覧会にいってきました。 汚れキズは無視して、 不具合数カ所有りました。 でも施工担当者は「それは仕様に無いですからね。」 とか、 「まあ調整してみますがね~」とか どれも本気で直すつもりが無いような態度でした。 それで二週間後の再内覧会で、どういう心構えで対応したら良いか、是非ともお尋ねします。 洗面下の配管と床との押さえのドーナツ型の枠が 固定されてなかったこと。(ゴキブリの進入ありそう) パチンコ球で試験した、フローリングの歪みときしみは大丈夫?(中央から外側へ流れました) 畳。 畳の下ってモルタルがむき出しなんですね? 汚くて驚き~ そのモルタルが平滑で無かったことです。 新築なので生活に支障はないかと思いたいのですが、 長○工さんの施工 素人の私が見ても やはり噂通り、雑に見えました。 それから当日水は出なかったので、 その辺はチェックできませんでした。心配~ 宜しくお願いします!!

  • 超強力な布テープ

    超強力な布テープを探しています。机の上にスマートボードという48インチの電子黒板を立たせたいと思います。そのままで一応立つのですが、固定させおかないと、押したり、揺らしたりすると机から落ちたりして しまいます。どなたか超強力な布テープをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 敷金の戻りについて

    5年3ヶ月ほど住んだフローリング6畳和室6畳キッチン6畳のマンションですが、敷金を家賃の2ヶ月分の16万払っているのに足りないので後で請求すると言われました。 畳の張替え、壁紙の塗りなおし、天井の塗りなおし、冷蔵庫後がついたキッチンの床(フローリング)の張替え、収納の黒ずみ、突っ張り棒のへこみ修理、エアコンを取り付けてしまった為の取り外し費用 これがおおまかな修理だといわれました。 敷金の戻りがないならまだしも足りないので払ってくれというのは実際どうなんでしょうか? 何かよい解決法をどなたか教えて下さい。

  • 六甲アイランドについて

    六甲アイランドに住もうと検討しております。勤務先が新大阪なのですが通勤電車はどのような感じでしょうか?(いつも新大阪駅に8時30分過ぎに着く電車にのっています。)

  • 天井中央部分からのヒビ

    築3年の分譲マンションです。 リビングからキッチンにかけての天井に2.5mほどのヒビが入っています。まだクロスは破れていませんが、見た感じは、2mmほどヒビが入っている様子です。 リビングの照明からキッチンの照明にかけてのヒビです。 どちらの照明もぶら下がるタイプですが、シャンデリアのような豪華なものは無く、シンプルな最近ではよく見るタイプです。 同じような質問が以前ありましたが、その際に、「天井中央部分からのヒビだと問題」と書いてありましたので、投稿させて頂きました。 この件を販売会社に連絡したところ、見てみないと何とも言えないが、多分コンクリートの乾燥によるヒビだろう。とのことでした。施工業者に連絡させるとのことでしたが、2週間経っても連絡が来ず、こちらからもう一度連絡して、やっと業者から連絡がきました。 お盆前だったので、お盆明けに再度連絡するとのことで、それ以降、盆明けにも何の連絡も来ません。 もう一度こちらから販売業者に連絡をしようと思いますが、こんないい加減な業者なので、私自信もある程度の知識を持って話をしたいと思っています。

  • 自然消耗??

    今住んでいる賃貸マンションについて質問があります。 2つ部屋が続いた部分があります。しかし境目は少し段差があり、その段差は木で出来ています。 もともとはその木の角はがきちんとかくばっているのですが、住んでいるうちにどことなく擦れて丸くなってきています。 これは自然消耗に入る範囲でしょうか?

  • ガラス破損時の飛散防止フィルムのお勧めは

    上記タイトルのものを探しています。 リビングのドアの窓に張ります。子どもがいるので、ぶちあたるとケガをするのでは心配しています。このため、がっちりガラス片の飛ばないものを探しています。少々高価でもかまいません

  • マンション~2年点検が来ません~

    新築マンションを購入して2年が経ちます。 管理会社から2年間のアフターサービスでの修理依頼が3月頃来てたので、修理して欲しい箇所がありましたので要望を出したのですが それ以来現在まで音沙汰ありません。 管理会社に問い合わせてもこちらも連絡待ちの一点張りで一向に 話がすすみません。・・・というか全く解決してくれようとしません。 連絡下さいいってもよこしませんし。 どうしたらよいでしょうか?半年とかそれ以上待つのが普通なんでしょうか?