goodfellas0707 の回答履歴

全80件中21~40件表示
  • マンション上階水漏れ音 下階からの調査は出来ますか?

    築4年の分譲マンション(7F建て4F)に住んでいます。 2、3ヶ月前より天井裏から水漏れのようなポタポタ音がします。 時間帯は深夜11時~12時頃が多く3~5分程度続きます。日中は騒音があるので気付いていないだけかもしれませんが、この時間帯以外で聞いた事がありません。音をたどるとトイレ・風呂の真上辺りから聞こえる音が一番大きいので、おそらく上階の方がお風呂の水を抜く時に配管から水漏れしてるんじゃないかと思われます。 トイレの天井に付いている換気扇からは 洗濯バンの上にペットボトルで水を落としたようなバシャっというかボタボタという音が聞こえてきます。 今のところ何処からも水漏れは無いのですが今後が心配です。 上階の方は親切な方なので対処はして頂けそうなのですが、なにぶん音のみですので私の勘違いもあるかと思われます。 お風呂の天井に50cm×50cmのプラスチックの点検窓のようなものがあるだけなのですが、下階から水漏れを調べることは出来るのでしょうか?

  • フローリング床の結露

    東向きのマンションに住んで数年程なのですが、窓際の結露がすごくてカビのようになってしまいました。毎朝、気づいたときには拭くようにしていますが、最近のマンションの構造やペアガラスといった点でか、結露がひどく、まるで雨漏れ状態。しかし同じマンション内のお友達に数人に見せると「ここまでひどくはならない!」とびっくりしています。主人もこれは設計事態に問題がないか?ということでアフターサービスに無料点検時に補修してもうら!と強気でいたのですが、先日アフターサービス側は結露に関しては、補修の範囲でないと簡単に片付けられてしまいました。状況をお見せできませんが、結露がひどく窓側の床が1~2数センチの幅でカビが発生しています。素人ですが、防水シートなど、サッシなど構造上何か問題を指摘することは可能でしょうか?それともやはり泣き寝入りでしょうか?専門的なアドバイスがあったらぜひ教えてください。

  • 大阪府豊中市庄内栄町周辺の治安は?

    大阪に近日、引っ越す予定で、阪神線の姫島駅側をレオパレスで探していましたが、どうも部屋がうまってしまいました。そこで、治安や、交通費、生活関連を考え、豊中市を考えています。希望する物件だと、大阪府豊中市庄内栄町になるのですが、当方、岡山県人なので、治安等がわかりません。 このエリアの治安はどうでしょうか?また、住んだ際に、「治安上」時間帯、目線、行動、行ってはいけないエリアなどあれば、教えてください。大丈夫そうなら、契約を急ごうと思っています。

  • デジカメの画像データを大量に相手とやり取りしたい

    デジカメの画像データを大量に相手とやり取りしたいのですが、国内ではオンラインストレージでなかなか勝手の良いサイトが無く困ります。ファイル制限のない動作の安定したサイトはないでしょうか?

  • 内覧会にて怒り!

    先日、新築マンション内覧会でいろいろな不良箇所を発見しました。 問題の不良箇所と症状は・・・ 壁、フローリング、窓の無数の傷、汚れ(見ればはっきり分かる) フローリングWAXのムラ(手で触るとザラザラ、デコボコしてる) 玄関扉、障子、棚、食器棚の立て付け不良(見た目ではっきり分かる) 棚の切断面のバリ、平行不良(水準器で測定済み) 洗濯棚の位置が違う、平行不良(誰が見ても分かる、水準器で測定済み) 外壁ペンキ一部塗り忘れ、パイプ管の傷(見れば分かる) 建築施工業者様へは問題の部分の修正をお願いしておきました。 しかし先日、営業さんから電話が来て・・・ 営業「人間がやることなので完璧に修復は出来ません」とのこと。 私「人間でもプロでしょ?素人でも分かるくらいの不良箇所が直せないんでしょうか?」 営業「もちろんしっかり直します。ただ完璧には・・・。」 私「あ、そうですか。それなら私が再内覧会で納得出来なければお金は支払いませんよ」 こんな感じで話が進みました。 私が皆様方にお聞きしたいのは・・・ 1.マンション建設時の内装基準はあるのでしょうか?例えば平行は何%の傾斜以内なら許容範囲とか。壁の傷、汚れは何%以内は許容範囲とかそういったものです。 2.例えば内覧会で内装が素人目であきらかに問題があって、それを修復出来るのにしなかった場合は契約は解除できるのでしょうか? すでにマンション費用10%の手付金は支払っておりますが、あまり対応が悪いようなら解除したいと考えています。 3.この様な事実は第三者機関(警察、調査団体)などに通報、相談したほうがいいのでしょうか?念のためデジカメで証拠写真は撮ってあります。 出来ればこのマンションで新しい生活をしたいと思っています。 アドバイスお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 内覧会にて怒り!

    先日、新築マンション内覧会でいろいろな不良箇所を発見しました。 問題の不良箇所と症状は・・・ 壁、フローリング、窓の無数の傷、汚れ(見ればはっきり分かる) フローリングWAXのムラ(手で触るとザラザラ、デコボコしてる) 玄関扉、障子、棚、食器棚の立て付け不良(見た目ではっきり分かる) 棚の切断面のバリ、平行不良(水準器で測定済み) 洗濯棚の位置が違う、平行不良(誰が見ても分かる、水準器で測定済み) 外壁ペンキ一部塗り忘れ、パイプ管の傷(見れば分かる) 建築施工業者様へは問題の部分の修正をお願いしておきました。 しかし先日、営業さんから電話が来て・・・ 営業「人間がやることなので完璧に修復は出来ません」とのこと。 私「人間でもプロでしょ?素人でも分かるくらいの不良箇所が直せないんでしょうか?」 営業「もちろんしっかり直します。ただ完璧には・・・。」 私「あ、そうですか。それなら私が再内覧会で納得出来なければお金は支払いませんよ」 こんな感じで話が進みました。 私が皆様方にお聞きしたいのは・・・ 1.マンション建設時の内装基準はあるのでしょうか?例えば平行は何%の傾斜以内なら許容範囲とか。壁の傷、汚れは何%以内は許容範囲とかそういったものです。 2.例えば内覧会で内装が素人目であきらかに問題があって、それを修復出来るのにしなかった場合は契約は解除できるのでしょうか? すでにマンション費用10%の手付金は支払っておりますが、あまり対応が悪いようなら解除したいと考えています。 3.この様な事実は第三者機関(警察、調査団体)などに通報、相談したほうがいいのでしょうか?念のためデジカメで証拠写真は撮ってあります。 出来ればこのマンションで新しい生活をしたいと思っています。 アドバイスお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • エアコン裏のクロスが貼られていない

    今から2年前に中古住宅を購入しました。入居にあたり、クロスの張替えをしました。今になり、入居前から付いていたエアコンが不具合になったので取替えるため取り外したところ、エアコンの裏のクロスが貼られておらず、古いままのクロスがそのままの状態になっていることがわかりました。 これから、当時作業をした業者に、エアコンで隠れて見えない部分の張替えを言おうかと思っていますが、 (1)通常、クロスの張替えは、エアコンの裏はやらないものでしょうか。 (2)張替えるのに、古いクロスははがさないものでしょうか。 (3)工事から既に約2年経過していますが、時効でしょうか。 その他、お気づきのことがありましたら、お教えください。

  • 原状回復(クロス)について。

    この度、引越しすることになりました。 無知なもので申し訳ありませんが、皆様、教えてください。 現在、ペット可の賃貸マンションに住んでいます。(入居年数約5年)この物件から引越しすることになり、敷金の件で不安になっています。 まず、契約時の特約に「クロスの張替は1部屋単位とする」と記載があります。 猫を飼っているものですから、引っかいてしまった箇所が数箇所あります。この場合も特約に記載がありますので、1部屋単位の交換となりますよね?その場合、当方の過失(引っかき傷部分)以外も含め「経過年数による減価割合」は考慮されますでしょうか? 全部屋のクロスは入居時には張りかえられておらず、私が入居した時にはペンキをクロスに塗った状況です。その為、長く触るとベトベトします。 そこが問題で、この前、スリッパを立てかけておいたら、くっ付いてしまい壁紙が剥がれてしまいました・・・。突っ張り棒を外したらくっ付いてきて剥がれるし、物を置いておくと物に塗料がくっ付いてしまいます・・・この壁最悪です。

  • ステンレスのシンクの白い汚れと黒いシミを落とす方法は?

    賃貸住宅で築11年、引越して4年目です。 ステンレスのシンクの白い曇ったような汚れが、メラニンスポンジ(激落ち君)でも、クリームクレンザーでも、最近CMしていたお酢のスプレーでも落ちません。 最近は、毎日布で拭きあげて水分の無い状態にしていますが、汚れはしばらくすると浮き出てきます。 クリームクレンザーを柔らかいスポンジにつけて一所懸命こすったら今度は黒い斑点のようなものが出てきました。 白い汚れ、黒い汚れ、これはもう消えないのでしょうか?

  • クロスの下地処理について

    この正月の休みを利用して クロス貼りに挑戦してみようと思うのですが クロスを剥がす簡単な方法などあるのでしょうか? また、クロスを剥がしているとき グレーの部分はパテ処理とまでは わかってるのですが 以前のクロスの裏地も剥がした方が 良いのでしょうか? 石膏ボードのグレーの部分 黄色い部分、以前のクロスの裏地が残ってる 場合 パテで上から塗って仕上げれば いいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 新築2年のマンションの雨漏り、あと1年我慢?

     お世話になっております。今まさに 雨漏り中で憂鬱な気分になっています。学生の一人暮らしで、どう対応していいか分からず戸惑っています。ぜひお力添えをお願いいたします。  賃貸のコンクリート6階建てマンションの5階に 建設後すぐに入居したのですが、築2年が経とうかという今年の6月頃から、雨漏りをするようになりました。  天井の亀裂から雨漏りするのですが、一度目のの予期せぬ雨漏りによって、デジカメ・ペンタブレットは壊れ、大切な本が10冊ちかく傷み、ノートパソコンはキーボード部分に水を浴び、編集中のファイルがおシャカにされました。パソコンはなんとか使える状態でしたが、編集中のレポートやプレゼン資料、研究報告書が飛んでしまい、ずいぶん泣かされました。結局パソコンは買い換えることにしました。  これをマンション管理人に申し出たところ、「あなたの部屋は角部屋だから、構造上 天井の隅に亀裂が走るのは仕方の無い事」といった旨の説明を再三受け、曖昧に話を逸らされ、雨漏りへの対応をはぐらかされました。 しつこく食い下がったところ、被害にあったうちペンタブレットのみ修理費2万弱を出して頂けるとの事でしたが、雨漏り自体への対策は曖昧なままでした。  結局、同階の反対の角部屋も同じ原因から雨漏りをしたため、最初の雨漏りから3ヶ月後に工事が入りました。しかしその間、梅雨から台風の時期にかけて(特にこちら沖縄なので)何度も雨漏りをし、その度に対処に追われることになり、試験期間中などは しばしば陰鬱な気分に苛まれました。  そして今現在も雨漏り中というわけで、工事がまったくの徒労だったようです。これについては、「根本を修理するためには、貴方の上の階の住人(今月引っ越し予定)が出た後に、床を一度はがしてコーティング材を流すしか無い」との回答が得られました。しかし前回の工事に50万、今回のは30万かかると言われました。どうも話し振りから、工事自体を渋っている様子です。  私は現在学生で、車が無いため学校から近い今のマンションを出るのは少し困ります。しかしこの現状と管理人の態度を 卒業までのあと1年、我慢するのも遠慮したいのです。  文句ばかり垂れずに 現在のマンションを出るべきでしょうか、それともマンション側の対応を信じて(工事の成功を信じて)留まるべきでしょうか。こういった場合、こちら側がとるべき行動などはあるのでしょうか。

  • 分譲マンションの探し方

    分譲マンションを名古屋、もしくは名古屋近郊の街で探しています。しかしどうやって探せばいいのかわかりません。当方、愛知県に住んでいますが、名古屋エリアじゃないため、新聞の広告にも地元の分譲マンションのものしかはいってきません。本屋に行って分譲マンション雑誌みたいなものがあるかどうか探しましたが、それも無かったです(行った本屋に置いてなかっただけかもしれませんが)。分譲マンションってどのように探すのがいいでしょうか?ネットでもいろいろありましたが、他に何か良い探し方はあるでしょうか?

  • 入居審査中。

    今、入居審査中です。 9/29に初めて不動産会社(仲介)に行き、 PCでデジカメの画像で紹介してもらった物件が 気に入ったので内見したいと伝えたら 「現在、内装中で見れません。」と言われました。 いつから内見ができるか聞いたらできると10/4からだと 言われたので内見してから申込するか決めたいと言うと 「今日、申込をするなら家賃を安くする交渉ができる」と 言われて魅力的な物件だったので半ば強制的ですが申込みました。 申込書を書いた後、オーナーさんに電話をしたらしく、 「家賃が\86,000から\81.000になりました」とのことでした。 そして審査待ちで今に至るのですが、 先ほど、インターネットで賃貸検索をしたところ、 申込をした物件の情報が\81,000でのっていました。 部屋は違うかもしれませんが、間取りも階数も同じでした。 考えてみると、家賃交渉の電話は 目の前に電話があったのに奥のドアを入ってその中で していたので実際にはやりとりを聞いていません。 (隣りで話を進めている人はすぐ目の前で電話を かけていろんな交渉をしていました) オーナーさんが違うと家賃も違うのかとも思いますが こういうのはよくあることなのでしょうか? この不動産会社は信用して大丈夫でしょうか? どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • 分譲マンション、床がきしんで音が出た方、どのように修理してもらいましたか?

    今度アフターメンテナンスで、定期チェックがあります。 そこで業者に言おうと思っているのですが、マンションの廊下3箇所で床がきしみます。 歩くとギュ~・ギ~というような音がでて、床がへこみます。 (もともとクッションフロアタイプのフローリングなので、多少床がへこむのはクッションのせいだとは思うのですが、音が出るのは納得いきません) そこで同じように クッションフロアタイプのフローリングの床で、床がきしみ、音が出て、業者に修理してもらったという方がいらっしゃったら、業者はどのように修理したのかを教えて下さい。 (1)廊下全部のフローリングを剥がして貼り替えたのか、 一部その音がでる箇所のフローリングだけ外して取り替えたのか、 または別の方法で修理したのか。 (2)修理期間はどれくらいかかったか。 半日くらいで取り替えられるものでしょうか?数時間でしょうか? 長い期間、時間がかかって生活に多少支障がでるかなと思いまして。 (3)修理後は全く音は出なくなり、きしみもなくなりましたか? ご経験者の方がいらっしゃれば、宜しければご意見頂きたいので、宜しくお願いします。

  • 分譲マンション、床がきしんで音が出た方、どのように修理してもらいましたか?

    今度アフターメンテナンスで、定期チェックがあります。 そこで業者に言おうと思っているのですが、マンションの廊下3箇所で床がきしみます。 歩くとギュ~・ギ~というような音がでて、床がへこみます。 (もともとクッションフロアタイプのフローリングなので、多少床がへこむのはクッションのせいだとは思うのですが、音が出るのは納得いきません) そこで同じように クッションフロアタイプのフローリングの床で、床がきしみ、音が出て、業者に修理してもらったという方がいらっしゃったら、業者はどのように修理したのかを教えて下さい。 (1)廊下全部のフローリングを剥がして貼り替えたのか、 一部その音がでる箇所のフローリングだけ外して取り替えたのか、 または別の方法で修理したのか。 (2)修理期間はどれくらいかかったか。 半日くらいで取り替えられるものでしょうか?数時間でしょうか? 長い期間、時間がかかって生活に多少支障がでるかなと思いまして。 (3)修理後は全く音は出なくなり、きしみもなくなりましたか? ご経験者の方がいらっしゃれば、宜しければご意見頂きたいので、宜しくお願いします。

  • 神戸~大阪のおしゃれなインテリアショップ

    10月、11月に1日づつ神戸、大阪へ行く予定なんですが、お勧めのおしゃれなインテリアショップ(食器~大型家具まで揃ってる)を教えて下さい。アジアンチックな住まいを目指してるんですが、そのような家具等扱っているショップ。 車で行くので、駐車場があればうれしいです。 できれば神戸付近がいいですが・・・。 よろしくお願いします。

  • マンションのフロアマニュキュア・ガラスシートは必要?

    こんにちわ!今度購入する新築マンションでフローリングの床にフロアマニュキュア・ガラスシートのオプションがあります。  結構高いのでびっくりしました。既にマンションにお住まいの方でこれらをされている方のご意見を教えてください。また自分でも簡単にできますか?      あと玄関の壁にガラス板900x2200mmを貼りつけたいのですが、埼玉あたりでいい業者紹介してください。

  • 床に発生する結露

    札幌市内にあるRC造の賃貸マンション(築年数は不明ですが10年程度)に今年から住みだした者です。 ガラス面やサッシでの結露は想定していたのですが部屋の床(壁の幅木のすぐ下)で結露が発生し困っています。 現状は・・・ 床の仕上げはコンクリートか仕上げモルタルにフローリング風のビニールの床材?が直接貼られている様です。 床をかかとで踏んでもコンクリートを踏んでいる感触がします。 問題の結露する場所は部屋の入り隅部ですが、すべて外部に接している面だけで発生します。(隣の部屋に接している壁の入り隅では発生しません) 24時間除湿器を回しても少し結露します。 特に寒冷地特有?の洗濯物の部屋乾しをした日は酷いです。 便所の壁も外部(閉鎖型の廊下)に接しているので結露します。 結露する量は長さは約10M程度を雑巾で拭くのですが、1回は絞らないといけないぐらいです。 家具等の傷みとカビに困っています。 知らずに布団を敷いていた時はマットの裏がカビだらけになりました。 本州から昨年越してきて、初めての冬です。 大家や管理会社に相談しても対応してもらえるのでしょうか? 何か良い知恵があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • フローリングの色(白か黒で悩んでいます)

    皆さん悩むことだと思うので、経験者の方、どんな意見でもいいのでお聞かせ下さい! 新築1戸建てを建築予定です。 1階はLDKと廊下、風呂・洗面所・トイレです。 2階は、3部屋(主寝室・子供部屋2つ)と ごく一般的なつくりです。 色は、1階2階とも共通になります。 外壁は、白とこげ茶のツートーンで、玄関ポーチは 白で、玄関ドアはこげ茶を選んでいます。 私たちの好みは、戸(扉)はダーク(茶色というか黒に近い色)を選ぶつもりです。 ただ、床もそれに合わせてしまうと、部屋が暗くなってしまうのではないかと思って悩んでいます。 また、一番白っぽい色を選んぶと、部屋が明るい上に、建具(戸やクローゼットドア全て)をダークにしても 合うのではないかと思いますが、どうでしょうか? その場合、玄関ポーチがしろで、そのまま廊下が白で続くのは、ぼけた感じかと、それでも、玄関収納がダークだと大丈夫かなぁとか、色々考えてしまいます。。。 今、持っている家具で リビングに置く予定のものは、テレビ台で それは、ナチュラルの少し薄い感じの色です。 これを、ダークの床にもってくると 浮くかなぁと思うし、白の床ならまだ合うかなぁとも思い、悩んでいます。 ただ、白の床は、汚れが目立つのかと思うと やはり思い切れません。 白い床を選ばれた方、どうですか? ちなみに、 フローリングの材は、永大産業というところの 床暖房用ニューハイビーチというもので、 選べる色は5色。 スタイリッシュホワイトというのと レディッシュダークという2色で悩んでいます。 もし、床を白にするなら、建具やふちなどすべて ダークにして、ひきしめ感がでるかなぁと思っています。 宜しくお願いしますm(__)m

  • ACTUSのフェイスタオルを通販で購入できますか。

    ACTUSのフェイスタオルを気に入っているのですが、店舗に行かないと購入できませんか。通販での購入は可能ですか。