goodfellas0707 の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • 築3年 床が軋む音がするように

    築3年なのですが、この頃、1Fリビングの一部で ほんのわずかの音ですが、歩いていると「キュッキュ」と音がする部分ができました。あと、「キュッキュ」という音ではないのですが、床を歩いていると 小さく「パチッパチ」と音がする部分もあります。  すごく気になるほどの大きな音ではないのですが、床が軋むって 築何十年の古い家 と思っていたので、こんなに早く 床が軋む音がするもの!?と思うのですが、実際こういう音はするものなのでしょうか。  親は、「冬になって 乾燥するから そういう音が出易くなるんじゃないのか」と言うのですが・・・。  こういう音は 特に気にせずそのままにしておけばいいのでしょうか。それともほっておくと今後もっと音は大きくなっていくのでしょうか。  住宅アフターケアに相談するべきか迷っています。

  • 引っ越した後でもフローリングにコーティングはできますか?

    新築一戸建てなのですが、入居前にフローリングにコーティングをしないで引っ越してしまいました。 後になってやはりコーティングをすればよかったと後悔しています。 引渡しの時にワックスを3ヶ月毎にしてくださいと言われましたが、ワックスがけだと、頻繁に水ぶきはできないんですよね?床を傷めてしまうんですか? 今からでもフローリングのコーティングはできるのでしょうか?費用が多くかかるかと思いますが。 インターネットでみると、入居後ではできない会社もあるみたいで・・・。 まだワックスはかけていません。 コーティングの事以外でも、ワックスがけなどについてメンテナンスの良きアドバイスがあったらよろしくお願い致します。

  • 新築 クロスの縮み?

    こんにちは。お世話になります。 昨年3月末に新居が完成したのですが、最近、壁のコーナー部分に隙間を見つけました。5cm位から、長いところでは天井から床にかけて隙間が出来ています。 こんなに早く隙間ができるものなのでしょうか。 また、それは施工業者に伝えれば、修繕してもらえるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 室内ドアのツヤ出し。

    はじめまして。質問をさせていただきます。 この度中古のマンションを購入し、先日その室内の状況を 確認したのですが、室内ドア(おそらく合板)の見た目が 日焼けのせいか、全体的に乾いた感じになっていました。 リフォームは色々と業者にお願いをするつもりですが予算の都合上 室内ドアは自分でDIYで頑張ってよくしようと考えております。 出来れば光沢のあるツヤツヤした室内ドアにしたいのですが、 この場合どのような塗料やワックスを使用すればよろしいでしょうか? また、ネコと暮らしている為、なるべくナチュラルな素材のもので 仕上げたいと考えております。 すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • クロスの色合わせ方法

    リフォームで部屋を2畳程度広くするにあたり、 新設壁を、既存壁と同じクロスにしたいのですが、 業者いわく「仮に同じクロスが見つかってもロットが違うから、新設部と既存部がつぎはぎ状になってしまう」。 これでは、部屋まるごと張替えるしか方法がありません。  教えて下さい。! (1)同じクロスの探し方。(既存部は2年前に貼りました、無地に近い柄です) (2)ロットの問題の解決法。 (3)他、良いアイデア等。      何卒宜しくお願い致します。

  • 築12年のマンションのクロスに亀裂が

    築12年の公団分譲マンション、14階建ての3階に住んでいます。 つい最近、北の寝室の、窓のある壁のクロスに、床から高さ約160センチのところに床と平行に約30センチの亀裂が入っているのに気付きました。亀裂は壁の端から窓へ向かい先端はクロスが波線にちぎれたようになっています。 亀裂はボードの継ぎ目に沿っているようで、手で触れてみると亀裂の上下に微妙に段差がありました。 亀裂にハガキを差し込んでみると約5センチも入りました。 これって、ボードの継ぎ目が塞がれていないことですよね。 窓のある壁は、天井に約30センチの梁があり、梁と同じ厚さの壁で窓を囲んでいるような状態です。継ぎ目にハガキが5センチも入るというのは、鉄筋やコンクリが入っていない空洞で、欠陥工事なんでしょうか。 この場合、管理組合と公団とどちらに言ったらよいでしょうか。12年たっていますが、補償はしてもらえますか。

  • 鉄筋コンクリート造の壁について(遮音性など)

    この手の質問はかなり過去に多くされているのですが、 なかなかピンと来るものを見つけられなかったので質問させて下さい。 現在賃貸の物件を探しておりまして、 左右上下の音がなるべくしない物件がいいと考えております。 今のところ候補が2つ上がっています。 両方ともRC造(一方は『鉄筋造』と書かれています)なのですが、 壁をたたいた時の音が全然違うんです。 ちなみにここで言う壁とはお隣さんとを仕切っている壁の事です。 物件Aは壁が完全にコンクリートって感じで、コツコツという音がします。中に固いコンクリートがぎっしり入っている感じがよくわかります。 一方物件Bは、歩きながら壁をたたいているとコンコンという軽い音がする部分とコツコツという中身が詰まっている音がする部分とが代わる代わるします。軽い音がする箇所は木造の壁をたたいた時の音と変わりません。 やはり、遮音性の高い方は物件Aでしょうか?それともAもBも変わりませんか? ちなみに物件Aは1階角部屋。物件Bは最上階両脇に部屋あり(しかも収納や水回りがくっついていないです)。 他の質問で鉄筋コンクリートでも上の階の音がうるさいという声もありますので、1階はやはりキツイかなと。最上階でも左右がうるさかったら嫌だなぁと。 同じような作りの家に住んでる方やこの手の事情に詳しい方の回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのフローリングを水浸しにしてしまいました

    完全に私が悪いのですが、ミニキッチンの水道を出しっぱなしで他のことに注意をそらしていたら、途中で排水溝が詰まったらしく、そのまま水があふれ出て、広範囲でフローリングを水浸しにしてしまいました。 気づいた時点であわてて1時間弱かけてふき取りましたが、 2,3箇所で、その場所を強く踏み込めば水がジワッとフローリングの隙間からあふれ出てきます。 それも1時間かけてジャンプしたりして出てくる水をふき取っていましたがきりがありません。 解決策はフローリングの張替えしかありませんか? また、張替えするとなるといくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 賃貸マンションのフローリングを水浸しにしてしまいました

    完全に私が悪いのですが、ミニキッチンの水道を出しっぱなしで他のことに注意をそらしていたら、途中で排水溝が詰まったらしく、そのまま水があふれ出て、広範囲でフローリングを水浸しにしてしまいました。 気づいた時点であわてて1時間弱かけてふき取りましたが、 2,3箇所で、その場所を強く踏み込めば水がジワッとフローリングの隙間からあふれ出てきます。 それも1時間かけてジャンプしたりして出てくる水をふき取っていましたがきりがありません。 解決策はフローリングの張替えしかありませんか? また、張替えするとなるといくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 床暖房のワックスについて

    床暖房の床(合板)にワックスをかけたいと思うのですが、どのようなものが良いのでしょうか。 最近では10、20年のハードワックスや半年ぐらいで塗りなおす水性もあり、多種多様でどれを選んで良いのかわかりません。 みなさんの知恵をお貸しください。

  • 床がきしむ?

    新築のフローリングにガスの床暖で、歩くと床が少し沈みます。 支払も済ませて今週末には鍵を貰います。 メーカーの人はこれ位はといいますが、全然平気なとこもあります。 床暖の場合はあることですか? うまく説明できなくてすみません。

  • 内覧会同行の業者について

    兵庫県明石市で建売住宅の契約をしました。初めての購入なのでわからないことばかりで不安です。もうすぐ内覧会ですが、何を見て良いかすらわからないので内覧会同行を業者に依頼しようと思います。実際に発注されて良かった業者や建築士さんが知っている方がいれば紹介してほしいです。また、費用なども併せてお願いします。

  • 賃貸マンションのカビ被害に困っています。

     昨年11月から冬季の間玄関ドア内側全体に結露が毎朝発生していたのですが、賃貸マンション(家賃7~8万円)ということで、気にとめず暮らしていました。  今年11月からまた玄関ドア内側全体にまた結露が毎朝発生し外側に面している壁もうっすら湿りがあり、先週より壁の角にあたる壁紙と玄関ドア内側にもカビが多数発生し、そのクロス地帯に置いていた靴20足が、まりもみたいにカビだらけになっていました。部屋の方の衣類と外に面している壁についていたベットの側面もカビが多数発生しています。 急いで大家さんにみてもらいました。後日、建築業者と賃貸仲介会社の担当者と大家さんが訪ねてくる予定です。  三階建て鉄筋マンション(9部屋)で玄関は外階段に面し二階角部屋(現住居)、真上三階の部屋としか同様の間取りはなく、ドアの向きも他7室とは異なっています。1Kでキッチンに窓なしです。昨年10月末に完成したばかりの新築マンションです。  主張として靴、ベット、衣類二点の賠償、カビがこれ以上増えないうちに引っ越したいです。敷金か礼金の二ヶ月の返金、引っ越し費用実費が欲しいですが難しいでしょうか?譲歩して家賃の値下げ、もしくは工事される間の部屋の移住希望です。どこまで主張できるのか知りたいです。  このような件に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 賃貸マンションのカビ被害に困っています。

     昨年11月から冬季の間玄関ドア内側全体に結露が毎朝発生していたのですが、賃貸マンション(家賃7~8万円)ということで、気にとめず暮らしていました。  今年11月からまた玄関ドア内側全体にまた結露が毎朝発生し外側に面している壁もうっすら湿りがあり、先週より壁の角にあたる壁紙と玄関ドア内側にもカビが多数発生し、そのクロス地帯に置いていた靴20足が、まりもみたいにカビだらけになっていました。部屋の方の衣類と外に面している壁についていたベットの側面もカビが多数発生しています。 急いで大家さんにみてもらいました。後日、建築業者と賃貸仲介会社の担当者と大家さんが訪ねてくる予定です。  三階建て鉄筋マンション(9部屋)で玄関は外階段に面し二階角部屋(現住居)、真上三階の部屋としか同様の間取りはなく、ドアの向きも他7室とは異なっています。1Kでキッチンに窓なしです。昨年10月末に完成したばかりの新築マンションです。  主張として靴、ベット、衣類二点の賠償、カビがこれ以上増えないうちに引っ越したいです。敷金か礼金の二ヶ月の返金、引っ越し費用実費が欲しいですが難しいでしょうか?譲歩して家賃の値下げ、もしくは工事される間の部屋の移住希望です。どこまで主張できるのか知りたいです。  このような件に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 内覧会同行の業者について

    兵庫県明石市で建売住宅の契約をしました。初めての購入なのでわからないことばかりで不安です。もうすぐ内覧会ですが、何を見て良いかすらわからないので内覧会同行を業者に依頼しようと思います。実際に発注されて良かった業者や建築士さんが知っている方がいれば紹介してほしいです。また、費用なども併せてお願いします。

  • フローリングのワックスをはがしてしまった?

    フローリングの傷には水分を含ませると目立たなくなると聞き、 アイロンの蒸気を当てたらナチュラル色の床が薄っすら白くなって、アイロンの蒸気穴の形まで残ってしまいました!! 角度によってはすごく目立ちます。 賃貸で今月末には退去なので今本当に焦っています。 これは蒸気でワックスをはがしてしまったのでしょうか? 明日DIYショップに行ってみようと思いますが、何を買ったらいいのか、どうしたら目立たなくなるかご存知の方教えてください~~泣。

  • フローリング床板にヒラタキクイムシの虫害らしき穴

    建築中の家を見学に行ってきました フローリング施工が終わったところで、ゴミ置き場に フローリング床板の端があり、何気に裏面を見たところ 1mm弱の穴が何箇所かあいておりました。ネットで調べたところ ヒラタキクイムシの虫害みたいです。被害は表面にはありません。 早速、工務店経由で床材メーカに確認を取ったところ、 「製造時には高熱処理による殺虫を行っている」とのことでした。 でも、いつ虫害が発生したかはわかりません。 現在、フローリングの施工が終わったところですが、何%かの 板は虫害状態と思うのですが、このまま、放置しておいて、虫害が 拡散して、床がぼろぼろになったりしないのでしょうか? 現時点でどのような対策を取っておいたほうがいいのでしょうか?

  • もうすぐ2年点検です

    建売の1戸建を購入してもうすぐ12月で2年です。先日、リビングの壁紙に亀裂の入っているのを見つけました。工務店の人に見て貰ったら「在来構造の木造の家は季節によって柱などの木が収縮するので壁紙に切れるの入る事はたまに有りますよ」と言われました。その時の処置はシリコンのような物で亀裂を埋めて終わりでした。場所もリビングでちょっと気になるのですが壁紙等の保証は確か2年だったはずなので2年保証の点検時に張り替えてもらうように要求する事は可能でしょうか? 又2年点検の時にあわせて確認しておいたほうが良い事が有りましたら教えてくださいm(_ _)m

  • フローリングに小さく盛り上がった粉。(1)「木食い虫」?(2)駆除可能?

     先日、空家となってしばらく経っているらしい建物を見に行きました。床は無垢材を使用したフローリングでしたが、2階の床に直径2cm程度の粉が三角に盛り上がった箇所が多数有りました。盛り上がった粉を除けると、1mm程度の小さな穴があり、周辺には茶色の5mmくらいの糞か物体か分からないものも数個(?数匹?)有りました。  粉は小麦粉のようにサラサラで、色は薄いベージュです。穴があいているので、フローリングの中に住んでいた虫が外に少しづつ出てきているの? ネットで検索すると、無垢材の場合は「木食い虫」が住んでいる可能性があるとあります。  で、質問なのですが、  (1)そういう虫の事を建築関係の方は「木食い虫」と言う(書く)のでしょうか?学名的にはカタカナで「△△キクイムシ」とありますが…  (2)気持悪いなあと思うのですが、人体に影響を及ぼさない方法で駆除することはできるのでしょうか? 以上2点について教えていただければ幸いです。

  • 柱の傷・・

    現在ペット可の賃貸マンションに住んでいます。 飼っている動物がは猫です。壁紙など爪の傷がつかないようにコーティングしているのですが、一部何もしていない柱には傷がついてしまいました。この柱は元々は木製なのですが、上から茶色のペンキを塗っています。爪の線が何本も付いていたり、中には一部木の部分が見えてしまっています(数ミリの線が4カ所ぐらい)。 とりあえず木が見えているところは、同じような茶色いペンキを塗っています。とはいえやはり爪のくぼみが何本もあり、見た目は奇麗とは言いがたいです。 修理するとすると、再度ペンキを塗ったりすると思うのですが、退去時にはどれくらいかかるものなのでしょうか?何十万もしますでしょうか? 柱は1本です。